
このページのスレッド一覧(全12173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年4月19日 16:11 |
![]() |
0 | 2 | 2001年4月20日 03:13 |
![]() |
0 | 6 | 2001年4月18日 16:18 |
![]() |
0 | 5 | 2001年4月18日 02:14 |
![]() |
0 | 3 | 2001年4月15日 01:13 |
![]() |
0 | 6 | 2001年4月13日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


VAIO-R63Kのユーザーです。
Pentium III 1G FCPGA BOX の購入を検討していますが、リテールファンがつくか心配です。
どなたかアドバイス・注意事項等々を頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
0点


2001/04/19 13:22(1年以上前)
電源ファンにつながってるカバ−を外せば、基盤的には余裕があるようですよ(私は733のままですが)。
YAHOOの掲示板
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=CP&action=m&board=1835066&tid=vaioa4hla53a5dfa5ka5ea5fa5a3a1bc&sid=1835066&mid=1&type=date&first=1 に最近同じ質問出てました。ご参考に。
あとは
http://www.vaiosearch.com/
ここから探せばいくつか成功例の報告があったと思います。
書込番号:147355
0点



2001/04/19 16:11(1年以上前)
>R63Kさん
さっそくのレスありがとうございました。
どうやら可能みたいですね。
さて、PENV1.13Gが出るとの情報をGETしたのですが、いつ頃なのでしょうか?
もし近日中でしたら、1G購入をペンディングしたいと思います。
おわかりの方がいましたら、宜しくお願いします。
書込番号:147434
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX


Pentium3のクロックで質問です。
133MHz(Base) 1GHzのCPUは、
133 x 7.5 = 997.5
or
133 x 8 = 1064
のどっちなのでしょうか?
0点


2001/04/18 21:00(1年以上前)
133x7.5です。
Pentium3 1G SECC2 BOXについての情報になってますよ。
こちらは100x10です。
でもインテルは固定ですよね。
書込番号:146945
0点



2001/04/20 03:12(1年以上前)
本多平八郎さんありがとうございます。
書く所間違えました・・・ごめんなさい。
書込番号:147791
0点



CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX


題名の通り、当方、Gateway2000 GP6-400Cを使用しています。テクニカルリファレンスの冒頭に下記のような解説が記述されています。
-----------------------------------------------------------------
このシステムボードは、PentiumIIまたはCeleron対応のSlot1を装着してお
り、Intel440BXチップセットを使用しています。
・NVIDIA RIVA 128ZX AGP 8MB SDRAM 3Dグラフィックアクセラレータ(オン
ボード)
・SDRAM DIMM システムメモリ
・66 または 100MHzフロントサイドバス
・Ultra ATA33 ドライブのサポート
・Creative/Ensoniq 1373 PCIデジタルオーディオ(オンボード)
-----------------------------------------------------------------
このような条件で、FSBを100にして、Celeron 800[Mhz]は装着&動作可能か?
あと、不可能な場合は交換可能なCPUの上限をご教授いただけないでしょうか?
このPCの主な利用目的としては、Paint Shop Pro 7J を快適に動作させたいことと、欲を言えば、DVCで撮影した画像をある程度(ハングしない程度に)に動作させたいことです。
当然、メモリの増設も検討しています。現在は、64+128[MB]の構成です。
説明不足な点もあるかと思いますので、突っ込み入れていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
0点


2001/04/17 22:35(1年以上前)
1.GP6-400Cの最新のBIOSがCoppermine CPUをサポートしているかどうか?
2.M/BがCeleron 800が必要とするコア電圧を生成できるかどうか?
でしょう。
書込番号:146379
0点


2001/04/17 22:43(1年以上前)



2001/04/17 22:59(1年以上前)
早速情報の提供をいただけて感謝です。
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/6036/mb.htm
↑興味シンシンです。
BIOSのバージョンが4R4CB0XA.15A.0017.P07だとP3-600(カトマイ)が動作するんですね。この場合、ちゃんと600[MHz]で動作するのでしょうか?
当方のBIOSは、このページに失敗報告のある4R4CB0XA.15A.0018.P08です。BIOSのダウングレードをするべきなんでしょうか?
初歩的な質問になるかと思いますが、"カトマイ"の意味がわかりません。それと、P2しか装着できないと思っていたのですが、P3も装着できるんですね。
書込番号:146396
0点


2001/04/17 23:18(1年以上前)
>"カトマイ"の意味がわかりません
KatmaiコアのPentium3のことです。現在のCoppermineコアのPentium3とPentium2の(時期的に)間にリリースされたCPUです。
AKIBA PC HOTLINE
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/991215/hotrev38.htm
Tom's Hardware Guide
http://tom.g-micro.co.jp/howto/00q2/000412/index.html
あとは、ご自分で調べてみるか、実際に同じマザーボードと希望のCPUの組み合わせで使っている方の意見を聞いてみる(待ってみる)かですね。
書込番号:146407
0点


