Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156487件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SECC2のFSB133・・・

2001/05/19 21:37(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

SECC2のFSB133のPV1GHzが欲しいのですが、
下にもあるように品薄のようですね・・・。
なのでFC-PGAをゲタを使ってのせようと思うのですが、
一般的にゲタを使っても特に動作が遅くなるなど支障はないのでしょうか?
やはり133と100では133の方が早いですよね・・・。
ちなみにマザーはASUSのP3V4Xです。
BIOSをアップデートすればのるらしいのですが。

書込番号:170690

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/05/19 21:57(1年以上前)

BIOSバージョン1.05以上でのる。下駄使っても特に遅くなるということはないど。

書込番号:170708

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/05/21 12:22(1年以上前)

製造中止だそうです。

PC Watch −− Intel、SECC2版Pentium IIIの製造を中止
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010521/intel.htm

Slot1マザーボードに下駄を使って、セレロン、P3と使ってきましたが、何等支障はありませんでした。同じCPUを使用されている他の方と比べてベンチの値が悪いということもなかったです。

書込番号:172012

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/05/21 12:26(1年以上前)

>同じCPUを使用されている他の方と比べて
同じCPUとチップセットを使用されている他の方と比べて

書込番号:172014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マイナーM/BのBIOS

2001/05/19 17:36(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

ちょっとお聞きしたいんですが、自作マシーンのBIOSを書き換えたんですが、BIOSが以前のと比べて何か新しくなったのか、なんのアナウンスもありません。というか、WIN2000を入れるために、HPでBIOSのアップデートを探していたんですが、某HPで偶然発見してためしに入れてみました。動作は速くなり、かつ安定。WIN2000も完全作動。なんの不満もないのですが、今度MPUを換装するために、どのあたりのMPUまで対応しているのかが知りたいのです。どなたか教えていただけないでしょうか?以下が私のマシンスペックです。

M/B PCCHIPS M754MLR (socket370) BIOSはAMI BIOS 01/03/19リリースの最新バージョン。(010319s.rom)
memory 128MB (64*2)
HDD IBM DTLA 307030 30GB 7200
Seagate ST32041A 20GB 5400
Video ALi Alladin TNT2
MPU Celeron 400MHZ
OS Win2000pro

説明書によると、このM/BはFCPGAのPEN3 866MHZまでと、PPGAのCeleron600まで対応しているとのことです。おそらくBIOS書き換えで1GのPEN3にも対応したんじゃ似蚊と思います。

書込番号:170535

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/05/19 18:07(1年以上前)

PC-CHIPSは結構メジャーメーカーじゃよ。ここ、http://www.pcchips.com/product.html
からBIOSおろして更新履歴見てみなされ。BBSを眺めても答えあるかも。

書込番号:170546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/05/19 20:11(1年以上前)

OEMを含めた生産量はASUSと匹敵するとかしないとか・・・>PCChips
むしろチップセット(AlladinTNT)が痺れる程マイナーです。
レビュー依頼したい位です。

書込番号:170629

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZAPさん

2001/05/20 01:00(1年以上前)

たびたびすみません。早速のレスをありがとうございました。今日なんと01/05/11の超最新バージョンのBIOSを発見しました。しかし、またBIOSのファイルだけでどのような変更があったのかわかりません。かなり調べたんですけど、なぜか関連HPは本体のファイルだけ・・・。BBSも私のM/Bに関しては今のところありません。どなたか同じM/Bをお使いでしたらお知らせくださいませ。TNT2は夢屋の市さんがおっしゃるように今となってはマイナー。結構使えますよ。しかし、なぜかPCCHIPSのHPにある最新のTNT2のWIN2000用ドライバーをインストールすると、モニターに何も表示されなくなります。ちゃんとWIN2000専用って言ってるのに・・・。

書込番号:170977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/05/20 01:51(1年以上前)

ZAP様、ご存知だとは思いますが
AlladinTNTはnVidiaのDetonator3が使えます。
一度試してみては。

書込番号:171025

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZAPさん

2001/05/20 22:53(1年以上前)

