Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156491件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPUのファンにつて教えてください

2001/09/18 19:51(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 850 FCPGA バルク

スレ主 Isikoroさん

Celeron 533 PPGA のリテールについているファンは、
Pentium III 850 FCPGA
で使えますか?(十分に冷却なのか?)

書込番号:294658

ナイスクチコミ!0


返信する
偽NESCAFEさん

2001/09/18 19:54(1年以上前)

自分はちゃんと買ったがいいと思います。
ただ、今からだんだん気温が下がっていくんで
冬季限定で使う分はいいとおもいますが。

書込番号:294663

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/09/18 20:00(1年以上前)

Isikoroさんこんばんわ
偽NESCAFEさんの仰るとおり、きちんとしたものを買ったほうが良いでしょう。
つけることは可能でしょうけど、冷却能力はそれぞれCPUに応じたファンがついているはずですので、能力的に足りないと思います。
リテールファン以外でも、サードパーティ製品で能力の高いものも多数発売されていますので、そちらを選ぶのも方法だと思います。

書込番号:294670

ナイスクチコミ!0


ヽ( ´_ゝ`)ノさん

2001/09/18 21:17(1年以上前)

ヽ( ´_ゝ`)ノ

コアに適した固定器具を搭載していないCPUファンを使うのはやめておいたほうがいい。
例えばSocketA/370対応とかあるけど、カノプのFirebirdシリーズの様に専用固定器具を搭載しているほうが扱いやすいだろう。

書込番号:294744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/09/18 21:43(1年以上前)

まず、両者の消費電力を比べると、

Celeron(PPGA)533MHz 28.3W
Pentium3(FCPGA)850MHz 25.7W

同じようなモノなので、発熱量は同等と考えられます。
しかし、ソケット面からCPUの頂上までの高さが、

Celeron(PPGA) 2.72-3.33mm
Pentium3(FCPGA) 1.78-2.08mm

高さがずいぶん違うので、PPGA用のCPUクーラを、
FCPGAに使うと、コアに対する押しつけ力が不足し、
熱伝導(放熱)が悪化すると思われます。

リテールファンが、ショップブランドPCを販売しているショップで、
安く入手可能です。
せめて、コレを使うべきかと。


書込番号:294775

ナイスクチコミ!0


ジュン1さん

2001/09/19 05:18(1年以上前)

物理的に使えませんよ。しまんちゅー氏が言ってるようにコアの高さが違うので、
FCPGAにPPGAリテールファン使用すると片側が浮いてしまいコア面と接触しません。


書込番号:295199

ナイスクチコミ!0


スレ主 Isikoroさん

2001/09/19 21:53(1年以上前)

偽NESCAFEさん あもさん ヽ( ´_ゝ`)ノさん  しまんちゅーさん
ジュン1さん 有難うございました。

書込番号:295899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

C800にしたのですが。。。。

2001/09/18 15:41(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

スレ主 じみへんさん

ABITのBF6のBIOSを書き換えしてC800を乗せたところ、無事に動きました。ところが2週間ほどしてフリーズし始め、今ではほとんど動くことが有りません。(OSまでは動きます)ビデオ、HDDのみしてもフリーズします。色々調べたところ、下駄のJPSWがカッパーになっていないことに気づき、すぐに直しましたが、30分も使うとフリーズし始めました。これは一体どうしたことなのでしょうか?CPUがいかれたのでしょうか?それともまだ根本的な原因が解決していないのでしょうか。(例えば熱暴走?)途方に暮れています。問題の切り分け方等どうすればいいのか誰かアドバイス下さい。

書込番号:294415

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/09/18 16:08(1年以上前)

CPU、またはマザーボードが壊れたものと考えます。
加熱、過電圧、オーバークロックなどでそういう状態になることがあります。
複数のパーツで相互交換を行うと問題点の切り分けは早くいくと思います。

書込番号:294436

ナイスクチコミ!0


スレ主 じみへんさん

2001/09/18 19:21(1年以上前)

