
このページのスレッド一覧(全12174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年7月3日 01:40 |
![]() |
0 | 14 | 2001年7月18日 21:24 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月3日 00:52 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月3日 23:36 |
![]() |
0 | 14 | 2001年7月3日 10:11 |
![]() |
0 | 5 | 2001年7月2日 04:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium III 800 SECC2 バルク


もし知っている人いたらお教えください。
現在P2BのREV1.02とP2B−FのREV1.00(いずれもマザーREV)を持っているのですが、どちらかにPEN800を乗っけようと考えています。可能でしょうか。
0点

P2Bが1.10〜でP2B-Fが1.00〜なので
P2B-Fでしょう
(BIOSアップも含めて自己責任で)
書込番号:210250
0点


2001/07/03 01:40(1年以上前)



CPU > インテル > Pentium III 850 SECC2 BOX


先日ペンV850SECC2 BOX
FSB100 SLOT1を買ったのですが
取り付けても、BIOSすら立ち上がらない状態なんです
現在のシステムは
マザーボード ASUS P3B−F Rev1.04
BIOS Rev1006
CPU、現在セレロン466MHz
実際に下調べをして起動するということを
チェックして購入したのですが
これがうんともすんとも言わない状態です。
CPU自体ががおかしいのではないのかとも思う次第です
識者の方是非ともアドバイスをお願い致します。
0点


2001/07/02 19:11(1年以上前)
とりあえずはCMOSのクリア。
普通ならCPU抜いたら設定リセットされるはずなんだけどねぇ。
書込番号:209748
0点


2001/07/02 19:26(1年以上前)
マザーボードからビープ音は鳴っていませんか?あと、BIOSが対応しているんでしょうか。
書込番号:209758
0点


2001/07/02 19:28(1年以上前)
>あと、BIOSが対応しているんでしょうか。
BIOSはずいぶん前から対応していますね。
書込番号:209760
0点


2001/07/02 19:34(1年以上前)
CPUが逝かれているとビープもならないとどっかで聞いた
ことがあります。
書込番号:209763
0点


2001/07/02 19:47(1年以上前)
今ASUSのHPを見てきたのですが、P3B-FはP-iii850MHzには対応していないようです。というより、Coppermineコアに対応していないのだと思います。
http://www.asus.co.jp/Products/Motherboard/Pentiumpro/P3b-f/index.html
書込番号:209773
0点


2001/07/02 19:59(1年以上前)
>Coppermineコアに対応していないのだと思います。
はいんりっひさん P3BFは、対応していますよ。
書込番号:209789
0点


2001/07/02 19:59(1年以上前)
あぁ、また調査不足で間違った書き込みをしてしまいました。お恥ずかしい。
BIOSを1006に変更されてるんですね。Celeronで動作しているという事は、マザーボードの問題ではないと思いますので、CPUの問題だと思います。
#ジャンパピンの設定はあるんですっけ?
書込番号:209790
0点


2001/07/02 20:04(1年以上前)


2001/07/02 20:36(1年以上前)
ふつーはジャンパーレスでSoftFSB。
時々前の設定が残ってるからとりあえずはCMOSのクリア。
書込番号:209823
0点



2001/07/02 22:33(1年以上前)
皆さん、アドバイス有難うございます
分けてお答えするのが大変なのでまとめて返事させて戴きます
CMOSクリアもやってみましたが、ダメでした
電源をONにしても、電動ファンが回るだけで
ビープ音も全く鳴りません
あとはジャンパを変更してDIPを切り替えてみます
もうこれでダメならCPUを返品交換してもらおうと思います
書込番号:209961
0点


2001/07/02 23:09(1年以上前)
ftp://ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/BIOS/Slot_I/INTEL_Chipset/i440BX/P3B-F/
で最新ベータBIOS1008系があるよ。使ってみたら。
書込番号:210018
0点

私はP3-1GHzで使っているので動くはずなのですが
もう一度CPUを外して強く挿し直してみてください
(ジャンパーフリーモードでCMOSクリアで大丈夫なのですが)
書込番号:210178
0点


2001/07/18 21:24(1年以上前)
確かに、私も同じ状態になりました。
ハードディスクから立ちあがらなくなったんで、やばいと思い返品しました。
Pen3-600MHz程度で800MHzで動作させたほうが安上がりでは?
書込番号:226160
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


初心者の質問で申し訳ありませんが、
kakaku.comに1GHZのBOXがFCPGAとFCPGA2の2種類が有ります。
価格が2000円程FCPGA2の方が高いのですが性能差なのの詳細が解りません。
あと、FCPGA2にした方が何か将来的なメリットが有るのでしょうか?
CPUの製造工程などに違いが有るとか、具体的に知りたいと思います。
ある程度詳しい内容がわかる方いらっしゃいましたらお願いします。
よろしくお願いします。
0点

