Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156491件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

933は高温になるの?

2001/08/11 03:06(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 933 FCPGA BOX

スレ主 VAIO少年さん

VAIOのR73を使っていますが、PV 866MHzのCPUを訳あって置換します。
PV1GHzか933Mhzかで悩んでいます。

1GHzにしたいのはヤマヤマなのですが発熱が多いようで、現状866の差替え
では済まずCPU FANの増設が必要と聞きます。
出来れば騒音増加が嫌で、それを避けたいので933を考えているのですが、
866と同じように、ヒートシンクのみでは1G同様、問題有りでしょうか?

何方か、933の熱情報頂ければ幸いです。

書込番号:249399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/08/11 04:15(1年以上前)

[248859]の方で続けましょ?
後から参考にされる方がいたらその方が見やすいんで。

書込番号:249423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

PV1Gの熱ってどの位すごいの?

2001/08/10 18:28(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 VAIO少年さん

PV866MHzのVAIO-R73を使っていますが、有る理由からCPUを壊してしま
い(理由は聞かないで下さいね)、新しいCPUを買いに行かねばならないの
ですが、どうせなら1GHzに変えてしまおうと考えました。
金額もあまり変わらないし、ちょうどPV1GHz FCPGAまでなら何の設定変
更もなくR73に載せかえられると聞いてたものですから。

そこで皆さん教えて下さい。

@PV1GHzのCPUって結構熱がひどいと聞いています。VAIOなんかも1GHz
モデルは巨大なFANを付けているようです。そんなにヒドイ熱なのでしょう
か? FANなしでは異常をきたすでしょうか?
A一つ落としてPV933MHzでは、発熱はどうでしょうか?
B特別にFANは付けるつもりはありません。だったらPV866MHzのままにして
おいた方が良いでしょうか?

よろしくご意見下さい。

書込番号:248859

ナイスクチコミ!0


返信する
9999さん

2001/08/10 18:37(1年以上前)

標準でFANが付属しています。VAIOのMBから電源が取れればOKです。FAN無しは無謀です。

書込番号:248869

ナイスクチコミ!0


スレ主 VAIO少年さん

2001/08/10 19:10(1年以上前)

9999さん、早速ありがとう御座います。
R73では排気ダクトが邪魔で、FANを付けるには取りはずすことになって、
しまいそうでそれを心配してます。もし取り付けたとしても、FANの大きさ
がVAIO1Gモデル(RX70やRX61)の特大FANに比べると、効果があるのかどうか。。。

書込番号:248896

ナイスクチコミ!0


R63Kさん

2001/08/10 19:25(1年以上前)

Piii 1Gが載ってるRX61にはCPU FANついてるようなので、まずいんじゃ?
今のヒ−トシンクを覆ってるカバ−を外して付けるようです。

私も保証切れたらやろうかな?と思ってるんですが、Cステップの1Gってまだ普通に買えるんですかね?

導入例がVaio系サイトに一杯載ってると思いますよ。

書込番号:248906

ナイスクチコミ!0


スレ主 VAIO少年さん

2001/08/10 21:03(1年以上前)

Cステップ? CPUコアの変更による電圧供給のトラブルに絡む話ですか?
私の理解では、Rの旧モデルの話で、i815を採用したR63やR73は新しい1G
でも問題ないと思ってますが。。。

書込番号:248988

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2001/08/10 22:02(1年以上前)

>i815を採用したR63やR73は新しい1Gでも問題ないと思ってますが。。。
この解釈だと「i815搭載していればDステップでも問題ないよ」ってことでしょうか。
BIOSをDステップ対応版(あれば)にアップさせないと導入できないのでは?
そのままでも載ってしまうってことでしたらごめんなさい。

書込番号:249046

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/08/11 01:25(1年以上前)

とりあえず買う時はCステップのものをくださいといいましょう。

箱の右下側に枠で囲んでFlipChipPGAってかいてあるはずです

書込番号:249320

ナイスクチコミ!0


fuhhhさん

2001/08/11 02:04(1年以上前)