レスをありがとうございます。夢屋の市さんのおっしゃるようにDetonator3をインストールしてみました。実は私、こいつがTNT2に使えるなんてまったく知らず、CDの標準を使っていて、なんか画面がちらちらするのに悩まされていました。おかげで無事にインストールもできまして状態も以前よりも格段によくなりました。本当にありがとうございます。
BIOSのほうですが、超最新バージョン(今週版)に無事に書き換えが完了しました。で、何が変わったかというと・・・、実はよくわからないんですよ。BIOS画面も特に変化ないです。こころもちか起動が速くなった、かな?ま、対応MPUアップしてたり、安定性がよくなったりしてくれればそれでいいです。7月にメモリーを384MB まであげて、お金があればceleron400からP3−800ぐらいまでしたいです。どうかどうかそのときにはお値段が下がっていますように。とにかく情報をくれた皆様ありがとうございました!!(追伸 PCCHIPSってそんなにメジャーだったんですか? 日本のYAHOO検索ではほとんど引っかからなかったので、てっきりマイナーかと思ってました)

書込番号:171673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

CPU交換について教えてください

2001/05/19 10:14(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 あみっこさん

はじめまして。
富士通のC4/66Lを使っているんですが、最近動画を始めて動きの遅さが
気になってます。
CPUの交換は、難しいのでしょうか?

書込番号:170311

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


ゆきのさん

2001/05/19 12:41(1年以上前)

PIII533とPIII700(933)を使ってますが、MPEG2見る分には、533でOK。MPEG2ソフトウェアキャプチャーするなら933でやっとです。見るだけなら667で充分。

書込番号:170382

ナイスクチコミ!0


masuhooさん

2001/05/19 13:12(1年以上前)

ビデオカードを増設してみては?
動画(ゲームでなく映像ですよね?)ならMill G450 PCIなんかイイのでは。
カードサイズは、10.2×15.0cmなので、接続可能だと思いますが。
ちょっと値段はしますが、CPU買う気なら同じようなモンです。
つけ方は、挿して、BIOSチョロッといじるだけです(いじらなくてもイクかも)。

書込番号:170396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/05/19 15:08(1年以上前)

masuhooさん
>ビデオカードを増設してみては?
チップセット810になってます。
ビデオカードを増設だめなのでは

書込番号:170441

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/05/19 15:22(1年以上前)

PCIのビデオカードなら増設できますのじゃ。>ぼくちゃんさん

書込番号:170455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/05/19 16:10(1年以上前)

八甲田さん なるほど
さっきはフォローありがとうございました

書込番号:170479

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/05/19 17:23(1年以上前)

ぼくちゃんさん>いやいや、フォローではございまそん。思っていることを書いただけじゃよ。わしも年のせいか時々(いつも?)間違いますのう。(苦笑)

書込番号:170523

ナイスクチコミ!0


誤算15さん

2001/05/22 14:11(1年以上前)

さあて、それじゃそろそろ質問者御本人の反応でも
待つことにしましょうか。

書込番号:172820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/05/23 10:41(1年以上前)

>誤算15さん
>さあて、それじゃそろそろ質問者御本人の反応でも
待つことにしましょうか

いつまで待ちますか。気が遠くなるほど?

書込番号:173540

ナイスクチコミ!0


ひかりとかげさん

2001/05/23 12:30(1年以上前)

メリット・デメリットのバランスを考えると結論は、CPUの乗せ換えは止めた方がいいです。

メリット
・ひょっとして早く処理できるかもしれません。
デメリット
・メーカーサポートが受けられなくなります。
・乗せ換え作業時に本体を壊す可能性があります。
・マザーボードが意中のCPUに対応していない可能性もあります。

書込番号:173588

ナイスクチコミ!0


誤算15さん

2001/05/24 00:23(1年以上前)

>ぼくちゃん.様
>ぼくちゃん様(笑)

ココの掲示板の機能がサポートしてくれてますので、基本的には
いつまででも気長に待てますし、このスレッドに更にどなたかの
コメントが追加されればすぐに解ります。レスつける人間には
ありがたい機能です。

※それもあって『新規で御礼等をUPするのは控えて欲しい』訳です(笑)。
逆を言えば質問者は(特に『初めまして』の人なんかはハンドルパスを
使わない方も多いでしょうから、自分の立てたスレッドを追跡するのが
大変になって新規で御礼をUPする人がおおいのでしょうけれどもね。

書込番号:174137

ナイスクチコミ!0


スレ主 あみっこさん

2001/05/24 21:50(1年以上前)

みなさまいろいろと助言ありがとうございます。
メモリーの増設にチャレンジしてみようと思います。
簡単みたいなので・・・・
完了したらその後の動きを報告いたします。

書込番号:174772

ナイスクチコミ!0


誤算15さん

2001/05/25 09:41(1年以上前)

ちゃんと見てるぞ誤算15は(笑)。
頑張ってください、あみっこ様。

書込番号:175189

ナイスクチコミ!0


ぷりさん

2001/07/21 23:30(1年以上前)

>あみっこ さん
ご参考に、なるかどうかは、わかりませんが?

