Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2001/07/05 01:24(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 コンティーヌさん

はじめまして、自作PCに興味を持ち出して勉強中の身なのですが、純正のPCから改造することは可能でしょうか?少しでも予算を押さえる為M/B(CUSL2)とCPU(Pen3、1GHz)のみ変えたいのですが、CD,FD,HDD,ケースはそのまま流用できるのでしょうか?今古いPCを使っているので(GATEWAY G5-200)電圧などが不安です。ケースの裏に INPUT220-240Wと書いてあるのですがこれで大丈夫なのでしょうか?とにかく初心者なものですから、とんでもない質問をしていたらごめんなさい。

書込番号:212135

ナイスクチコミ!0


返信する
sukiyakiさん

2001/07/05 02:00(1年以上前)

GATEWAYを純正メーカ品と言うかどうかは判りませんけど(^^;
CD,FD,HDDは流用できます。メモリは絶対に買い換えになります。
知らないのですが「GATEWAY G5-200」っていつ頃のモノですか(^^?
電源はATXですか?AT電源なら最近のM/Bには使用できません。ケースも使用できません。
型番からしてPentium-200だと思うのですが、ATXだとしたらケースは大丈夫かも知れませんが、この頃のATX電源は非常に出来が悪いです。換える必要が有るかと思います。
1GHzを狙うなら尚のこと、ATX(2.03)300W程度を買っておけば後からの増設にも不安はないでしょう。
欲を言ったらキリがないですけど、CD-ROMは16倍速位でしょうか?最近はDVD-ROMも安いですよ。読み込みが40倍速程度なら何をするにも不満を感じないと思います。(CD-ROMで良ければ52倍速が3千円程度です)
また、その頃のHDDだとしたら遅いし新しいM/Bの実力が発揮されません。体感速度を上げるにはCPUを換えるよりもHDDを速いのに換えた方が数段マシです。20GB程度のモノにでも換えた方が良いと思います。
              :
って事で、私が提案するとしたら、全て買い換えて現在のをオークションで数千円で売る! でしょうか・・・
あくまでも、私ならそうすると言う事ですが。

書込番号:212165

ナイスクチコミ!0


SU-33改さん

2001/07/05 08:16(1年以上前)

 GATEWAYのケースはそのままATXのマザーボードが入ります。ただ、電源は容量の問題などで交換した方がいいでしょう。GATEWAYのケースは非常に出来がいいので、5千円から1万円の電源に変えても損はないと思います。案としては、まず電源、CPU、マザーボード、メモリーを買い換える。そして予算を見てHDDやCD-ROMに手をつける、なんてのはどうですか(新規に自作するのと値段的にそう変わりませんが)GATEWAYだけに文字通り羊の皮ならず『牛の皮を被った狼』にできるので、ちょっとはおいしいかも。

書込番号:212289

ナイスクチコミ!0


ft100+dtlaさん

2001/07/05 08:25(1年以上前)

>GATEWAYのケースはそのままATXのマザーボードが入ります。
完全互換でしたっけ?(ちょっとだけ違っていたと聞いた様な。コネクタ類が違うんじゃなかったですか?DELLと間違えていたらすみません)

CPU、マザー、メモリ、HDD、電源ユニット。この5点は変えられた方がよいでしょう。

書込番号:212294

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/07/05 09:02(1年以上前)

>>GATEWAYのケースはそのままATXのマザーボードが入ります。
>完全互換でしたっけ?(ちょっとだけ違っていたと聞いた様な。コネクタ類が違うんじゃなかったですか?DELLと間違えていたらすみません)

ケースのコネクタってLEDしか無いと思いますが何のことですか??
昔のGATEWAYってケース以外は他社調達品を組み立てて販売してただけだから互換品だと思いましたけど。。。M/BもASUSやMicronなどを使用してたと記憶してます。
記憶違いだったらごめんなさい(^^ゞ

書込番号:212309

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/07/05 09:13(1年以上前)

