Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AX63Proで・・・

2001/08/31 22:29(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 900 FCPGA BOX

スレ主 ジャプソンさん

AOPEN AX63proでBIOSをR1.28を使用しています。
セレロン900を乗せたいのですが、ドーターカードがあれば、乗せられるのでしょうか?
お答えよろしくお願いします。

書込番号:272592

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2001/08/31 22:39(1年以上前)

Dステップのドーターカードは、ないと思うよ!
それと、BIOSは、対応しているんでしょうね!

書込番号:272600

ナイスクチコミ!0


きゃらきゃらさん

2001/09/02 19:02(1年以上前)

う〜う〜さん。
Dステップのドータカードって何のことでしょう?
DステップのCPUは、コア電圧がきちんと供給できて、BIOSが対応している
M/Bでしたら、FC-PGA対応のドータカード使えば問題なく動くと思いますが・・・

Tualatin対応のドータカードでしたら、確かにありませんが・・・

書込番号:274640

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2001/09/02 20:04(1年以上前)

>DステップのCPUは、コア電圧がきちんと供給できて、BIOSが対応している
M/Bでしたら、FC-PGA対応のドータカード使えば問題なく動くと思いますが・・・

そうなんですか、てっきりダメかと思っていました。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:274701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

733⇒1Gへの換装について

2001/08/31 22:11(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 素人”さん

VAIO PCV-LX50Gを使用しております。
CPUは、PV733MHzなのですが、PV1Gに換装したいと考えています。
熱対策、形状など含めてアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:272565

ナイスクチコミ!0


返信する
Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2001/08/31 22:16(1年以上前)

おせっかいかもしれませんが、体感はそんなに変わらないかと…。
重い処理をさせていてちょってストレスを感じているのでしょうか?

書込番号:272571

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人”さん

2001/09/01 10:27(1年以上前)

即レスありがとうございます。
VAIOにはムービーシェイカーという画像処理のソフトが添付されているのですが、それを使うといつもフリーズしてしまいます。
MPEG1の画像をCD-Rに焼きたいのですが・・・。
メモリはすでに512Mにしたので、後はCPUの換装しかないかと思っています。
もし他に簡単な対策がありましたら教えて下さい。

書込番号:273078

ナイスクチコミ!0


R63Kさん

2001/09/01 10:52(1年以上前)

1.いらない常駐ソフトを外してリソ−スを確保する

2.MovieShakerを使う際は一度再起動してから使う、終わったら同じく再起動

3.作業中は他のソフトを立ち上げない、作業はゆっくり操作する

私も、PIII733、RAM512MBのVaio(R63K)ですが、OSがw2kなのでMovieShakerを使用してもフリ−ズはしません。
なので本当はOSの入換えが効果的かと思いますが、そうすると付属のアプリケ−ションの使用に影響が出る場合もあるので(詳しくはVaioのサイトに出てます)、とりあえずは上記のような形で運用でカバ−する努力をするのが良いかと思いますよ。

あと、PIII1GhzへのCPU交換ですが、LXシリ−ズは良く解らないですが、
Rの場合は733はヒ−トシンクのみでCPUを冷却してますが、1GになるとFANが使用されてます。LXはRより更にケ−スが狭いですから熱には要注意です。
(でもLXはあまりいじらない方が良いかも…)

書込番号:273090

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人”さん

2001/09/01 11:28(1年以上前)

なるほど・・・。
抜本的な対策はやはりOSの入れ替えしかないんですね。
この機種はGIGA Pocket(テレビがみれるソフト)が魅力だったので、W2Kへの移行は躊躇してしまいます。R63Kさんに教えていただいた対策を早速行ってみます。
しかし本当にすぐにフリーズするので(先日5分の画像処理でもフリーズしました)CPUの換装も視野にいれて置きたいと思います。

VAIO PCV-LX50Gは冷却にファンを使用しています。そこで
1.ファンを換装後のCPUに乗せられるか(熱対策・物理的に乗せられるか)
2.BIOSの設定等は素人でも可能か
3.リカバリーCDを使用できるか
を教えて下さい。よろしくおねがします。

書込番号:273115

ナイスクチコミ!0


十度朗さん

2001/09/01 12:12(1年以上前)

