Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156454件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 わからんですたい!

2024/04/12 17:01(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 13400F BOX

クチコミ投稿数:10件

20年ぶりに自作PCをと、、、
既にPCありますが壊れまして、、、

i5 13400FはMSI PRO Z790-S WIFIに搭載でき使用できますかね?

つたない20年ぶりの知識では搭載&使用可能と思うのですが、、、

かなりスタートですが、ここが異なると知識アップデートで頓挫してしまうので、恥ずかしいながら回答下さい。

書込番号:25696650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2024/04/12 17:09(1年以上前)

>>i5 13400FはMSI PRO Z790-S WIFIに搭載でき使用できますかね?

はい、使用できます、

互換性の表に載っています。
https://jp.msi.com/Motherboard/PRO-Z790-S-WIFI/support#cpu

書込番号:25696657

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2024/04/12 17:37(1年以上前)

700番台のチップセットは12世代、13世代、14世代(BIOSアップデートが必要)なので使用は可能です。
13400とか使うだけならZマザーは取り敢えず必要ないとは思うのだけど。。。

書込番号:25696700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/12 17:51(1年以上前)

z790に乗りますよ

後々k付きモデル購入視野に入れてれば購入も有りだと思います

B760マザーと比較して金額的に差額無ければですが…

書込番号:25696720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/04/12 17:58(1年以上前)

あああ、、、
初歩的なミスを、、、
御勘弁を、、、
こういうの恥ずかしいですよね

書込番号:25696730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/04/12 18:31(1年以上前)

んんつ!
B760マザーボード、、、いいですね。
となると、、、B760 GAMING PLUS WIFIか、、、

書込番号:25696762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

シネベンチR23のスコアについて

2024/04/07 22:36(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 14700F BOX

スレ主 guchio_kunさん
クチコミ投稿数:98件

本CPUをベースとした組み立てパソコンを,ショップの人と相談しながら購入しました(組み立てはショップに依頼).

到着直後にシネペンチR23でベンチマークを試したところ,初期(到着)状態でマルチのスコアが「18000」くらいでした.

その後,色々と調べて,CPU電力制限を外したところ「20000」まで伸びたのですが,
某サイトで紹介されていたスコアは「30000」を超えていたので明らかに低いです.

ちなみに,シネベンチ実施時のCPU使用率は100%で,温度は80度くらいでした.

そこで質問です.

・こんなにスコアが低くなることはあるのでしょうか?.
・確認する項目があれば教えて欲しい.

ちなみに,シングルの方は,同じサイトで「2100」くらいだったのが,「2000」だったので1割低いですが概ね同等の値?でしたが,
マルチだけこんなにスコアが低くなることはあるのでしょうか?.

書込番号:25690967

ナイスクチコミ!4


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9823件Goodアンサー獲得:953件

2024/04/07 22:54(1年以上前)

冷却具合とか電力設定によってもそういうことは起こりますね。

特にマザーの設定ですね。

書込番号:25690995

ナイスクチコミ!1


スレ主 guchio_kunさん
クチコミ投稿数:98件

2024/04/07 23:16(1年以上前)

Solareさん

早速のコメントありがとうございました.

自分でも色々と調べたいと思いますが,具体的にどのような設定を確認すればよいのでしょうか?.

マザーボードは「ASRock Z790 Steel Legend WiFi(Z790 1700 ATX DDR5)」です.

書込番号:25691020

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9823件Goodアンサー獲得:953件

2024/04/07 23:37(1年以上前)

PL1 PL2の設定がどうなってるかは見た方が良いですが、最近のマザーは温度で制限もかけるし温度ごとにクロックの制限もかけれるしサーマルスロットの温度まで調整できます。

まずは電力制限がどうなってるかを見てみて、それから簡単なのはXTUというインテルのツールでAiでOCできるツールがあるのでそれをかけてみると今の環境でどれくらいまで回せるかはわりと簡単に分かります。

これは確かめるだけでもOKですし実際その設定でどれだけ回るのかも分かります。

とりあえずクーラー何使ってるとかの最低限のパーツ構成も分からなければ何とも言えませんがAPOの設定もやっておけば温度も若干ましになる場合もあるのでやっておいた方が良いですね。

書込番号:25691043

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2024/04/07 23:38(1年以上前)

18000は前に何かの動画で見た時に電力制限65Wでそのくらいだったと思います。
20000だとちょっと上がったくらいですかね?
それでCPU温度が80℃も行ってるのはちょっと冷却が足りない感じもします。
クーラーってもしかして付属クーラーですか?

書込番号:25691046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9823件Goodアンサー獲得:953件

2024/04/07 23:46(1年以上前)

あとAsRockのそのマザーボードではクーラーの種類が選べるようになってます。

そちらの設定次第で電力落とすようなのでそのあたりもどうなってるのか見ておいた方がいいですね。

https://www.gdm.or.jp/z790sl_506_1024x768

書込番号:25691056

ナイスクチコミ!1


スレ主 guchio_kunさん
クチコミ投稿数:98件

2024/04/07 23:52(1年以上前)

>Solareさん
>揚げないかつパンさん

夜分遅くありがとうございました.