あ!ビデオカードの事を忘れてましたね。この頃だと無難なViRGEとかなのでしょうか?
もし、DVDとか観たいとなるとDirectX対応しているモノに換えなければ観られない恐れがあります。
DVDもゲームもしなくて遅くても良いのであれば、使うことはできますが。
この際、TNTやG200(2〜3千円程度)でも良いからAGPのモノに換えることをオススメします(^^;

書込番号:212317

ナイスクチコミ!0


ft100+dtlaさん

2001/07/05 10:12(1年以上前)

だんだんあれもこれも的なレスになっていきますね(^^;)

>ケースのコネクタってLEDしか無いと思いますが何のことですか??
昔のGATEWAYってケース以外は他社調達品を組み立てて販売してただけだから互換品だと思いましたけど。。。M/BもASUSやMicronなどを使用してたと記憶してます。
現物を見た事がないので何ともいえないのですが、電源やLED、スイッチ類のコネクタがビミョーに違うようなことを聞いた事があるんで。(^^;)
思い違いかもしれません(なんていい加減な)

こうなったら実際にこの機種でやった事のある人のレスを待つしか・・・

今のは現状のままで使える用途に使って新規にもう一台いかがですか?(悪魔のささやき)

書込番号:212341

ナイスクチコミ!0


大仙人・祖雄手九さん

2001/07/05 10:34(1年以上前)

たしかに、とんでもない質問じゃのう(笑)もう少し、お金をためて自作PCにしたほうが、より満足できる気がするのじゃが… しかし、茨の道を行くのも人生じゃ!おのれの道を進むのじゃ〜。

書込番号:212353

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/07/05 10:45(1年以上前)

>だんだんあれもこれも的なレスになっていきますね(^^;)

確かに(^^;
こう言うとコンティーヌさんに怒られるかも知れないけど「年代物」のようですからm(_"_)m
昨今ハードウェアは「一年ひと昔」です。コンティーヌさんのマシンはどうも7〜8年前のモノのようで。。。
私の知人などは私が現役で使ってる4〜5年前に購入したのと同等のモノを惜しげもなく「捨てた」と言います(^^;
私にはそんなことはできませんが(笑)

>今のは現状のままで使える用途に使って新規にもう一台いかがですか?(悪魔のささやき)

(笑)私なら
今のは現状のままでO/Cの練習用にして新規にもう一台いかがですか?(閻魔のささやき)

書込番号:212359

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/07/05 10:51(1年以上前)

おやおや! 大仙人が現れました(爆)
悪魔と閻魔と大仙人・・・さてアナタならどうする!?

書込番号:212363

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/07/05 17:59(1年以上前)

7〜8年前などと、大変失礼を申しましたm(_"_)m
まだ3年半程度前の型なのですね。
年代もMMX-200だとそんなに経ってませんね。過去の記憶が混乱してます。トシのせいか(--; でもリリースは5年くらい前だと思いますが。

「G5-200」を検索したら当時の雑誌記事が出てきました。
3年半前このスペックで178,000円・・・う〜む・・・そんなもんでしたかね・・・
>CPU/2次キャッシュ MMX Pentium 200MHz/512Kバイト
>チップセット 430TX
>メモリ 32MバイトSDRAM
>FDドライブ 3.5インチ3モード
>HDドライブ 2GバイトUltraATA
>CD-ROM 最大24倍速
>モデム なし
>グラフィックス/ビデオメモリ S3 VIRGE GX PCI/4Mバイト
>サウンド なし
>ディスプレイ 15インチ

提案の内容は変わりませんが・・・
なんか、一人で賑わせてます(^^;

書込番号:212656

ナイスクチコミ!0


スレ主 コンティーヌさん

2001/07/05 22:18(1年以上前)

