Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

そろそろ買い直しどき(w

2001/08/08 04:59(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 900 FCPGA BOX

スレ主 俊治(としはる)さん

初めて書き込みをします。
今、セレロン333Aを使用してるんですが、さすがに限界を感じてきました。
動作がちょっと鈍い物で。
そろそろ買い直しどきと思ってまたまたセレロンのCPUにしようかなと思ってます。
マザーボードはAX6BC Pro II Millennium Editionを使用していますが、
ドータカードは購入します(w
お勧めのCPUはどれですか?
違いがどのくらいあるかを教えてください。

書込番号:246225

ナイスクチコミ!0


返信する
コマンダー88さん

2001/08/08 08:46(1年以上前)

中古のPen3 600E(FSB100Mhzタイプ)
うまくいけばFSB133Mhzで800Mhz動作可能。性能はCeleronをオーバークロックした1Ghz相当になるのでCPU能力に限れば当面困らないと思います。

書込番号:246305

ナイスクチコミ!0


Ni-MHさん

2001/08/08 10:12(1年以上前)

 どうせなら、Pen3の1GHz(SECC2,FSB 100MHz)にしましょうよ。Celeronからならかなり変わると思います。AX6BC Pro2 Millennium Edition(黒いやつでしょうか?)なら動くと思います。

書込番号:246357

ナイスクチコミ!0


ぱすたさん

2001/08/08 21:57(1年以上前)

俊治さん、はじめましてm(__)m
わたしもNi-MHさんと同様にP31GSECC2をお奨めします。
友人が俊治さんと同じマザボで使ってますし、わたしはさらに古い
AX6BCで問題なく使えてます。
今後AOPENはBXマザーのBIOSを更新する気はなさそうですので
新しいステッピングのCPUが動く保証はないですし。
ゲタとの相性も考えるとやっぱこれがこのマザボのベストかと。
ちなみにセレ266からの載せ換えなので異次元の快適さです(*^。^*)

書込番号:246953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

500から800へ

2001/08/07 19:34(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

スレ主 トンタさん

だいぶ安くなってきたのでセレロン800に交換しようと
思ってるんですが、セレロン500からでも効果ありますか?
教えてください。

書込番号:245663

ナイスクチコミ!0


返信する
本多平八郎さん

2001/08/07 19:45(1年以上前)

使用用途によると思います、ただFSBが66から100になりますしCPUも500MHzから800MHzなるので差は体感で解ると思いますよ。

↓余談ですがFSB66のセレロンがかなり安くなっていますね。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010807/pa_cphdd.htm

書込番号:245674

ナイスクチコミ!0


ガオライオンさん

2001/08/07 20:20(1年以上前)

マザーボードはFC-PGAに対応しているのですか。交換可能かどうか未確認なら確認してください。

書込番号:245714

ナイスクチコミ!0


スレ主 トンタさん

2001/08/07 21:46(1年以上前)

一応対応してるようです。

書込番号:245820

ナイスクチコミ!0


Moonriverさん

2001/08/07 23:33(1年以上前)

私も、トンタさんと同じことを考えているのですが、
D0aステップは駄目だとか何とかと言う書き込みが他にあって迷っております。
MBのFC-PGA対応はメーカーのサイトで確認したのですが、
800以上はステップが違うとかで心配です。
766は間違いないように伺っておりますが、アドバイスをいただけると幸いです。

書込番号:245971

ナイスクチコミ!0


下部さん

2001/08/08 03:48(1年以上前)

ステッピングが違うのは800・850の一部、900は確実にD STEPです。
C STEPの800ならまだ結構流通してそうだし、これがいいかも。
動くかどうかわからないD STEPに冒険するのはどうかなぁ。
マザーの型番も書いてないし。

ちなみに、FSB 66MHzのCeleronは生産終了です。

書込番号:246206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2001/08/08 20:41(1年以上前)

私も500から850に換えましたが効果は十分にあります。やっぱしSSEに対応しているからでしょうか?それにOCすれば1G以上にもなるし(^^ゞ

書込番号:246856

ナイスクチコミ!0


Moonriverさん

2001/08/08 20:50(1年以上前)

すみませんでした。
ABIT BE6-2です。

書込番号:246864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ベース100のセレチャン欲しい・・・!