私はC5/6653を使っています。
「CPU=PEN3 667Mhz」
今日PEN3 1Ghz FC−PGA C0ステップ取り付けました。
2時間位使ってますが今のところ問題なく動いております。

私の場合は、667Mhzでも問題なかったのですが、ギガヘルツの
仲間入り、したくて乗せ変えてみました。
乗せ変え前に、一応自分なりに調べてみましたが(こことか、メーカーのホームページ他)乗ると判断した理由は、同C5シリーズに1Ghzが乗っているのと、同メーカー技術系に、たまたま知り合いが居りまして、その人が「たぶん乗るんじゃない?」の一声でトライしてみました。
取り付けは、とっても簡単で10分位で終了しました。ただヒートシンクが、かなりでかくて、ちょっと心配でしたが大丈夫でした(^^;

報告までにアゲときますが、この時点でメーカー保証が消えますので、試される場合は、自己責任にてトライしてください。

書込番号:229354

ナイスクチコミ!0


誤算15さん

2001/07/23 13:53(1年以上前)

ああそうなのか。あれからもう2ヶ月たつのか。

書込番号:230949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/07/24 01:13(1年以上前)

誤算15さん まだ待ってるのですか 笑
もう1回結果報告来ますかね。多分 忘れてると思うのですが
ぼくも忘れていました

書込番号:231486

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/07/24 02:10(1年以上前)

Pen3 533ってあったんですね、FSB133のPen3は600EBが一番遅いものと思ってました。

書込番号:231538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/07/24 09:55(1年以上前)

想わず目についてしまった・・・
2ヶ月も経ってから上がってくるとは・・・
粘り強いですね<誤算15さん (笑)

書込番号:231687

ナイスクチコミ!0


誤算15さん

2001/07/24 10:55(1年以上前)

誤算15が知らないうちに、どこかに新スレで結果報告があったりして(笑)。

書込番号:231717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/07/24 13:20(1年以上前)

たしか誤算15さん違いました。成功の通販で買って報告する 
というの。 もしそうなら 報告無いように思うのでよかったですね
色々dataがでなくて。おめでとう御座います

書込番号:231817

ナイスクチコミ!0


誤算15さん

2001/07/24 13:46(1年以上前)

まあ私の場合は今更データが流出したところで流出元が一つ増えるだけでしか
ないんですけれどね(笑)。

書込番号:231831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

自作について教えてください。

2001/05/19 04:15(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 じすたーさん

みなさん初めまして。今、自作で組もうと思っています。
使用用途は主に絵描き系で、フォトショップやペインターなどのアプリ起動が主です。
他にも多少のM.Soft系やゲーム等はやりますが、3Dに関してはそんなにスペックは要らないものとします。
それで、値段等の関係から(予算は以下の物で¥10万前後>OS除く)
とりあえず予定を立ててみました。
皆様のご意見を頂きたいのは、主にAMDとintelの比較の部分です。

CPU---アスロン1.0GHz(ソケットA、BOX)
M/B---KK266
Vカード---V7100PRO-32MB
メモリ---SDRAM512MB
OS---WIN2000
HDD--DTLA-305040 (40G U100 5400)

この辺りで組もうかと考えています。
しかし、聞く所によると、2D描画に関してはintel系で組んだ方が良いと言われ、少々困惑気味です。多少値段が高くなってしまうという事です。
下手すると、AMD(Athlon1.0Ghz)とINTEL(PENV1.0GHz)では
CPUだけで1万円近くも差が出てしまうからです。
それに応じて、M/Bも変更せざるを得ないと思います。
果たして、それだけ値段を吊り上げただけの効果は期待できるのでしょうか?

それから、CPU1.0GHzを超えた場合、BOXで買った際のファンで
事足りるのかが心配です。
BOXで買わず、自分でファンを取り付けた方が良いのでしょうか?
特にAthlon系で組む事を選んだ場合の熱処理が一番心配している所です。

最後に、BOXのCPUを買った場合、もし冷却が上手く行かなかったら
そこへ更にファンやクーラーをセットする事は可能なのですか?

