Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156454件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

12700Kからの買い替えはアリ?

2024/02/16 13:38(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 14700K BOX

クチコミ投稿数:3件

12700K->14700Kへの買い替えはアリだと思いますか?
次世代からはソケットが変わるらしいので、M/Bは変えずに14700Kへのスペックアップを検討していますが、皆様はどうお考えでしょうか

書込番号:25624783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3件

2024/02/16 13:46(1年以上前)

追記
M/BはBIOS更新によって14世代に対応することを確認済みです

書込番号:25624793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2024/02/16 13:47(1年以上前)

性能飢餓の具合次第。

今の不満点がCPU換えることで解消することが確認できているなら換えればいいけど、一般的にはコスパ悪いと思う。

そもそも何が不満なのかって辺りから。

書込番号:25624794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2024/02/16 13:58(1年以上前)

>ナタリヤ長介さん

今すぐ変えるのは待った方が良いのでは?

今のが不満が有るのら別ですけど・・

書込番号:25624804

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41709件Goodアンサー獲得:7780件

2024/02/16 14:12(1年以上前)

今、Zマザーなら良いとは思うけど、発熱が割とあるからクーラー次第かな?
12700Kは電圧制限などで150W以下に出来るけどね。
ただ、P-Coreの数は変わらないので凄く薦めるかと言われると微妙な用途もあるとは思う。
キャッシュも増えてるのでゲームとかは割と良いのかな?
まあ、でも、そこまで上がらない気はします。

書込番号:25624814 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2024/02/16 14:20(1年以上前)

MBのフェーズ数次第と思います。(14フェーズ以上必要)

もうiシリーズは消滅するので記念に買うならありです。

書込番号:25624820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:23件

2024/02/16 14:31(1年以上前)

>ナタリヤ長介さん
ゲームなら大体7%〜14%の性能アップってところだと思います。他のワークロードについてはわかりませんが、それが価格に対して価値があると思うなら換えるのもありかと。

私はそれだけの価値があるとは思いません。

書込番号:25624831

Goodアンサーナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40517件Goodアンサー獲得:5704件

2024/02/16 14:33(1年以上前)

コア数も増えてキャッシュも増えて、3〜4割りくらいは性能が上がりそうですが。
PL2も190Wから253W。クーラーの買い換えも必要となると、マザーボードで節約しても本末転倒感が。

>アリだと思いますか?
12700Kを何に使っていて何に不満なのかを明確に。
マザーボードを"次"に買い換えるのがもったいないから、"今"CPUで散財したい…という具合にしか読めないので。何を持ってアリなのか意味不明です。

書込番号:25624832

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9828件Goodアンサー獲得:955件

2024/02/16 14:39(1年以上前)

主な違いはL2キャッシュが増えててリングバスの速度も違うしAPOも使えるので、ゲーム性能は結構違います。

あとはE-Coreが4個しかなったのが12個なのでまあエンコードとかでも結構違いは出てくるでしょうね。

最後に買ってみるのも良いかもしれませんが、発熱も12700Kより14700Kはかなり違うので、扱いやすさも考えた方が良いかもしれませんね。

書込番号:25624841

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/02/16 15:03(1年以上前)

現状12700Kにこれといった不満はないです。
ちょっとした臨時収入があったので、何かに使ってしまおうと思ってのこれでした。
私が2年前に12700Kを買ったのが52k位と考えると、14700Kの65kはややコスパが悪いですね。
円安基調もしばらく続きそうですし、今買うのはやめておきます。

書込番号:25624861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6496件Goodアンサー獲得:274件

2024/02/16 15:10(1年以上前)

CineR23 14700KF(189W Offset-0.1) 20℃

スペックアップという観点だけなら14700Kは割とお勧めなCPUであり。

定格のままでゲームもマルチも13900Kよりな近いところまで上がります。
その必要性はともかくスペックアップとして満足される域の能力はあると思います。

一応初代虎徹レベルの空冷でも、Offset -0.10V 189W制限 Cinebenchで35000オーバーレベルで使えますが、200W以上 36000〜で使いたいなら簡易水冷120mmラジエーター以上を推奨します。37000超も狙うなら無難に360mmラジ以上で。
※虎徹の付属FANを850rpm固定の必要以上の静音設定なら179W制限で90℃(室温 22℃ TjMaxは100℃)となり限界。

書込番号:25624872

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

i7 13700Kとの差はありますでしょうか?

2024/02/13 22:46(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 12700K BOX

クチコミ投稿数:65件

現在、もう瀕死の、i7 8700Kで動いてます。
ゲームはやらず、仕事もかねて、動画や画像編集に、サイトデザイン作成中心です。
エンコ中はさすがに重く・・・・。
マザーは、Z370ですが、すでに1スロット故障のようです。
もう5年以上になるので、これを機にスペック上げようと思ってます。
自作歴は長いですが、これと大きなことをしてなく、みなさんの意見が聞ければ光栄です。

i7 で、この12700Kの12世代と、13世代では、差がありますでしょうか?
値段の差が結構大きいので・・・。
i7 13700Kを狙ってましたが、最近、微妙に価格が上がってる・・・。
ベンチマーク見ると、結構な差があるような・・・
(i5が上位に来たりしてますね)
もし差が大きくあるなら動画エンコなどに影響ありますでしょうか?

