Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

12400にするか、13400Fにするか

2023/07/14 17:17(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 12400 BOX

クチコミ投稿数:20件

はじめて自作PCの作成を考えております。
今使っているPCは7?年ほど前に購入したBTOになります。
GTX960とスペック的にも対応できなくなってきているので今回RTX3060Tiを購入しました。
ほかにも650W電源、m.2SSD、DDR4と部品を集めています。
CPUも直近で安かったRyzen7 5700Xを検討しておりましたが、値上がりしてしまったのでインテル製で検討しております。
インテルにするならマザボはASUS PRIME B660にしようとしているのですが、肝心のCPUが決めきれておりません。
最新の13400Fにするか、12400にするか、口コミを見ると3万を切るならば13400Fという意見もありますが、12400の2.4万円台も魅力的に感じます。
6千円弱のスペック差はあるのでしょうか?高くても13400Fにすべきでしょうか?
ちなみにゲームはFPSやレース系をします。
初心者の質問で申し訳ありませんが、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:25343930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2023/07/14 17:55(1年以上前)

取り敢えず、12400と13400Fを比べてと言うなら内蔵GPUは要らない発想になるんですかね?
内蔵GPUが無いと最小構成での確認に内蔵GPUが使えないので確認が面倒だったりします。
取り敢えず、まずはE-Coreの有無に付いて必要か不必要かから考えましょう。
そもそも、マルチコア時の性能を比較したら、ゲーム時でも細かい裏プロセスを実行するためにE-Coreが必要な場合も有ります。
既にゲームでは6コアでは足りない場合も有りますが、i5 12400をターゲットとしてるならグラボも相応な物を考えているかと思います。
例えば、差額でグラボを一段上げられるならCPUにお金をかけないでグラボを上げましょう。
さて、ゲームにおいてPassMarkやCinebenchの結果を見ても仕方ないですが、そのコスト分が果たしてゲームに必要か?とかで良いかと思います。

4コアのE-CoreでP-Core2個分弱の性能はあるので、その必要性があるならi5 13400Fかなーとは思いますが、自分の用途がi5 12400で収まってしまうならi5 12400で良いんじゃないてましょうか?
個人的にはゲームにおけるCPUが果たす役割に付いて速度を比較するなら、ZEN3よりAlderはやや速かったしZEN4はAlderよりも速かったのですが、Raptorと言うかAlder-Refreshなi5 13400も大差ないとは思います。

また、B660を使う場合はBIOSがきちんと対応してるかを確認する必要があるので要チェックです。

書込番号:25343958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2023/07/14 17:56(1年以上前)

QSVエンコードをしなければ、迷うことなくCore i5-13400Fでしょう。

書込番号:25343959

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2023/07/14 18:34(1年以上前)

>Intel Core i5-12400 vs Intel Core i5-13400F
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-intel_core_i5_12400-vs-intel_core_i5_13400f
大体2割の差ですね。この差に値段差以上の価値があるかどうかの判断はご自身で。

私なら、内蔵グラフィックを使うこともあるので、13400(F無し)を選びますが。

あと。
ショップには初期不良交換期間ってものがありまして。これを過ぎると、問題が出たとしても修理対応となります。
組むときには、この期間内に組めるようにパーツの購入計画を。

書込番号:25343996

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2023/07/14 19:22(1年以上前)

追記

個人的にはゲームの速度重視だったら3万でi5 13400F買うなら5800X3Dの方が効果がはっきりでしてるので、その方が無難だと思うし、i5 12400なら5800X3Dとの価格差は看過できないと思う。
まあ、好きなので組むのが良いと思うし、最悪変えられない事はないからCPUがボトルネックになるなら変える選択肢もある。
まあ、聞いてるゲームならi5 12400でもネックになる事はないかなー?とは思うけど

書込番号:25344055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9839件Goodアンサー獲得:960件

2023/07/15 03:12(1年以上前)

ゲームやりたいって話なのにGeekBenchとかCINEBENCH見てもほぼ参考になりません。

https://youtu.be/rD3QyYlM9oI

こちらの検証動画では3060Tiで3%の差ぐらいしかないし逆転もあります。

ただし最低FPSはE-Coreのある13400の方が割と高めですが、6000円の差はゲームではなさそうに思いますね。

書込番号:25344499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2023/07/15 10:11(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
内蔵GPUは3060Tiがあるからいらないかなと思ったのですが、内蔵GPUがあると何かあった時のための保険になるのですね・・!
そうなると12400か13400と比べることになり、さらに値段差が出ますね・・・!
エンコードや配信はせずに、ゲームをするか動画をみてるかぐらいなので、その程度ならば12400でいいのではないかという気持ちになってきました・・!
回答ありがとうございます。

書込番号:25344772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2023/07/15 10:16(1年以上前)

>キハ65さん
インテル内臓GPU用の動画エンコード機能があるのですね・・!
エンコードをする予定がないので、そうなるとベンチマークでは20%近い差が出てきてしまいますね

書込番号:25344776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2023/07/15 10:20(1年以上前)

