Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156491件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Pentium GOLDの位置は?Celeronの後継?

2022/01/18 06:14(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Gold G7400 BOX

クチコミ投稿数:347件

Pentium GOLDの位置は?Celeronの後継?ですか?
Core i シリーズの後継?
Pentium 4からの15年ぶりの組み立てで戸惑っています。

書込番号:24550266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15322件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2022/01/18 06:41(1年以上前)

Intel CPUの序列はざっくりいうと
エントリーランク以上の Core iシリーズと
廉価版のPentium Gold、Pentium Silver、Celeronに別れます。
なのでPentium Goldは「下の上」の位置づけです。

書込番号:24550277

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:347件

2022/01/18 07:19(1年以上前)

なるほど〜、ありがとうございます。LGA1700 MICRO ATXで、探していたところ、お勧めされたので、こちらをポチろうと思います。

書込番号:24550294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2022/01/18 07:40(1年以上前)

Core i3ですら4コア8スレッドのこの時代。2コア4スレッドの低性能CPUを使って、わざわざ新品PCを自作するってのが、目的が不鮮明に思います。

書込番号:24550318

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Pentium Gold G7400 BOXのオーナーPentium Gold G7400 BOXの満足度4

2022/01/18 08:15(1年以上前)

このPentium Gold G7400はPassmark値で4400スコアあります。
i3に対して十分とは言い切れないけど、i3の最安モデルが18,000円もするなら、
この価格設定は仕方ないところに位置しています。
欲言えば7000円くらいまで下がってくれたらベストではありますが、
先代モデルPentium Gold 6405が7,000円→10,300円なら、こちらを選ぶほうが順当ですね。

書込番号:24550353

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:347件

2022/01/18 10:50(1年以上前)

>あずたろうさん
こちらのCPUには、F マークがない様なので、CPUのグラフィック機能とマザーボードのHDMIの IOを、通してモニター出力可能ですよね?

書込番号:24550561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:693件

2022/01/18 11:09(1年以上前)

セレロンの一つ上的な存在です。低予算で作るにはもってこいかもしれませんね。グラフィックスが入っているから、グラボの動作不良で画面が出ないのトラブルからは回避できますね。



書込番号:24550581

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:347件

2022/01/18 11:20(1年以上前)

>KAZU0002さん
目的は、部品点数を、減らして、なるべく安価に家族使用で、1台目、オフィスが動く程度。2台目は、慣れたところで、CADが動く程度のスペックで、材料から、再検討の予定です。m.2のm&kは、mもkも使えるという事ですかね?

書込番号:24550597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Pentium Gold G7400 BOXのオーナーPentium Gold G7400 BOXの満足度4

2022/01/18 11:20(1年以上前)

妻専用PCは、MNI-ITXマザーにPentium Gold 6405で、毎日YoutubeやAmazon Primeを見て楽しんでいますよ。
そういった用途ならグラボは不要です。

書込番号:24550598

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:693件

2022/02/10 21:46(1年以上前)

HTというのが組み込まれている点がセレロンとの違いでこの分処理性能が良いんだそうですね。低予算で作るには候補の一つかと。
上級のCPUにいつかグレードアップっていう楽しみもあるでしょう。

書込番号:24592019

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:347件

2023/05/31 20:39(1年以上前)

あれから、1.5年。中古の筐体に中身をリフレッシュした、アマゾンかヤフオクのDELLのリビルトPCを購入。結果、組立より、コスパよくて、よかったです。今後は、自ら組み立てないかもしれません。

書込番号:25282045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 11700F BOX

クチコミ投稿数:136件 石塚 正浩のブログのご紹介 

DDR4-3200の規格の2枚か4枚差しが安定していますでしょうか?
DDR4-2400だと不安定だと思いますか?

書込番号:24549790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:716件

2022/01/17 21:12(1年以上前)

>cloud9slackさん
>DDR4-3200の規格の2枚か4枚差しが安定していますでしょうか?
>DDR4-2400だと不安定だと思いますか?

Intelはほとんどの場合神経質にならなくて良いと思います。
2400MHz って、手持ちですか? 遅いのを選ぶメリットが無いと思います。

書込番号:24549795

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2022/01/17 21:13(1年以上前)

DDR4-3200の規格の2枚か4枚差しが安定していますでしょうか?
→ マザーやCPUによるので何とも言えませんは問題はないはずです

DDR4-2400だと不安定だと思いますか?
→ お勧めはしませんが、大丈夫だと思います。持ってるなら用途次第でOKだと思います。新規購入ならやめた方が良いでしょう。

i7 11700だとメモリーは3200が定格です。
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/212280/intel-core-i711700f-processor-16m-cache-up-to-4-90-ghz.html

書込番号:24549796

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/01/17 21:32(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08B681349/

自分はi5 11400 にこのメモリーを使っています。 マザーはB560Mです。
4133MHzのメモリーですが、4266MHz  1.36vで使用です。

今は品切れ中なので同じようなチップ使用(仕様)のこちらもよいかと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08MBJFYZG/

予算的に少し高くなるので、3600MHzの汎用メモリーがBestな辺りでしょうね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001287871_K0001049466&pd_ctg=0520

この辺りは問題なく動作できますよ。

書込番号:24549839

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2022/01/17 21:35(1年以上前)

DDR4-3200の2枚刺しの方が安定するでしょう。

書込番号:24549847

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/01/17 21:36(1年以上前)