またおそらく、当面はスペック上げないつもりなので・・・。
グラボは、RTX2060です(これも化石か・・・)
メモリは、DDR4で、16G×2
Windows10 64Bit
電源1000

初心者の質問になりすいません。
よろしくお願いします。

書込番号:25621604

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9828件Goodアンサー獲得:955件

2024/02/13 22:55(1年以上前)

12700Kと13700KはE-Coreの数が違いますからエンコードでも違いはありますね。

ただまあ価格差ほどかはご自分で判断するしかないですけど。

さらに14700Kはまた少しE-Core多いのでこちらも性能は13700Kより上です。

ゲームもするなら12700Kと13700KでL2キャッシュの量も変わってきてるので、結構変わりますが、ゲームしないなら微妙なところですね。

あとまあ空冷か水冷かにもよりますが、扱いやすいのは12世代の方です。

書込番号:25621612

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41709件Goodアンサー獲得:7780件 Core i7 12700K BOXのオーナーCore i7 12700K BOXの満足度4

2024/02/13 22:56(1年以上前)

i7 12700Kとi7 13700Kでは割と差があります。
特にキャッシュが強化されており、ゲームを考えてるならi7 13700Kの方が良いです。
後、マルチスレッドで普通にゲーム以外なら価格差ほどの差があるかは割と疑問です。

まあ、普通にはi7 13700Kの方が良いとは思いますが。。。

書込番号:25621614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2024/02/13 23:24(1年以上前)

>Solareさん

返信ありがとうございます。

やはり、12世代と13世代では、エンコでも差が出ますか・・・。
予算上、14世代は出せず・・・(ギリギリです)

ゲームはやりません。全くというぐらいに。
動画、画像編集が多く、重いソフト(CyberLink PowerDirector、Adobe Premiere Pro、Photoshopなど)を
起動するだけで、今は重いです・・・。

CPUクーラーも、安価ではなく、12世代、13世代とも、水冷がいいのでしょうか?
(発熱が半端じゃないとはちらほら聞きますが・・・)

ケースはもう古いですが、ThermaltakeのCS6813 CA-1H8-00M1WN-00で、
ファンも装着できそうです。

やはり、13世代ですかね・・・。

書込番号:25621640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2024/02/13 23:27(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

返信ありがとうございます。

差がありますか・・・。

ゲームはほんとやらないですね・・・。
さすがに今の8700では、エンコでも、画像数枚編集も、重く、フリーズもしばし。
使用するソフトも関連あるかもしれませんが、
ゲーム用途じゃなくても、13700ですかね。

書込番号:25621643

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41709件Goodアンサー獲得:7780件 Core i7 12700K BOXのオーナーCore i7 12700K BOXの満足度4

2024/02/13 23:33(1年以上前)

Creattive系でなら、E-Coreが4つなのは少し不安かな?って思わないでもないです。

そこまでの差がある訳でもないですが、個人的にはi7 13700Kかな?って思います。

書込番号:25621647

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9828件Goodアンサー獲得:955件

2024/02/13 23:38(1年以上前)

自分は12900K→13900K→14900Kと変えてきてますが、12世代と13世代では結構扱いやすさが違います。

12700Kなら多分水冷にしておけばほかは何もせずに使えるとは思いますが、13700K以降は水冷でも電圧調整とかいりますし、マザーボードも高い物でなくていいけど、Zマザーの方がお勧めです。

電力調整する場合Zマザー以外だと結構処理能力に違いが出てきます。

そのケースなら十分水冷は使えますね。

動画編集の場合ソフトにもよりますが、自分はDaVinci ResolveとPhotoshopは使ってますが、最近は動画の方は特にグラボ性能も結構問われるので、そこまでCPUにこだわらなくても12700Kでも快適かなとは思いますけどね。

CPUだけでなくクーラーやマザーにもコストかかるので、そのあたり考えてみて選ばれたら良いのかなと思います。

出来たらメモリーもDDR5の方が動画編集ではより快適ではありますね。

書込番号:25621653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2024/02/14 00:35(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

詳しくありがとうございます。


Eコアも関わりますか・・・

ここは資金ギリギリでも、先を考えれば、13700K選択ですかね。

書込番号:25621695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2024/02/14 00:45(1年以上前)

