Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

PentiumV 1G SECC2 対応可

2001/07/18 23:25(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

スレ主 どうしたものかさん

SuperMicro製のP6SBAと言うマザーボーにPV450MHzで使用しています。メーカーのホームページで「1GHz/100FSB SECC2 CPU tested ok on curernt production board」と言うコメントを見つけました。と言うことはCPUを1GHzに換装できるのでしょうか?

書込番号:226340

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/07/18 23:36(1年以上前)

ちゃんと読んでるのかな?
それとも和訳が面倒だからずぼらの手助けを求めてるのかな?

ちなみに、currentという単語が書いてあったと想像するんですけど・・・。

書込番号:226353

ナイスクチコミ!0


どうしましょうさん

2001/07/19 22:50(1年以上前)

 SuperMicro製のP6DBUと言うマザーボードにPV600MHzを670MHzで使用しています。メーカーのホームページで「1GHz/100FSB SECC2 CPU tested ok on curernt production board」と言うコメントを見つけました。と言うことはCPUを1GHzに換装できるのでしょうか?
 1年半前に買ったのでそれが現行機種なのかどうか...(まだ販売してるのかもあやしい)
 1.68Vで動いているが、X9.5までしか設定できないみたいだし、自動認識してくれるかねえ。
 2個で5万はまだ高い。が、どこまで下がる?いつまで買える?

書込番号:227246

ナイスクチコミ!0


PIGさん

2001/08/03 00:00(1年以上前)

P6SBAでPV1000MHz 100FSB SECC2動いています。
JBはALL OFFです。
HDBENCHの結果も1000MHz相当です。
ただしBIOSは最新に更新しないと起動しませんでした。
現在フリーズ等発生しておりません。
SLOT1は近所の店ではもうほとんど売っておらず、
最後の1個をGETしました。
急げ!

書込番号:240863

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうしたものかさん

2001/08/07 17:53(1年以上前)

PIGさん実際に使用されている方のコメントで決心がつきました。
早速1GHz/100FSB SECC2 を購入しようと思います。
ただ、当方まったくの初心者なもので、一部不明点があります。書き、ご教授願えませんか・・

>JBはALL OFFです。
具体的にどこをどうするのでしょうか?

>HDBENCHの結果も1000MHz相当です。
>ただしBIOSは最新に更新しないと起動しませんでした。
BIOSはR3.1にしました。このバージョンでよろしいのですか?

書込番号:245591

ナイスクチコミ!0


PIGさん

2001/08/10 20:09(1年以上前)

>JBはALL OFFです。
具体的にどこをどうするのでしょうか?

SUPERMICROホームページよりP6SBAのMANUALを
ダウンロードして下さい。
1-15ページに見取り図があります。
右側ほぼ中央にJB1〜4のスイッチがあります。
それを全てOFF(外す)にします。
MANUALにはX7.5までしかありませんが
SUPPORTにX9.5で全てOFFの設定がありました。

>HDBENCHの結果も1000MHz相当です。
>ただしBIOSは最新に更新しないと起動しませんでした。
BIOSはR3.1にしました。このバージョンでよろしいのですか?

OKだと思います。
私はそれで動いています。

実は、私もそれほど詳しくはありません。
しかし、自分も交換前はPV450でマザーボードも同じ
交換予定のCPUも同じという書き込みを見て
参考になればと思い書き込みしました。
交換時はBIOSが古く、全く起動しないため焦りました。

御健闘を祈ります。


書込番号:248933

ナイスクチコミ!0


TMMさん

2001/08/11 00:46(1年以上前)

最近、P6SBAにPV550からPV1GHz/FSB100 SECC2に乗せ変えました。
BIOSをR3.1にして、換装した時に倍率のJP設定を忘れてそのまま起動して
しまいました。すると、起動時のBIOS画面に1000MHzと表示されそのまま
自動認識してしまいました。これはいったいどういうことか?
これまでは、倍率通りJP設定しなければ起動しなかったはず!
いつのまに、BIOSの仕様が変わってしまったのか?
ちなみに
http://www.supermicro.com/TECHSUPPORT/FAQs/Processor.htm
の一番下に書いてありますが、HIP6004BCB、HIP6004CBでないと
Coppermineは使えないそうです。

書込番号:249268

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうしたものかさん

2001/08/11 08:54(1年以上前)

PIGさん、TMMさん 適切なアドバイス有り難うございました。
PV1000MHz 100FSB SECC2に換装して電源を入れたところ、BIOS画面で「PV1000MHz」と表示されました。
ソフトの立ち上がりが早くなった気がします。今後は、ビデオカードも入れ替えて、3Dゲームなどもやってみたいと思います。

書込番号:249544

ナイスクチコミ!0


ひとりごと...さん

2001/08/21 18:12(1年以上前)

P6DBUのBIOSの設定項目には「Manufacture's Setting」というのがあって、
ここを「Mode 3」にすると、FSBが112Mhzとなり、たとえば、P3-600は672MHzで動作します。
ということは、1000Mhzが1120Mhzになり、850Mhzだと952MHzになるはずなんですが、どうでしょう?

