Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156491件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

続、pentiumV 1Gに取り替えたいです。

2001/09/13 21:27(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 まこくんさん

私も先日、pentiumV(550mhz)で自作パソコン完成させたんですが、pentiumV(1G)に取り替えたいです。訳はCDをより早く焼きたいのが一番の理由です。24倍速なんかで焼きたいんですが、、今のCPUじゃ無理ですよね。

書込番号:288454

ナイスクチコミ!0


返信する
kafoolさん

2001/09/13 21:33(1年以上前)

Pentium3 550MHzで十分です。
それよりもHDDを速くしたほうがいいでしょう。
まぁ、あなたの環境が書いてないので何ともいえませんが。

書込番号:288461

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/09/13 21:58(1年以上前)

24倍速ドライブのメーカは解りませんがHPを見てみましょう。
殆ど「MMX Pentium200以上推奨」だと思います。
R焼くのに速いCPUは必要としませんし、CPUを速くしても速く焼けません。
気を付けなければならないのは「書込中にスワップが起きてしまう環境」です。
この辺はインターネット検索すれば山ほど見つかりますからそちらも見てください。

書込番号:288491

ナイスクチコミ!0


Rhinさん

2001/09/13 23:25(1年以上前)

エラー減ったら少し(ほんの少しだろぅよ。)早くなるでしょぅ。
バッファあんだーえらーです。

なら、格安でもう一台PCを組むか(焼き物用マシン)。
CPUをDualになんかしちゃったりスレバ安定すると思いますよ。

あ。OSが・・・ら。Win9xではDualCPU、ムリですのぅ。

Win2Kに。変えるのは・・・?どうでしょう?

書込番号:288621

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/09/14 09:21(1年以上前)

Pen!!!-550MHzでBURNエラーが起きるとしたら、Pen!!!-1GHzに換えただけでは同様に起きるでしょう。
ハードウェアスペックとしては充分なのですから、他に原因があると思います。
メモリは多い方が良いですが128MB有れば充分。Win98ではそれ以上積んでも意味がないはず。(256MB積んだら逆に遅くなったという例もあるようで...誤差程度ですが)
CD-R ALL WRITEとかAP-MANなどで環境をカスタマイズした方がBURNエラーの回避はできますね。
Dual+Win2k環境で安定と言う意味ではどうか解らないですけど、24倍速でフルに書き込んでも4分程度・・・待っていられない時間じゃ無いでしょう(^^;
バリバリフル稼働するなら専用機もう一台でしょうね。

書込番号:289047

ナイスクチコミ!0


スレ主 まこくんさん

2001/09/14 22:13(1年以上前)

バーンプルーフがついているので、大丈夫?とりあえず、pentiumV 1G+メモリー256MBを買おうかなと思います。

書込番号:289767

ナイスクチコミ!0


及川光博さん

2001/09/15 00:37(1年以上前)

>まこくんさんへ
換えなされ換えなされ!
周囲の奴等は頭悪いから、事を理解してない模様だからね!
まこくんさんは、データをオンザフライで焼きたいんでしょう?
オンザフライでデータ焼くにはCPU使うからねー!
そんなんも知らん奴は、要らんアドヴァイスすんなボケ。

書込番号:289964

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/09/15 11:39(1年以上前)

オンザフライで24倍速書込?
確かにオンザフライの方がCPUパワーは必要。
でもCPUパワーなんかより吸い出し側のドライブが安定して24倍速で吸い出しが出来るかの方が重要! 24倍速で安定して吸い出せるドライブはそうそう無いと思う。BURN-Proofが多発して余計に書込が遅くなるかも知れないし、他のCD-ROMで読めないようなCD-Rが出来上がる可能性もある。

CPUだけ変えろなどと・・・全然アドバイスになってねーよボケ!
とだけ言っておきます。

書込番号:290450

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/09/15 12:10(1年以上前)

まずはやってみればぁ?
ま、Pentium III 1GHzなんか買わなくて済んだよ、ボケの言うこと鵜呑みにしないで良かった!って思うかもしれないよ。
それで駄目なら買い換えてみるってのもいいと思うんだよね。
明日までに24倍速オンザフライで焼かなければならない!って切迫した状態なら無駄になるかも知れないけど、賭けてみる必要もあるかもしれない。