>Solareさん


詳しくありがとうございます。

王道のCPUで来てますね。素晴らしいのと、うらやましいです・・・。

マザーは、Z790購入予定で、あとは予算範囲内で決まります。
個人的には、マザーは、B760でもいいかな・・・と思ってますが・・・

そうなんです・・・。一昔前なら、動画エンコなどは、CPUに依存でしたが、
最近は、グラボにも依存するらしく。。。
大幅なスペックアップにも、資金出さないといけないですね・・・。
そうです。コスト、予算が・・・
Z790マザーボードは高い!!!(私の意見)
グラボも、3000番、4000番台は・・・
DDR5は安くなってきたので、買いです。
水冷クーラーも、240あたりでしょうか。

ゲームやらないくせに、ピカピカ光るのが結構好きで、
ケース内に、RGBテープ何本か、貼ってます・・・。

上記のように、マザーに一番お金かかりそうなので、(グラボはちょい後で)、
そう考えたら、12700Kでいいのかな・・・と。

先を考えたら、13700Kですけど、1万以上の差があると・・・他のパーツに回したくなるので・・・。
決めれず、申し訳ありません・・・・

書込番号:25621700

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9828件Goodアンサー獲得:955件

2024/02/14 01:26(1年以上前)

13700Kなら12900Kよりは性能良いですし、水冷にするなら問題も無いので、13700Kからぼちぼちその他のパーツをグレードアップしていく感じで良いかもしれませんね。

一応ケース的には360mmラジエターも付けれるようなので、買うなら360の方が良いと思います。

冷却能力もそれなりに変わりますし、ファンが3つ光る方がきれいですし・・・特に13700Kにするなら360の方が良いと思います。

まあでもCPU変える時にはクーラーやマザー・メモリー等もあるのでやはりコストも見ながら考えて下さい。

自作はこの考える時間も結構楽しいと思いますので。

あと自分も光らせるが好きで、結構ピカピカにしてますが、多分自分の場合は夜景見るのも好きなので、それに似た感じかなと思います(笑)

書込番号:25621707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2024/02/14 02:06(1年以上前)

>Solareさん


詳しくありがとうございます。


12700Kで、他のパーツもあげる(予算できる)
13700Kで、おっしゃるよう、他のパーツはぼちぼちに(予算ないので)

水冷も360ですね。了解しました。


>自作はこの考える時間も結構楽しいと思いますので。

ここ!!
ここが楽しいんですよね。今は8世代なので、
一気に上げるところまで来て、どこをまずは・・・と・・・急いでやると、ろくなことないので、
回答と照らし合わせ、考えます。


>あと自分も光らせるが好きで、結構ピカピカにしてますが、多分自分の場合は夜景見るのも好きなので、そ>れに似た感じかなと思います(笑)


ゲームやらないのに、なんか、前のマザーが、ASUSのゲーミングで、マザーの側面がゆっくり光るのが興味だし・・・
キーボードも、普通のいいのに、イルミネーションのように光るものにしたり・・・
ケースが、両サイドがアクリルなので、RGBテープで、デコったり・・・
私もこういうところは、ゲーマーなのでしょうかね・・・(笑

書込番号:25621717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU交換でOSが起動しない件で。

2024/02/11 22:42(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 14600KF BOX

スレ主 yuji.yさん
クチコミ投稿数:6件

こんばんわ。

有識者様のお力添えをいただきたく質問しました。
OSをWindows11に変更してから初めてCPUの交換を行ったところOS起動中の画面からブルースクリーンになり、OSが起動しない状況に陥りました。
変更前:i7-12700、変更後:i5-14600KF
変更前のCPUに戻すとOSが起動するのでTMP関連の所為かと思いfTMPからdTMPに変更してから、CPUを交換しましたが変わりませんでした。

調べ方が下手なのか解決方法を検索できず困っていますのでどうかご教示お願いします。


OS:Microsoft windows11 pro
CPU:INTEL i7-12700 →INTEL i5-14600KF
CPUクーラー:DEEPCOOL GAMER STORM ASSASSIN III
メモリ:G.Skill F4-3200C16D-32GIS
マザー:ASUS TUF GAMING Z790 WIFI D4(BIOS:1604)
GPU:Palit GeForce RTX 4090 GameRock 24GB
電源:COOLER MASTER MWE Gold V2 FM 1050W ATX3.0
ケース:ANTEC P120 Crystal+ケースファン140o×6
SSD:Samsung980 500GB(システム)
SSD:Samsung980 1000GB(ゲーム・倉庫)
SSD:Samsung990pro 2000GB(ゲーム・倉庫)
SSD:Samsung870EVO 2000GB(ゲーム・倉庫)
SSD:Monster Storage MS950G75PCIe4-02TB(ゲーム・倉庫)PCI-E変換で使用
HDD:WESTERN DIGITAL WD30EZRZ-RT(倉庫)

書込番号:25618921

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9828件Goodアンサー獲得:955件

2024/02/11 22:58(1年以上前)

CPUの温度は大丈夫でしょうか?