>KAZU0002さん
12400と13400だと8000円近い差になってしまいますね・・!
この差と性能差を考えると悩ましいですね。

期間内に組めるようにパーツの購入計画はごもっともですね・・・
なぜ一気にパーツを買わなかったのか・・・あの時買っておけば今の公開はしていないのに・・・という気持ちです。

書込番号:25344782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2023/07/15 10:24(1年以上前)

>Solareさん
動画URL拝見しました。ありがとうございます。
グラボもRTX3060Tiで比較されておりとても参考になりました。
ゲームによって12400が優勢のときもあれば13400が優勢なときもあり、まちまちですね
動画の方も言ってましたけどゲームをする場合は差があまり出ない形になりましたね。
グラボのBIOS更新等もよくわからないので12400を買った方がスムーズにいきそうな気がしてきました。

書込番号:25344788

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2023/07/15 10:38(1年以上前)

>12400と13400だと8000円近い差になってしまいますね・・!
>この差と性能差を考えると悩ましいですね。
違います。
「CPUの値段差が8000円」と考えるのではなく、「完成したPCの値段差が8000円」と考えるのです。
大体全部で15万円以上の予算を考えているとは思いますが。ここに8000円差でPCの性能が2割アップ、こう考えるべきです。
局所的コストではなく、全体のコストで考えないと、かえって損します。

書込番号:25344800

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9839件Goodアンサー獲得:960件

2023/07/15 16:43(1年以上前)

スレ主さんが

>ゲームはFPSやレース系をします。

>エンコードをする予定がない

と書かれてるのにそもそも2割アップはどこから出てるのかわかりませんけど。

書いたようにゲームならいいとこ3%差。

書込番号:25345229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6950件Goodアンサー獲得:129件 Core i5 12400 BOXのオーナーCore i5 12400 BOXの満足度4

2023/07/16 00:03(1年以上前)

主様

YAZAWA_CAROL  です。

実は、最近自分も同様に選択で検討し12400購入しました。

両者の価格差は、機能の差までは、無いと思い12400購入です。

省エネを考慮、定格運用、GPU機能内蔵希望で12400です。

第13世代製造なので、第12世代の製造はINTELではないそうです。
価格変動はなさそうとも、予測しました。

簡単ですが、以上です。
失礼しました。

書込番号:25345867

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2023/07/16 00:12(1年以上前)

10nmのプロセスはインテルプロセスだと思いますよ。
ちなみにXeは多分、TSMCでインテルのCPUは複合で作られてると思ったんですが。。。
インテル7はインテル以外に作れるファブは無いはずです。
じゃ無いならTSMCの7Nか6Nしか無いのですが、同じ様には作れないと思いますよ。
ファブの変更は一年位かかりますし、インテルのマスクをTSMCに持ってくとか絶対に無理、構造が違いすぎる。

書込番号:25345887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9839件Goodアンサー獲得:960件

2023/07/16 00:56(1年以上前)

>第13世代製造なので、第12世代の製造はINTELではないそうです。

そんな話は聞いたことないですね。

今はというかここまではインテルでしか作ってないから10nmにしかならないんですよ。

RaptorRefreshを除いた次の次くらいのArrow LakeがTSMCの3nmが一部使われるかどうかで、逆にインテルじゃない方が性能上がるし、消費電力も下がると思います。

書込番号:25345922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2023/07/27 20:33(1年以上前)

13400Fと12400の比較はどういう理由でしょう(F付Fなしという意味で)
比べるならば13400Fと12400Fの比較になるのではないかと。
そうなると現段階の最安価格で9,000円差ということになりますね。
Eコア付は何かと強いので13400Fをお勧めしたい気持ちはありますが。
12400Fでもボトルネックになることはないと思います。
FPSを追求したいということなら13600Kなど考えると思いますし。
主さんの文章からある程度コスト的な目安があるのではないでしょうか?
まずはトータルコストを計上してその中で詰めていくのがいいと思いますよ。
CPUはマルチコア化によって1世代で下位のCPUに追い抜かれるような状況もあります。
12700と13500がベンチマークによっては同等という状況ですから。
こだわりだしたらキリがありません。
個人的にはコスト優先なら12400Fでよいと思います。
なお、ながらくPCいじってますが内臓GPUが必要となる状況は今まで遭遇したことがありませんので、
初心者さんなら保険程度に…くらいでいいのではないでしょうか。
AMDのAPUには内臓グラフィックはないわけですし。
それよりも気になったのはMBです。
PRIMEということですが私なら同じメーカーならTUFを選びます。
PRIMEシリーズは基本事務用途だとおもっています。
やはりTUFに比べると熱処理が弱いですので。
3060tiぶん回して、M.2、空冷CPUクーラーなら尚のこと、発熱の大きい環境下では安心感が桁外れです。
また出力端子を見ればわかりますが5.1chやデジタル出力などもありません。
ゲームが主用途であれば5.1ch出力があってありがたいケースも結構あります。必要なければよいですが。
PC工房さんがTUFB660の安売りをしていることがあり(土日)13,000円程度になることがあります。
オンラインショップになくても実店舗にその価格でおいていることもあります。
時間があるのであれば価格変動の様子をうかがってみるのも一つの方法かと思いますよ。