こんな感じで安定使用中です。

書込番号:24549853

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2022/01/17 21:44(1年以上前)

4枚挿しをするなら、自分は一番大きなメモリーを2枚にしますしそちらの方が安定します。

安定志向の人にはOCメモリーは勧めないですけどね。
どうしても、スペック重視なら3600でも動作するとは思うけど、OCだから定格以内で考えてるなら定格で良いかと思います。
OCは保証対象外なので

書込番号:24549863

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件 石塚 正浩のブログのご紹介 

2022/01/17 22:58(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
皆様ご回答ありがとうございます。
オーバークロックのメモリーでも安定しているなら、
DDR4-2400のメモリーより、マザーボードやCPUがTDP35Wな事で不安定なのかも知れないと、推測をし始めました。
取り敢えず、マザーボード、その次にCPUを買い替えて見ようと思います。

皆様ありがとうございました。

書込番号:24550034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/01/17 23:00(1年以上前)

11700F はTDP 65Wですし、 実際は軽く120W近くまで行きますよ。

書込番号:24550042

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2022/01/17 23:10(1年以上前)

ですね、35Wではないですね。

PL1 65WでPOL2は225Wなので、120Wは超えるとは思います。
アイドル時ならもっと救いないしとは思います。

それともアイドル時の消費電力の話ですか?
そんなに少なかったかな?

書込番号:24550062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 石塚 正浩のブログのご紹介 

2022/01/17 23:16(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
すいません、CPUは、違う商品の所に書いておりました。Intel 8コア16スレッドで35Wの物で、マザーボードは、GIGABYTEのB560 AURORA PRO AXです。

書込番号:24550078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 石塚 正浩のブログのご紹介 

2022/01/18 10:16(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>キハ65さん
>JAZZ-01さん
皆様、自己解決致しました。

メモリーは、DDR4 2400 8GB X 4

・改善前
8GB X 4枚刺しだった時は、BIOSとWindows OSの起動がどちらも不安定でしたが、たまに固まって起動すらしない事も何度もありました。

・改善後
8GB X 1枚刺しに変更した所、
マザーボードの起動とWindows OSの起動のどちらも安定して問題なく起動する様になりました。特に動作が遅くなったり、音楽やYoutubeのクオリティに問題は全く無い様で御座います。
システムメモリーは8GBに容量的に減りましたが、NVMe SSDは1TBあり特に固まったり遅くなったり困ったりする事は全くありません。

皆様大変失礼致しました。
お忙しい中、ありがとう御座いました。

書込番号:24550502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件 石塚 正浩のブログのご紹介 

2022/01/19 12:20(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>キハ65さん
>JAZZ-01さん
一時的な安定で自己解決と思いましたが後に、またトラブルで、再びBIOSとOSの起動が全く出来なくなりました。それが原因では無いですが、マザーボードの自動認識がうまくいっていなかったです。メモリのシールには、DDR4 3200と書いてあるのに、マザーボードでは2400として認識しており、一枚刺しをしてから3200のプロファイルを適合してみましたがその後起動しなくなりました。今はお金にゆとりがありませんが、お金にゆとりが出来たら、まずはマザーボードとCPUとグラフィックボードから買い換えます。一時的な安定で自己解決と思いましたが後に、またBIOSとOSが起動しないトラブル。gigabyte b560 aorus pro ax rev.1.0 マザーボードは、アマゾンに返品します。

書込番号:24552266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

11400との差

2022/01/12 11:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 12400 BOX

スレ主 REIWAさん
クチコミ投稿数:64件

PC初心者です!

i5の11400 BOXで初組み立てをしようと思っていました。
11400 BOXを購入しようと思っていたら、このCPUが発売されたのを知りました。
ゲームはやらないですが動画編集ソフトは購入し、予定ありです。

こっちの方がいいですか?
それともゲームやる人向けですかね?
ヨロシクお願いします!

書込番号:24540315

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に18件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/01/12 20:27(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
動画ありがとうです。
12400にステッピングが2種類あるのにはビックリでした。
たぶん3060Tiとの組み合わせのようですが、すべての機種で
システムアイドル時65Wは何だろうな?って思いました。
当方の12700k+3070は50w前後です。

書込番号:24541106

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2022/01/12 21:41(1年以上前)

13x00は第13世代(仮)の型番全般という意味です。
例えばCore i5-13400、Core i7-13700みたいにxには適当な数字が入ります。
Intelは2世代のソケット互換を保証しているので、第12世代と第13世代のCPUが使えることになっています。

書込番号:24541243

ナイスクチコミ!1


スレ主 REIWAさん
クチコミ投稿数:64件

2022/01/13 09:21(1年以上前)

>あずたろうさん

ありがとうございます!

2台持っているんですか?
あとマザーボードはメーカーで違うもんなんですか?

書込番号:24541819

ナイスクチコミ!0


スレ主 REIWAさん
クチコミ投稿数:64件

2022/01/13 09:24(1年以上前)

>uPD70116さん

13×…の説明、ありがとうございます!
皆さん、結構マザーボードをそのままに、CPUを交換するってフツーなことなんですか?

