Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156462件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信39

お気に入りに追加

標準

PenV1GHzの温度

2001/03/16 00:10(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 世界を彷徨うバガボンドさん

こんばんは。
以前に、この掲示板の皆様にアドバイスしていただいたのですが・・

僕と、弟のPenV1GHz(シリコングリスは塗っていません。)の温度が45度前後なのですが・・、ちょっと高いかなと思い、購入したお店に聞いてみると、「普通だと思いますよ。60度までなら耐えますし。」と言われました。
ちょっと不安です・・。
参考にしたいので、よろしかったら皆様のPenV1GHzの温度を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:124275

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に19件の返信があります。


ぞうさん

2001/03/17 19:31(1年以上前)

バリューウエーブのものだと思いますが、TSUKUMOの通販ページには出ていました。
http://www.tsukumo.co.jp/

このへんの話題は、秋葉原で普段買い物をされている方の方が...

書込番号:125386

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/17 19:39(1年以上前)

>グリスも高価(熱伝導率が高いもの)を買えば、さらに冷却効果は高まるのでしょうか?

高価なものを買った経験がないので、
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3989/ccm2.html
→「シリコングリス?」を参考にしてください。

書込番号:125392

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/17 20:15(1年以上前)

お店で買えるものは結構高いですね。消費税抜いたら通販のアルファの合計金額と同じくらいかも?
参考までにアルファの通販で買ったときの合計金額は以下の金額でした。

ご注文品
PAL6035MUC 3,420 1個 小計 3,420
送 料 1,100
消費税 226
---------------------------------------------------
お買い上げ合計金額 4,746
(お支払いは代金引換とさせていただきます。)

書込番号:125398

ナイスクチコミ!0


スレ主 世界を彷徨うバガボンドさん

2001/03/17 21:28(1年以上前)

ぞうさん、レスありがとうございます。

その価格ですと、やはりALPHAの通販で買った方が良さそうですね。
それで、お聞きしたいのですが、バリューウェーブとALPHAではどう違うんでしょうか?
また、リンクしていただいたCPUクーラーのページで「はじめから付いていたシートなどは、剥がして使う」とあったのですが、大丈夫でしょうか?
(多分、僕のCPUのコアにはシートが付着していると思うので・・)
また、PEP66Uというやつは、更に冷却性能がいいみたいなのですが、どうなんでしょうか?
本当に、度々すみません。よろしくお願いします。

書込番号:125435

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/17 22:02(1年以上前)

>「はじめから付いていたシートなどは、剥がして使う」とあったのですが、大丈夫でしょうか?

シリコングリスの方が少しよく冷えるというだけで、普通に使う分には、ヒートシンクの裏についている白いのそのままで、大丈夫ですよ。

>バリューウェーブとALPHAではどう違うんでしょうか?

ALPHAには山洋の3800回転の標準ファン(騒音 28dB)がついています。
ファンモーター仕様M60(http://www.micforg.co.jp/jp/c_acc.html
ヴァリュウェーブにはARXという会社の3600回転のファンがついているようです。
http://www.valuewave.co.jp/item/heatsink/pal6035tf.htm
http://www.valuewave.co.jp/
ただし、回転数だけではどちらが静か、どちらがより冷えるということはわかりません?自分だったら、アルファの通販で山洋のファンがついたものを買います。

googleでPAL6035FTを検索してみましたが、ヴァリュウェーブのものは結構高いみたいです。http://www.google.com/intl/ja/
PAL6035FTで検索すれば、ショップ(主に通販、他大須の相場等)での価格が、
PAL6035で検索すれば、アルファのものも含めて、PALについての情報が出てきます。
>PEP66Uというやつは、更に冷却性能がいいみたいなのですが、どうなんでしょうか?