1.のファンについては実際に見ないと分からないけど、1GHz over対応のものを買ってもそんなにしないので、買ったほうがイイと思います。サイズは良く見てね。
2.可能。ちゃんと設定する自信がないならデフォのままのほうがいい。
3.CPU換装ぐらいなら、リカバリーCDは使えるはず。

書込番号:273150

ナイスクチコミ!0


R63Kさん

2001/09/01 12:54(1年以上前)

LX91がPIII1Ghz積んでますので、どういう処理がされているか判れば参考になります。
なので不可能ではないですが、折角1G積んでもグラフィックがsis630のオンボ−ドなので、マシンとしてのバランスが崩れちゃう気がします。

フリ−ズの解消にはならないかもしれませんが、HDDを最新の7200回転の物に換える方が実用上は体感できる効果があると思いますよ。容量も倍増が可能ですし(これも熱の問題がついて回りますが)。

w2kについてはSonyから各種ドライバがサイト上にありますが、
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/win2000/products/pcv_lx50g.html
Vaio系の個人サイトを色々調べるとw2kで大体どの程度まで使えるのか、予め調べられるので確認されてみては?ボ−ド自体は私のやつと同じだと思います

書込番号:273184

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人”さん

2001/09/02 09:52(1年以上前)

十度朗さん、R63Kさん、ありがとうございました。
PV1Gへの変更は、SiS630がボトルネックになりそうなので、見送ることにしました。
W2Kへの移行・ハードディスクの換装を検討していきたいと思います。
SONYから出ているW2Kの各種ドライバのURL、とても助かります。
私の使っている機種の個人HPはなかなか見つからないので、また始めから調べ直しになりそうです。

書込番号:274204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AopenNX6Bで1GHz

2001/08/31 22:04(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

どなたかAopenマザーのNX6Bで1GHzにアップグレードなさった方はいませんか?
マイナーなM/Bで申し訳ないんですけど・・・。
ちなみにBIOSのバージョンは2.03に上げてあります。
サイトを覗いてみるとカッパーマイン対応としか書いてありませんでしたのでちょっと心配です。
ご存知の方(チャレンジした方)、いましたら情報宜しくお願いします。

書込番号:272554

ナイスクチコミ!0


返信する
唐変僕さん

2001/09/01 01:42(1年以上前)

http://210.229.240.22/tech/report/cpuref/p2cpu.htm
ここに、対応表がありました、いかがでしょうか。

書込番号:272846

ナイスクチコミ!0


スレ主 copperさん

2001/09/01 07:48(1年以上前)

唐変僕さん、早速のご回答ありがとうございます。
でも、表をよく見ますとBIOSのリビジョンが古い2.02のままで更新されていないようです。
どなたか2.03で動作確認された方がいると安心して購入できるのですが・・・。

書込番号:272986

ナイスクチコミ!0


ほあさん

2001/09/01 08:39(1年以上前)

これはまた、珍しいM/Bをお持ちで・・・。
かくいう私も持ってます。>> NX6B

BIOS Ver 2.02で、カッパP3-800MHz(c0 stepping コア電圧1.70V)
の動作は確認しています。(FC-PGAを下駄に載せました。)
Steppingもコア電圧も同じですし、倍率は10倍で固定ですので
タイトルのP3-1GHz(SECC2 FSB100MHz) は動きそうな気はします。

でも、カッパーマインが動くとはいえ、P2時代のM/Bですから
P3-1GHzなんかのっけたら、レギュレータは大丈夫かなぁ・・・
(P3-1GHzだと最大で19.4Aも流れますから・・・)

書込番号:273020

ナイスクチコミ!0


スレ主 copperさん

2001/09/01 23:24(1年以上前)

ほあさん、丁寧なご説明ありがとうございます。

ところで先ほどなんとなくBIOSの設定をいじっていたところ、なんとFSB100MHz×10倍の設定がないことが判明!
ないものねだりしても仕方がありませんので、今回はほあさんの試されたFSB100MHz×8倍で行ってみようと思います。
FSB133MHzに上げればいいのでしょうけど、それではBXチップセットにはちょっと荷が重いと思われますので・・・。