書込番号:24541824

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/01/13 10:03(1年以上前)

>REIWAさん
11世代CPU用マザー (B560辺り)は、メーカー毎で様子変わります。
特にCPUに対しての電力設定が、デフォルトで最大電力(無制限)なのか、
ワンボタンでそのようにするか、将又数字入力やプルダウン選択など。。

当方の11400は ASUSマザーでAPE2.0「ASUS Performance Enhancement 2.0」を有効で、
最大200W設定ができます。(実際はそこまでガチ食いしませんが)
MSIが本当にデフォルトで無制限状態で、ARRockに至っては最大が125Wに抑えられます。

12世代用マザーになっては、上で書きましたように、何処のメーカーもデフォルトで無制限です。

書込番号:24541869

ナイスクチコミ!0


スレ主 REIWAさん
クチコミ投稿数:64件

2022/01/13 10:12(1年以上前)

>あずたろうさん

ありがとうございます!
いやー、勉強になるっス!

ちなみに電力がよくワードで出てくるんですけど、なんでこんなに皆、気にするんですか?
例えば65Wが最大として、それを超えない設定のマザーボードだとたくさんソフト立ちあげてると動作が遅くなるとかあるんですか?
それともパソコンがヤバくなるとか?

書込番号:24541885

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/01/13 10:27(1年以上前)

APE2.0と、それによるPL1、PL2の制限値

詳しい説明は自分は出来ませんが、
例えば10世代 i5 10400と11世代i5 11400では、
当然に後者のほうが性能パフォーマンスアップしてますが・・
同じリソグラフィ(14nm)の線幅作りなので、後者のほうが電力・発熱もアップです・
10400時は、80数Wだったのが、11400で110W近くまで上がりました。
そうなれば付属のクーラー程度では、冷やすのも無理なことで、また五月蠅くもなります。
12400は持ってないけど線幅10nmになり、性能も2割増して電力も下がりました。
まぁその分、お高くもなりましたが。。

書込番号:24541910

ナイスクチコミ!0


スレ主 REIWAさん
クチコミ投稿数:64件

2022/01/13 11:47(1年以上前)

>あずたろうさん

ありがとうございます!
でも、自分には難し過ぎるっス!

リソグラフィの線幅作りが少ない方が良いってことですかね?
ちょいとググってみたら、半導体って技術の結晶なんですね。これじゃあ、限られた企業しか作れないっスね。

ってことは、これからの5年10年考えると、新しいソケット(っていうのでしたっけ?)の12400選んでおくっていうのも手なのかもってことですかね?

書込番号:24541990

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2022/01/13 19:22(1年以上前)

自分的にはこういう事だと思います。

1 プロセスルールが微細化されたことで、省電力化され周波数を上げやすくなった
2 新しいコア設計により性能が同じ条件で2割程度上がった
3 コストが上がった
4 CPUの載せ替えについてはインテルは大抵2世代までサポートなので14世代は多分、12世代のマザーは使えない

後はベンチマークなどの結果と用途を考慮しれ決めればいいと思います。

自分はRyzenでもAlderでも良いと思うものを使うので、次は決まってませんが

書込番号:24542668

ナイスクチコミ!1


スレ主 REIWAさん
クチコミ投稿数:64件

2022/01/14 09:28(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます!

非常によく理解ができました!
毎年、ヘタすると毎月性能が上がるので、いつ買うかですね。

やっぱり今でしょ!
ってことで考えると、第14世代以降のこと考えても仕方ないんで、そんなに性能変わらない i5 11400でいいってことですかね?

書込番号:24543532

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2022/01/14 10:19(1年以上前)

現状の価格で言えば、約1万ほど12400のほうがマザーを含めて高いと考えて良いと思います。

問題は、自分の期待する速度に対してどちらでも良いのか?それとも速いほうが良いのか?そのあたりだと思います。
自分ならですが、ベンチマーク結果を見てもピンとこない、さらにどうして良いのか分からないなら、i5 12600K以上のCPUがあるという代替手段のあるAlderにします。
※ 性能が足りなかった際にアップグレードパスとして大幅に性能を伸ばせる可能性のあるAlderにして1万を保険とします。別にAlderにしたら遅くなるわけではないという点もポイントだと思います。

考え方は人それぞれなので、性能が大して変わらないからRocketにする人もいれば、そうでない理由もあると思います。

どちらが良いかは、その人の考え方次第なので、自分としてはどちらともいえないです。
自分はi7 12700Kを使ってますし、その前はRyzen9 5900Xを使ってましたので、自分にどの程度の必要か分かってるので無理にi9 12900KやRyzen9 5950を購入するのはコスト面で合わないと考えていますので、これが良いと思ってます。
分からなければ、この辺りと考えて購入するしかないです。

まあ、本当に求める性能が分からない時にやるのは、一番安いCPU(i3 12100を購入して必要性能を自分なりに考えてi3 を売り飛ばして新しい必要性能があるCPUに乗り換えるというのは考えますかね?その際の差額は勉強代とします。価値観なんて人それぞれなので)
※ 売り飛ばす際のことを考えるとRocketにはしないと思います。

要するに自己満足も含めるので不満の無いように選択してください。

書込番号:24543578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2022/01/14 12:44(1年以上前)

悩むと迷宮入りしますよ。(笑)

予算が捻出出来るなら、
単純に悩んだときはより新しく性能が良い方にした方が良いと思いますよ。
大は小を兼ねる。ですよ。(笑)

性能が少しでも高ければ結局不満を感じ出すタイミングは遅くなって長く使えるわけですし。

性能は上をみていく方が予算度外視なら楽です。
程良くピッタリなんて方が見極めが難しいです。

あくまでも個人的意見です。

書込番号:24543761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 REIWAさん
クチコミ投稿数:64件

2022/01/14 13:07(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん

ありがとうございます!