書込番号:25361454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6950件Goodアンサー獲得:129件 Core i5 12400 BOXのオーナーCore i5 12400 BOXの満足度4

2023/11/17 13:29(1年以上前)


主様

遅レス、すいません、

定格でCore i5 12400 BOX  運用中です。
そこ℃離れると、も少し早いのが興味出て起案す。

遅レスで、恐縮ですが、
万一、購入前でしたら、
第14世代をレコメンします。

SOCKET1700で第12--14世代は、BIOS UPで対尾で起案す。
自分の最新版BIOSで14世代-i9 対応済みです。

老婆心ですが、以上です。

では失礼します。

ps:自分14世代興味あり。。


書込番号:25509056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i5 13500 BOX

クチコミ投稿数:2件

人生初の自作PCです。

知人から
・MSI MAG H670 TOMAHAWK WIFI DDR4
・WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E 1TB
・Silicon Power SP032GBLFU320F22 [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
を貰いました。
上記のパーツを使ってゲーム(主にフォートナイト)配信ができるPCを組みたいと考えています。
配信は知人たちに向けてするだけなので、画質などは重視していません。
良い環境で配信できれば嬉しいですが、なんとなく何やってるか伝わればOKです。
ゲームは144hzフルHDのモニターで低画質でプレイする予定です。
自分なりに調べて下記の構成で組もうと考えているのですが、これで動くのか、これで良いのか自信がありません。
特に電源とケースはどういった物が良いのかよく分かっていません。

【構成】
・CPU :Intel core i5 13500 BOX / 36,000円
・マザーボード:MSI MAG H670 TOMAHAWK WIFI DDR4 / 所持
・グラボ: GALAKURO GAMING RTX3060Ti / 49,000円
・メモリ: Silicon Power SP032GBLFU320F22 [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] / 所持
・SSD: WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E 1TB / 所持
・クーラ:DEEPCOOL AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1/ 3,200円
・電源:玄人志向 KRPW-BK650W/85+ Bronze プラグイン / 6,100円
・PCケース:thermal take versa H26 / 6,600円

この構成でゲーム配信ができるのか教えて頂きたいです。
予算は+2~3万円なら出せるのでおすすめのパーツがありましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします!

書込番号:25338694

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/07/10 19:56(1年以上前)

問題ないかとおもいますよ
最後ですね

書込番号:25338696 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2023/07/10 20:09(1年以上前)

電源は欲を言えば650Wで良いけど有名どころのGoldでも良いかな?という感じでですね。

VersaH26は精度が悪いのに当たるとちょっとという感じでです。
まあ、個人的にはマザーのベースが曲がってる個体に当たったことがあるから勧めないけど

書込番号:25338720 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2023/07/10 20:14(1年以上前)

OSは?

書込番号:25338730

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4509件Goodアンサー獲得:716件

2023/07/10 20:21(1年以上前)

>はじめてpcさん
>・PCケース:thermal take versa H26 / 6,600円

H26は4000円を切っていたから、まだ、許されたケースです。
見た目をどうしても気に入ったのなら仕方無いですけど・・・。
6600円の価値は有りません。保証します。

下記、コスパ良かったです(中国製だけど)
CC560 ドスパラWeb限定モデル 6980円

書込番号:25338743

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2023/07/10 20:43(1年以上前)

>熟女事務員のミニスカート姿さん
ありがとうございます!
自信がつきました!

>揚げないかつパンさん
Gold調べてみました!
今のところ玄人志向のKRPW-GK650W/90+にしようかなと思ってます。
ケースは微妙なんですね〜

>キハ65さん
OSはWindows 11 Homeにする予定です!

>JAZZ-01さん
そうなんですね
おすすめのケースありがとうございます!
H26はやめてCC560にします
ちなみにパーツの見た目はどれも全く気にしていません

書込番号:25338788

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:168件

2023/07/11 03:01(1年以上前)

>はじめてpcさん
自分が使っているケースはO11 AIR MINIですが、結構冷えて値段も高くないので
まあ、お勧めです。

※高くないとは思っているけど、価格は個人の感覚もあるので…。

後k、過去使っていたメーカーのDefine 7 Solid)も悪くないケースです。

ケースは長く使えるので、通販で買うよりかは見に行って気に入ったら、
それを通販で買うと良いです。
(運ぶと手間ですので…。)

後は、見に行くなら店員さんに聞いてみると良いですよ。

書込番号:25339232

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スコアが低い件について

2023/07/10 14:24(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 13900K BOX

スレ主 helpミーさん
クチコミ投稿数:3件

質問失礼します。
最近初心者ながら自作PCを組んだのですが、どうもベンチマークを図ると画像のように平均を下回っています。
PL?などの電力制限などはしておらず、Biosもほぼ触っておりません。メモリのOCだけしてあります。

CinebenchR23では100℃に達していないのでサーマルスロットリングは起きてないはずです...。
色々初心者なりに調べたりしたのですが、知識不足もあって全くわかりませんでした。
個体差の範疇なのでしょうか、或いは別の問題があるのでしょうか。

何か理由がわかる方はいらっしゃいませんか。


【構成】 CPU i-9 13900k
    RTX 4070ti
    コルセア 360mm簡易水冷
  メモリ8×2=16GB
マザーボード ASUS Z790 PLUS
    電源1000w
 
※記載されていることが間違っていたら申し訳ないです。

書込番号:25338252

ナイスクチコミ!3


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2023/07/10 15:26(1年以上前)

字がちっちゃくて読めん

書込番号:25338318

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2023/07/10 15:56(1年以上前)

メモリーが1チャネルになってるとか遅いとかないですか?