R73に1GHzCPUを載せて使っていますが、今はFANを使わずに866MHzCPUに付いていたヒートシンクを使っています。
一応今のところは、問題なく使えていますが、いつ壊れるか心配です。そのうちFANに替えようかと思ってます。
ただ、性能は、ベンチマーク上は上がっていますが、体感では遅くなった(初期レスポンスが悪い)様な気がします。
FANにしたらよくなる事を期待しているのですが...もし、FANを使ったのなら、報告して頂けるとうれしいです。

書込番号:249345

ナイスクチコミ!0


スレ主 VAIO少年さん

2001/08/11 02:48(1年以上前)

Kx Kyoさん、NなAおOさん、ご指摘ありがとう御座いました。
調べましたがハッキリしませんでした。思い込みで申し訳ありません。
現時点ではCステップを選ぶべきですね!

fuhhhさんはFAN無しで頑張ってられるとのことですが、交換されてから
どの位使われてますか? CPU周りが異常に熱くなりませんか?
エアコンのガンガン聞いたところで使われてるのでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。

1GHzばかりに集中しましたが、933MhzのPVも熱では同じなのでしょうか?
何方か情報お持ちではありませんか?






書込番号:249385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/08/11 04:13(1年以上前)

http://support.intel.com/support/processors/sspec/p3p.htm
載っているのは消費電力なのであくまで目安ですけどね。

敢えて新スレは無視しました。

書込番号:249422

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15322件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2001/08/11 06:59(1年以上前)

P3-866MHzからP3-1GHzに換装しても、
おそらく体感するのは難しいかと。
それならP3-866MHzを購入した方が、
動作確認されているわけだし、
発熱も特に問題ないだろうし、
よっぽどいいと思います。

CPUを壊したとおっしゃってますが、
物理的に破損してしまったのでしょうか?
そうではない場合、
どうしてCPUが壊れたと判断されたのでしょう?
たとえばオーバークロックにチャレンジして、
起動しなくなったというのであれば、
CMOSクリアで直る場合があるし、
CPUが死んだり、マザーが死んだりする場合もあります。

メーカー製のPCをいじるのなら
メーカーサポート(電話質問などの軽いものを含む)は
期待できなくなるので
(ソニーのサポートに期待しているかは別問題)
注意してください。

書込番号:249487

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/08/11 12:54(1年以上前)

933をDualで使ってますが、ファン無しは無理です。
発熱が凄くて私はリテールを止めました。
以前のファンは1Gより小さかったのですが、最近のは1Gと同じモノが付いているとショップの人に聞きました(未確認なのですがD-Stepの事かな・・・)

書込番号:249685

ナイスクチコミ!0


スレ主 VAIO少年さん

2001/08/12 01:35(1年以上前)

皆さん、沢山の事例報告ほんとうにありがとう御座いました。
この辺で、時間的な関係で私なりの結論を出しましたので、ご報告しておき
ます。

まず、1GHzなり933MHzのPVは、やはりFAN無しでは、使わない方が良いと
言う判断をしました。
それを考えると866MHzは、ヒートシンクのみでガンガン動く優れものですね。
また、PVのベンチマーク情報からでも866は優秀です。
参考までにいろんな方から頂いた本件に絡む関連情報のインテルURLもここに
載せておきます。参考として下さい。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/pentiumiii/MBReq.htm
http://www.intel.co.jp/jp/procs/perf/PentiumIII_815E/index.htm

私の場合、866を物理的に壊してしまったので、どの道新しいCPUを買わねば
ならず、1Gの欲を出した訳ですが、そうでなければ866のままがベストだと
改めて実感しました。
でも、1Gという言葉の魔力は非常に大きな物であるとも実感しました。
体感的効果は薄いとかベンチマーク等からも866のままで行こうと考えました
が、途中からFANを付けて騒音が増えても、サポートがしてもらえなくなって
も、やっぱり1Gにしようと思います。
もし、866が壊れた状態でなければ、866の良さを改めて実感しましたので、
新たに1Gを買ってまで交換はしないと思います。

またまた参考までに、VAIO RXではDステップの1Gが使えるとの情報も頂き
ましたのでご報告しておきます。

書込番号:250278

ナイスクチコミ!0


fuhhhさん

2001/08/13 13:48(1年以上前)

