
このページのスレッド一覧(全12174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年9月11日 13:35 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月23日 11:02 |
![]() |
0 | 12 | 2001年8月22日 22:13 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月28日 23:11 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月20日 14:51 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月27日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium III 1G FC-PGA2 BOX


Pen3(FG-PGA2)とGIGABYTE BA-6OXETを友人から譲り受けたのですが、TualatinかCoppermineか本人もわかりません。判別する方法はあるのでしょうか?
たとえばロット番号や、何かユーティリティーを使って・・・。
0点


2001/08/23 09:59(1年以上前)
そのマザーで使う分にはどっちでも問題なし。Bios
書込番号:262562
0点


2001/08/23 10:04(1年以上前)
画面にAがでるかとかWCPUID等のソフトを使うとかcpuのある部分の5文字をインテルサイトで参照するとか
書込番号:262563
0点


2001/08/23 12:44(1年以上前)
Tualatinは1.75V
Coppermineは1.70V
らしいので表示を見てみる。
書込番号:262683
0点

Intelのサイトに行けばロットの一覧があるでしょ。
書込番号:262732
0点

1GHzならカッパーマインじゃないんですか?
鍛造さんのおっしゃるとおり、マザーはどちらにも対応しているので
気にする必要はないですよ。性能は同じですし。
書込番号:262945
0点


2001/09/11 13:35(1年以上前)
買ったばかりのCPUを人にあげるのは普通ないはず。
くれるってことはCoppermineでしょう。
いつごろ買ったの?って聞けばわかるのでは?
書込番号:285886
0点



CPU > インテル > Celeron 900 FCPGA BOX


現在、ABIT BE6(BIOS Ver.TH)でCeleron466を使っています。ソロソロ遅さを感じてきたし、下駄の入手も困難になってきたので、アップグレードを考えています。そこで、Celeron900は使えますか? 無理そうな予感。
無理な場合は、使えるもので最速の物を教えて下さい。
また、推奨の下駄も教えて下さい。
0点

SONさんこんばんわ
スロット1ですので、ドータカードを使うことになるのですけど、多分使えないのではないでしょうか?
CELERON900はDステッピングですので、BIOSが対応していないように思います。
Pentium 3 1G SECC2の方が、搭載できる可能性有がるように思います。
書込番号:262077
0点


2001/08/23 11:02(1年以上前)
BIOSがDステップに対応していなくてもCステップの動作するBXマザー + 下駄の構成なら当たり前のようにDステップでも動作すると思うのですがいかがでしょうか?例外のマザーがあったら教えて欲しいくらいです。
書込番号:262602
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


2001/08/22 15:03(1年以上前)
マシン構成です。
CPU Celeron 800MHZ
M/B AOpen AX3S Pro
メモリ 512MB
ビデオカード ATI RADEON LE
書込番号:261571
0点


2001/08/22 15:12(1年以上前)
ベンチマークの結果は良くなります。
書込番号:261581
0点

状螺さんこんにちわ
体感的にどうかは分かりませんけど、画像処理などは、CELERONより良い結果が出そうですね。
ただし、お買いになる際、CPUのステッピングを確認なさるか、BIOSを最新のものにした方が良いかもしれません。
また、メモリが、PC100ですと、オーバークロックになると思います。
書込番号:261586
0点


2001/08/22 15:36(1年以上前)
MP3エンコードとかはそれなりに早くなるでしょうね。
一般的用途(ワード、エクセル)でしたら体感は余りないかと。
まずは用途と相談して買い替えを検討してみてはいかがでしょう。
書込番号:261595
0点


2001/08/22 15:56(1年以上前)
今のが遅すぎてたまらないなら買い替え。
書込番号:261611
0点


2001/08/22 16:04(1年以上前)
そりゃ、セレロソ800MHzからPen!!! 1GHzに変えるのだから、変わります;-P
書込番号:261614
0点


2001/08/22 16:31(1年以上前)
>PC100ですと、オーバークロックになると思います。
815EはCPUとメモリが非同期なのでFSB133でPC100が使えますよ。
書込番号:261636
0点

知ってるとは思うけど、
AX3S Pro は、P3-1GHzのリテールファンが
物理的に乗っからないので、注意してね。
書込番号:261640
0点



2001/08/22 16:37(1年以上前)
用途書いてませんでした…すみません。
用途はUO3Dとフォトショップ5.0です。
PC100メモリが流用できるみたいですね、安心しました。
買い替えを検討してみます。
レス、ありがとうございました。
書込番号:261643
0点