頂いたコメントを参考に,色々と試してみたいとは思いますが,初心者にはなかなかハードルが高いですね(苦笑).


構成はこんな感じです.
CPUに対して,冷却性能が弱いでしょうか?.

・CPU:INTEL Core i7 14700F BOX (1700/2.1G/33M/C20/T28)
・マザーボード:ASRock Z790 Steel Legend WiFi(Z790 1700 ATX DDR5)
・メモリ:ADT AX5U6000C3016G-DCLARWH-DP(DDR5-6000 16GBx2)
・グラボ:Palit NED47TST19T2-1043W(RTX4070Ti Super GP W OC)
・クーラー:DEEPCOOL LE520 WH(240mm ARGB 水冷)

書込番号:25691062

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9823件Goodアンサー獲得:953件

2024/04/08 00:00(1年以上前)

XTU

その構成ならそこそこ行けると思いますよ。

とりあえずXTUのAdvanced Tuningというところを開くと一通りの設定がわかるのでそれをキャプチャーしてあげてくれたら大体の設定はわかりますけどね。

書込番号:25691068

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2024/04/08 00:05(1年以上前)

240mm簡易水冷なら、もっと行けると思います。

書込番号:25691072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2024/04/08 07:24(1年以上前)

14700FのシネペンチR23が20000で80℃は高すぎます、冷却に問題かな保護シール取り忘れとか
13700kのPL1/2=65wで大体20000で温度48℃前後(空冷PS120)なのでコアの多い14700Fならこれより温度は低くなるはず

書込番号:25691207

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9823件Goodアンサー獲得:953件

2024/04/08 07:34(1年以上前)

まあ今のところ何とも言えませんね。

14700Fのインテルの仕様書通りの設定になっていればPL1が65WでPL2が219Wなんで数秒は219Wで動いてる可能性もあるので、温度としては80℃くらいになりつつあとは65Wで動いてる可能性もありますね。

とりあえず設定見てからですね。

書込番号:25691218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2024/04/08 08:16(1年以上前)

多分最初だけ80℃で常時80℃かと勘違いしてました
忘れてたけどASRockのZ690ProRSに12500を付けてた時、初期設定のままPL1/2=117wでR23が8000(普通は12700前後)とか有って後にBIOSアップデートで直ってたって事も有りました
直るまで電圧を15mV盛ってた記憶が・・・

書込番号:25691251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/08 08:54(1年以上前)

14700fは28000から30000届かない感じですね

biosで何かしら制限掛かってるのやら

asrockは弄った事無いので何とも言えませんが

色々と試したら良いかもしれませんね

今は便利なのでbios設定なんて紹介する動画何かも有りますし

書込番号:25691283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6496件Goodアンサー獲得:274件

2024/04/08 11:43(1年以上前)

CineR23 14700KF(5.0GHz 1.235V Offset-0.31V 99W Level4) 25℃ with 虎徹

14700KF ですが、 5.5GHz → 5.0GHz にクロックダウン、電力 PL1と2 99Wに制限しても 30000は超えます。

※電圧は1.235V で VF8,7,6,5を-0.3に、LLC Levelは3 → 4にしているのでAUTOのままでは不明。22000くらい?

Solareさんが指摘されているように、18000では電力制限が強めに掛かってそうで65Wが濃厚そうです。
簡易水冷で80℃は最初の219Wで動作している時間で達してしまったものと思えるので正常かなと思えます。
PL1の設定を 65W → 125〜150Wなどに緩めて、PL2を 219W → 150Wとか にしたりするといいのかなと思います。

書込番号:25691411

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2024/04/08 20:52(1年以上前)

guchio_kunさん、こんばんは
>そこで質問です.
>・こんなにスコアが低くなることはあるのでしょうか?.
>・確認する項目があれば教えて欲しい.

>ちなみに,シングルの方は,同じサイトで「2100」くらいだったのが,「2000」だったので1割低いですが概ね同等の値?でしたが,
>マルチだけこんなにスコアが低くなることはあるのでしょうか?.