R73に1GHzCPUを載せてから3カ月位は経っていると思います。
エアコンを使う事もありますが、特に意識はなく、常温で使っていると思って下さい。
CPUがどのくらい熱くなっているか確かめた事はありません。
本当は、FANに変更した方がいいとは思うのですが...
RX70がどの様に搭載されているか、知りたいですね。

書込番号:251667

ナイスクチコミ!0


R63Kさん

2001/08/13 14:31(1年以上前)

>RX70がどの様に搭載されているか、知りたいですね。
YANさんのサイトのReviewに写真出てますよ
ttp://www.roy.hi-ho.ne.jp/yan2/

あと、そこのBBSにRXでのDステップの動作報告が出てますね。

書込番号:251698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どのぐらい違うのですか?

2001/08/09 20:52(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 933 SECC2 BOX

教えて頂きたいのですが。CPUの933Hzと1GHzでは画像の処理、とかゲームでは
どのぐらいの差?(体感で)があるものなのでしょうか。価格差4000円の差はあるのですか?

書込番号:247907

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/08/09 21:11(1年以上前)

CPU?さんこんばんわ

ベンチマークでお調べになれば、多少の差は有ると思いますけど…
体感的な差は無いと思います。

実際倍位、クロックの差が有れば、体感的にもその恩恵があると思います。

書込番号:247923

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2001/08/09 21:47(1年以上前)

はっきり言ってしまうと、ほとんど変わらないと思います。
まぁ、1GHzだと、ギガヘルツという優越感?に浸れますね(汗

価格差4000円差は微妙ですね。私だったら933の方かな…。
1000〜2000円くらいだったら1GHzを買いますが。

あ、933Hzと1GHzではものすごい体感が違うと思いますよ(笑

書込番号:247958

ナイスクチコミ!0


CPU?さん

2001/08/09 23:02(1年以上前)

あもさん、kx Kyoさんありがとうございます。ヤッパリそうなんですか。
でも、「1GH」という言葉は、魅力的すぎますよね。でも、現実的には、
933Hzですかね。熟考します。

書込番号:248043

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15322件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2001/08/10 07:26(1年以上前)

だから「M(メガ)」が抜けてるってば(笑)

書込番号:248416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BOXがやすい!なぜ?

2001/08/09 17:46(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 900 FCPGA BOX

CeleronはなぜBOXの方がやすいでしょう?知っている方、教えてください。

書込番号:247749

ナイスクチコミ!0


返信する
( ゚Д゚)ハァ?さん

2001/08/09 18:02(1年以上前)

需要と供給でわからんかったら一生わからんだろう。

書込番号:247764

ナイスクチコミ!0


cocos!さん

2001/08/09 18:46(1年以上前)

すごーい! winXPにIE6だー!

書込番号:247799

ナイスクチコミ!0


creecyさん

2001/08/10 00:33(1年以上前)

>( ゚Д゚)ハァ? さん
winXP、使い心地はよろしゅうございますでしょうか?

書込番号:248202

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2001/08/10 14:33(1年以上前)

XPって
207.4.73.216 Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 6.01; Windows NT 5.1)

になるんじゃ??
変わったのかな??

書込番号:248686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

766か800

2001/08/09 16:20(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

セレロン766かセレロン800ってどのくらい違うんですか?
34MHZしか変わりませんがFSBが66から100に
なりますよね。どっちを買おうか迷っています。

書込番号:247672

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/08/09 16:22(1年以上前)

平吉さんこんにちわ
800MHzをお勧めします。

書込番号:247675

ナイスクチコミ!0


ヽ( ゚∀^)ノ WinMXマンセーさん

2001/08/09 16:28(1年以上前)

内部クロックの差は2〜300MHzぐらいの差がないと体感出来ないか?
1GHz以上の石になると1.2GHzも1.4GHzもそんなに変わらないか…?
写真屋とかクソ重いソフトを使えば分かり易いかも?