温度が問題無いなら、まずはメモリーテストからですね。

それとBIOSでAPOはONにした方が良いと思います。

書込番号:25618941

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41709件Goodアンサー獲得:7780件

2024/02/11 23:14(1年以上前)

fTPMであってもPKをちゃんとしてれば起動時に問題解決はできるのでdTPMに変更するメリットはほぼないです。

とりあえず、起動中にエラーで止まるならメモリーテストからやるのが一般的かな?と思います。
https://www.memtest86.com/

温度の方は起動中で有ればそこまで温度は上がらない気もします。

起動中のブルスクなら、ドライバーなどがハングしてる可能性もなくはないですが。。。

書込番号:25618957

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9828件Goodアンサー獲得:955件

2024/02/11 23:22(1年以上前)

あと12700から換えてからOS再インストールしてますか?

ITDが変わってるらしいので、やってないならOSも新しく入れなおした方が良いとは思います。

あとは自分も14900K使ってますが、電圧設定によってはCPUでブルスクは出ますので、まあ触ってなければ問題は無いと思いますが、一応チェックはした方が良いかなと思います。

書込番号:25618967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:83件

2024/02/11 23:50(1年以上前)

Intel MEのドライバ更新やらファームウェアの更新し忘れてない?

ME Update Tool
バージョン 16.1.30.2307
3.48 MB
2023/12/14


じっくり読んでからやってね〜

書込番号:25618994

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuji.yさん
クチコミ投稿数:6件

2024/02/11 23:50(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

Solare様
CPU温度ですがBIOS画面では30℃になっていました。
メモリテストは現在実行中です。
IOSでAPOは何のことでしょうか。

OSですがCPU交換だけなので再インストールは必要ないと思い行っておりませんでした。
やはり必要でしょうか。
ITDが変わってるとはどのようなことでしょうか。

電圧はAUTOで使用しております。


揚げないかつパン様
エラー補状況ですが、OS起動中のクルクル中にブルースクリーンになり「停止コード:INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE」が表示されます。


OSを再インストールを行うのは苦ではないのですが、バックアップがいまいちわからない状況でして、再インストールを行った後に同じ環境に戻す方法(ソフト・アプリやゲームなど)をお教えいただけないでしょうか。

書込番号:25618996

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuji.yさん
クチコミ投稿数:6件

2024/02/11 23:54(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

新500円硬貨様
CPUを入れ替える前にBIOS更新とME Update Toolバージョン 16.1.30.2307を同時に行いましたのでお教えいただいたファームウェア導入済みになっていると思われます。

書込番号:25618998

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41709件Goodアンサー獲得:7780件

2024/02/11 23:57(1年以上前)

INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE

普通に考えたらSSDにアクセスできないということにはなりますね。
NVMeドライバー関係が停止して読めないかどうかという問題になりますね。

ASUSのマザーだし、VMDドライバーを入れて起動してますか?
iRSTドライバーを最新にしてみるなどで直るとか?

VMDドライバーを導入してないなら上記は関係ないですね。

その関係もあるなら、OSを再インストールすれば直ると思いますが、ストレージ類が多いので再セットアップも手間ですかね?

書込番号:25618999

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:168件

2024/02/12 00:00(1年以上前)


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:83件

2024/02/12 00:01(1年以上前)

そのエラーだと4つぐらい項目引っかかりそうだけど、修正方法わからないのでスッキリクリーンインストールした方が解決早そう

CPU戻して、個人ファイル等はバックアップでもして、ささっとやってしまいましょう

書込番号:25619004

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9828件Goodアンサー獲得:955件

2024/02/12 00:02(1年以上前)

ITDとはIntel Thread DirectorのことでP-CoreとE-Coreをどう切り替えるかをOSに指示出す仕組みのことですが、自分も12900Kから13900Kに変えた時に自分はおかしかったので入れなおしました。

因みに13900Kから14900Kでは問題出てません。

APOとは14世代の14700Kと14900Kだけが今のところ使えるセッティングなのですが、これの設定のあるところがThermalConfigurationというところにあって、本来はゲーム用の設定ですが、試してみると温度も抑えめにはなるようなので、害は無いので使った方が良いかなという感じです。

まあでも電圧がAUTOで温度も問題無いならそこは大丈夫そうかなと思います。

とりあえずメモリーテストが大丈夫そうなら、OS再インストールが良いとは思います。

面倒でもソフトはまた一から再インストールした方が良いとは思いますけどね。

書込番号:25619005

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuji.yさん
クチコミ投稿数:6件

2024/02/12 00:09(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

19ちゃん様
BISOバージョンですが購入時で1205となっていましたが、念のため1604バージョンにUPしております。

揚げないかつパン様
新500円硬貨様
やはり再インストールが早そうですね。
CPUを戻した後、バックアップやストレージの取り外しなど時間がかかるので、時間がとれましたら行わせていただきます。

書込番号:25619015

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuji.yさん
クチコミ投稿数:6件

2024/02/12 00:13(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

Solare様
ソフトの再インストールは大変ですが、OSの再インストールが解決への近道らしいので頑張りたいと思います。

書込番号:25619016

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2024/02/12 04:22(1年以上前)

バックアップからちゃんと戻るかどうかは、テスト用のデバイスでテストしないと失敗したら終わりですよね?