Athlon系の話題をこちらで出してしまった事をお詫び申し上げます。
が、どうしても皆様のご意見を頂きたいです。
皆様、是非書き込みお願い致します。

書込番号:170223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/05/19 04:19(1年以上前)

組み立てキットとかショップPCはどうですか?

書込番号:170224

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/05/19 05:25(1年以上前)

両方買われた方がよろしいのではありませんか?
ちなみに八甲田家はどちらかと言えばアンチインテル傾向がありますが、ノートだけはインテルチップにしておりまする。

書込番号:170231

ナイスクチコミ!0


がりんこさん

2001/05/19 07:40(1年以上前)

じすたーさん、こん〇〇は。
>他にも多少のM.Soft系やゲーム等はやりますが、3Dに関してはそんなにスペックは要らないものとします。

AthlonにしなくてもDuronかCeleron(100バス対応)で十分でしょう。コスト抑えたいなら・・・。

>しかし、聞く所によると、2D描画に関してはintel系で組んだ方が良いと言われ、

いったい誰がそんな事を云うのでしょうかねぇ(~_~;)困ったものです。
なんの根拠も見当たらないのですが、云った方にちゃんとした理由を聞いて見てはどうでしょうか?「自分が使っていてそうでした」は理由にならないので却下すべきでしょう^^
ちなみに僕の場合、フォトショップ6.0しながらMP3を100曲以上リストにいれて再生してたら30曲目でフリーズすることがありましたが・・・(笑

>BOXで買わず、自分でファンを取り付けた方が良いのでしょうか?

必要ないと思います。クロックを定格以上にするなら風量を上げる為にファンとヒートシンクをグレードアップしましょう。
そんなことよりもケース内部の温度を下げる工夫をしてBOXを定格で使用する方が安価に組めますよ。ケース内部を冷やすことはその他のデバイスも安定さすことなので是非お勧めします。

>最後に、BOXのCPUを買った場合、もし冷却が上手く行かなかったら
そこへ更にファンやクーラーをセットする事は可能なのですか?

別途に吸気目的の大きいファンを導入してBOXに向かって空気の対流を図ってください。当然、排気するファンも必要ですが費用はそんなにかからないと思います。

これから夏に向けてこの手の質問が増える時期ですけど熱についての質問は過去ログにも沢山ありますよ。
予算を抑えたい質問も結構ありますので自分が納得できるものについてはそれを参考にして導入すればいいと思います。

書込番号:170250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/05/19 08:11(1年以上前)

もし始めての自作で回りにPCを知っている人がいないのなら
INTELを勧めます。何もないとは思いますが
何かあったときの保険料です。

書込番号:170271

ナイスクチコミ!1


八甲田さん

2001/05/19 08:59(1年以上前)

ぼくちゃんさん>何かあったときの保険料です。
そういう言い方もありますのう。ちなみに、動画(キャプチャーボード使用)ならばintelのチップセットが安定していると、過去ログにありましたのう。

書込番号:170281

ナイスクチコミ!0


ジャンボお好み焼き(完食無料)さん

2001/05/19 10:32(1年以上前)

ぼくちゃんさん>何かあったときの保険料です
何かあったときどうなるんでしょう
インテルだから大丈夫だとは言えないような気がしますけど

書込番号:170319

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/05/19 12:59(1年以上前)

まあ、それもそうじゃのう。
でも、VIAやSiSよりはトラブる率が少ないと、わしは思っておるんじゃが。
まあ、壊れる(トラブルを起こす)時は壊れる(トラブル・・)のは否定できませんが、これまでのマザーを見ているとIntelの方が安定しているという点では、ぼくちゃんさんの言うことも理解できると思うのですが・・・。

書込番号:170392

ナイスクチコミ!0


ぼくちゃんさん

2001/05/19 14:09(1年以上前)

ジャンボお好み焼き(完食無料)さんの
何かあったときどうなるんでしょう
安定度の面から、ソフトとの相性などみた場合
INTELの方が有利だと思います
又INTELの方が消費電力少ないと言うことは
発熱も少ないと言うことで、初心者には比較的扱いやすいと思います。
 ので私自身3度目ですが、3回ともINTELでやりました
INTELのファンでも何でもありませんのであしからず。
私は精神的安心(安定?)の為に選んでます。
これが保険料です。

書込番号:170424

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/05/19 15:07(1年以上前)

>果たして、それだけ値段を吊り上げただけの効果は期待できるのでしょうか?