FC-PGA2だと、ヒートスプレッダが付いていて致命的なコア欠けはしないですね。
性能差は、ステッピングが同じなら無いいでしょう。
書込番号:208743
0点


2001/07/02 14:23(1年以上前)
自分も不思議に思ってました
FC-PGA2ってテュランティンで採用されて、チップセットの対応が必要ではないのでしたっけ??
今出回ってるのはテュランティンでは無いみたいな気もするのですけど・・・
書込番号:209557
0点


2001/07/03 00:52(1年以上前)
FCPGA2を採用しているのはCoppermine Pentium3のDステップの一部と
Tualatinです。
Tualatinはチップセットの対応が必要。
FCPGA2はヒートシンクの対応が必要(高さがちょっと違う)。
Tualatinはすでに少量ですが出回っています。
書込番号:210194
0点



CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX


ASUSのP3W-Eを使用しています。
現在はゲタ(FWーS370)+Celeron466MHzですが、
Celeron800MHzに交換しようとしています。
それで、過去ログを参考にゲタ、メモリ、MBのBIOS等を調べましたが、
MBのVersion(?)が分かりません。
それはどこでわかるのでしょうか?
MB自体に刻印でもされているのでしょうか?
教えてください。お願いします。
0点

昔、ASUSのP2Bを使ってたとき、
基盤上に「P2B Rev.1001」ってプリントされてました。
P3W-Eがどうかはわかりませんけど。
書込番号:208659
0点


2001/07/02 00:09(1年以上前)
http://www.asus.com.tw/products/Motherboard/Pentiumpro/P3w-e/p3w-e.jpg
多分、一番上のPCIスロットの上に書いてありそう。
P3W-E Rev1.03 とかいう風に。
書込番号:209102
0点



2001/07/03 23:36(1年以上前)
ありがとうございます。
早速、確認してみます。
書込番号:211085
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


現在PenIII850を使っているのですが、最近になって再起動が出来なくなってしまいました。
スタートボタンからの再起動をやっても、BIOS-win起動画面までは進むのですが、次の黒い画面のところで必ず止まってしまいます。
幸い別のPCを持っているので、CPU以外全部取り替えて試したりもしてみました。
それでもやっぱり同じところで引っかかってしまいます。
これはやっぱりCPUが壊れてしまっているのでしょうか?こんな壊れかたってあるんでしょうか?
コレでダメなら次はPenIII1GBに買い換えてしまおうと思っています。
ちなみにOSはWin98とMeの両方で試しましたが、どちらもダメでした。
おかげでここ最近ずっとゲームできないで困っています。
どうかよろしくお願いいたします。
0点


2001/06/30 03:26(1年以上前)
普通に起動はするんですか?(再起動では無く)
あとCPUはチェックしてないのですか?
CPUを友人などにお借りして試してからでも良いと思います
書込番号:207334
0点


2001/06/30 07:47(1年以上前)
カード、メモリー抜いてみては?
書込番号:207405
0点


2001/06/30 07:55(1年以上前)
OS入れ替えてみたりもしたのでしょうか
書込番号:207407
0点



2001/06/30 09:17(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
まず普通の起動ですが、コレは問題なくできます。なぜか再起動の時だけ止まってしまいます。
CPUは・・・近くにいる友人はAMDとかSLOT1などを使っていて残念ながら借りられないのです。
OSははじめに書いたようにWin98とMeの両方を何度も入れ替えたのですがダメでした。
HDD、メモリなどは他のPCで普通に動いていたモノを使用しました。
(マザボはA-OpenのAX3SproIIでサウンドとビデオはオンボードのモノを使ってテスト)
書込番号:207438
0点



2001/06/30 09:40(1年以上前)
現在の状況をもう少し詳しく書いておきます。
CPU PentiumIII 850MHz(FSB100)
M/B A-Open AX3S PRO II
DIMM 256MB*1(PC133/ノーブランド)
HDD SEAGATE 60GB
FDD MITSUMI 2MODE
CD-ROM OSインストール時のみ使用。テスト時は外しています。
VIDEO/SOUND i815(オンボード)
ケース・電源・ケーブルなどは、他のPCで使用していたモノをそっくり使い回し)
HDDもFDISKから始めてOSインストールしてあります。
ホントにCPU以外はぜ〜んぶ取り替えてあるんです。
OSも怪しんだけど、98とMe両方で同じ結果になるので・・・。
書込番号:207450
0点


2001/06/30 10:28(1年以上前)
見たところメモリが原因の症状にも感じますが。。。
再起動の確認で「はい」を押すときにShiftを押しながらだとうまくいくでしょうか? 電源を切るときはスタートメニューからもスイッチでも大丈夫なのですか?
OSも入れ替えたそうですので問題なさそうですがi815だとチップセットのドライバも最新にした方が良いと思います。
最近になってと言うことは、前まではちゃんと動いていたってことですね?
最近やられた事から原因は思い当たりませんか?
例えば、BIOS入れ替え、BIOS設定変更、O/C、メモリ増設・・・等
メモリの刺さりが甘いとBIOS飛ばす恐れもあります。
BIOSもCMOSクリアからやってみた方が良いかも。
これ以外だと経験無いですがCPUなのかも知れませんね。若しくはM/B?
書込番号:207478
0点