書込番号:25338353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11887件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2023/07/10 16:12(1年以上前)

異常ほど低くはなさそうですが…

3Dmarkのクロックのグラフがずいぶん真っ直ぐなのが気になる。
クロック固定させてる?

書込番号:25338377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9839件Goodアンサー獲得:960件

2023/07/10 18:34(1年以上前)

HWInfoでCINEBENCH回してもう少し見やすく見えるように張りましょう。

BIOSの設定とかがどうなってるのかわからないと何とも言えません。

https://i.imgur.com/5h9jRf6.jpg

書込番号:25338556

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2023/07/10 19:52(1年以上前)

メモリーのクロックは?簡易水冷のモデルもできれば。

OSはWIN11に上げたほうがいいかもしれない。3DMarkは5.6Ghz(紫色の線)っぽいけど。

メモリークロックが6400Mhz以上の物ではなさそうな気がする。

それでなければそんなもののような気がする。 ケース(メーカー、型番)に入れてFAN何個付けてなのか。

その先の性能であれば、ユーザーの書き込み情報の数値なり参考にいじる。

書込番号:25338689

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9839件Goodアンサー獲得:960件

2023/07/10 21:53(1年以上前)

TimeSpyExtremeではなくて普通のTimeSpyでCPUスコアー12397はさすがに低すぎだと思いますけどね。

書込番号:25338940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11887件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2023/07/10 22:18(1年以上前)

前の
>異常ほど低くはなさそうですが…
は総合スコアです。

CPUは見てなかった。スミマセン

書込番号:25338995

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2023/07/10 22:30(1年以上前)

自分もCPUスコアが気にはなった。

自分の7900X3Dよりかなり低いので、それはなくない?と思った。
それで、低い原因だとメモリーのクロックが低い、CPUの周波数が上がらないなどかな?と思いました。

書込番号:25339015

ナイスクチコミ!0


スレ主 helpミーさん
クチコミ投稿数:3件

2023/07/11 06:52(1年以上前)

>揚げないかつパンさん:メモリーが1チャネルになってるとか遅いとかないですか?
低い原因だとメモリーのクロックが低い、CPUの周波数が上がらないなどかな?と思いました。

<シングルになっておりました..。差し替えてデュアルにしたところスコアが伸びました。
Time Spy グラフィックスのスコア23132 CPUスコア18266 の【22243】になりました。
Time SpyでCPUの周波数が5500MHzになっていて13900kの最大の5800MHzにならないのはおかしいんでしょうか。



>アテゴン乗りさん:クロック固定させてる?

<特に触っていないので固定させてないと思うのですが、念のためBios初期化しました。しかし変わらずでした。
Time SpyのCPUクロック周波数は5500MHzになってたところをみると固定されているのでしょうか...。



>Solareさん:HWInfoでCINEBENCH回してもう少し見やすく見えるように張りましょう。
BIOSの設定とかがどうなってるのかわからないと何とも言えません。

<おっしゃる通りです、申し訳ありません。初心者すぎて用語なども勉強途中ということもあり、
画像の件や記載すべきものが出来ておりませんでした。


>風智庵さん:メモリーのクロックは?簡易水冷のモデルもできれば。
OSはWIN11に上げたほうがいいかもしれない。3DMarkは5.6Ghz(紫色の線)っぽいけど。
メモリークロックが6400Mhz以上の物ではなさそうな気がする。

<OS11にしました。メモリはDDR4の3200Mhzの8GBを2枚使用しております。
簡易水冷はCorsair H150i ELITE LCD XT WHT ケースも同様、Corsairの4000Dというものです。
ラジエーターは全面の吸気にしてあり、ケースFAN(120mm)は3つ、排気にしてあります。


Time Spyはメモリをデュアルにしてでスコアが改善されました。
Cinebenchは相変わらずスコアが37000前後でした40000前後の方がほとんどなのですが、メモリの差なのでしょうか?
また、見にくいとのご指摘がありましたので、再度CinebenchをHWiNFOを使い図ってみました。

画像リンク https://i.imgur.com/I7kc7lD.png

どこを映してよいか分からずそれっぽいのを映しているのですが、間違えていましたら指摘していただけると幸いです。

書込番号:25339339

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9839件Goodアンサー獲得:960件

2023/07/11 07:13(1年以上前)