多分そんなに変わらないでしょう。
私の予想では、その用途に使うのであれば、同クロックではAthlonの方が速いと思います。

アドバイスするなら・・・
HDDを7200回転のものにした方がいいと思います。
もう少し予算を増やせるなら、DDRメモリにしてみるとか・・・

>BOXで買わず、自分でファンを取り付けた方が良いのでしょうか?

BOXで十分です。コストを安くあげたいならBOXをお勧めします。
1.33GHzだったらバルクしかないので別でFANを付けなければいけませんが・・・

>BOXのCPUを買った場合、もし冷却が上手く行かなかったらそこへ更にファンやクーラーをセットする事は可能なのですか?

BOXについていたクーラーを外して別に購入したクーラーを取り付ければいいだけです。
私は最初からついていたクーラーのFANだけ壊してしまったので、ケース用静音FANを無理やりつけていますが、そんな事も可能です。

>Athlon系の話題をこちらで出してしまった事をお詫び申し上げます。

何で?謝る必要ないですよ。
Athlonの話題歓迎!

書込番号:170440

ナイスクチコミ!0


ジャンボお好み焼き(完食無料)さん

2001/05/19 18:26(1年以上前)

>ぼくちゃんさん
・安定度の面から、ソフトとの相性などみた場合
・INTELの方が有利だと思います
そんなもんなんですかね?
私の場合K6-2、k6-3、Duron、Athlon使ったことありますけど
相性の悪かったソフトは一つも無かったですよ
エンコードに関してはPentiumVやCeleronの方が確かに早かったです

・発熱も少ないと言うことで、初心者には比較的扱いやすいと思います
確かにそれは言えますね
私は一度CPUファンの電源を抜いていた為
見事焼き鳥を作ってしまいました
でもその当時のPentiumVとAthlonの値段差は倍以上だったりして
たいして痛くなかったりするんですよね・・・・

私としては低価格で作りたいのならDuronを進めますね
値段の安さに惹かれてしまいます

書込番号:170553

ナイスクチコミ!0


みさきさん

2001/05/19 21:33(1年以上前)

フォトショップの使用をメインに考えているのなら
インテル系CPUの方がいいです。
会社(Pen3)と自宅(Athlon)では会社の
PCの方が快適に感じます。

それとVGAはnVIDIAはやめた方が良いです。
良く言われることですが、じすたーさんのような
使用目的ではやはり発色に難ありです。
ATIしか選択肢はないのではないでしょうか?

書込番号:170682

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/05/19 22:02(1年以上前)

>会社(Pen3)と自宅(Athlon)では会社のPCの方が快適に感じます。

これだけでP3の方が良いと書くのは無理がありそうです・・・
そもそも他の構成が違うのでは?
OSやCPUのクロック数は同じですか?

書込番号:170719

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/05/19 22:09(1年以上前)

>みさき さん
>ATIしか選択肢はないのではないでしょうか?

Matroxは?
ちなみに私はSPECTRA5400R2を使っていますが・・・

書込番号:170733

ナイスクチコミ!0


スレ主 じすたーさん

2001/05/20 01:13(1年以上前)

みなさんコンニチワ、早速レス有り難うございます!

■ZZ−Rさん
>組み立てキットとかショップPC
なかなか良いのが見つからなかったので止めました。

■八甲田 さん
>両方買われた方がよろしいのではありませんか
金銭的にちょっと…(^_^;)

>マザーを見ているとIntelの方が安定している
そうですか、安定していますか・・・。うーむ。

■がりんこ さん
>AthlonにしなくてもDuronかCeleron(100バス対応)で十分でしょう
そうですね、確かにコスト面では良い感じです。
しかし、売られている最大の物のクロック数が少ない為Athlonにしました。
それに、どうせAMD買うならAthlonに慣れておこうかと思ったのです。(笑

>「自分が使っていてそうでした」は理由にならないので
まさにその通りの答えが帰ってきました。
そうですか、一概にIntelの方が良いと言うわけではないのですね。

>ケース内部の温度を下げる工夫
そうですね、他の機器への影響もあるのですねぇ。
分かりました。取り敢えずBOXで買って、ファンは後付けでいきます。

>過去ログを
すみませんでした、以後、ちゃんと読んでから質問させていただきます!