ってあれ?、てっきり11400推しかと思ったら、いつの間にか12400推し(笑)。
よーし、それじゃ、12400で行きますか!

これ使って推奨のマザーボードありますか?
もちろんオーバークロックなんてもっての外で、フツーに使うだけですけど。

書込番号:24543801

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2022/01/14 14:50(1年以上前)

推奨のマザーは自分的には特にないです。

B660M-HDVは安いけど、自分的には電源周りに不安を感じるのでお勧めしません。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001414058_K0001414050&pd_ctg=0540
とかがエントリー向けです。

BIOS Flashbackが欲しいなら
GIGABYTE B660M DS3H AX DDR4ですかね?Wifiが付いてますが。。。
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=21&sbr=1530&mkr=14&ic=477909&mkr=14&lf=0

ミドルレンジなら2万前後になります、こちらは少し格好良くなり電源周りがよくなってきますね。

Kなしで行くならエントリーでも良いです。

MSIは安いのが良く分らなかったです。

どのくらいのマザーが欲しいのでしょうか?

書込番号:24543953

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2022/01/14 15:11(1年以上前)

>REIWAさん
前にも書いてますが、
どっちが正解つて事は無いと思います。(^^;

マザーは自分は基本OCしないし、
最低限必要な機能がだけのっているか確認して選んでしまいます。
こだわり少ないので自作好きでは少数派かも?(^^;

色々な考え方あるし、
どこまで機能が必要かでまず考えてみては?
ある意味CPU選択より難しいかも?(笑)
一番楽しみの部分でもあるかも?

書込番号:24543988 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2022/01/14 15:20(1年以上前)

自分も何が正解かまでは分かりません。

というかマザーも含めて正解を決めるのは自分自身だと思います。
その中で、助言ができるだけです。

この場合はこうだと、こういう場合はこうだというしかないです。
自分は12400と良いとも11400ga良いとも言ってないと思います。

メリットとデメリットを記載してスレ主さんに決めてもらうのがスタンスです。

書込番号:24543994

ナイスクチコミ!0


スレ主 REIWAさん
クチコミ投稿数:64件

2022/01/15 12:38(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます!

B660M-HDVの電源周りに不安を感じるのはなんでですか?

書込番号:24545433

ナイスクチコミ!0


スレ主 REIWAさん
クチコミ投稿数:64件

2022/01/15 12:40(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

ありがとうございます!
わかりました。自分で考えてみます!

書込番号:24545434

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2022/01/15 12:48(1年以上前)

MOS FETの数が少ないからですかね?
これが少ないと電源周りの発熱が増えます。
特にフルロードさせる処理が多いなら要注意かな?

書込番号:24545448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 REIWAさん
クチコミ投稿数:64件

2022/01/18 08:50(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます!
またまた分からない単語出てきました w

ともかくMOSFETが多いマザボ選択必ってことですね!
分かりました!
選んでみます。

とにかく、今回は12400にしてみます。

みなさん、色々とありがとうございました!
3人しかBA選べないのはツライっスけど、ご勘弁ください!

書込番号:24550391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード

2022/01/06 20:00(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 2100 BOX

クチコミ投稿数:5件

今でもこちらのcpuが使用出来る新品のマザーボードがあるのでしょうか?
 
使用していたPCのマザーボードが壊れ(コンデンサーの液漏れ)cpuだけでも使えればと思い皆様の知恵をお借りしたく書き込んでみました。

日頃の使用方法はゲームをする事もなく、仕事の書類作製やHPを見たり、You Tubeなどを見る程度です。





書込番号:24530525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2022/01/06 20:25(1年以上前)

最新のSupports Intel 2nd and 3rd generation Core i7 / i5 / i3 / Pentium / Celeron processors in the 1155 package対応マザーボードなら。
BIOSTAR H61MHV3
https://kakaku.com/item/K0001367963/

以下も使えるのではないでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001367963_K0000237232_K0000237130&pd_ctg=0540

書込番号:24530579

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2022/01/06 20:25(1年以上前)

怪しい中華マザーなら、Amazonで売ってます。

それ以外は中古になると思います。
AmazonでB75で検索すると出てきます、レビューはそれなりにあるようですが。。。

さすがにSandy世代はもうそういうのしかないみたいです。

今更感が非常に強いです。

書込番号:24530581

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2022/01/06 20:37(1年以上前)

>キハ65さん

安価なのはどれも売ってないです。

>にんにくまん3世さん


そんなの買うなら、ちょっと性能は下がるけど、BIOSTAR J4105NHUでいいんじゃない?と思う。メモリー足しても、それなりのお値段で買えると思う。それか中華マザーなのかな?とは思う。
マザーに3万も払うなら、i3と格安マザーとDDR4のメモリーを買ったほうが良いです。

https://kakaku.com/item/K0001362829/

にしてもWeb閲覧も少しきつい感じもしないでもないです。。。

書込番号:24530601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/01/06 21:06(1年以上前)

コメントありがとうございます!

参考にさせて頂きます。

書込番号:24530648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/01/06 21:08(1年以上前)

確かに今更感ですよね(^_^;)

特に使用していて動作も気にならなかったので詳しい方のご意見を聞かせて頂けて良かったです!