CINEBENCHでスコアー上げるにはまずは電圧にオフセットかけましょう。

Z790ならVFカーブが使えますので・・

https://www.mikantabenagara.com/entry/Evade_ThermalThrottling_Intel13900K

こちらとか参考にVFポイント7〜10くらいまでオフセットかけます。

このページでは-0.14とかになってますがここまで通る個体も少ないと思うので、とりあえず7・8・9・10をそれぞれ-0.1 -0.1 -0.12 -0.1くらいに設定から始めたらいいと思います。

ポイント11はシングルCoreようなのでTVB(サーマルベロシティーブースト)のところからクロックアップ狙った方が良いのでオフセットかけずにあけておきます。

ここはCINEBENCHのマルチの温度は関係ないし、シングルは電圧高めの方が伸びますので。

それで温度が落ちたらE-Coreのクロックを全Core時4.5GHzくらいなら通ると思います。

これで40000は行くと思いますけどね。

因みに自分は張ったようにP-Coreもシングル6.1GHz設定で使ってました。

まあせっかくの13900Kなので遊んでみてください。

書込番号:25339355

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2023/07/11 20:43(1年以上前)

DDR4-3200ってネイティブとは思うけど。DDR5で使ってる上でなのでどのくらい落ちるのか?

冷却(グリスを含め)の問題ではなさそう。ポン付け状態でDDR5でも何もしないとそんくらい(自分とこが例外かも)。

他のユーザーの数値に対して、ということに関して、そのユーザーのシステム、環境もきちんと把握する必要があります。

ほぼ同一、に比べてひくくね?という話であればデータの設定というところ。

PADの動画で13900K最速レビューでも探して見てみるのも参考になると思う。

書込番号:25340152

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2023/07/11 20:52(1年以上前)

こうゆう記事をよんでから。何が違う、どう違うのか。


https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1449230.html

書込番号:25340162

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9839件Goodアンサー獲得:960件

2023/07/11 20:57(1年以上前)

自分はDDR4でもDDR5でも13900K使ってましたが、CPUの温度なんてどちらも変わりません。

消費電力が最大で50WくらいDDR5が高いくらいの違いです。

冷却といっても13900Kは簡易水冷でもうちのような本格水冷でも何もしなければ100℃行くのは変わりませんので何らかの電圧オフセットは必要です。

スレ主さんはPL1を253Wにしておられるようではありますが、それを行うよりまずは電圧オフセットから始める方がそれぞれの環境での限界はつかめやすいと思います。

書込番号:25340174

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2023/07/11 20:58(1年以上前)

自分的にはTimeSpyの数値が悪かったのが気に入らないと思ってたんだけど、OCして速度を出したいって話だったの?
個人的には、今の数値は特に良くも悪くもないと言う事で、もっと上を狙うのか?って話だと思う。
まあ、自分はTimeSpyのCPUの数値が低いなら可哀想かな?とは思ったけど、まあ、OCは人に聞いても良いんだけど、あれはCPUでも数値が違ったりするから自分でいろいろ試行錯誤するのが良いと思う。

書込番号:25340176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9839件Goodアンサー獲得:960件

2023/07/11 21:08(1年以上前)

TimeSpyの話は解決したんでしょ。

>Cinebenchは相変わらずスコアが37000前後でした40000前後の方がほとんどなのですが、メモリの差なのでしょうか?

この問いにそこはメモリーと関係ないから、40000を確実に超えたいならE-Coreのクロック上げたら確実ですという話で、話の本筋は電圧オフセットかけてサーマルスロットをまずは無くしましょうという話のつもりだけど。

RaptorLakeはこのE-CoreでCINEBENCHのスコアー上げてるんだし、E-Coreは少々クロック上げても消費電力は上がるけど熱はそう関係ないですしね。

VFカーブはOCではなく電圧調整ですよ。

書込番号:25340196

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2023/07/11 21:50(1年以上前)

AMDで言うところのCurveOptmizerみたちな奴ですよね。

因みに、低電圧化に関しては問題は無いのでやってみたら良いとは思います。
自分のインテルマザーには何故かそれなかったんですよね。

書込番号:25340274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9839件Goodアンサー獲得:960件

2023/07/11 22:18(1年以上前)

多分Z690やZ790マザーならあるはずだとは思います。

前も書きましたが、VFカーブとはインテルがマザーメーカーに送る電圧カーブで、各クロック値に対しての標準電圧をグラフにしたものですが、これにはCPUによっては耐性がバラバラなので言い方悪いけど出来の悪いCPUでも動くように書かれてます。

まあこれは工業製品はどれも同じかと思います。

なので普通に使うには電圧盛り過ぎななところが多々あるので、余分な電圧削る作業ですね。

AMDと違うところはRyzenの場合各Core毎に電圧削るだけですがインテルは何MHzのクロックで動いたかに11段階に分けられて800MHzから13900Kなら5800MHzまで分けられています。

CINEBENCHで全Core回すと元々の状態だと5.4GHz前後あたりなのでそのあたりの電圧落とせば温度も下がりますね。

OCすると11段階は変わらないまま上が5.9GHzとか6GHzになりますから、当然CINEBENCHで回るクロックも変わってくるので、その場合はまた再調整が必要になります。