でも、先に買っても後に買っても、買うのには違わないけど値段は安くなってるだろうし。買わずに済むかもしれないんだし。

CD-ROMドライブから来たデータをそのままCD-Rドライブにバケツリレーの様に流せばいいだけだから、CPUの速さはそんなには要らないでしょ。24倍速なら毎秒約8MBのデータ・・・ちなみにCPUとメモリとの間の速さはPentium IIIの場合で最低でも理論値だけど毎秒800MBあります。
速くしたい場合は遅い部分が何処なのかをしっかり見極めること。
アドバイスも真偽をしっかり見極めること。

書込番号:290491

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/09/15 23:40(1年以上前)

>まずはやってみればぁ?
まこくんさんはもう自分で決断したみたいだし
まぁ色々試してみるのも経験のウチ・・・

書込番号:291304

ナイスクチコミ!0


・・・・さん

2001/09/17 00:11(1年以上前)

CDRについて情報ならCPUのページで質問するより色々なHPで懇切丁寧に説明しているページがたくさんあるのでヤフーやGooからそちらを見てまわった方が早いのでは?
http://cdr.muuz.ne.jp/
http://www.jaroove.com/mp3-cd/cdrlink.html

書込番号:292609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/09/13 18:47(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX

スレ主 あーしゅさん

ソケット370のデュアルM/Bはどこのがいいんでしょうか?
「これがいいぞ」ってのがあったら教えてください。
予算的には1万5千円くらいです。
メモリは256なのでチップセットにはあまりこだわりません。
ここに書くべきことじゃないんでしょうけど、よろしくお願いします。

書込番号:288316

ナイスクチコミ!0


返信する
いなか者1さん

2001/09/13 23:32(1年以上前)

MSI 694D Pro-@ 適度に枯れててユーザーも多く、専用掲示板もある。
CコアとDコアの混載でも起動報告あり。
新品未開封品、ヤフーオークションに多数掲載あり。1万円程度。

書込番号:288637

ナイスクチコミ!0


いなか者1さん

2001/09/13 23:39(1年以上前)

題名が、セレロンになってるけど河童セレロンは、デュアル出来ない。
上のレスのコアは、ペンティアムVです。
混同しないでね。

書込番号:288643

ナイスクチコミ!0


下部さん

2001/09/13 23:46(1年以上前)

DUALで予算が15,000円しかないのなら、選択肢ってあんまりないと思います。
MSIの奴とか、ECSの奴とか。自分はどっちも買う気が起きませんが。

自分ならあとちょっと出してASUS CUV4X-Dとか。

書込番号:288652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ケースについて

2001/09/13 18:05(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket478 BOX

スレ主 くりふじさん

Pentium4でマシンを組みたいんですが
Pentium4対応のケースじゃないとだめなんですかね?
いったい対応のケースって何が違うんですか?
一応、使いたいもの書いておきます

欲しいケース →セリング製 J-511SV/320W


書込番号:288283

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/09/13 18:28(1年以上前)

Pentium4対応電源とFAN固定用のネジ穴がある。ネジの方はマザボの選択で差kwれる場合もあるが、とりあえず、Pentium4対応を明確に表示してあるケースが無難。そのケースだと最低でも電源は交換かの。かえって高くつくど。

書込番号:288298

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/09/13 18:29(1年以上前)

差kwれる→避けられる

書込番号:288299

ナイスクチコミ!0


スレ主 くりふじさん

2001/09/13 22:16(1年以上前)

じゃあどんなやつがいいですかね。
できるだけ安くて、拡張性がある程度あって
見るからにカッコわるくないものがいいんですケド…

書込番号:288520

ナイスクチコミ!0


RADEONLEさん

2001/09/13 22:44(1年以上前)

まず、ぷちしんしさんにお礼を言ってから、再度質問されたほうが良いかと思います。
あと、
 できるだけ安くて(値段)
 拡張性がある程度あって(ベイの数)
 見るからにカッコわるくないもの(デザイン)
これ、全部店頭で確認できますので、自分の目で見て決めた方がよいかと思いますがいかがでしょうか?