なのでこの場合、そういう危険で面倒なことを頼りにするのではなく、新しいインストール用のストレージを用意したほうがいいです。
システムストレージに入っているものが大事ならですが。

もちろんバックアップを取ることは常に大事なので、バックアップは取っておいた方がいいですけど。中身が大事なら。

よく、「バックアップはあります。元のディスクは消しました。」って言う人が居ますけど、これは間違いです。
元のディスクを消したらバックアップだったものは正本になり、この場合、バックアップが存在しないことになります。
それは危険な行為です。

書込番号:25619084

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9828件Goodアンサー獲得:955件

2024/02/12 05:12(1年以上前)

相変わらず話が分かってませんね。

インテルならAlderLake以降のPとEに分かれたCPUとかRyzenのX3Dみたいにゲーム中は片側のCCXをパーキングさせるものとかはクリーンインストールしないとまともに動きませんという事です。

OSからクリーンインストールしないと話になりませんからバックアップから書き戻すとか関係ありません。

この場合ソフトはインストールやり直しだしバックアップというのは、ファイルとか設定の話なので。

そもそもOS入ってるドライブにゲームとかその他ファイルがあるならそれを別のディスクに置いとけばいいだけの話です。

そんなことは普通は普段からやってると思うけど。

それともバックアップの書き戻しで別に言いたいことあるなら、どんなやり方が正しくて安全なのかそれを一からきっちり説明しましょう。

自分はCドライブにはOSとインストールしたソフト以外は大したものは入れてないので、再インストールするときはインストール画面で消去してそのままインストールですね。

いちいちストレージ替えたりしません。

特にインテルは設定見つかるまで自分は何回も再インストールするので、そんなことやってられません。

スレ主さんの環境見たらわかるけどたくさんのストレージ使っておられるので、多分自分と同じかと思いますけどね。


>yuji.yさん

自分も1台のPCにはたくさんのソフトあるし設定も変えないといけないので、なかなか大変ですが、今回の14900Kとか7950X3Dは変えた時にはクリーンインストールしています。

まあ頑張って下さい。

書込番号:25619098

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 yuji.yさん
クチコミ投稿数:6件

2024/02/12 21:12(1年以上前)

有識者の皆様

こんばんわ。
会話が少しそれているようですが無事OSが起動しましたっことを報告致します。

昨晩行ったこと。
1.メモリテストを行い、エラー無しとなりました。

本日、勤務から帰宅してから行ったこと。
1.i7-12700に戻して、必要なデータをバックアップ。
2.念のためとOSをWindows上から上書きインストール(個人データをすべて引き継ぐ)。
3.i51-4600KFに交換。
4.システムディスク以外のストレージを取り外し。
 ↑ここでシステムディスクがチップセット側に取り付けていたのでCPU側に付け直し。
5.電源ボタンON・・・・このままOSが起動しました。
なのでクリーンインストールを行わずに使用できた状態です。

OSの上書きインストールが功をきたしたのか、SSDをCPU側に付け直したのが正解だったのか、しばらく不具合がないかこのまま使用して、おかしいようでしたらクリーンインストールを行いたいと思います。
(仕事に都合上、なかなか休みが取れないのでいつになるかわかりませんが・・・)

以上のことから一応解決とさせていただきます。
皆様方、本当にありがとうございました。

書込番号:25620216

ナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:28155件Goodアンサー獲得:2468件

2024/02/13 10:06(1年以上前)

上手くいきましたね・・・
クリーンインストールの際も、ターゲットのSSD以外取り付けないで実行です。

書込番号:25620707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:83件

2024/02/14 00:20(1年以上前)

Windowsの同じディスク内のバックアップからの復元って奴ですね
バックアップデータが破損してなければクリーンインストールに近いOSのみの再インストールが可能です

という事はやっぱりOS入れなおさないといけないんですね〜。 同じ症状が出てる人いたらまた同じように呼びかけてみます
でもリセットのみで可能なのは今回初めて知りました。ありがとうございます

書込番号:25621685

ナイスクチコミ!0


digikidsさん
クチコミ投稿数:1件

2024/06/01 12:01(1年以上前)

私もまったく同じ症状に遭遇しました。ここのスレッドを参考に問題が解説しましたので情報提供をさせてください。

結論から申しますと、windows11の上書きインストールで解決しました。

intel 12世代→13世代・14世代に交換したところ複数のマシンで同症状。
windows設定→システム→回復→「Windows Updateで問題を解決する」から今すぐ再インストールで1時間くらいかかりますが、その後CPU交換をしたらブルースクリーンは出ずに問題なく起動しました。
アプリの再インストールをせずに済みました。参考にしてください。