書込番号:24530653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i5 10400 BOX

クチコミ投稿数:262件

今のBTOパソコンのマザボが壊れ、グラボの欄で相談していたものです。

現在の使用は
【使用目的】Office系ソフト、Youtube閲覧、DVD&Blu-Ray視聴、ネットサーフィン(今後は動画編集4Kの可能性あり/ゲームはやりません)
【ケース】SUPER FLOWER SF-800RR/NPS
【OS】Windows7(H&B)→Microsoftの無償BUで10に
【CPU】第4世代 i5-4570(付属クーラー)
【マザボ】ASUS H97-PLUS
【グラボ】ASUS GTX750TI-PH-2GD5
【メモリ】Team 2GB DDR3 1333 2本差し
【電源】KEIAN KT-620RS
【SSD】たしかADATAの2.5インチ 240GB
【HDD】WDかSEAGATEの3.5インチ 1TB×2個
【ドライブ】DVD+Blu-ray(PIONEER製バルク)
という環境です。

あと、
【NAS】QNAP TS-453Be 無線(光)で繋いでいます。

グラボのスレで色々アドバイスをいただき、
その後Youtubeやブログ等で少し情報を入れたところ、
このCPUに辿り着きましたました。
※11400は電力アップや性能に著しい差がないのでは?という結論。

少し気になっているのがAMDのRyzen 5 3600
動画編集を見据えると、AMD推しの方多数いました。

7年ぶりの構築で、完全に浦島太郎状態です。
SSDやグラボ、CPU取り付け&交換ぐらいしか出来ないど素人です(笑)。

ケースは気に入っていますので今のところ、交換は考えていません。
また、電源も問題なく通電していますので(調べました)、壊れるまで代えない前提で、
合計10万円以下でオススメの構成をご教示いただけませんでしょうか。

あと、今までの後世と比べ、大まかで良いのでどれくらいスピードアップするものでしょうか。

もう一つ教えていただきたいのは(すみません、ど素人のため)、
マザボが壊れた場合のOSのミラーリング方法(つまり現行のSSDは使えないのでは?)
を教えていただけると幸いです。

諸々すみませんが、どうぞよろしくお願いいたします m(_ _)m

書込番号:24518963

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に34件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2021/12/31 17:11(1年以上前)

Wifi付なら、そうですね、別途アダプタつけると高くなりますし、まあ、使い方次第なのはその通りなので

書込番号:24520965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/12/31 17:37(1年以上前)

FYI

・Intel次期CPU「Alder Lake」はWindows 11に最適化されたスレッド割り当て機能を搭載
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1344898.html

・【ゲームでの差はわずか】DDR4とDDR5のパフォーマンス比較【2021年12月版】
 https://pcfreebook.com/article/ddr4-ddr5-performance-difference-alderlake.html

書込番号:24520995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2021/12/31 18:15(1年以上前)

>Solareさん

コメント、アドバイスありがとうございます!

>温度の話でいうと12600Kでグラボも付いてないし、虎徹で十分冷やせると思います。
→そうなんですね。もともとリテールクーラーしか使ってこなかったので、こういう知識は助かります。

>性能的には、動画以外だと写真の現像や編集でも12世代はかなりパフォーマンスは上がってます。
>性能が良いのは12世代なのは間違いないので、3万円差をどう見るかです
→その性能アップを私が感じることができるか?というのが問題ですよね。

パソコンやクルマの世界では、ある世代で一気に変わる、
ということがあると思いますが(例:携帯で言う4G→5G、ガソリン・軽油のみ→HV、電気、水素)、
今がその変革期であるかどうかも知りたいですね。

特にパソコンは日進月歩なので、どこで買うのかが重要ですよね。
私の場合は、もう起動しないので買うしかないのですが…^^;

まぁ、使いだすとあまりいじらないので、今回は11400で行こうかと思っています。

ありがとうございます!^^

書込番号:24521054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2021/12/31 18:22(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

何度もありがとうございます!
本当に感謝々々です。

>自分としてもどちらがいいかはについては難しい部分があると思います。
→揚げないかつパンさんクラスでもそうなら、ど素人の私が悩むのは当たり前ですね(笑)。

>i5 12600Kはどちらかというと、スレ主さんの仕事の全部をWindowsマシンで行うことを前提にハイスペックに持っていくことが目的
→私がまだそこに踏ん切れないから皆さまを惑わせてしまっていますよね。本当にすみませんm(_ _)m

>OCする気がないなら、もうすぐ発売のH670やB670でも良いという話ではある。
→OCはよく耳にしますが、保証やら寿命やらの話をよく聞くので、やったことはないんですよね。

Wi-fi機能は欲しいので、OCしないにしてもZタイプになる気がしています。
あまり高望みしても自身の能力や運用に見合わない気がしてきました。
今回は11400で行こうかな、と思っています ^^


書込番号:24521061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2021/12/31 18:25(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん

THX !!