やはり壊れていますか・・・・
下駄のJPSWを間違えたのが原因ですか。
今はこの通り機嫌良く動いているんですけどね。
あと30分もすれば、またフリーズするでしょう。
とりあえず前のCPU(C433)を乗せてみます。
これで安定して動けば、CPUが壊れたということですね。
何を押せば違うマザーボードで動かしてみるとわかりますね。

書込番号:294623

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/09/18 21:04(1年以上前)

最後の1行の意味が不明だけど、両方壊れたという可能性もあります。
そのほかの部分が壊れた可能性も捨て切れませんが。

書込番号:294733

ナイスクチコミ!0


お魚さんさん

2001/09/18 22:05(1年以上前)

僕も似たような経験がありました。
マザーはABITーSH6、Celeron800でドーターカードはABITーSLOKET!!!。
マザーのジャンパー切り替え忘れてました。(起動してすぐに気がついたけど)
で、同時にVGAカードもG400からMX400に取替え。
BIOSも替えたり、VGAのドライバー入れ替えもろもろ、フォーマットすること数知れず・・・・。
しかし、安定動作までには程遠い状況でした。
あまりにも腹が立つので、ソフマップに売り飛ばしましたよ。(^^)
MB→9020円
VGAカード(MX400)→6821円
CPUアダプター→55円
もう手の施しようが無い時はパーツそっくり取り替えるべし。(?)
ちなみにただいまの環境は
MB→GIGABITEGA60XET
VGA→RADEON DDR32MB
定格電圧でC-800→C-1050Mhzで安定動作してます。
3DMark2001が10時間動作で全く問題ないですよ。
頑張ってください。

書込番号:294804

ナイスクチコミ!0


お魚さんさん

2001/09/18 22:14(1年以上前)

忘れてました。
↑の下取りの時には、ソフマップでは動作テストをするんですよね。
で、結果的には全く問題がなかったみたいなんです。
ってことはやはりドーターカードに問題があったのでは・・・・?と言う結果にこじつけてみました。
遠回りしないよう頑張れっ!

書込番号:294812

ナイスクチコミ!0


スレ主 じみへんさん

2001/09/19 12:16(1年以上前)

昨日、前に付けていたC433を乗せて約3時間使用しましたが、トラブルは全く
有りませんでした。これでCPUがクロという事になりますね。
先ほど、購入店に電話したところ、(ソ●マ●プです)動作確認して壊れていたら初期不良交換の処置をしてくれるそうです。ちょっと、心が痛みますが・・・・
1週間後には結果が出ていると思います。
みなさん、情報、アドバイス等ありがとうございます。
また、結果報告させて頂きます。

書込番号:295404

ナイスクチコミ!0


麗奴さん

2001/09/20 09:44(1年以上前)

>ちょっと、心が痛みますが・・・・
気に病むのでしたら、お止しになったら。

書込番号:296458

ナイスクチコミ!0


スレ主 じみへんさん

2001/09/21 06:57(1年以上前)

もう送ってしまいました・・・・・・

書込番号:297615

ナイスクチコミ!0


スレ主 じみへんさん

2001/09/26 21:24(1年以上前)

購入店で私の送ったCPUを丸一日稼働させたそうですが、特にトラブルは
無かったとのことです。また、原因が分からなくなってきました。とりあえず、新しいCPUで試してくださいとのことでした。

書込番号:304480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

P3B-Fで動きませんでした

2001/09/18 06:41(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 850 FCPGA BOX

スレ主 TAKA-ZOさん

P3B-F(REV 1.03 BIOS 1006)にセレロン850(SL5GB)を
取り付けたところ立ち上がりませんでした

Dステップのせいでしょうか

同じような環境で動いている方がいましたら
教えてください

書込番号:294109

ナイスクチコミ!0


返信する
フクピーさん

2001/09/18 10:31(1年以上前)

http://www.icom-jk.co.jp/si_takamatsu/d0.htmによると
P3B-Fは1008.002 β版から対応するようです

書込番号:294210

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKA-ZOさん

2001/09/19 11:21(1年以上前)

さっそく、BIOSを1008.002 β版にアップしてみましたが現象が変わらなかったです。
ジャンパーフリーモードでクロックは自動設定にしてみたり、マニュアルで850にしてみたりもしましたがだめでした。
いまはMSIの下駄にセレロン566をつけて動かしています。

書込番号:295369

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/09/21 19:00(1年以上前)

下駄?
下駄の設定間違ってるんじゃ・・・?