書込番号:25756177

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CinebenchR23のマルチが少し低い

2024/01/31 23:01(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 13500 BOX

クチコミ投稿数:1465件 Core i5 13500 BOXのオーナーCore i5 13500 BOXの満足度5 パソコンメモメモ帳 

CinebenchR23のマルチのスコアが最近18500〜19000台しか出ません
過去に20000位出たことがあるのですが
UEFIでメモリはXMP1 3200MHzと2933MHz
XMP2 3200MHz 2933MHzを試しました

電力制限は毎回PL1もPL2も4095Wにしてました

BIOSは1604です

モニタ1:LG 27GL850-B DP 横置
モニタ2:LG UltraGear 27GL83A-B 横置
モニタ3:LG UltraGear 27GL83A-B 縦置
モニタはDP接続
CPU:i5 13500
簡易水冷:DEEPCOOL LS720
メモリ:Team XTREEM ARGB DDR4 DESKTOP MEMORY WHITE 3200 8Gbx4
VGA:ASUS TUF RTX3070TI 8G
MB:ASUS TUF GAMING Z790-PLUS WIFI D4
M.2:WD Black SN850 NVMe 1TB ←OS用
M.2:WD Blue SN580 NVMe WDS100T3B0E
←ゲームやソフト用
HDD:WD WD40EFAX-RT 4TB←データ用
電源:ANTEC NeoECO Gold NE850G M
ケース:DEEPCOOL CK500 WH
OS:Windows11Pro 23H2

書込番号:25605393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:73件

2024/01/31 23:56(1年以上前)

ソフトウェアの環境が前回と変わってませんか?

書込番号:25605434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41709件Goodアンサー獲得:7780件

2024/02/01 00:41(1年以上前)

Cinebenchはメモリーの影響をあまり受けません。

常駐ソフトが増えたとかありますか?
冬場はどちらかというと数値が上がりやすい時期ですけどね。

温度が前と比べて上がるとかはないですかね?

OSが重くなったとかありそうではありますが、そこまでは数値も落ちないと思います。
BIOSを変えたとかはないですかね?

書込番号:25605461

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9828件Goodアンサー獲得:955件

2024/02/01 06:13(1年以上前)

室温とかCPUはじめ各温度を普段からモニターしてると、そういう場合に原因が分かりやすくはなります。

一度ラジエターファンを全開にして5分くらい回してから測ってみたら良いと思います。

水冷は水温でも結構変わってきますので、水温下げてみるという事です。

あとは裏で何かソフトが動いてないか確認ですかね。

書込番号:25605525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件 Core i5 13500 BOXのオーナーCore i5 13500 BOXの満足度5 パソコンメモメモ帳 

2024/02/01 18:46(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
ソフトの環境と言われると
Windowsアップデート
Armoury Crate
グラボのドライバ
などこの辺は常に最新にしています

>揚げないかつパンさん
常駐ソフトは増えてはないと思いますが
BIOSも常に最新にしています

>Solareさん
>一度ラジエターファンを全開にして5分くらい回してから測ってみたら良いと思います。
これは是非試してみたいと思います

書込番号:25606259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 14700KF BOX

クチコミ投稿数:25件

両者のミドル〜ハイエンド帯のCPUだと体感の処理性能はかなり差がありますか?

前提の用途は動画視聴(4K60P)やFPSゲーム(BF2042やCOD MW3やインサージェンシーサンドストームやタルコフ)やブラウザで沢山のタブを開いて使ってます。

インテルだと製造プロセスが10nmですが14700Kですら20コアもあって7900Xよりも圧倒的でシングルコアやマルチコアのスコアでも消費電力は高いですがインテルの方がスコアが高いので両社の最新CPUをお使いの方に使用感をお聞きしたいです。

書込番号:25593542

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25件

2024/01/22 17:23(1年以上前)

追記です。

グラボはRTX4080でメモリは32GBをつかっています。

書込番号:25593547

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2024/01/22 17:41(1年以上前)

まずIntelのコアは性能半分のEコアもいっしょくたに数えてるので、単純な書き方をしてあるスペック表を鵜呑みにしない方がいいです。

マルチスレッドで処理分散がうまくできるプログラムについては、EコアはPコアの1/2の性能を発揮するので戦力にカウントしてもいいですが、ブラウザは上手く使えないソフトの1つ (1タブ2スレッド) なので、無いよりマシって程度になるかも。
例えば、20タブ同時に開くなら似たようなレスポンスだけど、6タブだと7900Xの方が速く終わるとか。
比較してみたわけじゃないけどね。普通はそんなに一気に開いたりしないので。

ゲームについては、2コアだけ速ければ問題ないという感じが多いと思うのでEコアも戦力換算していいんだけど、そもそも使えて8コアまでのゲームが多いので、20あっても半分盲腸のようなもんです。放っておくと処理速度の遅いEコアはむしろ足引っ張ります。