でも、斜め読みしましたが、難しくて分かりませんでした w

書込番号:24521064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/12/31 19:09(1年以上前)

2025年10月14日迄にはシステムの更新をするなら懸念材料は無いですがそうでないなら Windows 11 も考慮する必用が有るかもって思った次第。

FYI

・Windows 10 Home and Pro | Microsoft Docs
 https://docs.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/products/windows-10-home-and-pro

書込番号:24521118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2021/12/31 20:02(1年以上前)

>皆さま

今まで色々とアドバイス、コメントありがとうございました。

7年ぶりのパソコン構築で浦島太郎状態でしたが、
少しは今の流行りや傾向を知ることが出来ました。

おかげさまで新システムも方向性が決まりました。
旧システムからどれだけ快適になるか楽しみです。

Good Answerも全員にお付けしたい気持ちです。
3名のみとなり申し訳ありません。

また色々と相談させていただきたいと思います。
引き続き、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました!^^

書込番号:24521189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2022/01/01 23:23(1年以上前)

解決されたようですが、

4kのビットレート20000〜30000のH.265,H264動画をH.264の4kで再度CPUエンコードすると
i5-3570kだと5fps前後、10400だと11〜15fpsです。

HandBrakeやA's video Convverterを使用してQSVでエンコードすると10400だと40fpsくらいで変換できます。
3570Kだと相変わらず5〜6fpsしか出ませんでした。

CPUでできるQSVエンコードならグラボ不要ですが、
画質はビットレートを極端に下げなければ、4K動画をフルHDのモニターで見る限りでは肉眼では違いはほぼ分かりません。
同じシーンのスクショを撮って、3倍くらいに拡大して見ると、コントラストが失われていたり、ぼやけている箇所が見えます。

CPUエンコードでも再エンコードでは画質は劣化するので、何を目的にエンコードするかですかね。
CPUエンコードにこだわるなら、速度が出にくいので高性能なCPUのほうがいいですね。
CPU-Zのマルチスコアの数値がCPUエンコードの性能差にそのまま現れているような気がします。
Ryzen9 5900xだと変換レートを落としてもCPUエンコードで25fpsとか出ます、虎徹クラスなど空冷では厳しいと思いますが。

11400でもQSVエンコードはできますし、グラボを買った際も、QSVとどちらが画質が良いか見比べるのも良いと思います。
あと10400は馬鹿みたいに省エネ、低発熱です。
12月の気温だと、4K動画をCPUエンコードしても虎徹で40℃台、夏場で60〜65℃が最高でした。消費電力も40wとかそのくらいです。
このくらいだと何時間も放置してCPUエンコードしても不安にはならないです。

書込番号:24522825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2022/01/02 19:32(1年以上前)

>maruhachanさん

コメント、ありがとうございます。
色々勉強になりますね。

ということは、11400 は悪くない選択のようですね。

実際に4Kで撮影はしていますが、まだYoutubeの登録もしていないので、
これからやりながら…ということになりそうです(笑)。

継続できるかがYoutubeの課題みたいですが、
とにかく最低限のシステムには出来そうですね。

もしご存知なら(参考までに)教えていただきたいのですが、
仮に同じマザボ(H97)を手に入れた場合、
そのまま(OSがインストされている)SSDは使えるのでしょうか?

宜しくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:24524022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2022/01/02 20:09(1年以上前)

SSDがMBR形式の場合は、そのまま使える場合と使えない場合があります。
10400などはGPT形式になります。
私が使っているB560マザボはグラフィックカードを使用する場合のみ、MBR形式のSSDが使える使用でした。
グラボは使用する予定はないので、Windowsの再インストールをする羽目になりました。
csm mbr gpt uefiで検索されると、そのへんの事情のことが書いてあります。

ちなみにMBR→GPTの変換ソフトも試しましたが、B560マザボでは起動しませんでした。

書込番号:24524077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2022/01/02 20:14(1年以上前)

勘違いして返信してしまいました・・
H97を別のマザボに交換した場合に認証が通るかどうかはやってみないと分からないと思います。
Z77 → 10400のB560は最初は通りました。
その後、B560の不具合で交換をしたら、再認証不可になってライセンスを入手する羽目になりました。
マイクロソフトに問い合わせたところ、そもそもあなたのwinはDSP版なのでパーツを変えたら認証できないと言われました。
最初のマザボ交換では通りましたが・・・

書込番号:24524083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2022/01/02 20:16(1年以上前)

交換するマザボが中古の場合、その中古マザボが認証を持っていれば、winのバージョンが同じなら通ってしまうかもしれませんね。詳しくは分かりませんが。

書込番号:24524086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2022/01/02 22:18(1年以上前)

>maruhachanさん

早々にご教示、ありがとうございました。

たまたま興味本位で旧システムのマザボをメルカリで検索したら、
いくつか売っていたので、もしかしたら数千円で元通りになるのかな?と思った次第で…。

それでも、諸先輩方のお話をお聞きすると、
11400と以前のCPUに比べ、7世代も違う方に換えた方が、
これからの静止画の現像、デザインソフトの編集、動画エンコードなど
にもかなり有利と思い、ここでは後戻りせず、前に進もうと思い直しました。

ただ、問題はマザボだけでなく、CPUの故障で起動しなかった可能性も否定できないところもあり、
その点も新システムにした方が安心、という結論に達しております。

ともかく、パソコンは相性その他、うまくお金を使うようにできているのだなと(苦笑)。
それでも、数字(性能差)は絶対正義なのだな、とも改めて思いました(お金をかければより高性能のものが手に入るという意味です)。

自分の用途や技術と折り合いが付けられるシステムが一番良いですね。
予算7万円ほどですが、そのくらいが自分に合っていると改めて認識しています(笑)。

色々、ありがとうございます!^^

書込番号:24524310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2022/01/02 22:45(1年以上前)