書込番号:260577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PenIIIとPenIII-Sの違い

2001/07/18 06:32(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III-S 1.13G FC-PGA2 バルク

スレ主 CKU2000さん

FC-PGA2のPentiumIIIなんですが、ただの「PentiumIII」と「PentiumIII-S」の違いって何なのでしょうか?

書込番号:225514

ナイスクチコミ!0


返信する
本多平八郎さん

2001/07/18 06:55(1年以上前)


クチコミ投稿数:15558件

2001/07/18 07:00(1年以上前)

Xeonの名称をPen4ベースのCPUに付けた以上は、
PenIII系のCPUにはXeonを名乗らせたくなかったんでしょうかねぇ。

書込番号:225522

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15322件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2001/07/19 06:53(1年以上前)

ちなみに
FC-PGA2のP3にはカッパコアのD-0ステップと
テュアラティンコアの2種類がありますね。
P3-Sの方はテュアラティンコアだけだったように
記憶してますが。

書込番号:226654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

温度が・・・

2001/07/18 01:04(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 はじめて自作しましたさん

おととい初めてパソコン自作してみました。
なんとか正常に起動して喜んでいたのですが
マザーに付属していたソフトで調べるとCPUの
温度がなんと72.5度と表示されました。びっくりして
BIOSの方でみてみると39度くらいになっています。
これってなんでなんでしょうか??怖くてなかなか使えないので
もしお分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください。

CPU PEN3 1G FCPGA リテール
マザー Aopen AX3SP PRO

書込番号:225349

ナイスクチコミ!0


返信する
QQさん

2001/07/18 01:08(1年以上前)

39℃なら普通でしょう

書込番号:225358

ナイスクチコミ!0


スレ主 はじめて自作しましたさん

2001/07/18 01:19(1年以上前)

QQさんお返事ありがとうございます。
付属のソフトの方は無視しちゃってもいいんですかね??
なんかそのソフトを起動するたびに警告音がなってびっくり
するんですけど。

書込番号:225370

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/07/18 01:25(1年以上前)

このマザーは知らないのですが。
温度の測り方はマザーによってそれぞれ違います。
マザーに付いてくるソフトは「他のマザーでは使える」ってのがあるから、もしかしたら、AX3SP PROでは正常に動作しないモノかも知れません。
BIOSでの温度はあってるハズ(間違ってたら困る)から、そちらが正しい温度でしょう。39度ってのはかなり低いですけど・・・
72.5度と39度ほど差があれば、ヒートシンクを触ってみても分かると思います。お茶と風呂くらいの差がありますもんね。

まぁCPUが絶えられなければ熱暴するでしょうから(笑)BIOSの温度を信じて使い続けてみても大丈夫だと思いますよ。
※ウチもよく熱暴するけどCPUが壊れた事が無いので「自分だったらそうする」って事ですが(^^;

書込番号:225375

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/07/18 01:29(1年以上前)

無視するくらいなら、付属ソフトはアンインストールしちゃいましょう!

書込番号:225381

ナイスクチコミ!0


スレ主 はじめて自作しましたさん

2001/07/18 01:30(1年以上前)

sukiyakiさんありがとうございます。
今、AS3SP PROの方の掲示板見てみましたら
その付属ソフトをバージョンアップすることで直る
らしいです。やっと安心して使うことができそうです。
本当にどうもありがとうございました。

書込番号:225384

ナイスクチコミ!0


15641616さん

2001/07/18 06:52(1年以上前)

FAN何使ってます?私もおなじCPU、同じMBですが付属ソフトで30度前後の数値が出ます。ファンはAopen製の1.13Ghz対応のものです。

書込番号:225519

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/07/18 08:29(1年以上前)

15641616 さん>
出荷のロットによってCDの中身も違でしょうから、15641616 さんの購入されたものは新しいバージョンのソフトが入っていたのではないでしょうか。
はじめて自作しました さんが古いロットを掴まされたのかも知れませんし、梱包時のミスかも知れません・・・解りませんが。