たくさんのお返事ありがとうございました。みなさんのご意見をまとめると他のハードも変えたほうがよさそうですね。CDドライブも安いけどどうせなら、RWに変えたいし・・悪魔のささやきが聞こえてくるし・・欲をいえば本当にきりがないけどなんか楽しくなってきました。SU-33改さんのいうように少しずつ変えていこうかと思います。その前にもう少し勉強しなければいけないようですね。またお世話になるかと思いますが、その時もよろしくお願いします。

書込番号:212868

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/07/06 02:51(1年以上前)

結論が出たみたいですが、僕は同時期のG6-200使ってまして、最近自作にはまっている者です。電源は200Wでしょう。しかし5VSBが0.1Aしかないので、いろいろつけるとシステムが不安定になります。ケースも重くメンテナンス性も悪い(ふたを開けるのに7本ねじを緩めないといけない。)今のCPUはどんどん電源に対してシビアになってきています。Pentiumも1GならDステップが出回り対応していないマザーがあります。(Celeronの100ベースもそうです。)OSにしても、Win95はすごく軽いので、Meや2000に変えると、思ったほど、早くないように感じるかもしれません。ただドライバーとかは、あまり気にしなくても良くなってきています。それから使用用途によれば、MeでもCeleron800以上なら、Pentium1Gとほとんど体感上区別できません。(値段は倍以上しますが)半年後には半額以下になっているんじゃないでしょうか。個人的には、Celeron800とメモリ128MBとCUSL2とGeforce MX400でくんで、不安定になるようなら、ケースごと電源を変えます。おすすめは、Justy FC−108A−BL(300W Ver 2.03電源付属で¥5、980)でPen1Gが安くなるのを待ちますが、どうでしょう。

書込番号:213189

ナイスクチコミ!0


たじまさん

2001/07/08 18:04(1年以上前)

遅すぎる書き込みですが、97年のケース(それもゲートウェイより遙かにできの悪い)でもceleron850程度なら安定して動いておりました。因みに225W電源です。
私なら、マザーボード・CPU、メモリー128Mか256M、HDD20G以上、ビデオカードRIVATNT以上(VirgeGXは2つ目として使う)、CD-RW(買い足す)、電源300W程度の優先順で買いますね。マザーとCPUを換えた時点で不安定なら電源を買いますが。

書込番号:215629

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/07/08 22:57(1年以上前)

ん?
>VirgeGXは2つ目

って、デュアルディスプレイを想定してますか?
メインのディスプレイはPCIになってしまいますよ(^^;

書込番号:215884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CPU交換

2001/07/04 01:23(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

M/Bは「ABIT BP6」を使っていて、CPUは「Cerelon 400 PPGA」をデゥアルで使っています。CPUを二つとも「Cerelon 800 FCPGA BOX」に交換したいのですが、可能でしょうか。また設定はただ付けるだけでいいんですか。CPUの設定のほうも詳しく教えて下さい。BIOSはHPT336です。

書込番号:211219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:731件

2001/07/04 01:39(1年以上前)

FC-PGAセレロンはDualできません
370用FC-PGA下駄でP3−Dualができるらしい?
(かなりスキルがいりますが)
新しいマザー買った方が安いかも?

書込番号:211239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/07/04 01:50(1年以上前)

>CPUは「Cerelon 400 PPGA」をデゥアルで使っています。

Dualにして、何に使っているんでしょうか?

書込番号:211254

ナイスクチコミ!0


スレ主 3232さん

2001/07/04 02:21(1年以上前)

デゥアルにしてAutoCAD2000と3DMAXをフル使用してます。
400だと画像処理がきつい状態です。片方だけでも800にしたら環境が変わるでしょうか。

書込番号:211286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/07/04 02:34(1年以上前)

Dual動作保証されていないCeleron800より、
だいぶお買い得になったPentium3-1GHzの方が、
ずーっといいと思います。

・・・というか、Celeron800のDualと、
Pentium3-1GHzのSingleとでは、
処理速度に大差ないように思うのですが。

書込番号:211298

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/07/04 07:12(1年以上前)