動画関連やゲームをしない場合、第3〜4世代と10400で、そうそう体感的に変わるものではないと思いますよ。
CPUエンコなどは3時間かかるものが1時間になればだいぶ違いを感じられますが・・・
私も少し前に10400しましたが、3570Kもサブ機としてリンクケーブルを使って併用しています(マウス・キーボードが共有できるので)
10400にしたのは4K動画のエンコードをしたかったからで、それ以外は2台で大きくは変わってないですかね。
10400のほうが若干スムーズに感じるくらいでしょうか。
11400/10400あたりなら、電源やSSDなどは流用すれば4万くらいで中だけ変えられますし、ゲームをしないならグラボも当面は不要ではないでしょうか?
H265の動画再生では低価格帯のグラボより10400のCPU内蔵グラフィックのほうが早送りシークなどスムーズでした。

書込番号:24524359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2022/01/03 01:12(1年以上前)

>maruhachanさん

コメントありがとうございます。
maruhachanさんのご意見は、体験に基づいていて、
すごく現実的で参考になりますね。

本格的に運用しまくるなら別ですが、一般的に機械モノって、
買うまでが楽しくて、買ってからは性能をフルに使うことがなく、
そのため旧モデルのものと大きな差を感じないことが多々ありますよね。

これが職業となるとまったく変わってきて、
例えば最近のフラッグシップ級のミラーレス一眼カメラだと、
その性能の高さや人間工学的に上手く作られたスイッチ群などに
驚くプロカメラマンが多く出てきていますよね。

(カメラというわけではなく一般論で)自分はそこまで使い切れるか
甚だ自信がありません(笑)。

なので、恐らく自分が使っていた第4世代のパソコンと
今度組み上げるだろうシステムとどれだけ違いを体感できるか
本当に分からないところがあります。

それでも、例えばMacで固まっていた作業や、
Youtubeなどの動画視聴などでも、
その違いが実感できたら嬉しくなるでしょう。

とにかく、ハード面だけでなくインフラやソフト、
そしてその運用方法なども関係してくるので、
ホントにこの世界は難しいと感じます ^^;

色々ありがとうございます。
ちなみに、モニターはどういうものを使用していますでしょうか。
というのは、今iMac 27inch(5K) をクリエイティブ用に使用しているのですが、
デザインや写真現像、動画編集をする際にオススメのものがあったら
教えていただけると嬉しく思います。

できれば今が27なので、32とかを狙っています。
本当はM1 Macbook(Air)でターゲットディスプレイしたかったのですが、
自分の持っている年式からはそれができなくて、
いつかは4K用のディスプレイを買わなくては…と思っているところです。

色々厚かましくて申し訳ありません。
宜しくお願いいたします。



実際、

書込番号:24524512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2022/01/03 10:34(1年以上前)

3570kのz77はもう10年経ちます。24時間稼働とか昔は酷使していましたが、よくもっています
(予備にもう1枚、中古z77は持っているのですが)
SATAの接触が悪くなって接点復活剤で復旧とかはしてますw
メモリの指し方が悪くて起動ループとかもありましたが、今は問題なく動いています。

モニターは普通のフルHDの21.5インチを2枚使っています。4Kエンコードは、VRゴーグルで見るためにしているので、PC画面で見るためではないんです。
最近気づいたのですが、10400の内蔵GPUでモニター2枚に出力すると、Youtubeやニコ生配信などの映像が停止する現象が出ます。UHD630の性能不足なのかもしれません。

単純な動画エンコードだけでなく、動画編集も加わる場合は、CPU性能が良いに越したほうが良いかもしれませんね。
私は無劣化でカット、結合をしたものを、サイズが大きすぎる場合だけ再エンコードしているだけで、文字を入れたりエフェクトをかけたりしませんので、10400のQSVがあれば当面は大丈夫かなと思っていますが、もし様々な編集作業をする場合は性能不足を感じるかもしれません。

航空機の動画をよく見るのですが、普通の人の動画はカメラのレンズ性能でズームしたものをそのまま写していますが、
一部の動画は(例えば、1-300さんというチャンネル)、おそらく4Kなどで撮影した動画を編集ソフトでズープアップして、光学レンズではズームできないところまで拡大したシーンを映像にしているように思えます(詳細は不明ですが)
こういう作業も、PCパワーが必要になるのかもしれませんね、CPU性能なのか、グラボがあったほうが良いかは分かりませんが。


下記は簡単にCPUの性能が測れるCPU-Zのベンチマークスコアです。
(前後)と書いてあるものはネットの情報、それ以外は自分で計測したスコアです。
i7はi5より性能は上ですが、3770Kでもエンコード中は85℃とかに達していたので、冷却が問題になってきますね。
10700以降だと虎徹クラスの空冷だと高負荷はギリかもしれませんね。

11700あたりへの買い替えも考えましたが、それなら3570Kとマザボメモリを売って、もう1台を中古10400にして分割エンコしたほうが実質、性能が2倍になるのでいいのかな・・っと思ったり。