>シングルコアやマルチコアのスコアでも消費電力は高い

計算型のベンチマークが幾ら良くても、それは潜在能力程度の話であって、実際にその性能が出るソフトは限られてます。
特にゲームの場合は、並行処理できる部分はGPUにやらせるので、CPUで重要なのはシングルスレッド性能になります。
といいつつ、最近は8コアまでは使えるようになった (必要になった) んですけどね。

というわけで、AMDがいいのかIntelがいいのかはゲーム次第です。

ただし、AMDでゲーム性能が期待できるのは7800X3Dであって、7900Xではないです。
AMDの12コア以上はチップが2つに分かれるのでゲームではネガティブに働きます。
ハイパースレッドが足引っ張るのと同じ、Eコアが足引っ張ることがあるのと同じ。

IntelはP8コアまでしかなくて、高いのは少しだけクロック速いので、高いCPUが一番速いですけど。

書込番号:25593572

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41709件Goodアンサー獲得:7780件

2024/01/22 18:39(1年以上前)

FPSメインですかね?

どっちが良いかはゲーム次第です。

一応、速いのはX3D系またはメモリーチューンした13世代、14世代かな?という感じです。
E-Core問題はFPSなどでは大抵発生しません。
どっちが速いかに付いてはチューン次第ですが、メモリーチューンが必要ないのはX3D系になります。
電力に付いてはP-Coreはフルロードで20W/CoreくらいでRyzenは8-9W/Coreくらいで別にcIODが10-15Wくらいです。
K無しは割と電力の消費が少ない様です。

とは言えゲームによって使い方などが変わるので一律では無いです。

8コアで済むゲームなら7800X3Dが電力と効率のバランスが良いですが、ゲーム中にブラウザなどを開くなら7900X3D以上またはインテルのi7 14700K位が良いんじゃ無いでしょうか?

書込番号:25593642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/01/22 19:59(1年以上前)

ゲームタイトル次第だと思います

rtx4080とハイclockメモリー使えば Intelにやや軍配上がるかも?

自分は13900ks rtx4090 g-skill 7200のメモリー使ってます

最近のryzen環境は縁遠くなりましたが

最終的には5800x3dまで使いました

こちらは3080ti差しての完成品で使ってます

自分としてはIntelは弄りスペック上げる人かな?

安定ではryzen環境が圧倒的だと思います

Intelはとことん沼にはまります

でも弄ればそれなりに応えてくれます

書込番号:25593734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9828件Goodアンサー獲得:955件

2024/01/22 20:17(1年以上前)

こうちょっと具体的にどのCPUとどのCPUを比較してるのか明確にした方が良いと思います。

14700Kと7900Xを比べるならゲームでもクリエイティブタスクでも14700Kの方が良いとは思います。

ただX3Dも考えてるなら話は別です。

7950X3Dと14900Kを使ってますが、Ryzenの方が低電力でメモリーにもコストがかからず最初の設定だけでまあ問題なく使えると思います。

14900Kはゲーム性能はメモリーとその設定で大きく変わりますのでここができるかどうかですが、まあそれでもゲーム性能で比べたらちょっと違う程度なので性能的にはどちらでもいいと思います。

問題は使いやすさで、インテルの場合は大掛かりな冷却システムとか最低限の電力調整方法が分からなければちょっと使いにくいし消費電力でもCINERBENCH回しただけで、350Wくらい行きますので・・・まあエコでは無いですね。

動画の視聴以外はゲームというなら7800X3Dが一番使いやすいしエコなんじゃないかと思いますし、価格も買いやすいとは思います。

Ryzenは2CCXの3Dなしだとゲーム性能かなり落ちますので、ゲームだけならまだ3Dナシなら7700Xとか7600Xの方が良いかなと思います。

書込番号:25593754

ナイスクチコミ!2


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2024/01/24 02:05(1年以上前)

設計の方向性が違う物の比較ってどうかと思う(個人的見解)。

INTELは性能上がるコアにモアパワーで処理能力に注力、故に冷却性能もモアCOOL 。

設定ミスれば使えないとか、マー色々。使うソフトにより得手不得手が出る。

AMDは限られたパワーで性能上げる、出力もほどほど最小限冷却。コア順繰り割り振り処理で処理速度時間短縮。

メモリー性能によりコア温度が上がりやすい。

Threadripperは例外。サーマルスロットリング発生温度が90%限界温度115℃で最大クロック(400W以上)。

メモリー性能で動作限界、上限到達時間の変化。

見た目でわかるかどうか、使い慣れたものから変更すると感覚的に早く感じる。

それが感じられないので、数値化したがる。なので、どのソフト使う、何をする、何をしたいで方向性をリサーチ。

各位が自身の経験上から意見を述べる。AIと一緒で、色々な条件設定をした上で質問すると同じような方向性の回答が得られる。

そのうえで、本人がどう判断するか。どこに重点(主要な使い方)を置くか。

INTELでは性能と価格のバランス、効果はこのCPU、AMDだと7800X3Dか7950X。

M/Bとメモリーをどうするも必要。出来るならば、半年間情報を集めて、LGA1851のCPUかRyzen9000 シリーズが一番間違いない。










書込番号:25595325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2024/01/24 12:09(1年以上前)

