このページのスレッド一覧(全12176スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 215 | 45 | 2024年8月29日 15:59 | |
| 4 | 7 | 2024年8月21日 00:10 | |
| 0 | 8 | 2024年8月18日 02:15 | |
| 60 | 15 | 2024年8月19日 16:04 | |
| 1 | 3 | 2024年8月15日 15:08 | |
| 4 | 8 | 2024年8月14日 14:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Core i9 14900K BOX
abcはGoogle検索も使えないのか…
>Why are Intel ditching Hyperthreading with Lion Cove and Lunar Lake?
https://overclock3d.net/news/cpu_mainboard/why-are-intel-ditching-hyperthreading-with-lion-cove-and-lunar-lake/
HTを実現するための回路を節約することによるコア面積の利用効率と、HTによる電力効率。これらで天秤にかけたとき。「新しい設計のコア」では、HTがない方が効率が良いとIntelが判断した…という話ですね。
図で示されていますが。PコアでHTを廃止すると、電力効率が+5%、面積効率で-15%。両方鑑みて全体で+15%の効率向上…と判断したようです(性能と生産性合わせた効率の話で、性能だけの話ではありません)。
まぁHTを切る(有効/無効では無く回路レベルで実装しない)事が、実際に全体の効率を上げるのか。一度試してみよう…ってことですか。もしうまくいかないようなら、またHT復活させるかもよってことですな。
あと。HTが使えるCPUでHTを切る場合と、HTを最初から実装しない設定の場合での比較では。電力効率が+15%、面積効率で+10%。両方鑑みて全体で+30%の効率向上…と試算しているようです。
この場合の廃止とは、「HTに関する回路を作らない」という意味であって、「実装されているHT機能を無効にする」という意味ではありません。
最初からHTが無いように設計したコアではそちらの方が効率が良い…のであって。既にHT機能があるCPUでHTを切っても効率は下がるだけ…ということですね。
つまり。abcが14700でHTを切るのは、全くの無駄ってことです。
当てつけでHT切るって、これもKSが買えないabcの「酸っぱいブドウ」かな?ww 誰に対してイキがっているのかだれか説明してくれ。
あと。どこそこで聞いたってときはソースを示せ。質問するときのマナーだろ。
書込番号:25857813
11点
このような方が現れるので補足します。
ではなぜHTを切って試すのか?ですが
現状と仕様が違うと性能を比べる事ができないからです。
つまり次期CPUは性能アップしているのかを安易に比べる事ができにくくなるという事です。
隠蔽体質にも見えますね。
書込番号:25857823
5点
また結論ありきの質問しているよ、abcは。
>現状と仕様が違うと性能を比べる事ができないからです。
だったら、新しいCPUでHTがあろうが無かろうが関係なく。単に現行CPUでHTの効果があるのかだけ論じれば済む話じゃん。
要は、お前はこう言いたいんだろ。IntelがHTを無くすから、今HT搭載CPUを持っている奴は損しているねザマァと。14700のHT切って使う俺様賢いと。
さっさと試せば良いじゃんw ついでに。HTには効果が高い内容の仕事とそうでない仕事があるから。その辺の分析もしてみようね。出来るなんて期待していないけど。
書込番号:25857842
11点
既存のCPUのHTを無効にしただけでも全く無駄ではありません。
13・14世代のK付で使えるAPOという機能がありますね。
これは実際やってみるとわかりますが、ゲームによってHT切ったりE-Core使わなくしたりしますが、これでフレームレート上がるゲームもあります。
インテルの場合IntelThread DirectorでPとEやHTを使い分けしてますが、すべてのアプリケーションでうまく使い分けするのはかなり複雑な作業になります。
なのでうまく使い分けさせようとした場合HTもなくしてPとEだけの方がかなり使い分けもしやすくなるのもあると思います。
あとHTは上でも書かれてる人いますが、電力効率のわりに性能はそう伸びない場合も多いので、ノートPCとかでDieに詰め込むものが多い場合で高効率狙うのに外すというのはインテルも言ってますね。
でも今あるCPUのHTを切るのはそれが有効なゲームくらいで、あとのエンコードとかマルチCoreを使う作業はあった方が電力は兎も角性能はその方が高いと思います。
毛無しはAPOを使えなかったと思うので、切ってみて色々なアプリを試してみるのも良いとは思います。
自分が13世代でFF14ベンチを回してた時はHT切った方がスコアーよかったけど、14900Kくらいから切ってもそう変わらなくなってきてるのでIntel Thread Director自体も進化してるんだと思いますけどね。
ノートPCではなくデスクトップでHTをなくそうとしてるのはこの効率の問題とゲーム性能を上げるためと、ITDの使い分けをシンプルにするためかなと思います。