ほあさん、それから唐変僕さん、どうもありがとうございました。

書込番号:273742

ナイスクチコミ!0


ほあさん

2001/09/03 11:19(1年以上前)

>>FSB100MHz×10倍の設定がないことが判明!
IntelのCPUは倍率固定ですので、BIOSで設定した倍率は無視されます。
つまり、P3-800MHzだと8倍,1GHz(SEECC2 FSB 100MHz)だと10倍に
自動的に設定されます。
レギュレータのことなんか考えるとP3-850MHzぐらいまでにしといた
方がいいかもしれません。壊れたら2度と手に入らなさそうなマザーボード
ですし・・・(^^)。


>>FSB133MHzに上げればいいのでしょうけど、
私のNX6Bでは、NX6BでFSB 133MHzに上げるとオンボードビデオ(ATIの
チップだったかな?)がまともに動きませんでした。
まぁAGPクロック 89MHzですので、まともに動かなくても仕方ない
ですが・・・

書込番号:275419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

6VBA-133Aに1GHZのりますか?

2001/08/31 22:01(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

半年くらい前に秋葉でセールでマザーボードを買ったのですが当時で233〜733MHZまで可能と書いてあります。PEN3の1GHZがのるのかホームページにいっても書いてないので、予測でもいいのでだれか教えていただけないでしょうか?ちなみにホームページは日本語サイトが消えていて質問使用にもできません。

会社 GAINWARD
型番 6VBA-133A
チップ VIA APOLLO PRO 133

ホームページ http://gainward.com 

書込番号:272548

ナイスクチコミ!0


返信する
テレックスさん

2001/08/31 23:52(1年以上前)

同じ質問を書き込まないで下さい。
それにレスついてるでしょ。

書込番号:272681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボードについて

2001/08/31 20:50(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 850 FCPGA BOX

半年くらい前に秋葉でセールでマザーボードを買ったのですが当時で233〜733MHZまで可能と書いてあるのですが、1GHZがのるのかホームページにいっても書いてないので、予測でもいいのでだれか教えていただけないでしょうか?

会社 GAINWARD
型番 6VBA-133
チップ VIA APOLLO PRO 133


書込番号:272477

ナイスクチコミ!0


返信する
( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/08/31 21:02(1年以上前)

マザーボードのメーカーのHPで最新ファームウエアの情報を探してみてはどうでしょうか。1Gが使用できるのであれば書いてあると思いますので。

書込番号:272486

ナイスクチコミ!0


スレ主 nouelさん

2001/08/31 21:06(1年以上前)

ホームページに行って、最新のBIOSが会ったのですが何が変更したのか書いておらず、会社に質問しようとしたのですが日本語のページも消えていて英語での質問に自信がなく断念しました。(j o j) ウルルル
アドレスは 
http://GAINWARD.COM です

書込番号:272491

ナイスクチコミ!0


スレ主 nouelさん

2001/08/31 21:11(1年以上前)

すいません型番訂正します
型番 6VBA-133→6VBA-133A です。

書込番号:272495

ナイスクチコミ!0


( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/08/31 21:39(1年以上前)

以下のページ見る限りではいけるのかな? 参考にどうぞ。
http://overclocker.wakusei.ne.jp/CpuInfo/Result8-6.html

書込番号:272522

ナイスクチコミ!0


スレ主 nouelさん

2001/08/31 22:05(1年以上前)

いけそうならよかったです。]( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ ) さんありがとうございました。僕には参考の表がいまいちわからなかったです。

書込番号:272555

ナイスクチコミ!0


( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/08/31 22:16(1年以上前)

ちなみに書いたURLには6VBA-133が1G動作したって報告があるのかな。6VBA-133Aでは動くかは分かりませんよ。お間違え無く。

書込番号:272573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

全くの初心者です

2001/08/31 02:26(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

スレ主 小心もんさん

新しくパソコンを組み立てようと思いましたが、マザーボードの知識が全くなくて、何を買えばいいかわかりません、なにか、お勧めとかありますか?

書込番号:271861

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/08/31 02:30(1年以上前)

小心もんさんこんばんわ
組み立てたあとに、どのような使い方をするかによって、お勧めも変わりますけど…、
とりあえず、予算と使い方を教えてください。
その方が、レスがつきやすいと思います。
CPUはCELERON 800MHzで宜しいのでしょうか?

