
このページのスレッド一覧(全12174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年7月29日 23:14 |
![]() |
0 | 10 | 2001年8月6日 21:24 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月24日 21:56 |
![]() |
0 | 7 | 2001年9月13日 10:17 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月27日 22:08 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月23日 13:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium III-S 1.13G FC-PGA2 BOX


たまたま見て、「あ、知ってる」と思った人に答えていただきたいのですが、このFC-PGA2というのは、従来のPenVのプロセッサで起動しますか?ちなみにCUSL-2を使っております。
0点

Pentium III-Sは、従来の815/E/E2/EPでは動きません。
信号のやり取りをする方法が今までのPentium IIIとは違うので。
書込番号:232282
0点

CUSL2に関しては、最新のBIOSで対応可と聞いております。
たたし、FC-PGA2と言っても、Pentium3のD0ステップ品の場合で、
Tualatinの場合は、TUSL2でないと、動作しません。
FC-PGA2というのは、CPUの形状の規格で、
CPUそのものの規格ではないので・・・。
書込番号:232284
0点


2001/07/24 23:23(1年以上前)
使えません。
チップセットが対応していません。
書込番号:232285
0点



2001/07/29 23:14(1年以上前)
返事が遅くなってしまいました。きこり様、しまんちゅー様、本多様、解答して頂き、本当にありがとうございます。
書込番号:236742
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


Supermicro製のPVDMEというデュアルslot1マザーを使用している者です。
ASUS製及びSOLTEK製のゲタで、
PentiumV1GHz/256K FSB133MHz(FCPGA/BOX)
を試したところ動きませんでした。
Supermicroのページでは933MHzのslot1CPUまでしかサポートしていないようなのですが、
ゲタでFCPGAの1GHzが動いた、またはslot1の1GHzが動いたという方はいらっしゃいませんでしょうか?
もしゲタで動いたという方がいらっしゃいましたら、ぜひゲタのメーカー名及び型番を教えて下さい。
ちなみにマザーのBIOSは最新、FSBは100MHz・133MHz両対応です。
情報をお持ちの方、よろしくお願いします。
0点


2001/07/24 22:16(1年以上前)
以前、ここでSlot1のデュアルマザーを探していた方がいたな。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0
この人に売って新しいマザー購入するのはどうでしょう?無理?
書込番号:232183
0点


2001/07/24 22:57(1年以上前)
ん?たかゆき7さん↓こちらですか?
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=228288&BBSTabNo=0
書込番号:232242
0点


2001/07/24 23:00(1年以上前)
そうです。すいません。フォローありがとうございます。
良縁を期待しております。
書込番号:232250
0点


2001/07/25 00:39(1年以上前)
「Supermicro製のPVDMEというデュアルslot1マザー」ってFBS133対応しとるのですか? Sot1でFBS133CPUが無いのに??
ゲタで良いと聞くのは、ASUS S370やSolKETIIIとかですが。どうも相性がキツイようですから、いろいろ探し回って使用した人を見つけるのが得策かと(^^;
ホントにFSB133設定が正式サポートされているなら、マザーのメーカーからもゲタが出ていてもおかしくないのでは?
素直にFSB100の1GHzで手を打つか、新しいマザー買った方が良いと思うのですけど。。。
そーゆー私もP3B-F(BXチップ)で、600Eを133*6=800で常用してますが(^^; 何故かBIOS起動時に800EBって表示されるんですね(笑)
書込番号:232390
0点


2001/07/25 00:41(1年以上前)
あ!!
ASUS S370やSolKETIIIは使ったのですね・・・(^^;
書込番号:232392
0点


2001/07/25 02:28(1年以上前)
ASUSのゲタの場合、コアがcB0の場合にはマニュアルどおりの設定で、
cC0の場合にはJP7の2-3をOFFすれば動作するようですよ。
書込番号:232463
0点


2001/07/26 01:25(1年以上前)
>「Supermicro製のPVDMEというデュアルslot1マザー」ってFBS133対応しとるので
>すか?
FSB133MHzに対応してますよ。i840なので。
>Sot1でFBS133CPUが無いのに??
SLOT 1でFSB133MHzのCPUでしたらありますけど。
シングルCPUでも起動しないのですか?
Dステップではないんですよね?
いや、Dステップ対応してるのかもしれないけど(^^;未確認
書込番号:233291
0点


2001/07/26 09:32(1年以上前)
>SLOT 1でFSB133MHzのCPUでしたらありますけど。
失礼を致しました。1GHzのみと勘違いしました、EBってのが有りましたね。
ご使用になられたような有名どころのゲタはFSB133対応でしたね。
ゲタもマザーとの相性がありますから、見掛ける無名なモノ含め(20枚くらいは有るでしょうか(^^?)片っ端からテストすれば動くのも有るかも知れませんが。
やはりSocketマザーに買い換えるのが一番手っ取り早いと思うのですけど・・・
せっかくのi840マザーも勿体ないとは思いますが。
書込番号:233484
0点



