Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

オーバークロック

2001/09/04 04:13(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 1.8G Socket423 BOX

スレ主 もとつぐさん

だれがPen4 1.8Gをオーバークロックした人いますか?

書込番号:276519

ナイスクチコミ!0


返信する
そりゃいるささん

2001/09/04 05:17(1年以上前)

いっぱいいます。

書込番号:276525

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15178件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2001/09/04 06:58(1年以上前)

そんなの程度問題だよな。
FSBが定格から1MHzあがっただけでもOCだし。

書込番号:276555

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/09/04 16:58(1年以上前)

検索かけたらたくさん出てくるよ。

書込番号:276941

ナイスクチコミ!0


スレ主 もとつぐさん

2001/09/05 02:45(1年以上前)

>検索かけたらたくさん出てくるよ。
たくさん出てきました。ありがとうございます。


書込番号:277623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

セレロン900か1.1Gか

2001/09/04 00:40(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 900 FCPGA BOX

スレ主 MINIVANさん

みなさんこんにちは。自分は今、AX6BC TypeR V.spec2上でP3 550Mhzを使用しているのすが、このたびセレロン900もしくは1.1Gに乗り換えようかとおもっているのですが、このマザーボードで使用できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
550Mからなら値打ちあります?
makuさんに便乗したカキコですみません。

書込番号:276365

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/09/04 01:26(1年以上前)

かけみたいなもんじゃな。ここんとこBXマザーでDステップが動いた例はけっこうでてるから。ダメじゃったら対応マザーに変えるがよろし。

書込番号:276424

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/09/04 01:36(1年以上前)

今使っているものを使えるだけ使って、P4やAthlonに乗り換えては?あるいは、安上がりに総入れ替え?

書込番号:276434

ナイスクチコミ!0


スレ主 MINIVANさん

2001/09/04 03:00(1年以上前)

ぞう さん ,ぷちしんし さん ありがとうございました。
P4ならRIMMと漠然と考えている私にはそのお金がありません。
もうしばらくガマンします・・・(T_T)

書込番号:276496

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/09/04 06:08(1年以上前)

AOPEN報告がないからきびしいと思われ。

書込番号:276544

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/09/04 07:10(1年以上前)

http://www.cpuscorecard.com/all_cpus.htm
これみてると以外にG4上にいるじゃねーか!
やっぱし。。。クルーソーは遅いな。

書込番号:276559

ナイスクチコミ!0


たまたま?動いた人さん

2001/09/06 18:38(1年以上前)

はじめまして。たまたま私もAX6BC 無印?TypeR自作で、昨日
BOXセレロン900を衝動買いしてしまい、不安でしたが一応動きました。

知識がないのでDステップかどうかは分かりませんが、ASUSの
Smart Slot1 という変換スロットで取りつけたところOKでした。

Biosのバージョンは R1.12 です。
PC起動時 INTEL CELERON TM 900MHz と表示され

マイコンピューターでは

 CPU Genuine Intel
x86 Family 6 Model 8 stepping 10 とでます。

一応動いてほっとしています。参考になればどうぞ。
 ところでDステップとはコアがカッパーマインの次の奴(名前でてきません)
と言う理解でいいのでしょうか?できれば知りたいのでよろしくお願いします。

書込番号:279356

ナイスクチコミ!0


給料20%カットさん

2001/09/19 12:34(1年以上前)

私もAX6BCProにASUSの変換スロットを使用しているのでたまたま?動いた人 さんの書き込みとても参考になりました。
ありがとうございます。

確かセレロン900ということ自体ですでにDステップ確定だと思いました。

書込番号:295415

ナイスクチコミ!0


リボンのボスさん

2001/09/25 20:41(1年以上前)

私も最初は迷いましたが、セレロン566からの乗せ変えを無事終えました。
結論
マザーボードAX6BC typeR(Model/Lot#12)で、セレロン900(Dステップ)は快調に動作しています。BIOSは最新バージョンを搭載しています。

書込番号:303141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

2年前のパソコンなのですが・・

2001/09/03 19:43(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

マザーボードはBIOSTAR社のM6TBAで、ソケット1なんですが、
Pentium Vの1Gをのせる事はできるんでしょうか・・

どなたかよろしくお願いします<(_ _)>

書込番号:275896

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 jonさん

2001/09/03 19:45(1年以上前)

訂正です。スロット1でした。

書込番号:275899

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2001/09/03 19:48(1年以上前)

のせることは、できても正しく認識するかは、わかりません。
BIOSは、対応しているの?

