このページのスレッド一覧(全12177スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2001年10月14日 03:40 | |
| 0 | 3 | 2001年8月1日 09:36 | |
| 0 | 4 | 2001年8月7日 21:04 | |
| 0 | 3 | 2001年7月30日 21:39 | |
| 0 | 4 | 2001年7月30日 00:09 | |
| 0 | 7 | 2001年7月29日 23:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Pentium III 800 SECC2 バルク
現在、かの悪名高い [SOTEC PC STATION M350V」を使用しています。
この機種にこのCPUの乗せ換えは可能でしょうか?マシンスペックは
P-V500(スロット1)、チップセット インテル440ZX HDD13G メモリー 256MBです。(必要な項目が他は分らないので、、、。)ご指導お願い致します。
0点
2001/08/01 01:07(1年以上前)
少し前にも同じような質問をされた方がいましたけど、止めておいたほうがいいと思います。
電源の交換(マザーも)が必要になるかもしれませんし、つつかないほうがいいと思います。
触らぬソーテックに祟りなし
書込番号:239068
0点
メーカー製PCでCPUの換装を行なった場合、発生した不具合がCPU換装に起因する・しないに関わらず、保証期間内であっても無償補修が受けられなくなり、また修理も受け付けてくれなくなる可能性がありますので、その点納得のうえ、全て自己責任で実行してください。
書込番号:239079
0点
2001/08/01 02:12(1年以上前)
こんばんは、ハタ坊です。
メーカーによっては、HDDの増設さえ保証対象外になります。
ご注意を!
書込番号:239132
0点
2001/08/01 22:49(1年以上前)
皆さんお返事ありがとうございます。やっぱり無理なのかなー?ノーブランドメモリー128X2つんでも、頑張ってきてくれたし、サポート最悪のSOTECにあってもマシン自体は気に入っていたのですが。愛着のあるマシンです。無理させず、大事に使っていきます。どうもでした。?
書込番号:239866
0点
2001/10/14 03:40(1年以上前)
やって出来ないことはないですよ。ただし、すべてにおいて自己責任になりますが。私も1台SOTEC−M360を使用しています。(普段あまり使わないけど)下駄を履かせてP3の866を使用しています。速度は抑えて750程度にしていますが...OSはWinMEにしていますよ。ただし、CPUの乗せ替えはなぜ必要なんですか?何でもかんでもバージョンアップが良いとは限らないですよ。使い方にあわせるのも良いですが、PCに合わせて使うことも必要ですよなんて思うんですが。。。
書込番号:327963
0点
CPU > インテル > Celeron 900 FCPGA BOX
はじめまして。
ASUSのP3B-Fというマザーボードを使用しているのですが現在Celeron400を使用しています。
最近遅く感じてきたのでパワーアップしたいのですがCeleron900は動作するのでしょうか?
もしだめなら現在のマザーボードで動作する速いCPUを教えてください。
0点
はっきり覚えていないのですが、
Rev1.03以降のマザーならセレロン850までは
交換できると思います(cC0コアまで)
P3−1GHzもSECCの物なら交換できると思います
ASUSのHPで確認してください
書込番号:239105
0点
2001/08/01 01:40(1年以上前)
わしもはっきり覚えとらんのじゃがSEEC2の1Gじゃとスロットの電源周りが苦しかったような。PEN3−850(FSB100)あたりが無難じゃないかの。もちセレ900はむりじゃよ。
書込番号:239112
0点
2001/08/01 09:36(1年以上前)
>Celeron900は動作するのでしょうか?