書込番号:225542

ナイスクチコミ!0


私もおなじさん

2001/07/18 13:42(1年以上前)

私も、はじめて自作しましたさんと全く同じ症状です。
BIOSでは36度から39度位なのに、ハードウエアモニターっていうのを起動すると、ピーポーピーポー救急車が来たような音で脅かされます。72度になっているのです。

CPUもマザーも同じ組み合わせです。マザーは今月新宿の○ッ○○ーカンで買いました。

書込番号:225776

ナイスクチコミ!0


自作してみましたさん

2001/07/18 14:49(1年以上前)

ちがうPCでアクセスしているためHNが変わってしまって
すいません。はじめて自作しましたです。
私の買ったマザーにはハードウェアモニターのバージョン1.0.5
が入っていました。それを最新の1.0.7にすることでkの症状は
直るそうです。わたしも同じさんもきっとそれで直るはずですよ!
あのピーポーピーポーにはほんとにあせらされますよね(笑)

書込番号:225827

ナイスクチコミ!0


MX3Sも同じさん

2001/07/18 20:19(1年以上前)

MX3Sで自作してますが同じです。最新バージョンのダウンロード リンクを教えて下さい。私の場合−5Vの項目も4.5V位になります。

書込番号:226092

ナイスクチコミ!0


スレ主 はじめて自作しましたさん

2001/07/18 20:29(1年以上前)

またHN戻りました、すいません。
http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbdrv/otherdrv.htm#Hardware Monitor Utilities
ここです。

書込番号:226100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PenV800EBとの違い

2001/07/18 00:11(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 800 FCPGA BOX

FSB100MHz×8倍、EBは133MHz×6倍の違いと理解していますが、例えば EBではない方の場合、FSBを133に上げて6倍で使う事はできるのでしょうか。あるいは倍数は決まっていて133に上げるとオーバークロックになってしまう仕様でしょうか。

書込番号:225274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2001/07/18 00:13(1年以上前)

>あるいは倍数は決まっていて133に上げるとオーバークロックになってしまう仕様でしょうか。

こちらが正解です(ES除く)。

書込番号:225281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

Dual PIII それとも P4?

2001/07/17 10:56(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 なんとかさん

どれにするか悩んでいます。
今はPIII800ですが。とにかくPCをもっと速く動かしたいです。
使っている方、実感を教えてください。
WIN2000SP2で、Illustrator9.02とPS6.01を同時に使うとき、
遅くてたまらない状態です、
友達からも同じ状態にいる方が何人かがいます。
なぜなんですか?
それぞれ単独で使うときは少しも遅いって感じません。
メモリは512(128*4)です。

書込番号:224485

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 なんとかさん

2001/07/17 11:00(1年以上前)

お勧めのDualマザーとP4マザーありますか?

書込番号:224488

ナイスクチコミ!0


PC-FANさん

2001/07/17 11:14(1年以上前)


デュアルマザーでお勧めは、MSI694DPROシリーズですね。
ペンIII1GHzデュアルなんてどうでしょう??
安定度も抜群ですし、パフォーマンスも良い上に、デュアルマザーでは
安価な方です。

特徴は、オンボードのサウンドや、LAID、IEEE等がオプションで
乗ってる、様様なタイプが出てるので、色々用途によって選べます。
あと、メモリースロット4枚挿しを正式に対応してる、数少ないマザー
でも、あるようです。(VIA系マザーでは、メモリースロット4番目は
正式にはサポートしてなかったので、あっても挿すと不安定になるマザーが
多い樣です。最近は、サポートしてるかも知れませんが。)
現在、私も使用してます。

ただ、現在は過渡期なので、待てるならもう少し様子見が
一番良いかもですね。
ペン4もまだまだ、クロックアップさせる樣ですし。
ぺんIIIも1.3GHzまでは近々出す樣ですし。

うーむ、私自身悩みまくりです!!(笑)

書込番号:224497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2001/07/17 11:40(1年以上前)

現在のマザーボードにもよるけど、メモリを1Gにするのが先だと思いますよ。
多分BXマザーではないかと推測してレスしてます。

>Illustrator9.02とPS6.01を同時に使うとき、

データのサイズにもよるけど、両方ともメモリ食いのアプリですから

書込番号:224516

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/07/17 12:13(1年以上前)