書込番号:275901

ナイスクチコミ!0


スレ主 jonさん

2001/09/03 20:24(1年以上前)

えーと・・BIOSのどこを見れば対応してるかわかるのでしょうか・・?

書込番号:275938

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2001/09/03 20:33(1年以上前)

>えーと・・BIOSのどこを見れば対応してるかわかるのでしょうか・・?

母板メーカーのホームページとかにのっているかも・・・
いずれにしてもBIOSの更新は必須でしょうね。

書込番号:275951

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/09/03 20:33(1年以上前)

↓こちらです、どうもカッパーマインには対応していないようです。
http://www.biostar-europe.de/bios/m6tba.htm

書込番号:275952

ナイスクチコミ!0


スレ主 jonさん

2001/09/03 20:47(1年以上前)

ありがとうございます!!
とりあえず一番左上のをダウンロードしたんですが、このbinファイルを
どこにやればよいのでしょう?手間をかけていただいて申し訳ありません

書込番号:275973

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/09/03 22:19(1年以上前)

まずフロッピーディスクをフォーマット(システムファイルのコピーにチェックを入れる)、ダウンロードしたファイル(解凍して)をフロッピーディスクに移し、そのフロッピーディスクから起動しコマンドを入れて実行する。
ただBIOSをアップしてもカッパーマインに対応していないようなのでPen3 1GHzは使えませんよ。
Pen3 600MHz(カトマイ)までです。

書込番号:276113

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2001/09/03 22:20(1年以上前)

動かないんですが、BIOS更新するんですか??
現在問題ないのに更新するのは、リスクが出来るだけですよ。

書込番号:276116

ナイスクチコミ!0


スレ主 jonさん

2001/09/03 22:27(1年以上前)

輪さん、本田さん、ありがとうございます!でもとりあえず今のマザーボードでは無理だということですよね・・そうすると新しいやつを買わないといけないわけで・・・用途は主にマルチメディア系なんですが、マザーボードはどれが今いいんでしょう・・

書込番号:276126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

P3B-Fにのせかえ

2001/09/03 18:38(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 850 FCPGA バルク

P3B-F(BIOS 1006)にFCPGAのPentium3−850MHzに下駄(ASUS S370-133 電圧設定はデフォルト)をはかせて電源を入れると警告音がなってディスプレイも立ち上がらない状態なのですが他に設定しないといけない所はあるのでしょうか?

書込番号:275822

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


スレ主 tsoundさん

2001/09/03 19:40(1年以上前)

どうもお世話になっております。以前はPentium3−450MHz(Slot)つんでいてそれは正常に動いていました。850MHz(100×8.5倍)までは正式サポートという情報をみたのですが・・・。ビープー音はサイレンのように長いものです。

書込番号:275888

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsoundさん

2001/09/03 19:43(1年以上前)

それともとのPentium3−450MHzに戻したら問題なく起動するのですが・・。マザーはジャンパーフリーモードになってます。

書込番号:275893

ナイスクチコミ!0


Kenzo K.さん

2001/09/03 20:05(1年以上前)

ハードウェアの(BIOSでなくて)リヴィジョンが1.03以上でないと電圧の関係でカッパーマインは使えません。これは大丈夫ですか。
http://www.asus.com.tw/products/techref/Cpu/Coppermine/index.html

書込番号:275921

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsoundさん

2001/09/03 22:16(1年以上前)

マザーのリビジョンを確認してみたところリビジョンは1.04以上でした。あと考えられる点といえばなにかあるのでしょうか?今も意地でも動かしてやりたいのでいろいろ調べてはいるのですが。

書込番号:276108

ナイスクチコミ!0


ほあさん

2001/09/03 23:09(1年以上前)

下駄のFSB設定が133MHzになってるとか・・・
CPUもついてこれない、メモリがPC100仕様だったら、こっちも
ついてこれい、それで、ピーーーーーーというのは
どうでしょう。はずしてるかな???
まぁ、これが原因だったら、Jumperモードにして、JumperでFSB 100MHz
に固定するか、下駄のFSB 設定をAutoもしくはFSB 100MHzに設定するか
してやれば動くはずだと思いますが・・・

書込番号:276199

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsoundさん

2001/09/04 02:59(1年以上前)

ジャンパーを固定してみましたがやっぱりビープー音がなります。下駄でFSBって設定できるんですか?電圧しかやり方がわからないのですが。ほあさんもP3B−Fつかってるんですか?同じ環境で成功しているのでしょうか?