PAL6035MUCよりも1-2度だと思いますが、よく冷えます。取り付けることができれば、の話ですが(マザーボード上の障害物の有無やケース内の電源ボックスの位置を確認する必要があります)。
http://www.micforg.co.jp/jp/c_pep.html

OverClocker's Dream −− CPUロット情報集計結果
http://wakusei.cplaza.ne.jp/overclocker/CpuInfo/Result8-5.html
http://wakusei.cplaza.ne.jp/overclocker/Menu.html
Noteの欄にクーラー情報があります。

書込番号:125456

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/17 22:09(1年以上前)

>PAL6035FTで検索すれば

すいません。ヴァリューウェーブのものはPAL6035TFの間違いです。
検索はPAL6035TFでしてください。

書込番号:125459

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/17 23:29(1年以上前)

バリューウェーブについてくるファンというのはこれです。
http://www.valuewave.co.jp/item/dcfan/dcfan60h-3.htm
VFS6030AAを購入したとき同じものがついてきましたが、まだ一度も使ったことがありません(山洋の静音ファンと標準ファンがあるので)。

書込番号:125526

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/18 10:34(1年以上前)

VFS6030AA付属のファン(ARXのファン)について、
http://www.ne.jp/asahi/pc/adventure/cpufan.htm
http://www.ne.jp/asahi/pc/adventure/cpufan5.htm
ケースの箱にはFAN:ARXとなっていますが、CPUファンの型番、会社名はリンクにあるものと同じです。デザインもバリューウェーブのHPにある写真と同じです。

書込番号:125766

ナイスクチコミ!0


スレ主 世界を彷徨うバガボンドさん

2001/03/20 13:04(1年以上前)

>ぞうさん
レスありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。
今日、注文していたALPHA、PAL6035MUC届きました。
それで、以前ぞうさんに教えていただいたサイト(クーラーを比較していた)は「樹脂の足は切りました。」とあったのですが、僕も切った方が良いのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:127233

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/20 14:13(1年以上前)

>「樹脂の足は切りました。」とあったのですが、僕も切った方が良いのでしょうか?

足ついてました?(←評判が悪いので止めたのかと思っていましたが?)
足がついていても、とりあえずついたままの状態で一度温度を確認してみましょう。PAL6035のファンはヒートシンクにたまった熱を吸い出す方向にファンをつけますので、ファンの向きに注意してください(ファンの商品名や会社名、品番が上から見えるように取り付け)。

書込番号:127257

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/20 14:32(1年以上前)

パッドがついているようですね。とりあえず説明書の指示通りやってみましょう。
http://www.micforg.co.jp/dxf/X001ZF0K-01.pdf
シリコングリスは、マッチ棒の頭と米粒の中間くらいの分量をCPUコアの中央に落とし、PAL6035をソケットに固定するときかかる圧力で自然に広がるままに任せましょう。

書込番号:127267

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/20 14:40(1年以上前)

すいません。書き忘れました。「樹脂の足」というのは、最初からヒートシンクの底面に埋め込まれていたもので(FC-PALについていたもの)、現在のPALの「パッド」とは違うものだと思います。

書込番号:127272

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/20 14:57(1年以上前)

注意!注意!注意!
http://www.micforg.co.jp/dxf/X001ZF0K-01.pdf
について注意!

STEP1の図が間違っています(←これでは密着しないと思います)。段差はレバーの上ではなく、カムボックスの上にに来るようにクリップを取り付けます。STEP4の図が正解です

書込番号:127278

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/20 15:07(1年以上前)

↑ごめんなさい。段差はエル字型で二つの方角にあるんですね(レバーの上だけでなく、カムボックスの上にも段差があれば大丈夫です)。

書込番号:127282

ナイスクチコミ!0


スレ主 世界を彷徨うバガボンドさん

2001/03/21 21:46(1年以上前)

>ぞうさん
細かいご指示ありがとうございます。
かなり参考になりました。

まだ、問題が残っていまして、しばらく取り付け作業にかかれないのですが、とりあえずPCが安定しましたら、取り付けにチャレンジしようと思います。
ご指導ありがとうございました。またよろしくお願いします。