P3B-Fでの動作報告があるので大丈夫だと思いますがすべてのP3B-Fで動作するとも限りません。ASUSの場合マザーのリビジョンにより同じ型式でも雲泥の差がある傾向が強いのでチョット注意ですね。まあそれだけ改良を重ねてるわけでしょうけど。
書込番号:239268
0点
CPU > インテル > Celeron 900 FCPGA BOX
2001/08/01 17:04(1年以上前)
EP-BX6はBXマザー最高峰の名マザーですよね。D0コアでも当たり前のように動作するようです。
書込番号:239550
0点
2001/08/01 17:36(1年以上前)
コマンダー88さんお返事ありがとうございます。
はじめての自作機で、今はペンティアムU266で動いております。
下駄についても何か情報をお持ちでしたら教えていただけないでしょうか。
なにぶん初心者のため不安もありいろいろ教えていただければ大変心強いかぎりです。
よろしくお願い致します。
書込番号:239570
0点
2001/08/01 23:57(1年以上前)
FC-PGA対応の下駄及び、ひょっとしたらBIOSのアップデートも必要かと思います。
一応FC-PGA対応の下駄は
●MSI 6905Master
●Abit Slotket3
●I WILL Slotket2
●SOLTEK SL02A
などが有名で無難なところです。ただし入手が少し困難になってきているので
某オークションをまめにチェックしましょう。
ちなみに自分は上記4つの下駄を余らせているので出品するかもしれません。(笑
一応SOLTEKのSL02Aという下駄がBX6SEには相性が良いようです。
書込番号:239963
0点
2001/08/07 21:04(1年以上前)
コマンダー88さん、片手リモコン馬夫さん、お陰様で無事
動きました!
色々教えて頂いてありがとうございました。
書込番号:245781
0点
CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX
現在、GatewayのPerformance450を使っています。PenV(450MHz)搭載でM/BはインテルのOEM版のようですが、なにぶん2年近く前のモデルで動作がかなり遅いです(GeForce2GTSが載っておりますが・・・)。
ASUSのS370DLを使ってPenV1GHz or Celeron900Mhzに変えようと思うのですが、S370DLの機能としてM/Bのコア電圧が2.0VでもCPUの動作する電圧に合わせてくれるのか、それともFSBのみ合わせてくれるのでしょうか?
どなたかお教え下さい。
0点
2001/07/30 16:27(1年以上前)
普通の下駄には電圧を生成する機能はなく、マザーボードに生成する電圧の指示を与えるだけです。FSBについても下駄での設定が優先されるわけではありません。他の方法を考えましょう。
書込番号:237433
0点
そのゲタは知らんけど、普通のは配線を整合させるだけじゃないのかな。
書込番号:237461
0点
その辺のモデルの使用者がクロックアップしようとした時のスレが
過去ログにいくつかある筈です。探して参考にしてみては如何でしょう?
PenIIIの1.0BはFSBが133MHzですがIntel純正のBXマザーがFSB133MHzで動くとは思えません。
最近出たFSB100MHzの1GHzやセレロンの900MHzはDステップですから何かと問題が起きそうです。
一番成功し易そうなのがSlot1の1GHzを探す事でしょうか?