>片方だけでも800にしたら環境が変わるでしょうか。

片方だけ800を乗せれたとしても、遅い方と合わせなければならないので意味がありません。

ご自分で調べられるスキルがないなら、マザーが保証しているものでアップグレードしましょう。

書込番号:211352

ナイスクチコミ!0


SU-33改さん

2001/07/04 08:32(1年以上前)

この場合マザーも買い換えた方がいいですね。BP6でFC-PGAのDUALはほとんど博打です。下駄を使えばシングルならFC-PGAは割合簡単に乗りますが。どうしてもDUALで使いたいのならコストパフォーマンス重視で
Pen3 733MHzX2 + ECS D6VAA
なんてのはどうですか。

書込番号:211369

ナイスクチコミ!0


スレ主 3232さん

2001/07/04 10:27(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございました。とても参考になりました。

書込番号:211431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AX6BC Pro2には載る?

2001/07/03 19:34(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 933 SECC2 BOX

このPentiumV933(SECC2)はAopenのAX6BC Pro2には載るのでしょうか?Aopenのページににはつぎのような英語の注意書きで載れるようなことが書いてありますが、 だれか載せている方いませんか?

”Use 100MHz Host Clock and PC-100 SDRAM following chipset specification. Since frequency ratios of Pentium III CPUs are fixed at x4(for 533MHz), x4.5(for 600MHz),x5(for 667MHz) and x5.5(for 733MHz), respectively, the actual frequencies the 133MHz FSB CPUs clocked at in our test are far below the specification. For example, the 533MHz Coppermine were clocked at 100MHz x4 = 400MHz, in our tests. ”

書込番号:210795

ナイスクチコミ!0


返信する
トンヌラさん

2001/07/03 20:16(1年以上前)

よく分からないんですが、その文章によるとFSB133
はサポートされていなのではないのでしょうか。

書込番号:210834

ナイスクチコミ!0


スレ主 9inchさん

2001/07/03 20:28(1年以上前)

 そのような気がします。933MHzなら7倍で、7×100MHz=700MHzでなら、動くような感じですね。なら、買う意味ないですね。

書込番号:210851

ナイスクチコミ!0


ピー坊さん

2001/07/03 21:30(1年以上前)

AX6BC PROIIのチップセットは440BXです。
FSBは100MHzまでが定格になります。
いちおう133MHzを発生させることはできるみたいですが、オーバークロックになります。

書込番号:210920

ナイスクチコミ!0


にゃん吉さん

2001/07/10 13:45(1年以上前)

私もAopenのAX6BC Pro2を持っていて、そろそろ933MHzにしたいと考えている段階ですので、実際に動くかどうか分かりませんが・・。

マザーボードのロットナンバーとBIOSのバージョンによっては、933MHzまでならギリギリ動かせるみたいです。
(英語がよく分かりませんが、AOpenのHPに条件付きでOKマークが記載されているので、多分大丈夫ではないでしょうか。)
その英文の下の3番のところに、ロットナンバーが掲載されています。
マザーボード上の番号と確認して合えばOKではないかと思います。

http://www.aopen.co.jp/products/mb/ax6bcpii.htm
http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/p2cpu.htm

----------------------
対応するマザーのロットナンバー
AX6BC Pro II / 38, 57, 66, 21, 04, 87, 42, 61, 26, 09, 33, 64, 29, 78, 90, 82, 47, 90, 95, 17, 12, 48, 73

To determine the lot number of your board, find the white sticker that reads "55.XXXXX.XXXKN
(or JN or KH, etc)XX". The last one (a letter) or two (two Arabic numbers or a combination of a letter and a number) digits represent its lot number. For older productions the sticker may be placed on the last ISA slot.
-------------------

このマザーボードのパッケージには、最大153MHzまで発生させる事が出来ると書いてありました。

書込番号:217452

ナイスクチコミ!0


スレ主 9inchさん

2001/07/15 08:23(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。結局、Pen3,1GHz(SECC2,100MHz)を買いました。難なく、稼動しています。ちなみにロットナンバーは12でした。