なので的確に温度落とすにはポイント7〜9くらいを削っていくのが効果的です。

ですからここだけを触る限りはクロックを触るわけでもないのでOCにはなりませんね。

書込番号:25340329

ナイスクチコミ!0


スレ主 helpミーさん
クチコミ投稿数:3件

2023/07/12 08:37(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。

元々TimeSpyのスコアが低かったのでCINEBENCHを回したところ、そちらもスコアがちょっと低めだと思い
初心者ながらCPUがおかしいのかな?という疑問を持ち質問させていただいたのがきっかけです。

どうしてスコアが低いのか、という理由が全く分からなかったのでもやもやしてましたが、
設定や環境で変わってくる、というのが分かった今ではスッキリしております。
OCするには知識や理解が圧倒的に足りてないので、現状はアドバイスいただいた、
VFカーブなどで低電圧化だけをして運用したいと思います。

また、今回の件で大変勉強になりました。
どうして分からないの?ということも質問してしまったかもしれませんが、
用語などもフリガナを振ってくださったり、細かいところまで教えていただいて非常に感謝しております。



これにて解決とさせていただきます。

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
>風智庵さん
>アテゴン乗りさん
>KAZU0002さん

本当にありがとうございました。

書込番号:25340717

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

乗り換え

2023/07/09 07:06(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 13700K BOX

クチコミ投稿数:49件

13世代i5から、13世代i7に乗り換えようと思っています。冷却を水冷化しようと思っているのですが、サイズは、240nnと280mmと360mmのどれがおすすめですか?
アドバイスお願いします!

書込番号:25336193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2023/07/09 07:22(1年以上前)

サイズではなく具体的候補は出てきませんか?
別に水で冷やしているわけではなく水で熱を運んでいるだけなので。ラジエーターの性能とファンの回転数で決まります。

「13700K 水冷」あたりで自分で検索してみて、実際に使われた記事のある製品を使えば安心でしょう。
最初に出てくるページ。
>Core i7-13700Kで検証する「LT520」冷却性能
https://www.gdm.or.jp/review/2023/0111/471119/5
24cmでも冷やせる…という話ではありますが。
ただまぁ2250回転はかなりの騒音となります。回転数を抑えて必要な冷却を得ようとするのなら、ラジエーターのサイズをでかくしてファンを増やすしかありません。
できるだけ静かに…というのなら、一番でかいのをとなります。

書込番号:25336212

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9839件Goodアンサー獲得:960件

2023/07/09 07:52(1年以上前)

今は簡易水冷も色々あるので物にはよりますが、一般的には360mmが良いと思います。

水冷の冷え方の性能としては主にヘッドのフィンの表面積とあとはラジエターの体積になります。

最近の水冷は厚みも結構色々あるのでそのあたりで冷却性能も変わってきますが、360mmで良いと思います。

書込番号:25336240

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2023/07/09 08:23(1年以上前)

250Wもあるので360mmで良いし、ラジエターが大きい方が冷えるし、冷えればファンの回転数と下がるから静かになる。
簡易水冷はコストを別にすれば、ケースにつけられる一番大きな物を選ぶで間違ってないよ。

書込番号:25336281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11887件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2023/07/09 10:02(1年以上前)

Aiに聞いてみた。(笑)

付くなら買えるなら、420mmでもいいと思う。

自作パーツおすすめを聞くのってそもそもなんか違う。
全種類体験している人はそうそういないと思うし、
体験範囲外は結局は代行検索とかエアプ回答するしかないし・・・

スレ主さん抽象的でなんか釣っぽい質問ばっかり・・・

書込番号:25336445

ナイスクチコミ!3


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2023/07/09 13:21(1年以上前)

<<<13世代i5から、13世代i7に乗り換えようと思っています。

13世代i5でオーバークロックしてなければ
マザーボードが13世代i7でオーバークロックに耐えられるか?
電源ユニットもパソコンケースもグラボもメモリーも不明だから耐えられるかが皆無?

書込番号:25336744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2023/07/09 22:25(1年以上前)

ケースに入るかどうか、そこからと思う。

360mmのラジエターが入るケースであれば、EKの新しく出た簡易水冷かな。der8aura氏協力のオーストリア製のやつか。

後は、PADかアスキーの検証動画でも見て参考にするか。いっそ本水冷でもやるか。

書込番号:25337547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2023/07/20 13:10(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
いや、ネットだけじゃ無くて、実際に使用している方々の意見を聞いて、考慮した方が良いと思いまして。

書込番号:25352139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2023/07/20 19:20(1年以上前)

ラジエーターの厚みもあるから一概には言えません。

ただ単純に面積で考えるといいと思います。

240mm
120×240=28,800(平方ミリメートル)
280mm
140×280=39,200(平方ミリメートル)
360mm
120×360=43,200(平方ミリメートル)
240mmから280mmで1.36倍、280mmから360mmで1.10倍なので、少なくとも280mmにはした方がいいかなと思います。

書込番号:25352497

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:1137件

2023/07/20 19:27(1年以上前)

>ネットだけじゃ無くて、実際に使用している方々の意見
をネットでを聞いてどうするんや(^_^;)

ラジエーターだけデカくて冷えない水冷もあるけど、それでもラジエーターの大きさだけで選ぶ?