IllustratorはDualCPU対応ですので「効果がない」とは言い切れませんが。
単体では遅く感じないのならば、CPUを換えるのは意味が無いかも知れないですね。800MHzと1GHzの差は殆ど体感できるかどうか・・・多少は違うでしょうけど
CPUのパワー不足かどうかはタスクマネージャのCPUパフォーマンスをモニタすれば解ると思います。
両方ともメモリ食いのソフトですし、スワップやテンポラリファイルのアクセスも多いでしょうから、も〜っとメモリを載せて(^^;HDDをRAID0にするとかの方が、体感速度は上がるのかも知れないですね・・・

書込番号:224549

ナイスクチコミ!0


なんとかなりますさん

2001/07/17 12:56(1年以上前)

え〜と
WindowsNT系ですので、タスクマネージャのプロセスから
それぞれのプロセスを選択し右クリック。
関係の設定のより、CPU0にIL、CPU1にPSとすれば、
2つのCPUを有効的に使えます。CPUは800で十分。
タスクマネージャのパフォーマンスが2つのCPUで
1つ分の仕事しかしてないようだとDualの意味は無い。
もともと、SMPに対応したアプリケーションが少ないのだから、
普通は、そう使うべき?
文章が変だけど、わかって頂けただろうか?

書込番号:224597

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/07/17 14:51(1年以上前)

なんとかなります さん>

まだDualじゃ無いっちゅーの・・・(^^;

書込番号:224692

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんとかさん

2001/07/17 18:14(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
参考になりました。
ハードに詳しくないので、
自分の中ではマザーはAopen、Asus、Abitが一番なんです。
ほかのメーカーは動なんでしょうか?
とりあえず、PC-FANさんのMSI694DPROをみてきます。
sukiyakiさん
まだDualじゃ無いっちゅーの・・・(^^;>>>
をみて笑いましたよ。
でもなんとかなりますさん:ありがとうございます。

書込番号:224861

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/07/17 18:24(1年以上前)

最近ASUSは良くわからな過ぎるので敬遠気味なのですが(^^;
Abitならば、VP6とかRAIDも付いてるしお安くて良いかも知れません。
私はEpoXのEP-D3VAを使用してます。チップ等ハード構成は殆どVP6と同じですが、BIOSの設定に関してAbitには劣りますね。

書込番号:224869

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんとかさん

2001/07/17 18:25(1年以上前)

ほぃほぃさん

僕の今のマザーはAbitのSA6なので、
メモリはすでにフールです。
あとはRAID0はRAID1よりアクセススピードは速くなると思いますが、
メーカーの取り扱い説明書では
RAID0性能を高めるためのストリップモード
RAID1データ保護のためのミラーリングモード。
(同時に二つのHDに書き込みってことですか?
RAID0+1は?

書込番号:224870

ナイスクチコミ!0


DUPPさん

2001/07/17 18:29(1年以上前)

>RAID0+1は?
ストライピングしたものをミラーリング。

書込番号:224875

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/07/17 18:45(1年以上前)

>>RAID0+1は?
>ストライピングしたものをミラーリング。

追記(^^; まぁ解るとは思いますが、HDDは4台必要になります。

書込番号:224890

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/07/18 09:04(1年以上前)

なんとか さん>
>RAID0性能を高めるためのストリップモード
「ストライピングモード」ですね
ストリップでは「剥ぐ」になってしまいます。ストライプ=しま柄って事で「交互に」という意味を持っているのかな?と思います・・・違うかな(^^;

書込番号:225564

ナイスクチコミ!0


PC-fanさん

2001/07/18 12:56(1年以上前)


ASUSも好きなのなら、デュアルマザーのCUV4X−Dシリーズも
お勧めですよ。
ただ、ベーシックタイプ(RAIDとかのオプション無し)以外は、
急に高くなりますが。
例のメモリースロット4枚もサポートしてますし、オグジュアリー電源で
マザーの電源供給強化もしてるようなので、MSIより更に安定するらしいです。(例えば電源喰いで有名なミレニアム系のグラボも安定動作するとか。)

>すきやきさん。
ABITやEPOXは、やはり良いですか?
最近興味バリバリハなのですが。(笑)

書込番号:225737

ナイスクチコミ!0


なまさん

2001/07/18 23:25(1年以上前)

MSI694ARを使用中です。
ボクはセレロン700シングルから、マザボ購入→RAID→ペンティアムIIIや866に変更→ペンティアムIII追加 という方法を取りました
CPU追加した後OSいじるのが面倒でしたが、この順番なら必要条件を満たした時点でやめることが可能です
まあ、予算が許すなら最初から今の仕様にしたのでしょうが。。