書込番号:128268

ナイスクチコミ!0


スレ主 世界を彷徨うバガボンドさん

2001/03/22 16:59(1年以上前)

もう、死にたいです・・

CPUクーラーを外すと、そこには折れたシンク固定レバーが。それだけなら、まぁ交換するのですからいいのですが・・。
外すときに、CPUソケットの足を折ってしまいました・・・(泣
もう、ダメです。やはり自作は金のない学生がやるべきものではないと痛感しました。
ホント、僕は不運な男だと思います。自作に3週間かかり、CPUの温度は高く、未だにトラブル続き・・。(こんな所で愚痴ってもなんにもなりませんが・・。)

書込番号:128695

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/22 20:32(1年以上前)

何と言って慰めていいのか...
リテールのCPUクーラーには悪い噂(ショップの注意書き)や実際の被害の報告があったのですが、取り付ける時や取り付けた状態だけでなく、外すときもCPUソケットのCPUクーラー取り付け部分を破損する場合があるんですね。「温度がちょっと高すぎるような気がします」なんて書かなければよかったです。ごめんなさい。

>外すときに、CPUソケットの足を折ってしまいました
CPUクーラーを固定する部分ですよね?CPUのピンじゃないですよね?

日にちがかかると思いますが、M/Bは購入したショップを通じて修理に出した方がいいです。

書込番号:128788

ナイスクチコミ!0


flappersさん

2001/03/24 00:12(1年以上前)

初めまして。私も1ヶ月前に自作してCPUの温度ではまってしまいました。最初Aopenのマザーにはめたのですが、付属のヒートシンクがつかず、800MHz用のものを店でもらい、そのときは37度前後でしたが、マザーが対応していないらしく2〜3日でOS立ち上がらず、MSIのマザーと新品のCPUに交換してもらい、付属のヒートシンクにシートをつけてはめたところ90度以上になり、よく調べてみたら熱伝導シートにほんの少し空気が入ってしまって熱くなっていたのです。今はシリコングリスをたっぷり塗って対処しています。(BIOSチェックで45度前後keepしていますが・・)マザーのサーモセンサや作りとか取り付けの際のほんの少しのズレなんかも大きく影響してるのではないかと思うのですがどうでしょ?ちなみにやはり付属のセンサピンがあるのですがヒートシンクのフィンに刺してBIOSで見ると25度前後なんですよ???

書込番号:129611

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/24 01:18(1年以上前)

>マザーのサーモセンサや作りとか取り付けの際のほんの少しのズレなんかも大きく影響してるのではないかと思うのですがどうでしょ?

グリスの状態による温度変化以外経験がないのでわかりませんが、影響すると想像します。温度モニターにでるCPUの温度の測定方法はメーカーやマザーボードによってまちまちのようです。

あまり詳しくないのでリンクだけ。
http://www.ac.wakwak.com/~takapen/htm05/faq_thermometer.htm
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5084/index.html
http://mbm.livewiredev.com/
(↑Board Info の マザーボードメーカーをクリックすると、すべてのマザーボードではありませんが、センサーについての情報があります。)

自分の使っているマザーボード(ABIT BR6-2)はオンダイサーマルダイオードを使用してCPU温度を測定しているようなので、温度測定はマザーボード付属のモニタソフトに任せています(MBM4も使ってみましたが、M/B付属のモニタソフトとの誤差が最大0.5度だったので)。

書込番号:129699

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/24 01:29(1年以上前)

>M/B付属のモニタソフトとの誤差
M/B付属のモニタソフトとの差異、の間違いです。

書込番号:129709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

CPUファンについて

2001/03/15 01:32(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 CKU2000さん

先日、初めて、PCを自作しまして、PenIII-1GHzを買ったんですけど、
CPUファンって、付属してたやつより、他メーカーのファンのほうがいいんですか?