書込番号:276494

ナイスクチコミ!0


ほあさん

2001/09/04 14:53(1年以上前)

どうもtsoundさん。

>>ほあさんもP3B−Fつかってるんですか
P3B-Fと、P3B-Fに瓜二つのM/B P3V-4Xを使ってました。JumperモードとJumper Freeモードの切り替え等、ほんとによく似たM/Bでした。
(パフォーマンスと安定性はP3B-Fの方が格段に上でしたが・・・)

>>下駄でFSBって設定できるんですか?
どうもASUS S370-133にはFSB設定がなさそうですね。適当なこと
言ってすみません。私のもっているMSI, Soltek, ABITの下駄には
全部FSB設定用のJumperがあったので、てっきり・・・
S370-133の設定についてですが、電圧のほかに、はCuppermine/Celeron
切替ジャンパがあるみたいですので、それが正しく設定されているかどうか
確認してみてください。

>>たしか、ファンだけまわって、ビープも何もならないときは「CPUの差込
>>不良」か「下駄とM/B(とCPU)の相性悪し」
これは正しいかどうかちょっと不安になってきました。
「CPU異常(認識できず等)」のときもビープが鳴ったような気が・・・
M/Bと同じメーカー製ですので、下駄の相性問題の可能性は低いと思う
のですが、絶対無いとはいいきれません。(メーカーも下駄を用いての
動作は保証してません。)
下駄を交換してみるということはできないでしょうか?
また、CPU自体の動作確認はとれてますか?(Soket370のM/Bでは動く等)

私が持っていたP3B-Fは、P3-800MHz + Soltek SL-02A++で問題なく
動作していました。(P3-600E@800EBでも動いていましたし・・・)
BIOS ver 1006で、正式に850MHzサポートしてるんですけどねぇ。
(サポート対象はSECC2のP3ですが・・・)

書込番号:276851

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsoundさん

2001/09/04 22:31(1年以上前)

ほあどうもいろいろ教えていただき感謝、感謝です。まわりにくわしいひとがいないもので我流でネットで調べながらいろいろ勉強してるのですが・・。それで知り合いのMB(TUSL2−C)をかりてCPUの動作テストをしたのですがまたエラー音がなってしまってディスプレイもつかない状態です・・・。これは初期不良ですかねえ?一時は自分のMBを変えようと思ったのですが、もし買ってもCPUの不良であれば動かないので今回は返品しようと思います。けどお金が返ってこないからまた850MHzに合うMB探さないといけないですね。これに合うなにかおすすめのMBありますか?

書込番号:277275

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsoundさん

2001/09/04 22:32(1年以上前)

すいません、あとからつけたしたもので最初にほあさんといれようと思ってたのがほあとよびすてになってしまいました・・・。どうも失礼しました。ほあ様(笑)

書込番号:277278

ナイスクチコミ!0


ほあさん

2001/09/05 11:48(1年以上前)

こんにちは、tsoundさん。
TUSL2-Cで動かないとなると、CPUの初期不良の可能性が高いです。
(BIOSのFSBとかメモリ設定とかに間違いはないですよね???)
購入店で確認してもらって良品と交換してもらわれた方がよいと思います。

>>もし買ってもCPUの不良であれば動かないので今回は返品しようと思いま>>す。けどお金が返ってこないからまた850MHzに合うMB探さないとい>>けないですね。
CPUを良品交換してもらえば、M/Bを交換する必要はないと思うのですが
すでにM/B購入済みで、返品・返金はできないが、等価交換もしくは差額
追加で交換が可能ということなのでしょうか?

まぁ
一般的には、TualatinコアのCPUも視野にいれるなら、i815E/EP
Bステップの載ったM/Bがお薦めです。入手性もよいですし。
(ここの過去ログでも検索できると思います。)
ただ、お薦めM/Bというのは使用用途で変わってくるものだと思います。
(なので、敢えて「一般的には」と断りを入れてます。)
512MBを超えるメモリが必要でしたら、i815系のチップセットはダメ
です。(ということで、私のM/Bはいまだ440BX/GXです。他に
も理由があるけど・・・)

書込番号:277847

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsoundさん

2001/09/05 21:17(1年以上前)