2月から3月に掛けて、スレ主さんのCPUと同等性能のcore i7 14700(無印)で、Cinebench R23を実測したので書き込みしますね。
電力制限によってマルチスコアが大きく変わりますよ。
<機材>
CPU::i7 14700
MB:ASUS PRIME H670-PLUS D4
CPUクーラー:DEEPCOOL AK620
<室温> おおよそ18〜23℃
<設定と計測結果>
マザーボード:ASUS PRIME H670-PLUS D4
(1) 電力設定:Intelの定格 PL1=65W PL2=219W Ta=28sec 安全のためCPU温度上限を88℃に設定
 結果:マルチ 20,582 シングル2,063
(2) ASUSマザーボードの初期設定(Auto) PL1=125W PL2=253W Ta=28sec 安全のためCPU温度上限を88℃に設定
 結果:マルチ 27,879 シングル2,042  
−−−−−
<参考>
その後、電源が強化されているマザーボード(MSI PRO Z790-A WIFI DDR4)に交換し試行錯誤した結果
CPU温度上昇、R23ベンチマークスコア、双方のバランスをとって次の設定で使用しています。

※電力設定:PL1=185W PL2=253W Ta=56sec 安全のためCPU温度上限を88℃に設定
 結果:マルチ 30,900前後/R23 実行中のCPU温度 71〜76℃(時々短時間 80℃ぐらいになるが直ぐ下がる)
ーーーーー
コメント
BIOSの電力設定値を調べ、色々変更してみてR23の測定値を開示してください。

書込番号:25691938

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 guchio_kunさん
クチコミ投稿数:98件

2024/04/08 21:36(1年以上前)

>みなさま

 本当に多くのご意見・アドバイスをいただきありがとうございました.

 長年,パソコンは使っていましたが,今回,組み立てパソコンは初めてで,
 これまで設定は触ったことは無かったので,色々と悩みながらも楽しいと思ったりもしています.

 現時点で理解が追い付いていない部分もありますが,以下のように理解しました.

 ・まずはBIOSで電力制限(PL1・PL2)の設定値を確認.
 ・私の環境下(特にクーラー性能でしょうか)で,CPU温度が上がり過ぎないように,
  適正値の範囲内でPL1・PL2の値を色々と変えてみて,スコアがでる値を探る

 なかなか平日は確認作業はできないのでちょっと時間がかかるかもしれませんが,試してみた結果は報告させていただこうと思います.

 当方の80度ですが,瞬間的に最大値が80度になるのではなく,80度付近にずっと張り付いている感じです.

 追加のアドバイス等ございましたら,引き続きよろしくお願いいたします.

書込番号:25692018

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9823件Goodアンサー獲得:953件

2024/04/08 21:59(1年以上前)

簡単に説明するとPL1というのがCPUが動き続ける場合の消費電力でPL2がインテルはtauという瞬間的にターボを効かせる時間設定がありこの設定時間の間PL2で動きます。

tauはマザーによるかもしれませんが最大2分くらいまで設定できます。

PL2で設定していても温度やサーマルスロットで限界に達すると出力は下がります。

ですから最重要なのはPL1なので元々65Wですがこれではさすがに能力発揮できませんので、試されてる方の数値で125Wくらいでやってみても良いかなと思います。

PL2は250Wくらいで行けると思います。

まあとりあえずこのPL1・PL2を設定入れて安定しつつ性能も出せるように頑張ってみて下さい。

その温度がずーっと80℃ですもBIOSとクーラーの設定にもよるので今は何とも言えませんが、多分取り付けは大丈夫な気はします。

書込番号:25692051

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 guchio_kunさん
クチコミ投稿数:98件

2024/04/13 22:11(1年以上前)

>みなさま

前回の結果ですが,子供がネットで調べてクーラータイプを「Auto」を変更したらしく,そうしたらマザボ側で「PL1/2=241/Auto」という設定になっていたようです.

で,他の設定もあるかとは思いますが,とりあえず「PL1/2」の値だけいくつかかえてベンチしてみたところ,以下のようでした.

@PL1/2=65/65,スコア19149,CPU温度43度
APL1/2=85/85,スコア19594,CPU温度49度
BPL1/2=65/219,スコア19139,CPU温度44度 ※PL2だけ大きくしても,基本的には@と同じですよね.
CPL1/2=219/219,スコア21712,CPU温度81度

無理のない範囲での設定だと,20000くらいしか出ないのですかね??.

皆さまの状況を書き込んでもらいましたが,皆さんと比べると,全然スコアが出ていないですね.

なんか悲しい結果となりました.

書込番号:25698245

ナイスクチコミ!0


スレ主 guchio_kunさん
クチコミ投稿数:98件

2024/04/13 22:14(1年以上前)

レビューを書いていらっしゃる「ウタウイヌ15さん」の書き込みをみると,「PL1/2=219/219」で30000以上でているんですね.