これは聞いた話ですがゲームの場合HTにもキャッシュがとられるので、なくせば既存のCore自体のゲーム性能も上がるとも言われてますね。
あとはHTなくてもそこそこCINEBENCHでも結果が出せたんだじゃないかなと思います。
まあArrow Lakeも10月らしいので、出たら結果は出るので、正解はもう少し待ちましょう。
書込番号:25857898
![]()
10点
>Solareさん
毎度ありがとうございます。
付属のソフトはイメージが悪くて一切使ってこなかったのですが
APOには興味が湧いてきました。12700k、手持ちのマザーボードは対応しているようですので
少し試してみます。
書込番号:25857977
3点
興味深い話だと思うんだけど、落ち着いたスレ進行でお願いしますw
質問BBSで質問者を追い払うのはやめましょう。それはコミュニティの否定です。
書込番号:25857993
13点
本題について話すると、逆の言い方すると「EコアがあるのになんでHT残してるの?」って事ですな。
単純計算だと、HTの効率が+20%としたら処理速度は60%に落ちる。折角電力とシリコン注いでるPコアでこれは馬鹿げてない? って事だと思うけど。
それならEコア増やせばいいじゃないか、、、というか、スコア稼ぐためにEコア増やしちゃったから、もはやHTの出る幕はないと。
ちなみに、HTが実ゲームのfpsにどう影響するかは、ゲームとコア数とOSに依存するので実験は大変ですよ。
あと、新しいCPUには新しいスレッドディレクターが搭載されるだろうから「スレッドディレクターのバージョン違うしぃ」みたいなことになりかねないかな。
個人的にはEコアの性能も向上するらしい (60%?) からHTは邪魔なだけだという判断になんら異論の余地はないと思うんだけど。
書込番号:25858002
![]()
5点
>ムアディブさん
簡単にいうとPコアのみにするんじゃないですかね?知らんけど・・
書込番号:25858007
2点
メチャ多コアになったからインテルが
商売方針を変更したのか。知らんけど。
書込番号:25858154
2点
INTELの時期CPUのHT廃止ってINTELの2,3か月前の発表の後、テクニカルの公式動画で設計責任者自らがきちんと、事細かく
解説していましたけど、それを見ていなかったのでしょうか?リンク貼った覚えがあるんですが。
書込番号:25858287
5点
自分の味方してくれるのかな? って人に片っ端にケンカ売っていくスタイルww
きちんと理解した上でのRESでなければ、そりゃみなイライラしますわ。
書込番号:25858298
9点
見てないかもですね
あまり他人の投稿に興味がなくてですね
読み飛ばしたかもですね・・
すみませんね
書込番号:25858304
4点
https://www.youtube.com/watch?v=FcBRRiQuzNU
別に見ようが見まいが、気になるかならないか、人それぞれ。
+INTEL TECH 設計責任者がどのような考えで、どうすることが良いCPUを作れるか。懇切丁寧に説明しているんですから。
そのうち4Gamerあたりで西川氏が記事を書きそうにも思うが。
書込番号:25858318
6点
CPU > インテル > Core i7 13700K BOX
今年に入ってからゲーミングPCシャットダウン時にアプリケーションエラーが表示されるようになりました。
発動条件はわからないですが、ほぼ毎回出ます。
メモリ、電源、グラボ、ストレージ変えてクリーンインストールしても出るようになりもうお手上げです
原因も一切わからず、「これは仕様なんだ」と諦める始末で…
もう一台のPCでは一切出ないので、まさか例のCPU問題かとも思いますが…
ゲーミングPCスペック
i7 13700K
DDR4 32GB 2枚
ROG-STRIX Z690 A-GAMING
SSD1 crucial T500 1T
SSD2 ADATA LEGEND 960 2T
電源 Corsair RM850e
グラボ RTX4070ti
書込番号:25857019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
普通に考えたらメモリーエラーですが。。。
インテルはBIOSアップしないと破損問題があるのでなんともですね。
nVidiaのドライバーのインストールに5回連続でインストールして失敗するならそれかも
書込番号:25857031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kazu_newさん
私のブログですが、
https://blog.goo.ne.jp/ategon_n/e/4510e6f06e3515ccb01681d14d04af2c
似てる症状、これで自分は解決してます
書込番号:25857042 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
返信ありがとうございます。
BIOSはCPU問題あってから最新verにはしてます。(最新版が出るたびに)
メモリは前のメモリ使用時でもこのエラー出てたのでなんとも・・・
もう一台のPCはi3-13100を使用していますが一度も出たことはなく、マザボもASRockてこともあってかBIOS設定を見比べようにも・・・なんで
一度ドライバーインストールやってみようと思います。
書込番号:25857058
1点
昔からある有名な話ですが
以下の通り●「安全に無視」で!