書込番号:247678

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/08/09 17:15(1年以上前)

重いゲームなどするとFSBの差は出ますね。
あとFSB66のセレロンは製造終了なので価格が落ちています↓
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010807/pa_cphdd.htm

書込番号:247721

ナイスクチコミ!0


十度朗さん

2001/08/09 17:19(1年以上前)

FSBの大きい800MHzの方がイイと思う。
メモリアクセスは速くなるはずでしょ。速度差を体感できるかどうかは分からないけど。

書込番号:247724

ナイスクチコミ!0


誤算15さん

2001/08/09 17:20(1年以上前)

御所有のマザーが何処まで対応しているかという部分も
着目した方がよろしいかもしれませんね。

書込番号:247726

ナイスクチコミ!0


スレ主 平吉さん

2001/08/09 18:13(1年以上前)

マザーは100まで対応してるので800に
しようかなと思います。
いつ頃が買いどきですかね?

書込番号:247780

ナイスクチコミ!0


(´д`)ハァハァさん

2001/08/09 18:13(1年以上前)

初戦はセレロン。期待できない性能を求めるより素直にP!!!買え!
ぽっくんは低電圧なC3で常時接続さ(´д`)ハァハァ

書込番号:247781

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/08/09 19:11(1年以上前)

>マザーは100まで対応してるので
マザーボードがFSBが100まで対応していてもセレロン800MHzが必ず動くとは限りません。
きちんと調べたのならいいのですが、調べていないなら確認した方がいいと思いますよ。

>いつ頃が買いどきですかね?
欲しいと思った時ですね。

書込番号:247824

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/08/09 19:40(1年以上前)

いまかっちゃえ
俺は13000円の時に買った。

いま買わなかったらたぶんもう買わないと思うけど。そういうもんです。

書込番号:247857

ナイスクチコミ!0


Uruさん

2001/08/09 21:19(1年以上前)

あの、月曜日に8580円でセレロン800買ったんですよ。
そんで、今日仕事帰りにパーツ屋覗いたら7580円だったんですわ。
どうやら下がる前日に買っちまったみたいなんです。
良くある話とはいえ、めちゃ悔しい・・・。
それはさておき、800でこの値段なら結構使えると思いますよ。
個人的には800を今買い、だと思います。(ほんのちょっと待てばよかった)

書込番号:247930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問ですが

2001/08/09 02:47(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 900 FCPGA BOX

スレ主 ナッツ777さん

いま、intel810のマザーボードにセレロン500を積んでいますが、セレロン900は積めるのでしょうか?それと、この変化で体感的にスピードアップするのでしょうか?教えてくださる方おねがいします。

書込番号:247255

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2001/08/09 03:20(1年以上前)

体感的には、かわるとおもいますが・・
でも、つめるかどうかは、別の問題です

書込番号:247273

ナイスクチコミ!0


よふかしネットサーファーさん

2001/08/09 04:28(1年以上前)

セレロン900だとBIOSの方が対応してないとだめなんじゃないかな?
俺のチップセットも810Eでセレロン600だったんだけどPen3の1GHzに乗せ変えてベンチマークソフト動かしてみたら劇的に変わった!ただPen3 1GHzもセレロン900MHzも元のCPUと比べて発熱が凄いからリテールパッケージのヒートシンクがやたらとデカイ!くっつけられない恐れがあるから注意ッス!

書込番号:247292

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナッツ777さん

2001/08/09 05:11(1年以上前)

大麦さん、よふかしネットサーファーさん、早速のレスありがとう!物理的にのらない場合はどうしようもないですねー 参考になりました。

書込番号:247304

ナイスクチコミ!0


はいんりっひさん

2001/08/09 10:52(1年以上前)

リテールのCPUクーラーが載らなくても、他の小型で性能の良いクーラーもありますので、物理的な問題は回避できると思います。

書込番号:247428

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナッツ777さん

2001/08/09 15:58(1年以上前)

なるほどね!はいんりっひさんレスありがとう!未熟な私にとっていろいろと勉強になります。

書込番号:247663

ナイスクチコミ!0


G-shockさん

2001/10/06 22:44(1年以上前)

今日クーラーを見に行きましたがどれを買っていいものかわかりませんでした。高さが低いものでお勧めはありませんか?音はうるさくても我慢します。

書込番号:316941

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)