書込番号:123551

ナイスクチコミ!0


返信する
通りすがりでさん

2001/03/15 01:35(1年以上前)

>付属してたやつより、他メーカーのファンのほうがいいんですか?
いいのもあれば、めちゃくちゃなのもあります。
リテールのファンで普通はいいと思います。

書込番号:123554

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/03/15 01:38(1年以上前)

へたなFAN買うよりリテールの方がええですど。で、さほど気にする必要はないですけど、基本的にCPUは温度が低いほど安定しますからの、ちょっと値段高めのものを使う方も多いですの。わしも1Ghz、リテールはつけてません。カニエとアルファのFAN使っとります。この2つで検索するといろいろでてきますど。

書込番号:123557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2001/03/15 01:40(1年以上前)

騒音とか冷え具合とか保証とか色んな観点がありますが、
取付けられるならとりあえずリテール付属でいいんではないでしょうか?

書込番号:123558

ナイスクチコミ!0


ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2001/03/15 01:41(1年以上前)

皆さんが言ってるようにリテールで問題無いと思います。
交換したい場合ってこんな感じでしょうか?
・リテールの物がサイズ的に取り付けられない
・静かなCPUクーラーにしたい
・とにかく冷やしたい

書込番号:123560

ナイスクチコミ!0


Dropkickさん

2001/03/15 01:43(1年以上前)

付属ってことはリテールの箱の製品を買ったのですか?
それなら、そのまま使うことをお奨めします。
保証規約に反して他のファンを使用した場合は保証外になりますので。

ただ単に他のメーカーの方がいい物なのかって事なら、良い物も有りますが、全く使い物にならない物まで有ります。
どのメーカーのどの製品とリテールファンだと、どちらが良いかって聞かれれば、詳しく答えてもらえると思います。

書込番号:123563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2001/03/15 01:49(1年以上前)

>ひろき さん
>・リテールの物がサイズ的に取り付けられない
>・静かなCPUクーラーにしたい
>・とにかく冷やしたい
それにお気に入りのクーラーがあるとか...
例えばcanopusのが欲しいとか(自身)

書込番号:123575

ナイスクチコミ!0


ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2001/03/15 02:05(1年以上前)

>例えばcanopusのが欲しいとか
あれは気になりますね〜。
でも私はBIG WAVEが結構気に入ってるのでスペックアップしない限り手を出さないと思います。お金をこれ以上使いたくないですし(^^;

書込番号:123587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2001/03/15 02:27(1年以上前)

あ、ひろきさんもBIGWAVEですかー! 私もです。
アスロン1GHzにつけてますが、よく冷えます。満足満足。

書込番号:123600

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/15 09:46(1年以上前)

リテールのファンはよく冷えるそうです(つけば、の話ですが)。
http://tom.g-micro.co.jp/cpu/00q4/001211/cpu_cooler-01.html

書込番号:123704

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/15 10:06(1年以上前)

↑のリンク先の図に関連して、私が買ったP3-1GHzに付属していた山陽のCPUファンの型番は109X7612T5S03となっています。ヒートシンクも下の写真のものより大きいです。http://tom.g-micro.co.jp/cpu/00q4/001211/cpu_cooler-13.html

ただ、1GHzのリテールファンは取り付けによって、CPUソケットの、CPUクーラーの固定金具(1GHz付属のものは金属ではないです)を引っかける部分が壊れるケースがあるようですので、もし使用される場合には注意して取り付けてください(危なそうだと思ったらそこで使用をあきらめる)。パソコン工房や神代の通販ページで、M/B破損の危険性があるため他のクーラーを使うように勧めていました。

書込番号:123715

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/15 10:07(1年以上前)

>山陽 山洋です。

書込番号:123717

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/15 10:30(1年以上前)

参考までに、
P3-1GHzにPAL6035+山洋静音ファン(20db)で、システム温度(室温+7度)+(10-11.5)度です(システム温度25度くらいまで測定。システム温度とCPU温度の関係は安定)。ケースの通気は悪いです。

書込番号:123731

ナイスクチコミ!0


スレ主 CKU2000さん

2001/03/15 19:05(1年以上前)

