Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156491件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

発熱

2001/08/08 22:08(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 1.7G Socket423 BOX

今PEN3-1Gを使用しています。消費電力が30W弱なので
ケース内部の空調はCPUファン3000回転、吸気排気とも1600
回転のファンで十分冷却できています。(静音化の為)
今PEN4を検討しているのですが、雑誌で消費電力を見たところ60W
以上、かなり温度があがりそうです。
でー現在の1.7G以降製造されるPEN4の消費電力はどの程度に
なるかわかる方がいたらお教えください。

書込番号:246971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/08/08 23:13(1年以上前)

http://developer.intel.com/design/pentium4/datashts/

ココで調べましょう。

書込番号:247031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ネタ的にはマルチということで

2001/08/08 17:15(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

P4半額、845チップの登場が間近ということで、
今、このCPUを選択するとすれば、マルチ。
という事で、低価格デュアルマシン組んでみたいと思っています。
唯一迷っている点は、D6VAA(ELITE)でいくか、694D PRO-A(MSI)
でいくかという点で、ご意見を頂こうと思い、書き込みしました。
アプリは、LightWave、AfterEffectsが中心で、PCIは、
DVStorm-RT Light、SPECTRA 8800は、購入済のため決定して
います。(RAIDは、まだ、組んでいませんが、
バスが耐えられるかという問題も視野に入れないといけないのですが...)ご意見お待ちしています。

書込番号:246706

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2001/08/08 20:23(1年以上前)

ネタならサーバーセットでしょ
マザーはスーパーマイクロあたりで、ビデオはオンボードかOPEN GLアクセラ
RAIDもアキュシスとかがよろし。

書込番号:246847

ナイスクチコミ!0


あるふぉんすさん

2001/08/08 20:46(1年以上前)

バスが心配だったら、サーバーセットHEでしょ
SUPERMICROまたはTYANで行きましょう。

書込番号:246860

ナイスクチコミ!0


スレ主 MARRさん

2001/08/09 01:23(1年以上前)

ほぃほぃさん、あるふぉんすさん、レス有り難うございます。
P6DGE 440GXのDUALマシンが、メイン機でありまして、
確かに、すごく安定しているのですが、比較的、最近のモノで
やってみたいと思っておりました・・・。
(構成的に、価格変動が少なそうな事も手伝って(^^;)
まあ、今月末まで様子見た方がよさそうですね。。。

書込番号:247193

ナイスクチコミ!0


ジュン1さん

2001/08/09 03:24(1年以上前)

SuperMicroの370(P3T)DDEが良いと思いますよ。
速いし超安定マザーです。

書込番号:247275

ナイスクチコミ!0


スレ主 MARRさん

2001/08/09 21:15(1年以上前)

ジュン1さん。ご意見有り難うございました。
なるほどぉ。。SUPERMICROは、VIAでもいけてるんですね。。
TYANのVIAは、友人が使っているんですが、問題なくMAYA3が
動いていたりするので、やっぱ、この2社は、堅い選択だなぁ、、と
再認識致しました。

書込番号:247926

ナイスクチコミ!0


おいらもdual考えてますさん

2001/08/14 22:44(1年以上前)

わたしもVIAはバスまわりが心配だったのですが、SuperMicroの370DDEは、
http://www1.ocn.ne.jp/~yossy/yossy/MB.html#Super
上記のページの方の体験記から、安心できるようです。
MARRさんの心配の種だと思われるDVStorm-RTも動いてるようですし、
ご参考までに。

書込番号:253126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

熱暴走?