書込番号:237713
0点
CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX
僕は今日、P3 933の取り付けで、ソケット側の爪を折ってしまいました
この場合、当然保障はいと思いますが、
修理に出したらどの位の費用と期間が必要か御経験者の方おりましたら、
情報をお聞かせいただけないのでしょうか
場合によっては買換えも考えなくては・・・トホホ
0点
2001/07/29 22:56(1年以上前)
>> P3 933の取り付けで、ソケット側の爪を折ってしまいました
Pen3高クロック版のCPUファン取り付けはリスキーで、マイッターさんのように
マザーボード側のツメを折ってしまうケースが多発しているようです。
この場合、CPU上部に引っかける形で取り付けるCPUファンがあって、それを付けて
解決したというケースが、過去ログにありました。検索してみることをお勧めします。
書込番号:236718
0点
マザーボードのメーカーによりますが
私が修理に出した時は2月ほどかかりました
無料修理だったので金額はわかりませんが
たぶん、買ったほうが安いでしょう
書込番号:236764
0点
CPU直付けのクーラーですか。以前に僕も紹介しましたね。
使った感想ですが、PenIIIの933は辛いかも、です。
トライするなら、じゃんぱらで300円!位であった気がします。
むしろAthlon用の三つ爪クーラーのが良いかも。
書込番号:236794
0点
2001/07/30 00:09(1年以上前)
chinkaneさんありがとうございました。
早速、過去ログ検索したらありました。
MALICOのESF50-20ってやつですか。
P3 933に使用可能か確認してみます。
私のも、大きい爪は何とか生き残ってますので
もし使用不可であったらもうちょっとクーラーを探してみます。
これで何とか買ったばかりのマザーも捨てなくて
助かりそうです。本当に助かりましたありがとうございます。
書込番号:236825
0点
CPU > インテル > Pentium III 1G FC-PGA2 BOX
M/B:AOPEN AX-6BC TYPE/R (SLOT1)
CPU:PEN!!! 450MHz (SLOT1)
HDD:IBM IC35LO40 (U-ATA100)
MEM:PC-100 CL2 128MB*2 = 256MB
上記スペックのパソコンを使用しておりますが、
この度念願のPEN!!!1Gを導入しようと思います。
そこで、いまいち分からないのが
DステップのFC-PGA2版
D0ステップのFC-PGA2版
とは、どう違うものなのでしょうか?
これから買い換えるなら、通常のDステップFC-PGA版より、
FC-PGA2版がいいだろうと、勝手に思っておりますがいかがでしょう。
安定するM/Bも併せてご教授いただければ幸いです。
0点
DはD0のこと。
FC-PGAは、廃熱性に優れてる。
FC-PGA2は、熱拡散性に優れてる。
AX6BCも買い換えればいいのに。投資のバランスが悪い。
書込番号:236216
0点
FCPGA2を使うには最新のマザーでないと対応できないようです。
一部、BIOSを最新にすることで対応できるもあるかもしれないですが。
ASUSのTUSL2,TSUSL-C ABITのST6,ST6E AOPENのAX3SPPRO-U
GIGAのGA6OXET-C等かな。
書込番号:236241
0点
2001/07/29 12:12(1年以上前)
人は,効果の現れにくいところに投資はしたがらない。
と思う。
どう?きこりさん。
書込番号:236245
0点
独り言の後ろに名前を書かれても返答に困るなぁ・・・。
私はCasperなんか買いたいな、今んところ。
あとで襲撃する予定の知人から秋葉原に今居るって電話があったっけ・・・。
書込番号:236258
0点
2001/07/29 12:34(1年以上前)
ごめんね。きこりさん。
秋葉原は,今までに,高校の修学旅行で一度行ったきりです。
今札幌駅前はミニ秋葉原になりつつあります。
そのおかげで,地元資本のところはそのうちつぶれるでしょう。
北海道はこれからどうなる?
しまった,愚痴ってしまった。
選挙行かなきゃ。
ではでは。駄レスでした。
書込番号:236263
0点
2001/07/29 12:50(1年以上前)
みなさんご返答ありがとうございます。
書き忘れておりましたが、M/Bも併せて買い換え予定です。
現使用(AX-6BC)はPEN!!!1GHzに対応していないようなので
(しかもSLOT1だし)
オーバークロックの予定もないので、おとなしくFC-PGAに
したほうがいいようですね。
書込番号:236273
0点
2001/07/29 23:50(1年以上前)
AX-6BCはBIOS上げればPENIII1G(SLOT1)ささりますよ。
わたしは次にメモリやマザボも含めてシステム全体を買い換えるなら
PEN4の新しいヤツかなとおもったのでとりあえずこれで
BXマザーを延命してみました。セレロンの266からの差し替えだったので
効果絶大です。まあビンボー人なもので(^^;
HRさんはマザボから買い換えるみたいなのであまり有益な情報では
ありませんね。駄スレすみませんm(__)m
書込番号:236800
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