2001/06/30 22:31(1年以上前)
>sukiyakiさん
う〜ん、メモリですか・・・。
メモリは別のモノを使ってもダメでしたので違うようです。
暖かくなってきてからは定格動作に戻していたのですが、冬の間はオーバークロックしてました。
ソレが原因でCPUがおかしくなったというのも考えられるのですが・・・問題はCPUが「再起動」に関わるところだけが壊れることがあるのかどうか?というところです。
「再起動」以外は何の問題もなく動いているので、なんだかなぁという感じなんです・・・。
書込番号:207948
0点


2001/06/30 23:28(1年以上前)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
ここを見てみたら
私もPV850を使って、同じような症状になったことがありまが。
OSの設定で直りました、
CPUには問題は無いはずです
書込番号:208015
0点



2001/07/01 08:05(1年以上前)
>A.kumagaiさん
PIII850独自の問題なのでしょうか?
私の場合はOS再インストール時の自動再起動でも止まってしまいます。
(電源を入れ直すことによってインストールの続きが始まりますが・・・)
トラブルシューティング系のサイトは結構見て回ったのですが、調べ方が悪いのかどうも同じような症状の直し方が見つかりません。
もしよろしければ、A.kumagaiさんが直した方法を教えてもらえると助かるのですが。
お願いいたします。
書込番号:208330
0点


2001/07/02 14:56(1年以上前)
>問題はCPUが「再起動」に関わるところだけが壊れることがあるのかどうか?というところです。
こればかりは何とも言えないと思います(^^;
状況から見るに、OSでは無いようにも思えますね。判りませんけど。
自分だったら安いCeleronでも買って試してみます・・・CPU買い換えてみたらM/Bだったなんて事も有り得るし。今後の予備にもなりますし。。。
O/Cするなら一時しのぎやチェックの為の予備は必要ですよ(笑)
書込番号:209568
0点


2001/07/02 22:07(1年以上前)
アプリケーションの問題じゃないかなー。
今、入っているアプリケーションを一つ一つ削除していくのも手です。
おじさんの場合は、CDクリエイターでした。
とくに、ドライブに関係するアプリケーションは、怪しいです。
書込番号:209922
0点



2001/07/02 23:07(1年以上前)
みなさん、色々ありがとうございました!
原因が分かりましたです。
どうやらマウスがおかしくなっていたようです。
CPU以外の全てのパーツを別のPCのモノと交換したつもりでしたが、キーボードとマウスはそのままになっていました。
何気なくマウスを取り替えてみたら・・・動くじゃないですか!?
どうやら再起動時のデバイスドライバの読み込みで失敗していた様子(違うかな?)
とにかくマウスの交換だけで直ったんだから良かった良かった。
色々と助言してくれたみなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:210016
0点


2001/07/03 10:11(1年以上前)
マ、マウスとは!?
確かにσ(^_^;も立ち上がらないと思ったらキーボードが刺さってなかった。というのは何度もやってしまうけど。。。それでもBIOS起動時の問題で。
ココに出入りしてると色んなケースを見掛けて勉強になりますね(笑)
書込番号:210420
0点



CPU > インテル > Pentium III 800 SECC2 バルク


もしご存知でしたら是非教えてください。P3−800 FSB100 SLOTについてですがcB0コアからcC0コアに変わったのはいつ頃でしょうか?また現在でもcB0(SL457)を売っている店(新品)はあるのでしょうか。よろしくお願いいいたします。
0点

狙うならSL4KFだと思うんですけど・・・
理由があるんでしょうね。ゴミレスです。
書込番号:207319
0点

P3-800MHzの新品自体入手が困難になりつつありますね。
ここの登録も6件ですし。
一番高い店が本当にあの値段で売っているならSL457の可能性は高いですね。
電話かメールで確認された方がよいかと。
本筋から外れますが指名買いの理由はデュアルでしょうか?
書込番号:207388
0点

新品、しかもスロット1となると、
なかなか難しいと思います。
そろそろ1GHzに乗り換えた人たちが
中古屋さんに放出してると思うので、
じゃんぱらやソフマップあたりで探した方が
確実にでてくるのではないでしょうか。
書込番号:207437
0点



2001/06/30 18:07(1年以上前)
多数のご返答どうもありがとうございます。秋葉原やHPを散々探した(メール・電話)のですが見つかりませんでした。デュアルにするためどうしても同じものを探しています。(二個買うお金があれば楽なのですが。)どこかで新品を売っていないでしょうか?
書込番号:207735
0点



2001/07/02 04:13(1年以上前)
昨日なんと秋葉原で買うことが出来ました。大変お世話になりどうもありがとうございました。
書込番号:209317
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)