書込番号:25698251

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9823件Goodアンサー獲得:953件

2024/04/13 22:56(1年以上前)

多分マザーボードの設定でしょうね。

AsRockは元々設定がかなり保守的というか、性能を絞り出す方向でもないようです。

自分が使ってるASUSのROGとは真逆ですね。

80℃くらいまでしか行かないなら温度制限がどこかで入ってるかもしれません。

一度PL1を350Wくらいにしても温度が上がらずスコアーも出ないなら温度かその他の制限がマザーにかかってるんだと思います。

ASUSはK付CPU使っての話ですが元々PL1も4095Wとかになってますし(つまり無制限)温度もフリーでサーマルスロットが100℃がデフォルトです。

つまりマザーで制限かけずに100℃まで行ってCPUが自分でストップかけるまで踏んでいく感じなので、とりあえず制限かかってる物を外してから使われてるクーラーに応じてPL1なりVID電圧なりを削っていくのが限界見極めるやり方ですね。

他のベンチサイトで見ても14700ならPL1が350Wで33000くらいは出てるので、20000は確かに絞り過ぎかなとは思いますね。

書込番号:25698305

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2024/04/13 23:24(1年以上前)

温度制限なのか、UEFIがおかしくてPL2やPL1の設定値をちゃんと反映してないのか。。。

温度を見る限りは200Wくらいは出してるとは思うのですが、、、

CMOSクリアーはしたんでしたっけ?

書込番号:25698351

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i5 13500 BOX

スレ主 @jtcqyさん
クチコミ投稿数:12件

昨日届いたのですが結局 駿河屋で買いました 評判は少し調べました・・・・・が安かったのでチョイ冒険
arkhiveは踏ん切りがつかず機を逸し当時より随分値上がりし
ASUS ExpertCenter D5 SFF D500SE (D500SE-I513500HOME)とも迷いました
本来i5-14500のクチコミかと思いますが前回コチラでお世話になったので お許し下さい

駿河屋オリジナルデスクトップPC A2-Mstyle/CBM015
[CPU:Core i5-14500/メモリ:16GB(DDR4)/SSD:500GB] をメモリ32GBに変更で\95,600です
パーツの変更選択肢は少なく 一番肝心なパーツのメーカー製品名が判りませんでした 
届いた後の確認で構成は以下です

 OS Windows 11 Home 64bit 日本語 DSP版
  CPU Core i5 14500 BOX
※DIMM KLeVV KD4AGUA80-32N220D Retail
※MB ASRock B760M-HDV/M.2 D4
※SSD Crucial CT500P3PSSD8JP 4700MB/s 1900MB/s
  電源  XPG PYLON 550W PYLON550B-BKCJP     
  ケース THERMALTAKE Versa H17(CA-1J1-00S1NN-00
購入前にメーカー製品名が判らなかつたのは※印です
4/7のコチラの最安値で構成すると\90760になります
組立てとOSインストールと動作検証の費用が\4840という事になります
まさかと思いますがASUSのMBなら良いなとかアリエン事を・・・・・
しましたが価格なりの構成でした

もう購入してしましましたが 駿河屋のサポートが・・・・・のほか 
今後耐久性などで問題になりそうなパーツとかは有るでしょうか
前にも書きましたが 高負荷がかかるような使い方はしていません 宜しくです

書込番号:25690332

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2024/04/07 13:47(1年以上前)

パーツが全部それなりなのは仕方ないですが、特にこれがダメというような構成ではないです。

上げれば、SSDがQLCなので寿命に不安があるとか、連続で書き込むと遅くなるとか、マザーの電源回路がややしょぼいとかあるでしょうけど、まあ、及第点なのではないでしょうか?

サポートは。。。それなりだと聞いてますよ。

書込番号:25690346

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/04/07 14:07(1年以上前)

>今後耐久性などで問題になりそうなパーツとかは有るでしょうか

懸念されるのは電源かな。 たしか+12Vの変動がやや大きめで評価的に良くなかったと記憶。

書込番号:25690370

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2024/04/07 15:15(1年以上前)

どうせ常駐してる人は全部見てるので、あなたにメリットはないです。

後で参照する人がうっとおしいだけ。適切なカテゴリーで。

書込番号:25690437

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 @jtcqyさん
クチコミ投稿数:12件

2024/04/07 15:35(1年以上前)

>ムアディブさん
>lulululu34さん
>揚げないかつパンさん

ありがとうございます

書込番号:25690449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:895件

2024/04/07 15:35(1年以上前)


スレ主 @jtcqyさん
クチコミ投稿数:12件

2024/04/07 15:40(1年以上前)

>不具合勃発中さん
ありがとうございます

書込番号:25690457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 空冷運用はNGでしょうか?