----------------------------
シャット ダウンまたは、Windows を再起動すると、Explorer.exe でアプリケーション エラー
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF-windows-%E3%82%92%E5%86%8D%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8-explorer-exe-%E3%81%A7%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC-315645c8-ea94-d9b9-f4cb-656c72ef738c
注: エラー メッセージが表示された後、シャット ダウン処理が続行されます。
■エラー、コンピューターによる支障はありませんし、安全に無視できます。
書込番号:25857064
0点
自分も出ます。
特に悪さをしていることもないようなので無視していましたが・・・。そのまま終了してしまうので。
ちなみにAMDです。OSはWindos11 HOME 23H2。
Ryzen5 7600
A620M-E
DDR5-4800 16GBx2
ちなみにゲームパッドは F310 (Logicool)、有線です。
書込番号:25857072
0点
>アテゴン乗りさん
ブログを参考に試してみたところいまのところエラーは出なくなりました。
ありがとうございます!!
書込番号:25858896
0点
CPU > インテル > Core i9 13900K BOX
ゲーム系を、する時何故かホーム画面が一瞬移ります。何故かマジでわかんないです。スペックは余裕があります。ホーム画面はwallpaper engineを使っていてモニターはROG Swift 360Hz PG27AQN [27インチ 黒]です。毎回1秒に3回くらいホーム画面に戻るのでゲーム所では無いです。初期にはなかったような気がします。
書込番号:25854709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
根本的に、今、自分で如何にか出来ないかという考えは、一旦捨てましょう。
書き込んで如何にか、対応出来るのか、冷静に自身の自作スキルを含めてリセットしましょう。
そのうえで、まず、INTELも簡易的に一部海外推奨しているチェックテストをしてみる。
BTO品ならまず購入先に連絡して対応を仰ぐ。そのうえで、細かいBIOS設定が如何なっているのか、一切触らずに見てみる。
なんなら写真撮っとくのも記録後々も含めてね。どれだけ作っていても穴はいくらでもある。
キチンとした正確に説明出来たらINTELマイスターへの道に一歩進むことが出来ると思う(だから合格率が低いとも思う)。
書込番号:25854794
0点
>ゆゆたたんさん
質問がわかりにくいので、一度こちらでまとめますが、認識はあってますか?
Core i9 13900K BOXのCPUを使っていて、ゲームを起動させると、一度デスクトップ画面が写って、
その後、ゲームに戻って無事に起動する?
ということで簡単な環境と何が起こったかを教えて下さい。
他のゲームでも起こるのなら、OSの再インストールをするのも不調の切り分けではありだと思います。
書込番号:25854796
0点
wallpaper engineを使わないとならないと言う話ですか?
書込番号:25854809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GPUがゲームに占有される状況では、Wallpaper Edgineは使わない様がいいみたいです。
https://steamcommunity.com/app/431960/discussions/1/3716062344551073559
でも24GBのグラボを使っているみたいだし、関係ないかもしれません。
書込番号:25854856
0点
wallpaper engineって自分もセカンドディスプレイ(PC内に入れる小さなモニター)用に使ってましたが、ホーム画面に戻るは無いけどゲームカクついたりはありましたので、使うのやめました。
少なくてもゲーム中は切るで良いかなと思います。
書込番号:25854857
0点
パフォーマンス向上を図るため、ゲームプレイ中、壁紙は一時的に停止
書込番号:25854889
0点
ゲーム中になにかショートカットを押してしまってるとかありそう
予想ですが
書込番号:25854893
0点
CPU > インテル > Core i9 14900KS BOX
出来るなら1つくらい買おうかなと思っています。
でも問題は性能が電力無制限から比べると微妙じゃなくて大幅に落ちていると思うんです。
あと劣化した個体が中古に並んでてそれより安く売るとなるとねー損する気が・・・
買った方がいいのかな?・・
でも買ったとしてもOCが微妙なんですよね・・・
コアを厳選されていてOC耐性は強いと聞いたのですが
本当に強いと言えるのでしょうね。
私、こう見えて疑り深いんです。
3点
>これ中古で処分できますか?
>出来るなら1つくらい買おうかなと思っています。
どっち?
処分を考えるのは、所有しているから。
買おうかなは、持っていないから。
>私、こう見えて疑り深いんです。
そういう人は、自分が納得できない以上は、次に進みません。
いくつかの確証が得れるか、否定要素がないか、です。
私も含め、損をしたくないのは当然です。
そのうえで、欲しいなら買う。悩むくらいなら、次を待つ方が良いです。
書込番号:25851567
11点
>パーシモン1wさん
やっぱり待った方が良いと思いますか
大変参考になります。
書込番号:25851571
2点
KSの未使用中古品は多くないですが,700K&900Kの未使用中古品は結構多いね。
書込番号:25851705
7点
中古品は保証等は期待できませんね。
14世代は現行品で新品調達できますので,未使用未開封品は少し安くても積極的に手を出し難いですね。
旧モデルで手に入り難い品は,未使用未開封品は宜しいのじゃない。
因みに,12世代i7Kモデルの未使用未開封の中古品は回転率がよく,直ぐに無くなってしまいます。
で,現行の未使用未開封の中古品は,此処にきて増えているのじゃない。
主さんスレ該当品の現状買取価格は,50000円台じゃない。
書込番号:25851913
![]()
9点
>abc1238さん
>これ中古で処分できますか?