2001/08/08 12:02(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

今度は、CPUの温度でお伺いしたいのですが、
ペンV1ギガでマザボはAX3SP−PRO
で自作したのですが、どうもBIOS上でCPUの温度は31−33
度くらいなのですがwin98立ち上げて
ハードウェアモニタ起動すると70度超えているんです。
これって、数値が正しいのか何かがおかしいんでしょうか?
初心者でもスミマセンが教えていただけると幸いです。

書込番号:246437

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴリゴーリさん

2001/08/08 12:41(1年以上前)

実際にヒートシンクを手で触ってみては?
ホントに70度だと熱くて触れませんから。

書込番号:246465

ナイスクチコミ!0


スレ主 IOさん

2001/08/08 13:14(1年以上前)

レスありがとうございます。<のぶたかさん、ゴリゴーリさん
ヒートシンク触ってみると全然熱くないんですよ。
やっぱまず、BIOSあげてみるとします。 

書込番号:246511

ナイスクチコミ!0


こうのすけさん

2001/08/08 13:16(1年以上前)

ハードウエアモニタ違うのを使ってみるのも手かもしれません。
うちもペンV733+AX3SP−PROですけど、
ハードウエアモニタによってはCPU温度が70度超であったり、
BIOSに近い温度であったりいろいろです。
今はLM78momというのを使っています。

書込番号:246514

ナイスクチコミ!0


こうのすけさん

2001/08/08 13:37(1年以上前)

しまった。
下の方に同じような内容ありました。
過去ログチェックしてなかった...

書込番号:246535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/08/08 20:21(1年以上前)

CPU温度が低めに表示されたら
華氏で70度くらいじゃないですか?

書込番号:246845

ナイスクチコミ!0


kou0416さん

2001/08/08 21:32(1年以上前)

私も華氏ではないかと思います。温度の記号が「°F」か「°」だけだと華氏です。また華氏70は摂氏ですと約21.1℃ですのでちょっと低いですが、パソコン立ち上げ直後ならこの程度の温度もあり得るかなぁ。

書込番号:246913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

そろそろ買い直しどき(w

2001/08/08 04:59(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 900 FCPGA BOX

スレ主 俊治(としはる)さん

初めて書き込みをします。
今、セレロン333Aを使用してるんですが、さすがに限界を感じてきました。
動作がちょっと鈍い物で。
そろそろ買い直しどきと思ってまたまたセレロンのCPUにしようかなと思ってます。
マザーボードはAX6BC Pro II Millennium Editionを使用していますが、
ドータカードは購入します(w
お勧めのCPUはどれですか?
違いがどのくらいあるかを教えてください。

書込番号:246225

ナイスクチコミ!0


返信する
コマンダー88さん

2001/08/08 08:46(1年以上前)

中古のPen3 600E(FSB100Mhzタイプ)
うまくいけばFSB133Mhzで800Mhz動作可能。性能はCeleronをオーバークロックした1Ghz相当になるのでCPU能力に限れば当面困らないと思います。

書込番号:246305

ナイスクチコミ!0


Ni-MHさん

2001/08/08 10:12(1年以上前)

 どうせなら、Pen3の1GHz(SECC2,FSB 100MHz)にしましょうよ。Celeronからならかなり変わると思います。AX6BC Pro2 Millennium Edition(黒いやつでしょうか?)なら動くと思います。

書込番号:246357

ナイスクチコミ!0


ぱすたさん

2001/08/08 21:57(1年以上前)

俊治さん、はじめましてm(__)m
わたしもNi-MHさんと同様にP31GSECC2をお奨めします。
友人が俊治さんと同じマザボで使ってますし、わたしはさらに古い
AX6BCで問題なく使えてます。
今後AOPENはBXマザーのBIOSを更新する気はなさそうですので
新しいステッピングのCPUが動く保証はないですし。
ゲタとの相性も考えるとやっぱこれがこのマザボのベストかと。
ちなみにセレ266からの載せ換えなので異次元の快適さです(*^。^*)

書込番号:246953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

500から800へ

2001/08/07 19:34(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

スレ主 トンタさん

だいぶ安くなってきたのでセレロン800に交換しようと
思ってるんですが、セレロン500からでも効果ありますか?
教えてください。

書込番号:245663

ナイスクチコミ!0


返信する
本多平八郎さん

2001/08/07 19:45(1年以上前)

使用用途によると思います、ただFSBが66から100になりますしCPUも500MHzから800MHzなるので差は体感で解ると思いますよ。

↓余談ですがFSB66のセレロンがかなり安くなっていますね。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010807/pa_cphdd.htm