書込番号:25352503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2023/07/24 23:41(1年以上前)

>乾燥生食パンさん
実際に13700Kをカスタムループで使っています。 ラジエータはBlack Ice Nemesis LS 2403、水枕はCorsair XC5 RGB PRO4です。

定格というか何もPL制限を掛けないでいるとCinebenchではすぐに100度まで行ってしまいます。
ゲームなどをやる分にはそこまで上がりません。
とは言え正確に測ったわけでは無いのですが…。

とにかくラジエータファンも回転数が上がっているわけでは無いので使用には問題ないと思います。

どの程度を求めるかでラジエータサイズは決まってくるかも知れませんね。 大きければ大きいほど有利なのは間違い無いです。
240サイズでも十分な性能が得られますが、もっと高い性能を求める場合は大きなサイズがおすすめです。
私の経験から言えば、240サイズでも使えてるよという報告まで。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:25358116

ナイスクチコミ!0


雷槌さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:10件

2023/07/25 09:00(1年以上前)

自分でいろいろ調べてパーツ選びするのが自作の醍醐味
少しは調べてから質問したら?
クーラーの口コミ行けばいくらでもレビューあるじゃん
そこである程度候補絞ってこのCPUでの使用感聞くならいいけど・・

書込番号:25358368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2023/08/17 19:36(1年以上前)

>雷槌さん
>うにとまとさん
>クールシルバーメタリックさん
>uPD70116さん
>風智庵さん
>nogakenさん
>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん
>Solareさん
>KAZU0002さん
皆さん。なんか、ごめんなさい。

書込番号:25387083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 13700K BOX

スレ主 てい5655さん
クチコミ投稿数:4件


発熱量が大きいと謳われている13700kですが、
PCケースに組み込まず、作業台レベルにてマザーボード、CPU(13700k)、メモリ、CPUクーラー(虎徹 Mark II)、電源、グラボなしの構成で
OSインストールが完了できるかおおまかなご意見をいただきたく、質問投稿いたしました。

現在、マザーボードとCPU、メモリ、電源が手元にあり、欲しいCPUクーラーだけ発売待ちの状況です。
手持ちの虎徹 Mark IIを使用して動作確認、およびOSインストールだけを済ませてしまいたいなと考えております。
つきましては、CPU温度面にて虎徹 Mark IIでOSインストールを無事に完了できそうであるか
予想のつく方がいらっしゃいましたら、ご助言いただければ幸いです。

以上、
お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。



下記、必要のない情報であるとは存じておりますが念のため。
マザー:MSI Z690Pro-A
メモリ:DDR4 Crucial DDR4-3200
電源:Corsair RM850

書込番号:25334357

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2023/07/07 21:40(1年以上前)

問題なくとはいかないでしょうがインストールは可能でしょう。
温度が下がらないときにはCPU性能を下げて対処するので遅くなります。

制限を掛けた方がいい気がします。

書込番号:25334372

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2023/07/07 22:10(1年以上前)

多分、出来る。
一応、サーマルスロット起こしても止まるわけじゃ無いから動作はします。
なので、セットアップはやや遅くても出来るはずです。

書込番号:25334409 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2023/07/07 22:26(1年以上前)

構成見て・・・オーバークロック高く無い感じだから
仮にCPU温度が高くなるとサーマルスロットリング(制限)で動くので問題無いですね!

書込番号:25334426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2023/07/08 01:55(1年以上前)

CPU温度上昇による保護回路的な挙動は、サーマルスロットリングでCPU周波数を落として
それでも耐えきれない強烈な負荷の場合、サーマルシャットダウンが発生して電源コードを抜いたように
瞬間的にPCの電源がOFFになります。落ちたタイミングによっては最初からOSインストール
やり直しになる(失敗)可能性はありますが、虎徹が正しく取り付けられているのであれば
OSインストール程度の負荷で、13700Kがサーマルシャットダウンが発生するほど発熱することは
あり得ないと思ってよいです。

書込番号:25334561

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4509件Goodアンサー獲得:716件

2023/07/08 09:43(1年以上前)

>てい5655さん
>手持ちの虎徹 Mark IIを使用して動作確認、およびOSインストールだけを済ませてしまいたいなと考えております。

●問題ありません。
他の方も言っている様に、無理がかかればサーマルスロットリングで速度を落としてくれます。

壊れない様にする為の機能ですから、信じて良いと思います。

書込番号:25334798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:51件

2023/07/08 10:13(1年以上前)

OSインストールにCPUパワー使います?
どっちかというとストレージでは?