書込番号:222183

ナイスクチコミ!0


にゃん吉さん

2001/07/18 03:40(1年以上前)

AopenのAX6BC-Pro2 に、PentiumV933(SECC2)を買って載せてみました。
ついでに、プロミスの Ultra100 TX2 (英語版・BOX品)とIBMのHDD
40.0GB E-IDE HDD IC35L040AVER07 も付けてみましたが、
この環境で全く問題なく作動しております。

クロックは、CPUの規格通りの133MHz×7倍、メモリーはPC-133CL3
で動作しております。

最初にCPUのみ付け替えてみましたが、HDDがIBMの16GB
(DTTA-351680 ATA33)でオンボードのIDEを使用していたので、
Win98SEの起動速度は、殆ど変わりませんでした。
ATA100の拡張ボードとHDDを入れ替えたところ、電源を入れた直後
からの立ち上がり時間は、約2.4倍で起動する様になりました。

CPUを高速にした場合には、ATA100に対応させないと効果が半減
してしまう様です。

書込番号:225487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PEN800へ乗せかえについて

2001/07/03 01:18(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 800 SECC2 バルク

スレ主 ろくすけさん

もし知っている人いたらお教えください。
現在P2BのREV1.02とP2B−FのREV1.00(いずれもマザーREV)を持っているのですが、どちらかにPEN800を乗っけようと考えています。可能でしょうか。

書込番号:210228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:731件

2001/07/03 01:37(1年以上前)

P2Bが1.10〜でP2B-Fが1.00〜なので
P2B-Fでしょう
(BIOSアップも含めて自己責任で)

書込番号:210250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件

2001/07/03 01:39(1年以上前)

すいません
P2Bは1.12〜ですね
答えは同じですが

書込番号:210252

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/07/03 01:40(1年以上前)

P2B(特にF)はリビジョンよりPCBA番号の方が重要じゃ
http://www.nifty.ne.jp/forum/fasus/faq/a_faq8.htm

書込番号:210254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ダメなんでしょうか?

2001/07/02 19:07(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 850 SECC2 BOX

スレ主 VORさん

先日ペンV850SECC2 BOX
FSB100 SLOT1を買ったのですが

取り付けても、BIOSすら立ち上がらない状態なんです
現在のシステムは
マザーボード ASUS P3B−F Rev1.04
BIOS Rev1006
CPU、現在セレロン466MHz

実際に下調べをして起動するということを
チェックして購入したのですが
これがうんともすんとも言わない状態です。

CPU自体ががおかしいのではないのかとも思う次第です
識者の方是非ともアドバイスをお願い致します。

書込番号:209743

ナイスクチコミ!0


返信する
DUPPさん

2001/07/02 19:11(1年以上前)

とりあえずはCMOSのクリア。

普通ならCPU抜いたら設定リセットされるはずなんだけどねぇ。

書込番号:209748

ナイスクチコミ!0


コヨコヨさん

2001/07/02 19:26(1年以上前)

マザーボードからビープ音は鳴っていませんか?あと、BIOSが対応しているんでしょうか。

書込番号:209758

ナイスクチコミ!0


DUPPさん

2001/07/02 19:28(1年以上前)

>あと、BIOSが対応しているんでしょうか。
BIOSはずいぶん前から対応していますね。

書込番号:209760

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2001/07/02 19:34(1年以上前)

CPUが逝かれているとビープもならないとどっかで聞いた
ことがあります。

書込番号:209763

ナイスクチコミ!0


Aquaさん
クチコミ投稿数:479件

2001/07/02 19:40(1年以上前)

購入した店に持っていってはどうでしょう。

書込番号:209767

ナイスクチコミ!0


はいんりっひさん

2001/07/02 19:47(1年以上前)

今ASUSのHPを見てきたのですが、P3B-FはP-iii850MHzには対応していないようです。というより、Coppermineコアに対応していないのだと思います。

http://www.asus.co.jp/Products/Motherboard/Pentiumpro/P3b-f/index.html

書込番号:209773

ナイスクチコミ!0


TOKIOさん

2001/07/02 19:59(1年以上前)