2024/04/06 23:31(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 14700KF BOX

スレ主 SLASさん
クチコミ投稿数:39件

お尋ねします。
i7-9700K⇒14700KFに8割方まるっとBTOで買替え。
用途は主にゲームですがOffice程度のビジネスアプリも使います。可能な限り長く使いたいのでオーバースペック気味にBTOで購入予定です。14世代は爆熱なので水冷を推奨されている方が多いですが空冷はサーマルなんとか発動でフルパワーは不可能と。ケースを  ATXにサイズアップすれば改善されますか?下記の構成で購入します。アドバイス頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。

&#9726;CPU
Intel Core i7-14700KF
&#9726;CPU-FAN
Noctua NH-U12A
&#9726;マザー
ASUS PRIME Z790M-PLUS D4-CSM
&#9726;メモリー
16GB[8GB*2枚] DDR4-3200
&#9726;SSD⇒流用
970EVOプラス
&#9726;VGA⇒流用
3060ti
&#9726;ケース
Fractal Design Define 7 Mini Black TG Light Tint
&#9726;電源
SilverStone SST-DA750-G

書込番号:25689652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 SLASさん
クチコミ投稿数:39件

2024/04/06 23:34(1年以上前)

すみません。
記号が環境文字にておかしい形ですね。
失礼しました。

書込番号:25689656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/04/06 23:57(1年以上前)

NGではないですが、適正な冷却システムには遠いのでサーマルスロットリング発生で、パフォーマンスは抑えられるでしょう。

ASRockのマザーだとクーラー仕様設定項目があり、
@ 360〜420mm簡易水冷  ・・・ PL1 ,PL2  265w
A 240〜280mm 〃     ・・・ PL1 241w 、PL2 253w
B 空冷       〃     ・・・ PL1 125w、 PL253w

空冷でもPL2の253wの時間中は、サーマルスロットリング発生しながらも短時間のみの253w動作させるのを許可してます。
これは14700KF CPUのインテル仕様に基づくものです。

ATX PCケースでエアフローの良いとされるPCケースを選ぶなら、多少は改善されますよ。

書込番号:25689669

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2024/04/07 00:01(1年以上前)

サーマルスロットリングは多分、そのままでは起こすと思います。

MTP253Wは空冷では冷やせない領域の発熱なので。。。
ただ、空冷がダメではなくサーマルスロットリング(温度がtJMaxに張り付きクロックダウンする)を起こしても、その温度になるとCPUが周波数を下げて保護するので動作しないとかではないです。
また、サーマルスロットリングの温度は壊れない範疇で通常は100℃に設定されるのでいきなり壊れるとかは無いです。

メモリーは16GBで良いのですか?

SST-DA750-Gは電力的に少し小さい感じがしますが。。。

書込番号:25689675

ナイスクチコミ!0


スレ主 SLASさん
クチコミ投稿数:39件

2024/04/07 00:02(1年以上前)

ご回答ありがとうこざいます。

確かにmicroATXでは窒息ケースですね(笑)
ただあのコンパクトさに慣れてしまいまして。
サーマルを甘んじて受け入れて使うべきか。
迷う所です。

書込番号:25689676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 SLASさん
クチコミ投稿数:39件

2024/04/07 00:08(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ご回答ありがとうこざいます。

750W小さいですか!
あれまー意外でした。
3060tiだったので700w%以上あればと。
そうなりますと850wになりますね〜
ケチるとダメダメですね(泣)

書込番号:25689680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2024/04/07 00:11(1年以上前)

>SLASさん

フルに使うことがなければ750Wでも良いかな?とは思います。
フルの場合にやや小さいかな?と思ったくらいなので一般使用では問題ないとは思います。

書込番号:25689683

ナイスクチコミ!0


スレ主 SLASさん
クチコミ投稿数:39件

2024/04/07 00:17(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

何度もご丁寧にすみません。
一般的な用途メインです。
重い処理はゲーム位です。
あとはわりと長時間つけっぱなしです。
難しいですね(泣)
BTOメニューの鵜呑みはイカンです。
あくまでも相性の無問題でのBTOメニューで
あってベストチョイスでは無いですしね。

書込番号:25689693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2024/04/07 00:17(1年以上前)

ゲームが快適に動けばインターネットブラウザーとかビジネスアプリは余裕です。
その辺りは気にしなくていいです。
むしろゲームはトップクラスの性能を要求してきます。
それ以上を求めてくるものは殆どありません。

空冷にしたいならKなしにした方が安心かな?
制限掛けたらKありとの性能差がかなり減ってしまうと思います。

取り敢えず制限してでも空冷で凌いで、近い将来一体型水冷に乗り換えるとかなら話は別ですが...

書込番号:25689695

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9823件Goodアンサー獲得:953件

2024/04/07 00:27(1年以上前)

まあどこまで使えるかは部屋の温度とかにもよるので何とも言えませんが、水冷でも普通にポン付けならサーマルスロットかかるので出来たら360mmの簡易水冷とかの方が良いかなとは思いますね。

電源の方はワット数より質かと思いますが、SilverStoneに関してはそこそこかなとは思いますけどBTOの設定がそれなら行けるのかな?とも思いますし、何とも言えないところですね。

書込番号:25689707

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2024/04/07 09:05(1年以上前)