2001/07/26 14:56(1年以上前)
***ジュン1さん
ASUS製のゲタはもう手放してしまって手元に無いのです。
せっかく情報を下さったのに残念です。
***下部さん
>シングルCPUでも起動しないのですか?
ええ、それを含めて色々やってみましたが、起動どころかブート画面すら出てきません。
ディスプレイに信号が送られていないらしく、LEDがオレンジのままです。無念。
***sukiyakiさん
やはりマザーを変えるのが一番のようですが、
現在のマザーはオンボードでLANとSCSI3が付いているので手放し難いです。
安定動作させるのに割と苦労したので、その分愛着もありますし。
それで何とかこのマザーでパワーアップしたいと思ったのです。
情報や助言を下さった方、どうもありがとうございますm(_ _)m。
他にも何かありましたら、引き続きよろしくお願いします。
書込番号:233689
0点


2001/08/06 21:24(1年以上前)
まず、ここのhpの過去ログを参照しましょう
http://www.ax.sakura.ne.jp/~akaknak/PC.html
BIOSを最新版にしましたか?(Beta版dm6a03.rom)
下駄は、MSI MS-6905Master(改)がよいようです。
http://www.checkit-now.com/crasher/010315.html
書込番号:244661
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX


Supermicro製のPVDMEというデュアルslot1マザーを使用している者です。
ASUS製及びSOLTEK製のゲタで、
PentiumV1GHz/256K FSB133MHz(FCPGA/BOX)
を試したところ動きませんでした。
Supermicroのページでは933MHzのslot1CPUまでしか
サポートしていないようなのですが、
ゲタでFCPGAの1GHzが動いた、またはslot1の1GHzが動いたという方は
いらっしゃいませんでしょうか?
もしゲタで動いたという方がいらっしゃいましたら、ぜひゲタのメーカー名及び型番を教えて下さい。
ちなみにマザーのBIOSは最新、FSBは100MHz・133MHz両対応です。
情報をお持ちの方、よろしくお願いします。
0点



CPU > インテル > Celeron 900 FCPGA BOX


職場の大会の景品で、celeron 900を指定してゲットしましたが、D-step cpuの意味がわかりません。 BiosのアップデートしようとHPを見ましたが、2000年8月が最新のものなので対応するのかも不明です。どなたか教えてください。
ちなみにMBは Aopen 6BC TypeR です。
0点

Celeron850までのシリーズでは、C0ステップというプロセスで作られていました。
D0ステップというのは、最新のプロセスで作られたCPUで、
C0ステップのCPUとは、コア電圧等が異なっており、
BIOSレベルでの認識の可否で、使用できるか否かが決まります。
i815のBステップ品なら問題ないのですが、
AOpenからはまだ、このチップセットを搭載したMBは発売されていないようです。
また、ASUS製品では動作確認の情報が多々ありますが、
AOpenに関しては、残念ながら動作確認情報がありません。
書込番号:232276
0点



2001/07/24 23:56(1年以上前)
早速のご教示ありがとうございました。
つまり、動かないということですね・・・。
すいませんほとんど知識がなくて
書込番号:232336
0点


2001/07/25 06:49(1年以上前)
それ売って850買ってくるとか
書込番号:232513
0点


2001/07/26 22:56(1年以上前)
いそのさん初めまして、AQUAと申します。
私もAopen 6BC TypeR を使っていてセレロン900を使用しています(下駄はMSIの6905MASTERです)
結果から申し上げるとまったく問題なく使えています、
もちろんBIOSは最新の255にしていますが・・・
ただMBのリビジョンの問題もあるので貴方のMBのリビジョン
を確認してA−OPENのHPでP3の900が使用できるか
確認してからのほうがいいと思います。
書込番号:234019
0点



2001/08/01 01:41(1年以上前)
AQUA1971さん ありがとうございました。
自宅にあった MSIのゲタを使って起動したところ、問題なく動きました。
HDbench でチェックしたところ、そこそこの数値も出ており安心しました。
Biosをアップしていませんので PenU 899 と表示されているのが気になりますが。
書込番号:239113
0点


2001/08/01 22:34(1年以上前)
無事に動いてよかったですね、CPUの表示の問題はBIOSを2000年の8月に出た255にアップすればきちんとセレロン900と表示されますよ。
書込番号:239838
0点


2001/09/13 10:17(1年以上前)
こんにちわ。ここの書き込み見てceleron900にのっかえましたぁ。
Aopen 6BC TypeR V.specなんですが、お店の方には絶対に無理ですって言われたんですが・・、下駄とcel900購入して、セットしたところ難なく動作しました。。^^ 報告までに。。
書込番号:287930
0点



CPU > インテル > Celeron 766 FCPGA BOX


P2B-Fに下駄をかましてCeleron400を使っているのですが、
これにceleron600などは付けることができるのですか??
どなたか教えて下さい。
よろしくお願いします
0点


2001/07/24 13:11(1年以上前)



2001/07/27 22:08(1年以上前)
ありがとうございました とても参考になりました!
書込番号:234772
0点



CPU > インテル > Pentium 4 1.7G Socket423 BOX



FSBが400MHzだから、元々あまり上げられないですよ。
やったけど。
書込番号:231797
0点


2001/07/24 13:50(1年以上前)
2GHz
書込番号:231833
0点


2001/07/24 14:37(1年以上前)
あまり意味がないと思いますが、やってみるのは自由ですね。
書込番号:231851
0点


2001/08/23 13:44(1年以上前)
現在1.7GHZを1.84GHZで使ってます。連続3日運転しても落ちません。
ただコア電圧は1.65Vです。これでもフル運転するとCPUは60℃になります。
これ以上のチャレンジは'きち'さんがやってます。検索であたって下さい。
書込番号:262730
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)