中古を買って、中古で処分する?
買う前に売ることを考える?
書込番号:25852213
5点
>湘南MOONさん
あなた車を買うときにどうせすぐ乗り換えるのに
リセールを考えないんですか?
書込番号:25852327
2点
>abc1238さん
Googleって知ってます?
もしかして知りませんか?
"14900KS 買取価格"
で検索すれば答えわかるような質問してるってことは、Google知らんのかと心配になりましたwww
書込番号:25852792 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>クールシルバーメタリックさん
一応Googleよりここの人を信頼しているもので
参考にしたく質問していたのです。
書込番号:25852794
2点
貴方はある意味格付け上がりましたね!
他のサイトでも有名なので株上昇中
トリプルA与えます
書込番号:25856150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CPU > インテル > Core i7 14700 BOX
劣化不具合対策バイオスマイクロコードが出たので
14700このCPUで
Vcore -0.09
にしてみました。
問題ないようです。普通に動いています。
電圧をいじっている方々はどのくらいまで
下げれているのでしょうか?・・
他にもこれ下げた方がいいよとかあったら
お願いします。
1点
そういえばメモリのところにも調整できそうな電圧がありますね。
これなんだろ?・・
書込番号:25851548
0点
CPU > インテル > Core i5 13400F BOX
最近動作が重い気がしてシネベンチを試してみるとスコアが8500と出てきたのですが、これって低すぎますよね?ネットの情報を見る限りだと10000は確実に超えていそうなのですが。わかることがあればこの初心者を助けてください…
マザボ asrock b660m pg riptide
グラボ rtx3060
biosは最新のものにしています
0点
多少スコアは落ちたりしますが、このようにCinebench と同時にモニターソフトも表示させておくことも判断しやすいと思います。
また、ソフト自体もHWiNFOなど詳細の出るソフトを使用しましょう。
・CPU VID電圧
・CPUコア電圧
・CPUコアクロック
・CPU使用率
・CPU電力
・CPU温度
・CPUクーラー、ケースファンの動作様子
様々にデータ一覧を読み取れます。
書込番号:25849457
0点
モニターソフト無しではスコア出たりもしますが大きく低いのは、
インテルであれば、最新のマザーBIOSに更新した直後とか、
何らかの制限状態になってる可能性ありますよ。
>MadaO10001さん のデータがベンチ中のものなのかも分かりませんが、
そうであれば、やけに温度低い感じでパッケージ電力が48Wでクロックも低すぎます。
書込番号:25849459
![]()
0点
どのCINEBENCHかもわからないので何とも言えませんがR23とかなら低すぎですね。
まあもともとAsRockはOCしないと豪語してますしその最新BIOSでは電力削るための設定が色々入ってる場合もあるので、それだけでは何とも言えませんね。
書込番号:25849502
0点
フルロードして48WでP-Coreが1800MHzまでしか上がってないので、省電力設定とかにしてないですかね?
少なくともいくらBIOSを最新にしてても65Wまでは上がると思います。
温度も全く上がってないので、P-Coreが上がらない設定になってるとしか思えないですが
書込番号:25849541 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
P-Coreは2.5GHz(基本)→4.6GHz(最大) ※全コア最大4.1GHz
E-Coreは1.8GHz(基本)→3.3GHz(最大)
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/230501/intel-core-i513400f-processor-20m-cache-up-to-4-60-ghz/specifications.html
HWMonitor を見た感じではE-Coreは性能通りですが、P-Coreは基本(ベースクロック)以下ですね。
温度を60℃で制限しているとか。
書込番号:25849645
![]()
0点
OSがCPUに最適化されてないとか?
そもそもそのモニター値ってどのタイミングなのだろう?
いずれにせよ色々説明不足かと…
書込番号:25849713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アテゴン乗りさん
>セカンド・ライフさん
>揚げないかつパンさん
>Solareさん
>lululu34さん
皆様の意見を参考に色々調べたところ、電力設定が省電力モードになっていました。
全く触った覚えもないのですが、高パフォーマンスに変更するとスコアが14000を超えました。
初歩的なミスですがご回答いただきありがとうございました!
書込番号:25850103
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)