>Coppermineコアに対応していないのだと思います。

はいんりっひさん P3BFは、対応していますよ。

書込番号:209789

ナイスクチコミ!0


はいんりっひさん

2001/07/02 19:59(1年以上前)

あぁ、また調査不足で間違った書き込みをしてしまいました。お恥ずかしい。
BIOSを1006に変更されてるんですね。Celeronで動作しているという事は、マザーボードの問題ではないと思いますので、CPUの問題だと思います。
#ジャンパピンの設定はあるんですっけ?

書込番号:209790

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/07/02 20:04(1年以上前)

P3BFはDIPや。ここらへんで調べてみ。http://www.nifty.ne.jp/forum/fasus/

書込番号:209792

ナイスクチコミ!0


DUPPさん

2001/07/02 20:36(1年以上前)

ふつーはジャンパーレスでSoftFSB。
時々前の設定が残ってるからとりあえずはCMOSのクリア。

書込番号:209823

ナイスクチコミ!0


スレ主 VORさん

2001/07/02 22:33(1年以上前)

皆さん、アドバイス有難うございます
分けてお答えするのが大変なのでまとめて返事させて戴きます
CMOSクリアもやってみましたが、ダメでした
電源をONにしても、電動ファンが回るだけで
ビープ音も全く鳴りません

あとはジャンパを変更してDIPを切り替えてみます
もうこれでダメならCPUを返品交換してもらおうと思います

書込番号:209961

ナイスクチコミ!0


dddeeeさん

2001/07/02 23:09(1年以上前)

ftp://ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/BIOS/Slot_I/INTEL_Chipset/i440BX/P3B-F/
で最新ベータBIOS1008系があるよ。使ってみたら。

書込番号:210018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件

2001/07/03 00:42(1年以上前)

私はP3-1GHzで使っているので動くはずなのですが
もう一度CPUを外して強く挿し直してみてください
(ジャンパーフリーモードでCMOSクリアで大丈夫なのですが)

書込番号:210178

ナイスクチコミ!0


ジュンペーさん

2001/07/18 21:24(1年以上前)

確かに、私も同じ状態になりました。
ハードディスクから立ちあがらなくなったんで、やばいと思い返品しました。
Pen3-600MHz程度で800MHzで動作させたほうが安上がりでは?

書込番号:226160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

FCPGAとFCPGA2の違い。

2001/07/01 18:35(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 Tiger133さん

初心者の質問で申し訳ありませんが、
kakaku.comに1GHZのBOXがFCPGAとFCPGA2の2種類が有ります。
価格が2000円程FCPGA2の方が高いのですが性能差なのの詳細が解りません。

あと、FCPGA2にした方が何か将来的なメリットが有るのでしょうか?
CPUの製造工程などに違いが有るとか、具体的に知りたいと思います。
ある程度詳しい内容がわかる方いらっしゃいましたらお願いします。
よろしくお願いします。

書込番号:208741

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/07/01 18:38(1年以上前)

FC-PGA2だと、ヒートスプレッダが付いていて致命的なコア欠けはしないですね。
性能差は、ステッピングが同じなら無いいでしょう。

書込番号:208743

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/07/02 14:23(1年以上前)

自分も不思議に思ってました
FC-PGA2ってテュランティンで採用されて、チップセットの対応が必要ではないのでしたっけ??
今出回ってるのはテュランティンでは無いみたいな気もするのですけど・・・

書込番号:209557

ナイスクチコミ!0


下部さん

2001/07/03 00:52(1年以上前)

FCPGA2を採用しているのはCoppermine Pentium3のDステップの一部と
Tualatinです。
Tualatinはチップセットの対応が必要。
FCPGA2はヒートシンクの対応が必要(高さがちょっと違う)。

Tualatinはすでに少量ですが出回っています。

書込番号:210194

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)