NGじゃないですよ。もちろん。

https://youtu.be/1VDJlSDyXFI?si=6s4-9ymCybtp5KjD&t=681

Cinebenchは下がるらしいけど。

>用途は主にゲームですがOffice程度のビジネスアプリも使います。

では関係ないかと。ゲームでそんな負荷掛からないだろうから。

>可能な限り長く使いたい

なら空冷で。
水冷は水漏れしてあちこち壊します。
特に電源を下に置かないようご注意を。水被せて安全なようには作られてません。

>14世代は爆熱なので水冷を推奨されている方が多いですが

ベンチ用途ならね。

>空冷はサーマルなんとか発動でフルパワーは不可能と。

ベンチ以外では意味がないと思うけど。
イマドキ、並列処理が可能な処理なんかGPUに回すだろうし。

>ケースを  ATXにサイズアップすれば改善されますか?下記の構成で購入します。アドバイス頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。

そりゃまぁ改善しやすいだろうけど、筐体内温度が上昇するような作りにしなきゃいいだけなので、、、腕の問題?
というか、ケース変えただけで改善するとは限らないし。

爆音でいいなら、遠慮せずに熱気吸い出せばいいだけだしね。小さいケースは静音化が難しいってだけで、爆熱不可ではない。
そもそも実利用において100%回しっぱなしって事はまずないわけで、爆音設計にしたとしても爆音で動き続けるわけでもない。

書込番号:25690008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/07 13:32(1年以上前)

空冷クーラーでも電力調整駆使すれば使えなくも無いです

z690だったりz790マザーでないと厳しいのかと


過去に13900k空冷で試して事あります

7本のヒートパイプクーラーに120mmファン3個付けて

まぁ何とかサーマルスロットリング起こさない程度でも使えましたけど

性能ははっきり下がります

MSIなんかだと簡易水冷なのか空冷クーラーの選択で簡単に電力設定出来ます

しかし未だに簡易水冷が水漏れするなんて…(笑)

何を言いたいのかわかりませんがね?


書込番号:25690323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SLASさん
クチコミ投稿数:39件

2024/04/07 14:20(1年以上前)

>ムアディブさん
>Solareさん
>uPD70116さん

皆様、ご回答ありがとうございました。
そうなんです、イメージ的に水冷は水漏れと
メンテに対する難しさ?ありまして。
ですが折角ですから水冷も視野にいれます。
ありがとうございました。

書込番号:25690381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SLASさん
クチコミ投稿数:39件

2024/04/07 14:21(1年以上前)

>Miyazon.comさん

ありがとうございました。

書込番号:25690383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2024/04/07 14:24(1年以上前)

サーマル・ソリューション仕様 PCG 2020A
というスペックが、意味不明で役立たずだから、
ウンチク劇場が延々と続く。
・・・・と外野席

書込番号:25690390

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9823件Goodアンサー獲得:953件

2024/04/07 17:26(1年以上前)

>SLASさん

水冷で水漏れなんて書いてるのは使ったことない人なんで気にしなくて良いです。

まあ長く使うという意味では3年とかでメンテというか変えた方が良いので空冷見いに永遠使いっぱなしにはできませんが空冷も何もしければほこりまみれとかになるでしょうし、どちらにしてもメンテは必要です。

今自分は14900KS使ってますが、水冷でもすぐ100℃なので設定もして使った方が良いと思いますが、また分からなければ聞いてください。

マザーもZマザーのようなので設定も何とかなると思います。

書込番号:25690563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/07 20:02(1年以上前)

>SLASさん
中には簡易水冷は水漏れする!空冷にしろ!

何だかチンプンカンプンな事言ってる人がいますが無視で良いです

所有すらして無く何処からかの記事拾って書いてるだけですから!(笑)

ケース内の余裕あれば360mmAIO勧めます

ラジエター厚はほぼ同じ位なので水枕ポンプ性能良いのお勧めです

自分のは殻割りしてるので 他から比べれば熱くならないは嘘ですが少しは余裕有ります

でも何もしなければ赤文字だらけですけどね

簡易水冷水漏れっていつ時代の話しなのか?(笑)

この人これでもIT関連の仕事してるらしいです

書込番号:25690750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SLASさん
クチコミ投稿数:39件

2024/04/07 21:55(1年以上前)

>Solareさん
>Miyazon.comさん

日曜日なのに、お付き合い頂きありがとうございます。確かに漏れるなら規格や商品としてここまでメジャーにはなりませんね。メーカーよりけりはあるでしょうが。色々と考えましてケースはATXにサイズアップして240mmの簡単水冷にてオーダーすることにしました。初水冷で緊張しますが9700K⇒14700Kに変更時の体感スピードが楽しみです!