2001/08/22 19:58(1年以上前)
>MIFさん
リテールのクーラー 取り付け金具を
ちょっと曲げるだけで載りますよ。
書込番号:261824
0点

>封神演義 さん
PenIII1GHzのリテールクーラーをご覧になった事はございませんか?
ヒートシンクがコンデンサに干渉するので「物理的に乗っからない」
というMIFさんの発言になります。
それ以前に1GHzリテールの止め具はプラスチック製です。金具ではありません。
D−StepやTualatinのクーラーは見たことが無いのでそちらの話でしたら
済みません。
>状螺 さん
お求めのPenIIIがC−Step以前ならクーラーの問題だけで動きます。
D-Stepでしたらあもさんの発言のようにBIOSを最新のものに書き換えて下さい。
ちなみに、IntelのD815EEAで同じ事(セレ<Pen)をすると、
BIOSの起動画面から違います。
書込番号:261955
0点

う〜ん、ちょいと言葉足らずでしたかね>1GHzのリテールファン
夢屋の市さん、フォローサンクスです。
書込番号:262021
0点



CPU > インテル > Pentium III 1.13G FCPGA BOX

2001/08/21 19:45(1年以上前)
正確には1.13AGHzじゃないのかな?
河童のほうは不具合で回収されたきり出てきませんよね。
書込番号:260689
0点


2001/08/28 23:11(1年以上前)
これはD-stepって言うやつなんじゃないんですか?確かこのタイプはチップセットが新しいタイプのやつじゃなくてもものによっては動くとか言う話ですけど。コアは河童だったような・・・。違ってたらごめんなさい!
書込番号:269168
0点



CPU > インテル > Pentium III 733 FCPGA BOX

2001/08/20 00:02(1年以上前)
先日Celeron566からPen3-800(133*6)に変更しました。
体感速度としてはかなり向上した感じです。
やはりFSBが66から133になるのは大きいです。
RADEON VEを使っていましたが3DMark2000のスコアが1900くらいだったのが
3300まで伸びました。
発熱量と消費電力は比例します。消費電力についてはそれぞれ
http://www.intel.co.jp/support/processors/sspec/p3p.htm
http://www.intel.co.jp/support/processors/sspec/icp.htm
を参照してもらえればわかりますが
セレ700が18.3W,P3-733が19.1Wとほぼ周波数に比例しています。
基本的にCeleronはPen3の2次キャッシュの半分を殺してFSBを落としたもの
なので同じ周波数ならCoppermineコアについては消費電力は同じはずです。
書込番号:258734
0点


2001/08/20 14:51(1年以上前)
今Pen3の733って13k円位でした?よく覚えてないんですが、それだけの金額を出すのならメモリかHDDに投資する方が費用対効果は高いと思います。もっとも現在のハードの構成次第ですけど。グラフィックが内蔵ならなら、MX400あたりにするのもいいですよね。
書込番号:259223
0点



CPU > インテル > Celeron 850 FCPGA BOX


Celeron400MHzを搭載していたMBにCeleron850MHzを載せ変えようと
思うのですが、動作するんでしょうか?
チップセット:Intel440LX AGPset
BIOS:AMI WIN BIOS Ver1.10
どなたか教えてください。
0点

目玉さんこんばんわ
チップセットだけでなく、マザーボードも書きましょうね。
チップセットから判断すると、ドータカードが必要だと思いますけど…
あとは、倍率設定がどこまでできるマザーボードなのかによると思います。
書込番号:257823
0点


2001/08/19 02:28(1年以上前)
チップセットから判断すると・・・ドータカードかましても無理でしょう。
(440BXだと望みはありますが・・・)
440LXでは、FSB 66MHzまでしかサポートしてませんし、この頃のマザー
ボードだと、CPUに適切なコア電圧を供給できないおそれも有。
Celeron400MHzが動作しているということは、ドータカードかませばPPGA
のCeleron(〜533MHz。533Aではありません。)までは動くかもしれませ
ん。
マザーボードごと交換したほうがよいです。
書込番号:257846
0点


2001/08/27 23:09(1年以上前)
レスありがとうございます。
使えることがわかって良かったです。
PentiumVも考えてみたいと思います。
書込番号:267926
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)