2001/04/17 23:52(1年以上前)
最初に書いたリンク先のページに掲示板がいくつか紹介されているようなので、そちらでたずねてみるのもいいかもしれません。
ご使用のM/B
http://www.gw2k.co.jp/helpspot/faq/000006/index.shtml
>4R4CB0XA.15A.0018.P08
最新のBIOSですね。
http://www.gw2k.co.jp/helpspot/download/readme/00000134.shtml
http://www.gateway.com/support/product/drivers/bios/4R4CB0XA.shtml
書込番号:146437
0点



2001/04/18 16:18(1年以上前)
ぞう さん、多謝です。
かなり情報収集ができました。
これからこの件に関連するBBS等をもとにアップグレードに挑戦したい
と思っています。本当にありがとうございました。
書込番号:146778
0点



CPU > インテル > Pentium III 850 SECC2 BOX


Pentium III 850 SECC2 BOXとPentium III 850 SECC2は
どう違うのでしょうか。
BOXがあるかないかだけなんですけど。
よろしくおねがいします。
0点


2001/04/17 20:39(1年以上前)
過去ログに頻出しているFAQ.
上の検索文字列にBOXと入力して過去ログ読んでみましょう。
書込番号:146277
0点


2001/04/17 22:13(1年以上前)
質問する前に自分で調べてね
書込番号:146359
0点


2001/04/17 23:00(1年以上前)
Pentium III 850 SECC2 BOXはリテール、Pentium III 850 SECC2はバルクです。
リテールにはCPUファンが付属されているので自分でCPUファンを用意する必要はありません。
逆にバルクにはCPUファンが付属されていなのでCPUファンを用意する必要があります。
自分でCPUファンをつける自信がないのでしたらBOXを買うことをお勧めします。
書込番号:146397
0点


2001/04/18 00:20(1年以上前)
まずはサーチエンジンで検索してみることです。
もちろんパソコンの詳しい方に取り付けてもらうんですよね?(^^;
その方に聞いてみたほうがはやいかもしれません。
書込番号:146467
0点


2001/04/18 02:14(1年以上前)
Swallowtail Butterflyさんが書いているとおりですが補足すると
・SECC2 BOX
→リテール品(一般小売向け)としてIntelが市場に供給しているもの。
CPUと冷却ファンを1セットにして1個ずつ箱詰めされて販売され
ている。
・SECC2
→バルク品(箱などの包装を省いた製品)で本来はPCメーカーなどに
供給されるものが市場に流れたりしたもの。CPUのみが剥き出しで
販売されている。
通常の場合、販売価格はバルク品<リテール品なのですが、Pentium III
850 SECC2の場合は現状では逆転現象が起きていますので購入されるなら
リテール品のほうがよいでしょう。
書込番号:146523
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

2001/04/14 20:42(1年以上前)
付きますよ、知人がそれで組みましたから。
書込番号:144523
0点


2001/04/15 00:33(1年以上前)
AX3SPROUは ギリギリでも つきますか?PROのほうは 付かないらしいですが・・・?!恐縮ですが 助言お願いします。
書込番号:144683
0点


2001/04/15 01:12(1年以上前)
AX3SPROは付かないです。
AX3SPRO2はぎりぎり付きますがほんとにぎりぎりです、隙間がないです。
↓こちらでAX3SPROを検索してみて下さい、いっぱい出てきます。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0
書込番号:144725
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX


SECC2でカッパーマインでないものもあると聞いたのですが1GHzでカッパーマインでないものはないのでしょうか?
調べてみると僕の使っているソニーのR60ではカッパーマインに対応してないらしいので困ってます。
0点


2001/04/13 19:31(1年以上前)
ありませんって・・・
書込番号:143911
0点


2001/04/13 19:36(1年以上前)
SECC2でCoppermineコアでないのは600MHzくらいまでだったかな。
512KBのL2キャッシュが載っているのがそうです。
書込番号:143914
0点


2001/04/13 19:38(1年以上前)
KATMAIは600MHzまでですね。
書込番号:143917
0点


2001/04/13 19:45(1年以上前)
Katmaiコアならありますが....それより
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hp6-mx700/index.html
あたりのほうが無難では...
書込番号:143922
0点


2001/04/13 19:54(1年以上前)


2001/04/13 19:59(1年以上前)
一言だけではあれなんでちょっとフォロー
↓CPUやチップセットなどの一覧表
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/intel/index.htm
書込番号:143929
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)