こんにちは、ほあさん。いつも大変丁寧な対応ですごく助かっております。TUCL2-CでテストしたのですがディスプレイもつかづにBIOSすら立ち上がってこない状態なんです。一様ジャンパーフリーモードにはしてありましたが。もしこれでお店がテストして動いたらどうしましょう・・・。一様不良のばあいは866MHz/133(Dステップ)にかえてもらってMBも知り合いも動いているということで手堅くTUCL2-C変えようと思ってる予定です。ただ不良じゃなかった場合はちょっと困りますね。今の時点ではお店側の動作テスト結果を待つしかないです。今日返品したので2,3日後には返事が返ってくると思います。

書込番号:278302

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsoundさん

2001/09/05 21:22(1年以上前)

TUCL2−C(訂正)⇒TUSL2−C

書込番号:278311

ナイスクチコミ!0


ほあさん

2001/09/05 22:17(1年以上前)

購入店へ返品&動作検証依頼をされたみたいですね。
それが確実だと思います。
検証結果教えてくださいね。多分、CPUの初期不良は間違いないとは
思いますが・・・

書込番号:278396

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsoundさん

2001/09/06 02:53(1年以上前)

了解しました。それではわかり次第結果をご報告いたします。
なんか不安になりますね、こちらの設定がおかしかった場合を考えると・・。

書込番号:278776

ナイスクチコミ!0


ほあさん

2001/09/06 23:15(1年以上前)

今更で申し訳ないのですが、
肝心なこと、書くの忘れてました。> CMOSクリア
CPU交換したときはCMOSクリアはおまじないと思ってした方がいい
みたいです。
同じカッパーマインのP3でも、ステッピングが違うと、エラッタ
制御の絡みで、不具合が出ることがあるみたいですので・・・。
(私は不具合に遭遇したことはありませんが・・・)

書込番号:279667

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsoundさん

2001/09/07 23:21(1年以上前)

そうなんですか?!CMOSクリアとかいう言葉をはじめてききました。なんせ初アップグレードですから・・・。いろいろしらべててわかったことは工場出荷状態に戻すためにクリアするってことですよね?BIOS内容を記憶させておくメモリが積まれているからそれがBIOSの設定を保持していてたちあがらない場合があるというわけですか?

書込番号:280926

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsoundさん

2001/09/10 16:13(1年以上前)

返品してから2,3日たっているのにまだ確認中みたいです。
どうなってるんでしょうかねえ・・・。

書込番号:284563

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsoundさん

2001/09/12 21:19(1年以上前)

ほあさんCPUはやはり不良品だったみたいです。
それで変えてもらったので試してみると動きました。しかしBIOS画面がでてWindows98が表示されるまでピーっと2秒ぐらいの間隔でエラー音がなるんです・・・。今度はなんのエラーでしょうか?それでとりあえず立ち上がるまで待ってみたら音は消えました。

書込番号:287416

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsoundさん

2001/09/13 11:29(1年以上前)

いろいろ調べていたらどうやらCPUの温度以上みたいでした。それで1GHz対応のファンを買ってきて取り付けるとうごきました。とりあえず今のところうごいています。

書込番号:287955

ナイスクチコミ!0


ほあさん

2001/09/16 01:59(1年以上前)

遅くなりました。ほあです。
解決してよかったですね。やっぱりCPUの異常でしたか・・・

書込番号:291512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Celeron800 D0について

2001/09/03 17:39(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

スレ主 KozZorroさん

はじめまして、KozZorroと申します。
先週、某店でD0のCeleron800を購入したのですが、
コアの色が本来全て青なのに、部分的に
三角形型にグレーになっています。
これはもともとこういうものなのか、
問題ないのでしょうか。
怖くてまだ火を入れていません

書込番号:275756

ナイスクチコミ!0


返信する
NなAおO.さん

2001/09/03 17:59(1年以上前)

ふつうはそんなじゃないです

写真UPして見せてください。
表面的なのですか?

書込番号:275782

ナイスクチコミ!0


望 夢諏さん

2001/09/03 20:29(1年以上前)

火は入れないほうがよいのではないでしょうか?