■ぼくちゃん.  さん
>INTELを勧めます
そうですか、安定度はIntelの方が上と。

>INTELの方が消費電力少ない
確かに、電源の心配も必要ですね。

■けん10 さん
>同クロックではAthlonの方が速い
そうですか、SPEEDの面では大差は無いですか。

>HDDを7200回転
実際に聴いた事無いのですが、出来うる限り静音を目指したいのです。
しかし、転送速度の向上はかなり魅力的…。
どこかで5400と7200回転を比較視聴させてくれないのかな。(笑

>BOXについていたクーラーを外して別に購入したクーラーを取り付ければいい
ぁあ、それは可能なのですね、それを聞いて安心しました。

>Athlonの話題歓迎!
ありがとうございます。(笑

>Matroxは?
そうですね、相性の面から、MATROXを使ってみようと思います。
(下記みさきさんへのレス参照)

■ジャンボお好み焼き(完食無料) さん
>相性の悪かったソフトは一つも無かったですよ
相性というのは、アプリ面ではそれほど神経質になって考える必要は無いという事ですかね。

■みさき さん
>VGAはnVIDIAはやめた方が良いです
そのようですね。今、それに関して調べてみましたら、かなり評判が…(笑
でしたら、AMDのCPUを使うと仮定すると、
MATROX Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB)
を使おうと考え直してみました。

皆様、丁寧な説明をありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:170990

ナイスクチコミ!0


遅書さん

2001/05/21 07:28(1年以上前)

ちょっと遅かったかもしれませんが、こちらの板では始めましての書き込みです。
えっと、フォトショップやペインター、MS系ゲームに関してはAthronでも問題ないですが、
一部アプリに関していえばIntelCPUしかサポートしていない場合もあるとのことです。
つまり、Athron/Duronでは動かないソフトもありうる、というわけでその辺のリスクはご承知おいた方がよいと思います。
あと、Athron/DuronのコアはIntelCPUに比べてはるかに欠けやすいです。
取り付けの際は、慎重に行ってください。

書込番号:171931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2001/05/18 21:15(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

現在、某秋葉原ショップブランドの(AOpenAX6BCTypeRi440BXのCele533A・PPGA)ですが、Cele800か850、それともPen3の800か850か、あまりお金のない出遅れ気味中年カメラマンの初めてのグレードアップ挑戦者の迷いにどうかお答えください。phtoshopとCD-RWの使用が主です。マザーボードも換えたほうがよいのかな?

書込番号:169938

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/05/18 21:21(1年以上前)

メモリをまず増強してからでしょう。

書込番号:169951

ナイスクチコミ!0


久遠さん

2001/05/18 21:34(1年以上前)

phtoshopならペンティアム3の方がいいんじゃないかな。他がどうなってるのか判らないから何とも言えないけど。

書込番号:169960

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/05/18 22:21(1年以上前)

440BXマザーだったら、それはそのまま残しておいて、新しく作った方が良いのでは?
もったいないと思われるかもしれませんが、440は安定してますんでのう。

書込番号:169993

ナイスクチコミ!0


金曜日さん

2001/05/18 22:22(1年以上前)

ハードをグレードアップするよりも、ソフトをグレードダウン(現状のスペックでも問題の無いものに)した方がいいと思います。

書込番号:169994

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ikitelさん

2001/05/19 12:12(1年以上前)

ありがとうございました。
M/BをAX3SPROにして、メモリー256MB、PEN3-850MHzにします。

書込番号:170365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デュアルプロセッサについての質問

2001/05/18 13:59(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 933 FCPGA BOX

WIN2kを安定感欲しさに未だに440BXデュアルプロセッサを使っています。
しかしさすがにFSB133の波には勝てず、そろそろViaなどのものに乗り換えようと思っているのですが、パッケージにDual CPU Readyと書かれていないものはすべてデュアルプロセッサで動かないのでしょうか?
又CPUの話題とは違うのですが、デュアル可能で評判のいいチップセットはどういうものでしょうか?
ご教授ください。 よろしくお願いします。

書込番号:169673

ナイスクチコミ!0


返信する
ほい2さん

2001/05/18 14:23(1年以上前)

よんよんまるじぃえっくす
さぁばぁせっと3えるいー

書込番号:169680

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)