書込番号:25334844

ナイスクチコミ!1


スレ主 てい5655さん
クチコミ投稿数:4件

2023/07/08 12:31(1年以上前)

>uPD70116さん
>揚げないかつパンさん
>nogakenさん
>お好み焼き大将さん
>JAZZ-01さん
>男・黒沢さん


おはようございます。
皆様のご助言、とても勉強になりました。ありがとうございました。
CPU冷却性能が足りていないと、PCが瞬停しインストールができないというような情報を目にしたことがあり、
少し不安でしたので質問投稿をした次第でした。


CPUの電力制限についても、調べてみます。



(ASSASSIN IV いつ発売されるんだろう…)

書込番号:25334987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6496件Goodアンサー獲得:274件

2023/07/14 20:34(1年以上前)

今更で申し訳ないですが、、、

13700KFで古い虎徹(SCKTT-1000)を流用して今使用中です。 (※ASUS LGA1700マザーはLGA115x用の穴もあるので)
余裕でインストールに耐えられますね。

そのまま性能維持しての低電圧化で普通に使え、5.8GHz(Uncore x49)DDR4-4000CL14 Gear1でFF14ベンチも可なほどに。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001492193/SortID=25291509

書込番号:25344147

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU温度とCPUファン設定について

2023/07/02 21:02(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 12900KS BOX

とあるきっかけでコイツを入手したのですが、あまりにもCPU温度が高すぎてファンがうるさく困っています。

室温:26℃
マザー:B660M-PLUS D4
CPUクーラー:GAMMAXX L240 A-RGB
GPU:RTX2080
ケース:LIANLI O11 AIR MINI

PL1,PL2ともに180W制限。
アイドル時はコアごとにバラツキはありますが32〜38℃程度。
Q-FANでサイレントに設定。

CPU負荷が50〜60%程度のゲーム動かすとすぐ80〜90℃になりフル回転しはじめます。

エンスー向けCPUを使ったことがなく、この手のCPUはこういうものなのでしょうか?
少しでも静かにする(温度を下げる)方法がありましたらご教示いただけないでしょうか。

書込番号:25327747

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:12件

2023/07/02 21:19(1年以上前)

240mm簡易水冷って、大型空冷と同じ程度の冷却能力しかないので不思議では無いかと。しかもGAMMAXX L240って余り冷えないクーラーですし。
そもそも360mmクーラーが推奨されるCPUですし、240mmでサイレント運用はまぁ無茶でしょうな。

書込番号:25327782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2023/07/02 22:14(1年以上前)

やり方次第かなー
確かにGammaxは冷えないみたいだけど
ただ、ゲームで負荷率50-60%でなら温度高すぎだと思う。
その時の電力がとか測った?
まあ、インテルは電力がかなり高いから、少し電圧オフセットとか使って電力を下げた方が良いとは思う。

まあ、でも普通はゲーム時はE-Coreもあんまり働かないから120W位しか出ないと思うのだけど

まあ、自分の7900X3Dはゲーム時に70Wくらいだからそれでも電力は高いと思うけど、それでもインテルは設置面積が大きいからもう少し冷えても良いと思う。

もう一度、設置を確認してみては?

書込番号:25327878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9839件Goodアンサー獲得:960件

2023/07/02 22:28(1年以上前)

12900KSも使ってたけど、13900KSに比べたらましですよ。

設定のおすすめとしてはまずPL制限よりも電圧オフセットを先に行った方がいいです。

B660ならVFカーブは使えないので、オフセットを-0.15とかそれが無理なら段階的に0.1くらいまで下げて安定したところでCINEBENCH回してみましょう。

それでも100℃なら電力調整で良いと思います。

あとはこちらの設定を見本に12900K設定だと冷え冷えらしいので試されてはどうかと思います。

https://jisakuhibi.jp/review/intel-core-i9-12900ks-used-as-12900k

書込番号:25327905

ナイスクチコミ!2


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:144件

2023/07/03 00:18(1年以上前)

Core i9-12900KSとGAMMAXX L240の組み合わせを使っていましたが、電力制限を掛けないとすぐ温度が上がりました。
ポン付けだとかなり音がうるさくて、しかもすぐサーマルスロットリングを起こすと思います。

Solareさんが示されたサイトもその頃試しましたが、そこに書かれた設定でもGAMMAXX L240ではまだ冷却不足でした。
そこで、クーラーを当時のケースにギリギリ入る280mmラジエーターのMSI MEG CORELIQUID S280に替えて、ようやくそのサイトの設定より少し性能が出るくらいに調整できました。

書込番号:25328000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/07/04 12:15(1年以上前)

みなさまご返信ありがとうございます。
アドバイスを参考に倍率を12900Kと同じにしてPL制限を170Wにしたら安定してきました。
だだやはりCPU負荷を100%にするシネベンチ等を回すと90℃を超えてサーマルスロットが発動してしまいます。
スコアも24800と何とも言えない微妙な数字に...
現環境を変えずにCPU負荷100%時に温度下げる方法は電圧下げる以外になさそうです。

設定いじる前は低負荷なのにPL上限の180W流れていました。
今はCPU負荷50〜60%の時にCPU電力120Wくらいで温度60〜70℃くらいでした。

書込番号:25329629

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)