2001/08/07 18:03(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA バルク

スレ主 海老河童さん

すいません! どなたか教えてください!
BH6マザー使用でバイアスUP済みなのですが 下駄使用で
この800は、動くのでしょうか??? 今度はOCは、するつもりはないのです!! 

書込番号:245603

ナイスクチコミ!0


返信する
片手リモコンうま夫さん

2001/08/07 19:38(1年以上前)

BH6でもVer1.0系と1.1とでは全然違いますので。
Ver1.0系はFSB133MhzでPCIを1/4に設定できないのでFSB100Mhzベースで使用することになると思います。533Aを中古で買って800Mhz動作させるのはCPUの耐性次第でOKです。この理論からCeleron800もいけそうですがC0コアなのでBIOSで対応してないかも知れませんね。
ちなみにBH6Ver1.1なら下駄経由でPen3 1Ghz(FSB133)もOKのようです。

書込番号:245670

ナイスクチコミ!0


望 夢諏さん

2001/08/07 22:16(1年以上前)

ABIT のカタログでも P3-700 までしかかいてないですよね-。
メモリー PC100 を 使用できるんだから 可能のように思いますが、
 OCしないんですか  もったいないですね 最近のセレはよく走るのに 少しだけ やってみたら・・ 

書込番号:245847

ナイスクチコミ!0


スレ主 海老河童さん

2001/08/10 09:30(1年以上前)

やっぱ コアの関係でだめなのですね (泣)  ありがとうございました。
OCねえ〜 533Aでいくべきか、566でいくのか う〜〜ん
悩んでねむれなくなってしまう〜 爆! 500なら友人から譲ってもらえるかも〜・・・ 残念ながらBH6初期型VERなのです。
やっぱOCしないと、もったいないお化けでるのか・・・・。
どもどもです。

書込番号:248477

ナイスクチコミ!0


kiyo狸さん

2001/08/20 22:56(1年以上前)

初めて書きます。当方BH6のVer1.0を使っていますが、800Mが
動いています。今まで300AをのせていたCPUボード(下駄っていうんですか)は使えなくて、新しいのに換えていますが、動きました。BIOSはssまで上げてあります。
ただ、最初は画面がブレて焦りましたが、100×8にして再起動したらすんなりいきました。
以上報告まで。

書込番号:259659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

1GHZ載るんでしょうか?

2001/08/06 07:17(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

スレ主 SUGAさん

マザボ ASUS P3B−F(マザボRev:1.03)を使用している方で、PentiumIII 1GHZ SECC2 BOX(FSB100)を載せている方、いらっしゃいませんか?
店に聞いたら、”マザボRev:1.03では850MHZまで”と言われましたが、”一部のユーザーさんは、1GHZも載せている”と聞いています。
Rev1.03で正常稼動させている方いらっしゃいましたら教えて下さい。
本当に載るんでしょうか?

書込番号:244121

ナイスクチコミ!0


返信する
コマンダー88さん

2001/08/06 10:46(1年以上前)

>、”マザボRev:1.03では850MHZまで”と言われましたが、”一部のユーザーさんは、1GHZも載せている”と聞いています。

メーカーが850Mhzまでと言うならそれまでにしておいた方がいいです。1Ghzでも動くのでしょうがコンデンサやFETなどの部品が耐えられるかどうかが問題です。最悪の場合発火の恐れもあるし。そこでこういった細かい部品を耐性の良い物に付け替えたりしたものがリビジョンアップして再登場するものだと思ってます。

書込番号:244215

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUGAさん

2001/08/06 23:56(1年以上前)

情報ありがとうございます。
大変勉強になりました。
850MHZで我慢するか、思い切って
PEN4にするか考えたいと思います。

書込番号:244886

ナイスクチコミ!0


korさん

2001/08/08 19:33(1年以上前)