書込番号:298086

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKA-ZOさん

2001/09/21 23:01(1年以上前)

げたの設定が1つしかないタイプでショートするかしないか
のみで、両方試しましたがだめでした

書込番号:298340

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKA-ZOさん

2001/10/13 11:10(1年以上前)

動きました、下駄がカッパーマイン非対応でした
下駄を変えてokでした
アドバイスありがとうございました、リテールファンを使い
温度は73度前後で動作しています。

書込番号:326622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

セイロン1ギガについて教えてください

2001/09/18 01:10(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX

GA-60XE-1(GLGABYTE)のマザーをつかっています。1ギガセイロンはつけれますか。

書込番号:293899

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/09/18 02:04(1年以上前)

この世に存在しないマザーとCPUじゃと載せるの無理じゃろ。
GA-60XE-1→GA-6O(オー)XE-1とセイロン→セレロンで検索してみなされ。 

書込番号:293980

ナイスクチコミ!0


洋子洋子さん

2001/09/27 10:13(1年以上前)

厳しいお言葉!1ギガアッサムは載りますか?

書込番号:305132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

AX6BC TypeRについて

2001/09/17 23:32(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX

スレ主 AX6BC愛好会さん

AOPEN AX6BC TypeRの最新BIOS と ASUS S370-DL と PC100(CL2) で動くのでしょうか。

書込番号:293744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:731件

2001/09/17 23:48(1年以上前)

私もつけてみたいので誰か教えてください

結構、オーバークロックサイトでは
セレロン900の動作報告があるので
可能性は高いと思っているのですが

書込番号:293775

ナイスクチコミ!0


ヽ( ´_ゝ`)ノさん

2001/09/18 00:19(1年以上前)

ヽ( ´_ゝ`)ノ

>[293744]
自分で調べられる範囲で調べた?
なーんか意気込みというかやる気を感じさせないカキコなのでね。

[293775]
変換ゲタを用いてのD-Stepの動作。
人柱ですが成功例があるならば「チャレンジ」してみてはどうでしょう。

書込番号:293828

ナイスクチコミ!0


スレ主 AX6BC愛好会さん

2001/09/22 12:55(1年以上前)

AOPEN AX6BC TypeRの最新BIOS と ASUS S370-DL と PC100(CL2) の下 1.133GHz で 動いています。 ご報告まで。

書込番号:298915

ナイスクチコミ!0


マーキュリさん

2001/09/27 23:50(1年以上前)

AX6BC愛好会さん、情報(人柱報告?)ありがとうございます。僕も同じ構成なので、この情報を待ち望んでいました。これで、アップグレードへの決心がつきそうです。

ところで、セレロンのファンはどうされました?リテールの同梱品を装着されたのでしょうか。よければ、教えてください。

書込番号:305881

ナイスクチコミ!0


salaさん

2001/09/28 13:41(1年以上前)

AX6BC愛好会さん初めまして、私も同じ構成なんですが、本当に動きました?
疑り深くてスンマソン(^_^;)

書込番号:306459

ナイスクチコミ!0


AX6BC愛好会さん

2001/09/29 00:28(1年以上前)

マーキュリーさんへ
 リテールの同梱品を使っています。
salaさんへ
 動いていますよ。

書込番号:307123

ナイスクチコミ!0


マーキュリさん

2001/09/29 02:00(1年以上前)

お答えありがとうございました。二年前既に「枯れている」と言われたBXマザーにギガクラスのCPUが載るとは嬉しいかぎりです。

書込番号:307234

ナイスクチコミ!0


tathさん

2001/12/07 22:24(1年以上前)

ここのスレッドをもとにAX6BC TYPE R V.Spec2にS370-DLをつけたところ無事動作しました。問題は今のところ起きていません。

書込番号:412220

ナイスクチコミ!0


宗竜さん

2001/12/14 23:08(1年以上前)

初めまして、宗竜と申します。
私も、AOPEN AX6BC TypeRです。セレロン1.1Gが使えるなら
そうしたいのです。今日、山田電気へ行ってASUS S370-DL と
セレロン1.1Gを買おうとしたのですが、Dステップのコアのため
このソケットでは古くて駄目ですと言われて、買わずに帰りました。
他のソケットなら良いのかな?
それとも、動いちゃうのでしょうか?