書込番号:245674

ナイスクチコミ!0


ガオライオンさん

2001/08/07 20:20(1年以上前)

マザーボードはFC-PGAに対応しているのですか。交換可能かどうか未確認なら確認してください。

書込番号:245714

ナイスクチコミ!0


スレ主 トンタさん

2001/08/07 21:46(1年以上前)

一応対応してるようです。

書込番号:245820

ナイスクチコミ!0


Moonriverさん

2001/08/07 23:33(1年以上前)

私も、トンタさんと同じことを考えているのですが、
D0aステップは駄目だとか何とかと言う書き込みが他にあって迷っております。
MBのFC-PGA対応はメーカーのサイトで確認したのですが、
800以上はステップが違うとかで心配です。
766は間違いないように伺っておりますが、アドバイスをいただけると幸いです。

書込番号:245971

ナイスクチコミ!0


下部さん

2001/08/08 03:48(1年以上前)

ステッピングが違うのは800・850の一部、900は確実にD STEPです。
C STEPの800ならまだ結構流通してそうだし、これがいいかも。
動くかどうかわからないD STEPに冒険するのはどうかなぁ。
マザーの型番も書いてないし。

ちなみに、FSB 66MHzのCeleronは生産終了です。

書込番号:246206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2001/08/08 20:41(1年以上前)

私も500から850に換えましたが効果は十分にあります。やっぱしSSEに対応しているからでしょうか?それにOCすれば1G以上にもなるし(^^ゞ

書込番号:246856

ナイスクチコミ!0


Moonriverさん

2001/08/08 20:50(1年以上前)

すみませんでした。
ABIT BE6-2です。

書込番号:246864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ベース100のセレチャン欲しい・・・!

2001/08/07 18:03(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA バルク

スレ主 海老河童さん

すいません! どなたか教えてください!
BH6マザー使用でバイアスUP済みなのですが 下駄使用で
この800は、動くのでしょうか??? 今度はOCは、するつもりはないのです!! 

書込番号:245603

ナイスクチコミ!0


返信する
片手リモコンうま夫さん

2001/08/07 19:38(1年以上前)

BH6でもVer1.0系と1.1とでは全然違いますので。
Ver1.0系はFSB133MhzでPCIを1/4に設定できないのでFSB100Mhzベースで使用することになると思います。533Aを中古で買って800Mhz動作させるのはCPUの耐性次第でOKです。この理論からCeleron800もいけそうですがC0コアなのでBIOSで対応してないかも知れませんね。
ちなみにBH6Ver1.1なら下駄経由でPen3 1Ghz(FSB133)もOKのようです。

書込番号:245670

ナイスクチコミ!0


望 夢諏さん

2001/08/07 22:16(1年以上前)

ABIT のカタログでも P3-700 までしかかいてないですよね-。
メモリー PC100 を 使用できるんだから 可能のように思いますが、
 OCしないんですか  もったいないですね 最近のセレはよく走るのに 少しだけ やってみたら・・ 

書込番号:245847

ナイスクチコミ!0


スレ主 海老河童さん

2001/08/10 09:30(1年以上前)

やっぱ コアの関係でだめなのですね (泣)  ありがとうございました。
OCねえ〜 533Aでいくべきか、566でいくのか う〜〜ん
悩んでねむれなくなってしまう〜 爆! 500なら友人から譲ってもらえるかも〜・・・ 残念ながらBH6初期型VERなのです。
やっぱOCしないと、もったいないお化けでるのか・・・・。
どもどもです。

書込番号:248477

ナイスクチコミ!0


kiyo狸さん

2001/08/20 22:56(1年以上前)

初めて書きます。当方BH6のVer1.0を使っていますが、800Mが
動いています。今まで300AをのせていたCPUボード(下駄っていうんですか)は使えなくて、新しいのに換えていますが、動きました。BIOSはssまで上げてあります。
ただ、最初は画面がブレて焦りましたが、100×8にして再起動したらすんなりいきました。
以上報告まで。

書込番号:259659

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)