そうですか、じゃ、リテールファンで大丈夫そうですね。

書込番号:123989

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/15 20:55(1年以上前)

CPUソケットの破損等のトラブルなく取り付けることができれば、一番の選択だと思いますよ(一般的な市販のギガ対応のCPUと比べてもよく冷える&追加出費がかからない)。

リテールのクーラーとは関係ないですが、一番上のリンク先にあるKANIEのクーラーを使って測った温度はちょっとおかしいですね。

書込番号:124069

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/15 20:58(1年以上前)

>一般的な市販のギガ対応のCPU
一般的な市販のギガ対応のCPUクーラー、の間違いです。

書込番号:124076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

Celeron800について

2001/03/14 13:46(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

PhotoshopやPremiereで簡単な画像処理(子供の成長ものとか)をしたいのですが、Celeron800でそんなにストレスなく使えるかどうか知ってる方がいれば是非教えて下さい。

書込番号:123090

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/03/14 13:58(1年以上前)

CPUも関係しますが、解像度の大きい画像処理するにはメモリをたくさんつんでる方が速いです。
HDDも速い方がいいです。今メモリが安いのでトータルで512MBくらいにしてみては?

書込番号:123095

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/03/14 14:02(1年以上前)

簡単なものならセレ800でも十分と思いますが、メモリは
64-キツイ、128-最低条件、256-普通、512-推奨
といったとこでしょうか・・・

書込番号:123096

ナイスクチコミ!0


たらちりさん

2001/03/14 16:57(1年以上前)

私もけん10さんと同意見です。
セレロンでも800もあればなかなかいけますよ。画像処理の場合はCPUよりもメモリが鍵ですからね。予算が許す限りメモリをできるだけ増設することをおすすめします。

書込番号:123157

ナイスクチコミ!0


久遠さん

2001/03/14 21:05(1年以上前)

重いとは聞いているけど、フォトショップって簡単な画像処理でもそんなにマシンスペックがいるんですか。普通のソフトならセレロン300A・メモリ128MBでもそんなにストレスないのに。

書込番号:123281

ナイスクチコミ!0


2001/03/14 21:56(1年以上前)

CPUパワーはそんなにいらなかったように思います。メモリーはあったほうがいいですけど。久遠さんのいうとおり使い方次第ですよ!簡単な画像処理なら久遠さんのスペック十分できます。ただフォットショップを使う意義の多くはメモリーがたくさん必要な機能が多いですけど・・・・・

書込番号:123318

ナイスクチコミ!0


久遠さん

2001/03/14 22:06(1年以上前)

ひたっちくんさんどうもです。よく見たらPremiereの文字が、高いソフト使ったこと無いんでつい見落としていました。早とちり。

書込番号:123323

ナイスクチコミ!0


通りすがりでさん

2001/03/14 22:12(1年以上前)

>Premiere
だとPenIIIの方がいいと思いますが。

書込番号:123328

ナイスクチコミ!0


Dropkickさん

2001/03/15 01:29(1年以上前)

Photoshopなら、フィルタを
Premiereだとレンダリングをしているときなどは、
やはりCPUパワーを必要とします。
メモリは256MBを4本でも挿して処理にかかる時間を短くした方がいいです。
それにPentium3の1GHzでも使ってください。
欲を言えば、Dualで尚かつ、高速なHDDを。
そうすれば、可愛い子供と沢山遊べます。
たとえ、寝ていても、その寝顔を見てハッピーになります。
PCにかかりっきりで子供に嫌われるとメチャショックですよ・・・・

書込番号:123549

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin-oさん

2001/03/15 13:49(1年以上前)

けん10さん、たらちりさん、久遠さん、ひたっちくんさん、通りすがりでさん、早速教えていただきどうもありがとうございました。
セレ800でさほど問題ないようですね。メモリは256MBあたりを考えています。
Dropkickさん、予算の都合もあり上記のスペックで検討しています。多少、子供と遊ぶ時間が減るかも知んないけど…。ありがとうございました。