ウチのは ボードRev1.04 BIOS 1004ですが
1GHZ 乗せてます (OSはMe)
Rev1.04でも 正式には850までだったと・・

BIOSが1004なので BIOS上では600となりますが
(CPUの情報が無いんでしょうね・・1004に)
特に不具合も無いんでBOISのUPもしてません・・・
起動画面では 1000MHZ と認識してます
現在 安定して 動いてます 

倍率はCPU側の固定なので
850がOKなら いけるのでは?
Vcoreの電圧が
CPUに合わせられるかどうかだと(1.7V)
責任は持てませんが  参考までに・・・・

書込番号:246801

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUGAさん

2001/08/10 22:42(1年以上前)

情報ありがとうございます。
PEN4動かすには、筐体から新調しなければ
ならないので、もう少し調べてから
1GHZ載せる方向にしようと思います。

書込番号:249078

ナイスクチコミ!0


あかかげさん

2001/09/02 22:17(1年以上前)

ボードのリビジョン1.02、BIOS1008βで1GHZ動いてます。
起動画面でもきちんと1000MHZと認識してます。
但し、「うちでは動いてる」という話ですので、CPUの換装は自己責任でお願いします(笑)。

書込番号:274879

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUGAさん

2001/10/03 06:38(1年以上前)

皆さん情報ありがとうございました。先週、1GHZ載せました。
動くかどうか不安でしたが、しっかり動いてます。感動しました。
ただ”コマンダー88”さんの助言の通り、メーカー保障外のクロックです
ので、いつCPU&M/Bがいかれても、しょうがないなとも思っています。
これで、PEN4の規格が落ち着くまで、今のマシンを生きながらえさせよう
と思っています。お世話になりました。

書込番号:312204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU交換について

2001/08/06 07:15(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 850 FCPGA バルク

スレ主 アズマさん

Sony製パソコンを使用しております。
CPUは、PV733MHzなのですが、市販されているPVCPU
(933MHz程度)がコンパチで取り付け可能なのでしょうか?
熱対策、形状など含めてアドバイスお願いします。

書込番号:244120

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱふっ♪さん

2001/08/06 07:19(1年以上前)

機種を教えてくれないと…(^^ゞ

書込番号:244122

ナイスクチコミ!0


Kenzo K.さん

2001/08/06 07:50(1年以上前)

733から933ではたいして速くならないのでは?933も2万円はすると思うけどその価値があるかどうか。

書込番号:244129

ナイスクチコミ!0


アスマさん

2001/08/07 10:20(1年以上前)

>機種を教えてくれないと…(^^ゞ
これまた失礼しました。
PCV−LX50G(2000年9月30日)です。
よろしくお願いします。

書込番号:245235

ナイスクチコミ!0


スレ主 アズマさん

2001/08/07 10:42(1年以上前)

↑アスマになってしまいました(m__m)。
それと、チップセットはSiS−630です。

書込番号:245245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

他に必要なものは?

2001/08/06 06:09(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 850 FCPGA バルク

スレ主 ゴリラさん

この製品を、買ってまともに動かすには、他に何が必要でしょうか?

書込番号:244109

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/08/06 06:16(1年以上前)

何って、FC-PGA対応のSocket370マザーボード、もしくは対応アダプタとSlot1マザーボード。
その他に一般的に必要となる部品、AC100V電源。

書込番号:244112

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/08/06 09:58(1年以上前)

ネタじゃなければ・・・自作初心者向けの本を購入されることをお勧めします。

書込番号:244185

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴリラさん

2001/08/06 12:24(1年以上前)

バルクのCPUはファンがついてないって、聞いたんですがファンがなくても問題なく動作するんですか?
また、その他リテールとの違いを教えて欲しいのです。

書込番号:244292

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/08/06 12:29(1年以上前)

>聞いたんですがファンがなくても問題なく動作するんですか?

やり方によってはファンなくても問題なく動作させることできます。
普通はファンとヒートシンクつけないとCPUが逝きます。

リテールとの違いは過去ログにいっぱいありますので過去ログ参照。
やっぱり、自作本買うところから始めた方がいいでしょう。

書込番号:244293

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)