書込番号:226339

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/07/22 23:18(1年以上前)

PC-fan さん>
>ABITやEPOXは、やはり良いですか?
>最近興味バリバリハなのですが。(笑)
Abit VP6とEpoX EP-D3VAは殆ど同じ機能、同じ値段ですね。
HPT370ながら、RAIDが付いたDualマザーで15000程度なら格安に感じます。

Abitは、やはり「SoftMenuIII」の設定は強力だと思います。
Athlonマザーしか持っていませんが、1MHz単位のクロック変更が可能だったり、コア電圧も豊富に設定ができます。それと同じ設定ができるはずです。
購入時に2つ並んでいたらAbitを手に取ったと思うのですが(^^;

EpoXは、同じAWARDなのに、クロック設定は数個に限られてますし、コア電圧の設定はできません。 クロックアップするのなら、かなり大きな差だと思います。が、私は今のところサーバー機をクロックアップするつもりは有りませんので十分に満足している・・・と自分に言い聞かせてます(^^;

またEpoXを自分で使った感触ですとメモリの相性がシビアに感じます。テストで行ったのですが、同じメジャーメーカーのPC133よりPC100のの方がクロックアップに耐えられました。PC100では933MHzを150*7=1050MHzで安定動作していますが、PC133ではFSB150では起動はするも、やたら不安定です。 また殆ど無名のメーカーのメモリでは256MB*2=512MB積んだらIEを起動しただけでWin2kがハングする現象が出ました。256MB1枚なら大丈夫なので、EpoX代理店に問い合わせるとそのメモリのメーカーは各社マザーでも不安定な情報が入っているとの事で、リリース前のBIOSを送ってくれました。そのBIOSでは大丈夫のようです。未だにどこにもアップされていないようですが(^^;

両方ともDIMMの4枚差しも正式にサポートされています。
EpoXでは社内のサーバで4枚差し1GBで何事もないと言っていました。

あくまでも「私の環境では」と言うことで参考になるか解りませんが。
私はもう一台Dualを狙っているので、VP6の後継(できれば「-Tチップが良いなと」)を待っています・・・

やはり、私は次のPen4のSocketが変わることが解っているので、今買うのは得策ではないと思っているのですけど・・・その時の雰囲気で決めることが多いから解りませんけど(笑) 今のところしばらくはPen4には行くつもりは無しです。 その為にDualで遊んでる感じですね(^^;

書込番号:230438

ナイスクチコミ!0


PC-FANさん

2001/07/24 15:27(1年以上前)

>すきやきさん。
丁寧なレスありがとうございます。
とても参考になりました!!
やはり、アビット良さそうですねぇ〜。

P4に関しては、確かに今は様子見ですね、
それより、P3の1.3GHz(発売されたら)の方が面白いかもですね!?
どちらにしろ、様子を見る日々ですが・・・

書込番号:231869

ナイスクチコミ!0


aileさん

2001/08/03 23:44(1年以上前)

遅レスですが、
フォトショップって立ち上げたときソフト単体でシステムの空きメモリを何パーセントか確保しますよね。その割合を変更すれば少しはましになるかもしれません。PSは初期設定で70%くらい確保するとおもうのでその影響でIllustratorが遅くなるのでは??
Illustrator持っていないので確認できません。ただのメモリ不足ならごめんなさい。

書込番号:241861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ペン4の1.8

2001/07/16 09:32(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 1.7G Socket423 BOX

スレ主 まーくさん

 ペン4の1・8が出たそうですが、まだ店頭には並んでないんですか?性能はどんなもんなんでしょう?
 あと1・7の皆さんの評価を見るとかなり悪いのですが、やはりコストパフォーマンスが悪いということですか?

書込番号:223379

ナイスクチコミ!0


返信する
ハタ坊さん

2001/07/16 09:57(1年以上前)

こんにちは、ハタ坊です。
性能と価格が比例していないと、皆さん納得いかないでしょうね。
(AMD社が安いので、そういう評価になってしまいますね。)

書込番号:223389

ナイスクチコミ!0


近衛連隊長ラスカルさん

2001/07/16 10:47(1年以上前)

あなたみたいな考えの人だと
Cerelon533AもPentium!!!1Gもそう変わらないだろうね。

書込番号:223435

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/07/16 15:46(1年以上前)

出だしはほとんどのものが高めの値段設定になってますね。

あまり知識がないなら、出はじめて間もない商品に手をつけるのは避けた方がいいと思います。

書込番号:223641

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)