BF V

COD MW3

Tarkov FCTORY

Tarkov STREETS

>りさまるさん

>CPUだと体感の処理性能はかなり差がありますか?
>前提の用途は動画視聴(4K60P)
>グラボはRTX4080でメモリは32GBをつかっています

他人の体感差は当人の思い込みに左右されがち。数値化できるならまだマシだが、でなければあまりあてにならない。

RTX4080を使っているなら動画視聴は大抵はRTX4080デコードなんで動画視聴でのCPUの体感差を気にする必要はありません。

7800X3D vs 14900K Tarkov
Gigabyte B650M DS3H BIOS F9b. SK Hynix A Die DDR5 running at 6000CL28 (9.33ns).
ASUS Prime Z690-P D4 Wifi BIOS 2801. Samsung B Die DDR4 running at 4000CL14 (7ns).
https://www.youtube.com/watch?v=5bLT0Uhclho

書込番号:25595650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/24 18:04(1年以上前)

今使ってるCPU言ってからの方が参考になる意見があるかと思いますけど。

書込番号:25596042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6496件Goodアンサー獲得:274件 Core i7 14700KF BOXのオーナーCore i7 14700KF BOXの満足度5

2024/02/02 21:10(1年以上前)

14700Kと7900Xに触れられているので、そして14700Kに対するゲーム性能では7900X3Dがより妥当かなと。

14700Kと同等以上のマルチ性能が必要なら7950X3Dとなりますが、利用用途ではそこまで必要なさそうです。

14700Kと7900X3Dでは特に使用感の差は正直あまりない印象です。 そして個人的に両方お勧めのCPUです。
7900X3Dではマザーボードの起動が遅い傾向があるので、そこにこだわるならGIGABYTE製マザーボードか14700Kの方が良いくらいの差だと考えて良いと思います。

しかしCPUの性格はかなりことなります。
14700Kは13700Kと違って標準状態の扱いやすさはあまりないです。 簡易水冷を推奨したくなる域となっています。
電圧をより盛っているのでエコ化も大きいですがOC向けで設定変更を前提としたCPUという印象です。
万能的ですが、メモリも含めたノウハウが必要で高速だと思われる設定が必ずしも速いわけではない難しさもあるので、時間と自信がある方向けのCPUです。

7900X3Dはメモリも含めてとくにこだわる必要性が薄く、そのまま標準設定でも美味しく頂けるCPUという印象です。
よって普通にお勧めするならこちらです。弄りがいのある14700Kとは真逆です。
ただし導入時に7900X3DはWindows上で独特の設定を行わないと能力を発揮しないのでお忘れなき。

よって使用感は14700Kはメモリも含めてOCにもエコ方向にも幅広く安定していないとも言えます。

書込番号:25607467

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

そのまま付け替えても大丈夫でしょうか?

2024/01/17 18:41(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 13500 BOX

クチコミ投稿数:9件

CPU i3 12100f → i5 13500
そのまま付け替えても何も問題起きませんよね?

書込番号:25587481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41709件Goodアンサー獲得:7780件

2024/01/17 18:57(1年以上前)

どういうPCで交換するのかを記載しないと分からないです。

自作PCならBIOSをアップデートすれば可能とは思いますが。。。

書込番号:25587496

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6946件Goodアンサー獲得:129件

2024/01/17 19:08(1年以上前)

主様

今晩H、 YAZAWA_CAROL です。

通常、MB側でBIOS UPで対応可能と思いますが、、、

WIN11 の認証で引っかかったのですか?

もう少し情報記載ないと、
皆さんアドバイスできないですよね。。

よろしくお願いします。

書込番号:25587508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:73件

2024/01/17 19:51(1年以上前)

心配性なら、BIOSアップデート

書込番号:25587557 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9828件Goodアンサー獲得:955件

2024/01/17 21:42(1年以上前)

Core数多いけどL2キャッシュとDDR5の対応クロックからCore自体AlderLakeっぽいので動くような気はしますね。

使われてるマザーボードにもよりますがBIOSアップできるなら12100Fが手元にあるうちに一応RaptorLake対応くらいのBIOSにしておいても良いかなと思います。

書込番号:25587714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/01/17 21:42(1年以上前)

すいません、記入が足りていませんでした。
マザーボードはMSI PRO B660M-P DDR4です。
このマザボでもi5 13500使えますかね?

書込番号:25587717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/01/17 21:57(1年以上前)

大丈夫ですよ

念のためBIOSは上げといて下さい

書込番号:25587736 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/01/17 22:01(1年以上前)

皆さん申し訳ございません。私の調査不足でした。MSIのサイトで確認したらしっかり対応していました。お手数おかけして申し訳ございませんでした。

書込番号:25587745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/01/17 22:04(1年以上前)

皆様回答してくださり、ありがとうございました。

書込番号:25587747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)