Ryzen9 5900XはCPUだけで6万円以上しますが、性能はそれなりに高かったです。簡易水冷クーラーでエンコ中は65〜75℃でした。(夏場はもう少し上がるかも)。5900Xは他への資金調達のために売ってしましましたが・・・
10400の次に買うとしたら、スコア7000〜で、現在のi5並に65℃前後までしか上がらないCPUが出てくればなぁ・・っと思っています。
11400の電力制限を解除して10400の1.4倍くらいの性能で使う方法もありますが、電力が2倍〜になって、CPUへの負担もどうなんだろうと思ってしまいます。エンコードはちょくちょくしているので。
Ryzen7 5700Gが良い感じですが、まだCPU単体で4万くらいしてるみたいです。


CPU-Z マルチスレッド スコア

i5-3570K 1395
i5-4570 1500前後らしいです
i7-3770K 1892
i7-4770 2025
i7-4790 2103

i5-10400 3607
i5-11400 4300前後
i5-12400 5000前後らしいです
Ryzen7 2700X 5004
i7-10700 5300前後
i7-11700 5900前後
i7-11700K 6200前後
Ryzen7 5700G 6500前後
Ryzen9 5900X 9700

書込番号:24524923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2022/01/04 09:42(1年以上前)

>maruhachanさん

詳細にご教示、ありがとうございます。
非常に参考になります。

10年前のPCでもメンテナンスしっかりしていれば現役で稼働するのですね。
私のPCは放置プレー状態なので、やはり細かいダストなどが悪さしたのかもしれませんね。

>単純な動画エンコードだけでなく、動画編集も加わる場合は、CPU性能が良いに越したほうが良いかもしれませんね。
>10400のQSVがあれば当面は大丈夫かなと思っていますが、もし様々な編集作業をする場合は性能不足を感じるかもしれません。
→私の場合は、まだ動画編集に着手していないので、まずやってみてから…と思っています。諸先輩型のご意見を伺うと、10400や11400の内蔵GPUでも何とかなりそうなので、まずはやってみて…ですね。

>下記は簡単にCPUの性能が測れるCPU-Zのベンチマークスコアです。
>i7はi5より性能は上ですが、3770Kでもエンコード中は85℃とかに達していたので、冷却が問題になってきますね。
>10700以降だと虎徹クラスの空冷だと高負荷はギリかもしれませんね。
→リテールクーラーしか使ってきていませんでしたので、まずは空冷で対応してみたいと思います。

>11700あたりへの買い替えも考えましたが、それなら3570Kとマザボメモリを売って、もう1台を中古10400にして分割エンコしたほうが実質、性能が2倍になるのでいいのかな・・っと思ったり。
>Ryzen9 5900XはCPUだけで6万円以上しますが、性能はそれなりに高かったです。簡易水冷クーラーでエンコ中は65〜75℃でした。(夏場はもう少し上がるかも)。5900Xは他への資金調達のために売ってしましましたが・・・
>10400の次に買うとしたら、スコア7000〜で、現在のi5並に65℃前後までしか上がらないCPUが出てくればなぁ・・っと思っています。
→こういう情報が凄くタメになります。やはり数字は正直で、動画エンコードでもある程度の数値(3〜4000)は必要というのが分かりました。

>CPU-Z マルチスレッド スコア
i5-4570 1500前後らしいです
i5-10400 3607
i5-11400 4300前後
i7-11700 5900前後
i7-11700K 6200前後
Ryzen7 5700G 6500前後
Ryzen9 5900X 9700
→Ryzen9 5900Xのスコア、凄いですね。私はまず、腕を磨いてからですね(笑)。

色々ありがとうございます!^^

書込番号:24526599

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2022/01/04 10:08(1年以上前)

価値が有るか無いかは本人次第だと思います。
CPUは20%くらいは違うと思います。
Xeグラフィックスも多少のアップしています。
AV1ハードデコードに対応しています。

自分なら3000円の価値は有ると思いますが。

書込番号:24526636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2022/01/04 15:08(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

コメントありがとうございます。

>価値が有るか無いかは本人次第だと思います。
>CPUは20%くらいは違うと思います。
>Xeグラフィックスも多少のアップしています。
>AV1ハードデコードに対応しています。
>自分なら3000円の価値は有ると思いますが。

これは何が何に対しての話でしょうか???

書込番号:24527024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2022/01/04 17:20(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ああ、もしかして10400と11400の差ですか?
すでに11400で構築を考えていますよ ^_-

書込番号:24527201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

DDR4 2666で動きますか?

2021/12/24 11:24(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 11900K BOX

スレ主 HJKKさん
クチコミ投稿数:164件

CT16G4DFD8266 2枚 手元にあります。

こちらのCPUはDDR4 2666でも動作しますか?

書込番号:24509069

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2021/12/24 11:29(1年以上前)

大丈夫。
性能を発揮しないからもったいないねってだけ。

書込番号:24509079

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/12/24 11:30(1年以上前)

全然問題なく動作できます。

B560以上のマザーであれば、もっと上のクロック動作も可能です。

うちのはi5 11400 &B560Mマザーです

書込番号:24509081

ナイスクチコミ!1


スレ主 HJKKさん
クチコミ投稿数:164件

2021/12/24 11:37(1年以上前)

動くのですねありがとうございました。

書込番号:24509097

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2021/12/24 12:03(1年以上前)

性能を発揮できないというか、単純に帯域が狭いから、場合によってはデータの流れが悪くなってCPUが待たされるわけだけど。。。

まあ、用途次第とは思う。
JEDECの2666なのでメモリーの周波数も低いと思うから動作する確率は高いと思う。

マザーのQVLに載ってるなら、ほぼ間違いなく動作しますけどね。

書込番号:24509132

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)