書込番号:123837

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/03/16 01:47(1年以上前)

プレミアやフォトショップを用意できるのでしたらPen3の1Ghzやメモリを512MBつむくらい楽勝でしょうからそういった環境にしてみては?
ディスプレイは何を使ってますか?
液晶であればCRTも考えてみてはどうでしょうか?F980とかかなりいいそうです。

書込番号:124393

ナイスクチコミ!0


breakさん

2001/05/13 05:04(1年以上前)

メモリーって512も必要なんですか?
動画の変換作業の時も(TMPGEncとか)
メモリーってかなり使ってるんですか?
256MBもあれば何にも問題ないと思ってましたが。

書込番号:165212

ナイスクチコミ!0


ほい2さん

2001/05/13 05:55(1年以上前)

>メモリーって512も必要なんですか?

処理次第。
フォトショップの一部のフィルタや3Dモデリングだとメモリ4Gでもスワップの嵐。
8Gでたまにするかな?ってこともあります。
フィルタの関係上フォトショップもどきのGIMPを使ってます。

書込番号:165242

ナイスクチコミ!0


guruさん

2001/05/29 20:11(1年以上前)

4G?
4ギガバイト?
そんなにつめるパソコンってあるんですね。
うちは会社じゃ、Sunに4ギガつんでますけど。
(でも4CPUで4Gだから、1CPUあたり、1Gだもんなぁ・・)

書込番号:179297

ナイスクチコミ!0


俊輔さん

2001/06/17 21:25(1年以上前)

でも815Eチップセットは、メモリは最大で512MBだったような・・
どのマザー使ってるのかわかりませんがご注意を!

書込番号:195565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

セレ800にしたい・・・

2001/03/13 10:07(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA バルク

スレ主 MR2さん

M/BがASUSの「MEW−AML」なんですがセレロン800は搭載可能でしょうか?
知ってる方がいましたら教えてください。

書込番号:122376

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2001/03/13 10:47(1年以上前)

マザーボードのRevision次第では?Revisionが大丈夫なら、次にBIOS。
http://www.nifty.ne.jp/forum/fasus/faq/a_faq9.htm
http://www.nifty.ne.jp/forum/fasus/

書込番号:122388

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/13 10:56(1年以上前)

>Revisionが大丈夫なら、次にBIOS。

BIOSの更新が必要であれば(現在使用しているものが古いものであれば)、BIOSを最新のものに更新。

書込番号:122392

ナイスクチコミ!0


スレ主 MR2さん

2001/03/14 02:54(1年以上前)

彩さん、ぞうさん、レスありがとうございますm(__)m
早速、秋葉のツ○モex内にあるASUSサポートに聞いた所、BIOS更新も99年で止まってるとの事。
迷ったあげく、衝動買いしました(笑)
そして取り付け・・・普通に動作しております。
有り難うございました。

書込番号:122893

ナイスクチコミ!0


ひろりんりんさん

2001/03/15 10:42(1年以上前)

MR2さんこんにちわ。もしかしてMR2さんのマシンはエプソンのエディキューブですか?教えてください。

書込番号:123739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AX3SPRO2+P3-1GHZ

2001/03/13 09:47(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 neosukeさん

2、3日前に初めてPCの自作をしました。
で起動はできるのですが15〜30分ぐらいの間でフリーズしてしまうのです。
(ファイルのコピーをするとすぐ止まります)
ctrl+alt+delもききません。本体のリセットスイッチ押すしかありません。
環境は
MB AX3SPROU
CPU P3-1GHZ
メモリ PC133-CL3 256M
HDD IBM DTLA307045
OS WINDOWS ME

これにADAPTECの2920CというSCSIカードと、
LANカードを指しています。
グラフィックとサウンドは内臓の物を使用しています。

BIOSでCPUの温度を見てみると、
2つ表示してあり、30℃ともう1つの方は24〜27℃です。
クーラーは付属のはコンデンサにぶつかり付かないと言われ、
市販のBIG WAVEというお店で薦められたものを使ってます。

こういう場合どうしたらよいのでしょうか?
初心者の自分では検討もつきません。
とりあえずメモリの相性かと思い、
サイコムの物に交換してみようかと思うのですが。
どうか教えてください。よろしくお願い致します。

あと、リテールファンも付きそうでしたが、
せっかく買ってしまったので、グリスを塗って市販品を付けましたが、
リテールファンの方が性能が良いのでしょうか?