書込番号:275945

ナイスクチコミ!0


スレ主 KozZorroさん

2001/09/05 00:14(1年以上前)

NなAおO.さん、望 夢諏さん、早速のレスありがとうございます。
現象が表現しにくいので、明日写真をアップします。
実は、今日も直接販売店にクレームしたのですが、
「まず動作確認をして欲しい」と言われて困っています。
マザーも新品なので巻き添えにしたくない、、、  

書込番号:277462

ナイスクチコミ!0


スレ主 KozZorroさん

2001/09/05 23:40(1年以上前)

すみません、HPのアップ間に合いませんでした。
明後日くらいにはなんとか、、、
今日、直接インテルに電話してみました。
インテルの担当の方は丁寧に対応してくれました。
しかし、結局最終的には店とのやりとりになります。
くたびれ損かな、、、

書込番号:278541

ナイスクチコミ!0


望 夢諏さん

2001/09/05 23:53(1年以上前)

最初から不良のCPUはまずないとおもいますが・・・私などは最初良品を、なんかしているうちに壊して、これ最初から不良品です、とにっこり笑ったら交換してもらったことはありますけど・・・2回も・・

書込番号:278567

ナイスクチコミ!0


スレ主 KozZorroさん

2001/09/06 22:29(1年以上前)

結局、本日系列店のサポートセンターに持ち込んで、
交換してもらいました。
サポートの方は、「店員の質が落ちている」と言っていました。
画像なんですが、今日気力が無いので明日アップします。

書込番号:279600

ナイスクチコミ!0


望 夢諏さん

2001/09/06 23:05(1年以上前)

よかったですね! 私も交換してくれた店員さんは 今でも丁寧に挨拶しています、またパーツはなるたけその店で買うように心がけています。

書込番号:279641

ナイスクチコミ!0


スレ主 KozZorroさん

2001/09/08 11:10(1年以上前)

すみません、努力が足りず、昨日は間に合いませんでした。
ようやく写真をアップすることが出来ました。
新規でこのようなものを買ったらやっぱり嫌ですよね。

書込番号:281514

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/09/08 11:15(1年以上前)

気になりますね
でもこの感じだとウエハーの外周部分の一番端の製品のようなきもしますが
単にブルーの部分はコーティングである
ということでしたら、あまり問題ないでしょうけど
でもきになるでしょう。ね

書込番号:281517

ナイスクチコミ!0


望 夢諏さん

2001/09/09 12:35(1年以上前)

写真見ました・・これは交換していただいて当然だったとおもいます。

書込番号:282896

ナイスクチコミ!0


KJ++さん

2001/12/03 11:51(1年以上前)

自分もまったく同じです・・・。この写真を見てから
同じCPUを自分も買いにいったのですが、まさに自分もこれでした。
うーむ。
冒険心が湧いて無理矢理使ってみたのですが、一応動いています。

書込番号:405000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUが仕事していない。

2001/09/03 16:05(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 900 FCPGA BOX

スレ主 けんじマンさん

Cel900を購入したのですが、ABITのST6E(i815B-STEP)に乗せてみると
CPU、メモリーの認識後に"CPU unworkble・・・"と表示されてしまうのです。
そのままBOOT CDでOS(WIN98)をインストールしようとすると、"CD failed"と
なってしまって、先に進めません。CD-ROMはPlexter PX-W1210(ATAPI)です。
どなたかこの現象に付いてご存じの方、教えていただけないでしょうか。
宜しく御願いいたします。

書込番号:275664

ナイスクチコミ!0


返信する
B・Jさん

2001/09/03 16:24(1年以上前)

>CPU、メモリーの認識後に"CPU unworkble・・・"と表示されてしまうのです。
BIOSにSpeedErrorなんとかってのがあったとおもいますので
そこをDisableにしてみてください(BIOS画面に行くにはdelキー)

>そのままBOOT CDでOS(WIN98)をインストールしようとすると、"CD failed"と
>なってしまって、先に進めません
本当にBOOT CDですか?
BIOSで起動の順番はCD-ROM、C、Aとかになっていますか?

書込番号:275681

ナイスクチコミ!0


speedfreekさん

2001/09/03 20:45(1年以上前)

・・・もしかして、Cel900、ステップ合ってなかったりしてません?
850はC.Dステップが混在してるし、900も多分あるはず(スンませんうろ覚え)   ちなみに、5桁で始まる真ん中が4=Cとか5=Dなんて言う人いるけど、あれちょっと間違いで、5の中にもCステップありますし、そもそも型番ってモデルによって認識が違いますんで、IntelのHPで、型番と識別情報を参照してみては?  今ステップが対応して無ければ、たいていBIOSが出てるはずです。確か、900にはxx4xx手言うもの自体存在しなかったよな・・・。
型番は、外箱の横のラベルのバーコードのした、ケツから5桁のことね。

書込番号:275970

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2001/09/03 20:59(1年以上前)

B-StepマザーだからC,Dステップ両方に対応してますよ。
私も同じマザーです。

Win98はOEM版ですよね?それと、BIOSでFastBootDeviceをCD-ROM
にしていますか?

書込番号:275994

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)