書込番号:271863

ナイスクチコミ!0


スレ主 小心もんさん

2001/08/31 02:34(1年以上前)

早速のレス有り難うございます、基本的に画像処理などは行わないので、せるろんでいいかなと思ったのですが、まずいですかね、、予算はCPUとマザーボードで二、三万ぐらいで考えてます、安いですか?

書込番号:271864

ナイスクチコミ!0


誤算15さん

2001/08/31 02:43(1年以上前)

問題ないと思いますし、安いとも思いません。
例えば現在、誤算15はCUSL2にCeleron733Mhzなんかを使っていて、
購入時でも既に3万円しませんでしたし、オンボードAGPを使っていても
それで何も問題がありませんでした。以前は。

最近は何故かよく解りませんが(笑)ムービーファイルなどを閲覧する機会が
やけに増えてしまい、結構焦ってます。

でもせめて、ATXフォームなのかM-ATXフォームなのか位は
UPしておいていただけるとありがたかったりしましたけれどね。

書込番号:271869

ナイスクチコミ!0


スレ主 小心もんさん

2001/08/31 02:52(1年以上前)

すみませんでした、ほんと、何も知らない無知な人間でして、、、、
では、CUSL2-Mで、十分でしょうか?

書込番号:271880

ナイスクチコミ!0


magnoliaさん

2001/08/31 03:54(1年以上前)

こんにちは、小心もんさん。

>CUSL2-Mで、十分でしょうか?

 私はCUSL2−Mを使っていますが、とてもいいマザーボードですよ!!microATXですが、3comのLANコントローラーがついてAGPproスロットもあるので、少ないPCIスロットも有効に使えます。でも私はCUSL2−Mではなく、今週新発売になったTUSL2−Mをお薦めします。どこにお住まいか分かりませんが、秋葉原ではCUSL2−Mは1万8千円前後でTUSL2−Mは2万円前後ですので、2000円だけ多めに出して将来性を買いましょうよ!!TUSL2−MはCUSL2−Mと基本的な仕様は変わりませんし、何よりTUSL2−Mはこれからでてくる新しいセレロンにも対応してますから、アップグレードが望めますよ。
 以下のリンクにTUSL2−Mの情報がありますので、参考になさってください。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010901/newitem.html

書込番号:271907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/08/31 06:10(1年以上前)

あ、CUSL-2MにはLANなしモデルもありますんで
購入される際に確認して下さい。

書込番号:271923

ナイスクチコミ!0


RADEONLEさん

2001/08/31 09:07(1年以上前)

横レスで申し訳ありませんが・・・・。

最初はATXにしておいたほうがいいかと思います。
ケース大きいほうが作業しやすいです。(大きくてもしにくいけど・・)
ホントに何がいいかわからないときは、ここの掲示板で書き込みの多いやつとか選んでおくといろいろ参考になりますよ。
AX3S−**とかCUSL2とか。
但し、magnoliaさんのおっしゃるとおりM/Bの将来性は見込めませんが、最低ケースは大きいものを買っておいたほうが選択肢は増えますので。
あとできるだけビデオ、サウンドはオンボードのものを選んでおけば余計なトラブルも少なくなると思います。

余計なおせっかい失礼しました。

書込番号:271988

ナイスクチコミ!0


スレ主 小心もんさん

2001/08/31 21:27(1年以上前)

皆様方、お忙しいのに有り難うございます、、、、
組立方もわからないので、組立方が詳しくのってるHPを知ってたら教えて下さい

書込番号:272510

ナイスクチコミ!0


RADEONLEさん

2001/08/31 21:41(1年以上前)

本当にわからないということであれば、自作の本を1冊買われた方が良いかと思いますがいかがでしょうか。
また、ホームページについては、いろいろありましてこれというのが思いつきません。
「自作パソコン」などで検索していただければ、いろいろでてくると思いますが、どうでしょうか。

書込番号:272524

ナイスクチコミ!0


ぽりぽりXさん

2001/09/02 00:01(1年以上前)

http://www5.ocn.ne.jp/%7Ekumitate/
こちらもおすすめ

書込番号:273812

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)