書込番号:25690900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SLASさん
クチコミ投稿数:39件

2024/04/07 22:01(1年以上前)

>Miyazon.comさん
>Solareさん
>ZUULさん
>ムアディブさん
>uPD70116さん
>揚げないかつパンさん
>lulululu34さん

皆様、貴重なご意見とアドバイスありがとうございました。トラブルシューティングを考えまして14700Kにて決めました。また何かありましたら14700K0のコーナーでお世話になります(笑)
おつかれさまでした。ありがとうございました。

書込番号:25690910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6496件Goodアンサー獲得:274件 Core i7 14700KF BOXのオーナーCore i7 14700KF BOXの満足度5

2024/04/10 22:10(1年以上前)

おっと14700KF仲間ですね。よろしくお願いいたします。

私はもうかなり冷えなくなってきた初代虎徹で14700KFを運用していますが、しっかり設定すればいい感じで使えます。

Noctua NH-U12Aということで、Cine R23でマルチ35000以上の連続負荷に耐えられたりするのかなと期待です。
ケースもしっかりされているチョイスに思います。
ゲームも同じDDR4なら3200レベルでもGear1ならDDR5では6400クラス以上は確保できるのでそう悪くないほどですが、3600〜4000(DDR5で7200〜8000)はあったほうが望ましいかなとは思います。

私の場合は、メモリはDDR4-4200 Gear1まで回してある程度サブチャンネルも詰めて高速化ベースアップさせて、CPUクロックを5.5GHzから5.0GHzまで下げてゲーム性能を上げつつも消費電力を110W台から50W台まで落としてますので、冷えないクーラーでも十分な状況で、マルチも99W制限して30000キープしながらなんとかなるくらいにはなっています。
5.0GHz化はゲーム時の消費電力は半減化するのが主目的ですが、マルチ時 99W制限では効果抜群です。

BTOでもマザーボードがASUSのZ付なので、私の設定もストレートに参考になるかもしれませんね。
要望ありましたらBIOSの画面の変更ポイントを写真とかで公開します。※数日サイクルで掲示板見たりと遅いです。
DDR4-4200 Gear1はCPUの個体差で必ずしも安定するとは限らないのとで、必ずしもお勧めまではできませんが。

と書いて、読み進めると簡易水冷にされるそうですね。 ならば標準のままでも特に問題なさそうかなと。
なにはともあれエンジョイです。

書込番号:25694547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6496件Goodアンサー獲得:274件 Core i7 14700KF BOXのオーナーCore i7 14700KF BOXの満足度5

2024/04/11 11:35(1年以上前)

再生するFF14 14700KF@5.2 + 4080 21℃ シーン2途中まで

その他
FF14 14700KF@5.2 + 4080 21℃ シーン2途中まで

CineR23 14700KF(5.2GHz 1.235V Offset-0.31V 99W Level4) 19℃ with 虎徹

10年物の虎徹での14700KF@5.2GHz 99W制限での様子です。

5.0GHzで運用していましたが電圧 1.235V Offset -0.31(VF8,7,6,5) では5.2GHzも余裕で下げ切れてない感じです。
5.4GHzではCinebenchはスタートでこけてFF14もシーン4が開始せず途中まででした。

Cinebench時でも室温19℃時だったため虎徹付属FAN 60%も回っていないです。 72%までは存在感ない静音性。
FF14時は70℃を超えない最後のスコアシーンで62℃でアイドル時40%(800rpm)のまま推移します。※Win+Gでの録画
※シーン1,3,4は平均40W台。シーン2と5は平均50Wを超えてきて特に5は500fpsオーバー級で平均55Wにほぼ迫る。
※同電圧5.0GHz時はもう1〜2Wは低い感じでシーン2も平均40W台。

書込番号:25695077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ak400でも冷えますか?

2024/04/06 14:31(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 12600K BOX

クチコミ投稿数:2件

ak400でも冷えますか?
OCするなら簡易水冷じゃないとキツイですかね?

書込番号:25689043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2024/04/06 14:49(1年以上前)

i5 12600Kはそんなに熱くは無いし、電力制限かけるならAK400でも良いとは思います。
i7 12700Kでも電圧オフセットかけただけですが150Wくらいで空冷でも問題なさそうでしたし。。

ただ、OCはどのくらいOCするのかとか分からないからOKとは言えないです。

書込番号:25689060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/04/06 16:01(1年以上前)

CPUによって当たり外れ(当たり石、外れ石)があるそうです。なので空冷クーラーでどこまでOCできるかは、当たり石を引くかどうかの運しだいです。

書込番号:25689126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/06 16:23(1年以上前)

ケース内のエァーフロー良ければ大丈夫だと思いますが!