書込番号:423937

ナイスクチコミ!0


dedenさん

2001/12/16 22:13(1年以上前)

宗竜さん、ここを見てくれましたね。
私も同環境でDステップのセレロンを使っています。
もちろんここを見てからです。
半信半疑、トライして、駄目ならマザーの交換って思ってましたが、
無事に動いてしまいました。

書込番号:427007

ナイスクチコミ!0


宗竜さん

2001/12/19 23:00(1年以上前)

動きました。ちゃんと1100MHZと表示されるし、スーパーπも
動きます。しかし、BIOSでのCPUの倍率は、8倍までしかないので
すね。不思議ですが動いて感激です。
この状態ならP3の1Gも動いたりして・・・
有り難うございました。

書込番号:430432

ナイスクチコミ!0


dedenさん

2001/12/20 23:02(1年以上前)

動いちゃうんですよ。
CPU倍率は、CPU固定ですので、BIOS上は何でもOKです。
でもP3の1Gはどうかな? FSB100の1Gって売ってるかな?
133ベースしか見た事ないけど。これだとオーバークロックになります。
スロット1ならありますけど、これも動きますよ。
P3でしたら、バルク品の1.1Gまでは動くはずです。

書込番号:432002

ナイスクチコミ!0


宗竜さん

2001/12/24 23:48(1年以上前)

スロット1のP3があったのですね。
全然調べていませんでした。
商品もあまりなさそうですね。
価格も調べないで書き込んでいます。
ちょっと、覗いてみますがきっと高いでしょう・・・
では・・・

書込番号:438616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

RIMMとDIMM

2001/09/17 23:31(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 1.5G Socket478 BOX

スレ主 ケリモさん

今度、自作しようかと情報を集めています。
CPUは、Pen4 1.5G にしようと考えていますが、
メモリはRIMMで256M(128*2)載せるのと、
DIMMで1024Mとではどちらが良いと思いますか?
皆さんのご意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。

書込番号:293743

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/09/17 23:43(1年以上前)

ケリモさんこんばんわ

お使いになる目的によって、どちらが良いか変わるのじゃないかと、思いますけど…
ベンチマークとかが目的なら、RIMMが良いかもしれませんけど…。

書込番号:293763

ナイスクチコミ!0


吉澤ひとみさん

2001/09/17 23:43(1年以上前)

DIMMとRIMMとでは10%程度DIMMのほうが性能が落ちるので、同じ金額を払うなら、とりあえずRIMMの方が良いと答えておきます。

書込番号:293765

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケリモさん

2001/09/18 00:38(1年以上前)

あもさん、吉澤ひとみさん早速のレスありがとうございます。

別にベンチマークが目的というわけでもなく(まぁ当然ですが)
かといって明確な目的があるわけでもないので、
(暇があったら画像処理ぐらいやってみたいなぁって程度)
漠然とした質問で申し訳ありませんでした。

本当は、DIMM256か512ぐらいでスタートして、
足りなくなったら足そうかと思っていました。

吉澤さん>
現時点では、同じ金額ならRIMMのほうが性能が良いってことですよね。

書込番号:293863

ナイスクチコミ!0


吉澤ひとみさん

2001/09/18 01:17(1年以上前)

付け加えますと478ピンのi850マザーは入手性が悪いのと価格が高めという問題があります。
しかし、478ピンのi850マザーなら、今年末にi845でDDRSDRAMをサポートするようになっても、(不満無く)使いつづけられますよね。

>現時点では、同じ金額ならRIMMのほうが性能が良いってことですよね。

メモリーを大量に消費する用途なら逆転もあり得るでしょうが、普通はそのとおりだと思います。

書込番号:293918

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケリモさん

2001/09/18 15:25(1年以上前)

ありがとうございました。

大変参考になりました。

書込番号:294400

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)