書込番号:288566

ナイスクチコミ!0


yokokoさん

2001/09/13 23:07(1年以上前)

CDドライブがM/Bにあたらない物がよいと思います。
私は小さいケースでM/Bを1枚壊しました。

書込番号:288586

ナイスクチコミ!0


下部さん

2001/09/14 00:02(1年以上前)

超頻之家と、350WくらいのPen4対応電源をあわせて買う。
ドライブベイは、ある意味無尽蔵。
・・・とか言ってみる。

デザインのよさだと、TQ-1300がいいかも。電源は変えたほうが
いいかもしれないけどね。

書込番号:288682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/09/18 19:33(1年以上前)

>Pentium4対応電源とFAN固定用のネジ穴がある。

478ピンのMBの場合、
FAN固定用のネジ穴が、ケースには必要ない気がします。

先日、1セット組みましたが、
リテールファンは、MBに引っかけるだけでしたよ。


書込番号:294637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

交換しようと迷っていますが

2001/09/13 16:47(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1G FCPGA BOX

スレ主 あーしゅさん

600から1000に交換すると、体感速度および実動作速度はどんなものでしょうかね?
ペンティアムなどでやったことのある人、教えてください。

書込番号:288215

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/09/13 18:39(1年以上前)

システムによっては体感できる。ゲーマーなら結構体感できる(動かんGAMEが動いたりするからの)。ついでにメモリ増設と、グラボを変えれば、惚れ直すど。

書込番号:288306

ナイスクチコミ!0


スレ主 あーしゅさん

2001/09/13 22:30(1年以上前)

ありがとうございます。
ちなみに、PENでしょうか?CELでしょうか?
どちらかを教えてもらえると幸いです。
なお、メモリは256MB,GCは・・・I815グラフィックです。

書込番号:288544

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2001/09/13 22:43(1年以上前)

なんの体感速度でしょう?
3Dゲームならグラボを替えた方がいいですね。
オンボードは使えません…(汗

エンコードとか重い作業は体感できますが、インターネットとか
ワープロとかはあまりわからないと思います。

知人もCele667→PenIII1GHzでも体感できないといっていますので。

HDD、グラボの方が投資効果はありますよ。

書込番号:288563

ナイスクチコミ!0


K-9さん

2001/09/14 07:47(1年以上前)

!!!600と!!!1GのCPUだけの違いですが、
エクセル起動で約0.2〜0.5/sec 体感的には変わりませんでした。
ちなみにM/B、メモリー、VGA、HDDは同じものを使用してみました。
唯一違うとすれば下駄が有るか無いかぐらいだと思います。
インターネットのストリーミングでもたいして差は無かったですが、
ISDNでしたのでDSLだと差が出るかも。
ベンチマークだと差は数値で見れますので違いはありましたが、
実感するほど驚きはありませんでした。

Kx Kyo さんも言っておられますが、VGAとHDDを買い換えたほうが
体感的には変わると思います。
HDDを買い換えるときは、M/Bの対応によって変化しない場合や、
今まで使っていたHDDを一緒に使うと速度が落ちる場合がありますので
ご注意くださいませ。

書込番号:289008

ナイスクチコミ!0


スレ主 あーしゅさん

2001/09/14 15:57(1年以上前)

いろいろと親切なレスありがとうございます。
あ;そういえばCELの1GhzってFSBが100なんですよね。
PENVの1000は大丈夫といわれましたが、こっちは大丈夫なのでしょうか?

書込番号:289379

ナイスクチコミ!0


スレ主 あーしゅさん

2001/09/14 16:02(1年以上前)

あ、体感速度はあんまり変わらないんですか。
じゃあ、交換しなくてもいいですかねぇ?

書込番号:289385

ナイスクチコミ!0


ひまじんくんさん

2001/09/24 14:33(1年以上前)

好きにしたら。

書込番号:301417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium 4 1.5G Socket478 BOX

スレ主 kenichiさん

この度、衝動買いでP4 1.5GHzのCPU(BOX)と、gigabyteのGA-8IDXを購入してしまったんですが、CPUを付け、BOX付いていたFANをマザーに取り付けたところ、マザーボードが上広がり?で反る状態になってしまいます。説明書も見ましたが英語でさっぱりわからず、困っています。もし経験のある方、知識のある方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:287753

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/09/13 12:30(1年以上前)

ケースがPEN4に対応してないんじゃない?