OCも何処までするかですよね

k付きcpuなのでzマザーで電圧昇降すれば何とかいけるはずです

以前13900k電力制限掛けて空冷クーラーで温度測定した事有りましたが

マルチスコアー下がりますが使えなくも無いでした

まぁ40000なんてスコアーはまず無理ですけどね!(笑)

2割減目安で

書込番号:25689142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40514件Goodアンサー獲得:5704件

2024/04/06 16:37(1年以上前)




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Core i3 12100 と 14100 で迷っています。

2024/03/29 23:37(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 14100 BOX

うたたね猫さんのレビューを見て13100との違いが3-4%で、体感差は無いことはわかりました。

私は今12100とどちらにしようか迷っています。
使い方はネット見たり文書作ったりたまにブラウザゲームする程度です。
差を感じないようなら12100で良いやと考えていますが、どんなもんでしょうか。
皆さんには僅かな金額差かもしれませんが小遣い制の私には4000円の差が大きいです。
100円玉握りしめて自販機前でジュースを買おうか迷う子どものように悩んでます。
導きの助言お願いします。
仮に後悔しても人のせいにはしないのでお願いします。

書込番号:25679703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9823件Goodアンサー獲得:953件

2024/03/30 03:09(1年以上前)

14100の方が消費電力上がった分クロックは高くはなったので場合によってはちょっとは差はあると思いますが、ここでの3000円の差はあるとは自分は思えないので、買おうと思ったお店で安い方で良いかなと思います。

書込番号:25679800

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2024/03/30 13:43(1年以上前)

この二つなら安い方でいいと思います。
12400と14400で悩むなら別なのですが...

書込番号:25680257

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40514件Goodアンサー獲得:5704件

2024/03/30 14:34(1年以上前)

コストだけなら、Ryzen 5 5600Gあたりという選択も。入手できればですが。

書込番号:25680299

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:17件 Core i3 14100 BOXのオーナーCore i3 14100 BOXの満足度3

2024/03/30 20:11(1年以上前)

限界ギリギリ☆パッション!さん、皆さん、こんばんは。

え〜と、僕なら… ん〜
i3-12100に一票っす(PCショップ関係者から思いっきり睨まれそうw

ベンチソフトで比較すれば14100を選ぶ意味はあると思いますが
正直「体感」だけで言えば差は「?」と思います(大汗
あとはintelでなくAMDのCPUでも良ければKAZU0002さんが言われてる
Ryzen 5 5600Gがお勧めですね。
5600Gは僕も使っていましたがコストパフォーマンスで言えば現段階で
ぶっちぎりで一番だと思います。

書込番号:25680638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:46件

2024/03/30 20:39(1年以上前)

>限界ギリギリ☆パッション!さん
安定性を取るとしたら12100です。
12世代から以降、ただ動作クロックを上げただけで販売してるようです。
動作クロックをあげると急激に消費電力が増している感じで、同時にCPU温度が上がり、冷却に負担がかかっています。
12100の方が安いし、14100を選ぶ理由は無いと思います。

書込番号:25680673

ナイスクチコミ!1


code00さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:10件

2024/04/01 11:49(1年以上前)

適当なローエンドグラボ(ファンレスならファン故障が無い)を用意しておくと、後は毎回F付きCPU買えば済むので安く済みます。
用途的にミニPCでも良さそうですが、ブラウザゲームでも3D(WEBGL)のやつは結構重いのでIntelじゃ駄目かもしれないですね。

インテル Core i3 12100 BOX \18,580 @ドスパラ
ASUS PRIME H610M-E D4 (LGA1700/DDR4) \8,500 @Amazon

インテル Core i3 12100F BOX ※iGPU無し \13,980 @ドスパラ
Geforce GT710 ファンレス \1,980 ※中古 @じゃんぱら
ASUS PRIME H610M-E D4 (LGA1700/DDR4) \8,500 @Amazon

AMD Ryzen 5 5600G BOX \15,980 @PCワンズ
ASUS PRIME A520M-E (AM4/DDR4) \6,810 @Amazon

ミニPC Ryzen 5 5500U, 16GB+512GB, Windows11 \33,900 @Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CM6S2H6H

書込番号:25682731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/04/02 03:44(1年以上前)

ありがとうございます!
うたたな猫さんまでわざわざありがとうございました!
12100にすることにしました。
ベストアンサーが3人までらしいので先着でつけさせていただきます。
おかげで前に進めます。

書込番号:25683586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2024/04/03 20:16(1年以上前)

>使い方はネット見たり文書作ったりたまにブラウザゲームする程度

んー、それだったら純粋にIntel Processor 300 BOXで良かったかもしれない。(;^ω^) https://kakaku.com/item/K0001596231/
エペとかはやる予定とかあるの?もしいつか考えてるならその時にRTX4060入れて貰えば本格的なゲーミングPCにもなるよ。

書込番号:25685514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2024/04/03 20:21(1年以上前)

将来エペとかやるつもりなら、Core i3-12100にRTX4060の組み合わせでも大丈夫っていう意味です。絶対にやらないというのであれば、前者のみのCPUだけでOK!300は、最近出たばかりの新しいCPUダヨ☆

書込番号:25685521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2024/05/20 14:48(1年以上前)

>おはよう、かっちゃんです。さん
よけいな情報が多いかと。

結論としては、特にこだわりがなければ12100でよいかと。
対応BIOSも多いです。

書込番号:25741794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)