AX3SPROの掲示板の方にも書かせていただきました。
重複投稿お許しください。

書込番号:122369

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 neosukeさん

2001/03/13 09:51(1年以上前)

追加です。
OSをWIN2000に変えても、結果は同じで、
ファイルのコピー(D:からC:にコピー)をするとすぐに止まってしまいます。
40GBのHDDをC:20GB、D:20GBに分けてあります。

書込番号:122370

ナイスクチコミ!0


133さん

2001/03/13 16:41(1年以上前)

ほかにもう一台持っていたら、電源を交換してみてはどうですか?
電源とマザーボードの相性って結構あるみたいですよ。

書込番号:122518

ナイスクチコミ!0


スレ主 neosukeさん

2001/03/13 22:23(1年以上前)

>最小構成にしても同じですか?
はい、やってみましたがファイルコピーで止まってしまいます。

>ほかにもう一台持っていたら、電源を交換してみてはどうですか?
>電源とマザーボードの相性って結構あるみたいですよ。
他のもう一台はIBM製のものしかなくマニュアルで見ると
最大200Wみたいなので取り替えは無理そうです。

書込番号:122681

ナイスクチコミ!0


notoriousさん

2001/03/15 11:38(1年以上前)

ファイルコピーすると止まるんだから、電源とマザーボードの相性の可能性はまず無いのでは?
メモリが気になるなら、メモリテストとか・・・

書込番号:123766

ナイスクチコミ!0


スレ主 neosukeさん

2001/03/15 12:45(1年以上前)

>メモリテストとか・・・
メモリテストとはどのようにやるのでしょうか?

皆様レスありがとうございました。
とりあえずメモリをサイコムの物に変えたら正常に動きました。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:123808

ナイスクチコミ!0


notoriousさん

2001/03/15 17:39(1年以上前)

英語ですが、こんなソフトがあります。
http://reality.sgi.com/cbrady/memtest86/

それにしても誰かツっこんでくれ〜

書込番号:123946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

質問です。

2001/03/12 01:44(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 533 PPGA バルク

スレ主 しょくんさん

始めまして、質問させていただきます。
今、AopenのMX6B EZというM/Bを使用しているのですが、
マニュアルにセレロン500までしか書いてありません。
下の書き込みでPPGAならすべてOKという風にかいてありますが
大丈夫でしょうか?(今はセレロン400PPGAを450で使っています)
また、OCを行った方がいらっしゃいましたら情報をもしいただけたら
よろしくお願いします。

書込番号:121562

ナイスクチコミ!0


返信する
おーふぇんさん

2001/03/12 06:09(1年以上前)

ここは初心者の方がたくさんいらっしゃる板なのでOC関係の話題は好まれません。全て自己責任においてするべきものなので、ここで質問するより別の板に行ったほうがいいと思います。

書込番号:121610

ナイスクチコミ!0


生々茶さん

2001/03/12 08:30(1年以上前)

>今はセレロン400PPGAを450で使っています

珍しいOCですね。FSB74.25ですか?

PPGAでは、366までは容易にOCできますが、
400は、苦しかったような・・・。
素直に533(PPGA)を使うか、
366を550として使った方が、いいかも。

書込番号:121628

ナイスクチコミ!0


スレ主 しょくんさん

2001/03/12 09:30(1年以上前)

質問にに答えていただき、ありがとうございます。

おーふぇんさん
少し安易に質問してすいませんでした。

生茶々さん
素直に533でいかせてもらいます。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:121644

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)