書込番号:287996

ナイスクチコミ!0


kenichiさん

2001/09/13 15:51(1年以上前)

説明不足ですいません。まだ、ケースにはつけてない状態で、マザーボードのみの状態(ケースの板金にもネジ止めしていない状態)にCPUだけつけ、その上にFANをつけ、そのFANのレバー(2個)を固定方向にすると、この状態になります。また、反る範囲はCPUを中心に5〜7cmの範囲でで2〜5mm位反っています。宜しくお願いします。

書込番号:288163

ナイスクチコミ!0


AQAさん

2001/09/14 00:15(1年以上前)

kenichiさん
はじめまして。 僕もGIGABYTE GA−8IDMLでP4 1.7Gを取り付けましたが、kenichiさん同様 すこし板がそりました。
取り付け板と反っているマザーボードとの間にゴム製のスペーサー様の物を
つけてみましたが 反り返っているマザーボードを平らにするだけの力は無く
反ったまま使っています。マザー取り付けネジの位置がズレルことも無く
使っています。でもちょっと気分が悪いです。
3日使ってヒートシンクをはずしてみたら、マザーボードが反ったままになっていました。もうこれ以上反らないと思いまして そのまま使っています。
でも 気分が・・・(笑)

書込番号:288699

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenichiさん

2001/09/15 13:31(1年以上前)

AQAさん、こん★★は。どうもありがとうございます。
いろいろ、調べてみましたが、やはり反るようですね。マザーボードの
サポートにも問い合わせてみましたが、やはり反る状態になるらしいです。
でも、そのままの使用で問題ないそうです。
また、このマザーボードだけでなく、他のマザーボードでも反るものがあるみたいです。どうも、CPUクーラー側レバーの押さえつける力が強すぎるようです。
自分は、少し気になるので、レバーの向きを反対にしたり少し削ったりして、
何とか反りを和らげ、取り付けました。
いいCPUクーラーが出ないですかね!!

書込番号:290569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BP6で

2001/09/12 23:04(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX

BP6でセレロン466*2で使用していますが、そろそろ交換しようと思っています。
BP6にS370とかいう下駄を履かせて、シングルでこのセレロン1.1Gが動作するのでしょうか?
また、466*2とこの1.1Gシングルでは、パフォーマンス的にあんまり変わらないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:287565

ナイスクチコミ!0


返信する
本多平八郎さん

2001/09/13 01:41(1年以上前)

出来ません、↓どうぞ
http://www.abit.com.tw/japanese/faq/motherboards/bp6.htm
まぁ改造してカッパーマインでデュアル作動に成功した人もいるようですが、かなりの知識と技術が必要のようですね。

書込番号:287751

ナイスクチコミ!0


なまさん

2001/09/13 03:49(1年以上前)

1.1Gシングルとのパフォーマンスの差ですか…
ボクはBP-6で500セレロンデュアルからMSI694AIRで1Gシングル→1Gデュアルとアップしてきました
MS OFFICEなどの一般的なソフトでは、1Gと1Gデュアルでの差は体感が無かったのですがPhotoshopでは、かなり差を感じます
正直、Photoshopだけなら1Gシングルより500デュアルの方が体感で速かったような気がします
3DレンダリングやMpegエンコード、十分なメモリ量とソフト側がデュアル対応していることが条件ですが、こんな感じです
参考になりましたでしょうか?

書込番号:287801

ナイスクチコミ!0


謎謎さん

2001/09/13 05:19(1年以上前)

>ボクはBP-6で500セレロンデュアルからMSI694AIRで1Gシングル→1Gデュアルとアップしてきました

なまさん、まさかとは思いますが、1Gデュアルってセレロンのデュアルじゃないですよね。

書込番号:287825

ナイスクチコミ!0


なまさん

2001/09/14 04:49(1年以上前)

もちろんペンIII 1Gです
ていうかFCPGA以降のセレロンはデュアル動作しません。自宅用に購入した700セレに友人から同CPUを借りてMSI694を使い確認したんで間違いないです。BP-6のセレロンデュアルはあくまでイレギュラーです。

書込番号:288940

ナイスクチコミ!0


オーリンさん

2001/09/25 00:39(1年以上前)

BP6でカッパーマイン可能なこれhttp://www.lontec.co.jp/PLpro/neo_spec.htmlをはかせてもだめでしょうか?
もちろんシングルでです。

BP6はやめて、マザー買い換えた方が賢いでしょうか?

書込番号:302191

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/09/25 02:05(1年以上前)

↓これでしょうか?上記のリンクで行けない様なので・・・
http://www.lontec.co.jp/pl.htm
以前、知人が試した事がありますが動きませんでした。
マザーボードごと買い換えた方がいいと思います。

書込番号:302314

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)