- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX
教えてもらいたいことがあります。
いまAOPENのAX3SPROで、セレロン667のCPUが
ついています。
今度、価格が安くなってきたペンティアム3の1Gに付け替えようと
思っているのですが、このAX3SPROのマザーボードは
リテール品についているファンが付かないと言うことですが、
そこで、セレロンに付いていたファンをそのまま1GのCPUに
つけることは、出来ますか?
また、つけられたとしても性能的には、大丈夫なんでしょうか?
もし、どなたかお薦めのファンがありましたら、是非教えてください。
0点
M.Kさんこんばんわ
CELERONのファン>Pentium3ー1Gに搭載
多分、問題が多いと思います。
リテールファンの場合、そのCPUに合わせた設計になっていると思います。
出来ましたら、実績のある、CPUファンをお求めになったほうが良いと思います。
山洋電気のファンは定評があるみたいです。
書込番号:188773
0点
2001/06/10 00:21(1年以上前)
私もよくないと思います。CPUのファンは見た目どれも同じように見えますが、金属の違いで結構異なります。私もAX3SPRO2を使用していますが、1GHz
のものようにいいファンが出ていますからそれを買うといいです。それから、
Pentium1Ghzは2種類あるようなので気をつけて購入してくださいね。
書込番号:188778
0点
2001/06/10 00:37(1年以上前)
あもさん、hhssyy356さん素早いレスありがとうございます。
やっぱり、専用のファンを使った方が良いみたいですね。
今度近所のお店に見に行ってみます。
ところで、hhssyy356さんが言っていたペンティアム3の1Gは、
2種類あると言うことだけど、
ソケット370とスロット1のことですか?
それともほかに何かあるのですか?
書込番号:188800
0点
たぶん、CステップとDステップのことだと思います
これまでのCステップのCPUなら問題なく使えますが
DステップのCPUは使えないマザーが多いようです
ショップで買うときに確認してください
書込番号:188810
0点
2001/06/10 00:54(1年以上前)
2001/06/10 01:07(1年以上前)
しほばばさん、平八郎さん貴重な情報ありがとうございます。
こんな事があるなんて全然知りませんでした。
そのこともよくチェックして買おうと思います。
書込番号:188831
0点
ドスパラの店員さん情報によれば、
新しい印刷パッケージでも
中身はC-0ステップってのが多いらしい。>P3-1GHz BOX
SL4MF --> C-0
SL5DV,SL5FQ --> D-0
という事らしいので、
購入しようと思っている人は注意しよう。
私も本日購入予定ざます。
書込番号:188988
0点
CPU > インテル > Pentium III 933 FCPGA BOX
ちょっとお聞きしたいのですが、PenV 933のベースクロックはいくつですか?
数字の後に「B」とつくと133MHz と本にかいてあったのですが、何も書いていないのでわかりません。これからPC作りに挑戦するのですが、動かなかったら恐いです。教えて下さい。宜しくお願いします。
0点
2001/06/08 12:02(1年以上前)
133です。
書込番号:187515
0点
片方が存在しない場合は区別する必要が無いので識別の記号を付けないのがIntelの命名法。
書込番号:187624
0点
2001/06/08 16:07(1年以上前)
お返事ありがとうございました。きこり さん、勉強になります。PenV 933に決めました。買いに行ってきます。それでは失礼します。
書込番号:187647
0点
CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX
*************************
セレロン800FCPGA + ドーターカード or ペンティアムV700・・・・
どちらがよいのでしょうか?????
またまたどしろうとで誠に申し訳御座いません・・・・・・・・・・・
0点
2001/06/06 17:56(1年以上前)
ドッチもドッチ。
書込番号:186059
0点
2001/06/06 19:20(1年以上前)
ドーターカードは不安定要素の1つになりかねないから、Pentium3-700かなぁ
書込番号:186123
0点
手に入るならPenIIIの700MHzですかね。
ただ最低価格ラインに近いCPUは買い時難しいですよね。
書込番号:186183
0点
2001/06/06 21:29(1年以上前)
私も不安定要素は出来るだけ少なくでPentium3-700。でもまだ売ってるかな?
最近違いを書いたスレがあったような気がしないでもないような。
宣伝っと。http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2649/PC2_parts_cpu.html
書込番号:186227
0点
2001/06/06 21:55(1年以上前)
久遠さんのページ拝見しました。
ちょっと気になったことがありますので
一言…。結構間違い多いです(ぉ。
書込番号:186249
0点
2001/06/06 22:33(1年以上前)
返信していいのかなあ。
>DUPPさん
自覚しています。リンク先のページの上に書いている通りです。^_^;
気になるのでお手数で無ければメールか掲示板で指摘してもらえるとありがたいです。
書込番号:186296
0点
CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA バルク
はじめまして。最近パソコンの自作を始めました。
女の癖にと言わないでね。
会社のパソコンを廃棄処分にするというので貰ってきたのですが、
マザーボードがAopen AX63proというものです。
セレロン466がアダプター(?)に装着していて、ついているのですが今回CPUを何も考えないで買ってしまいました。素人丸出しですね。
さてこのボードにこのままつけることができるでしょうか?
0点
2001/06/06 11:09(1年以上前)
今のbiosがわからないのでとりあえず最新BIOSにしてください
http://210.229.240.22/tech/download/mbbios/ax63pro.htm
↑ここでDLできます
これで認識します
書込番号:185839
0点
2001/06/06 11:15(1年以上前)
レス感謝です。
聞くとBIOSは初期のままだそうです。Aopenのサイトにはこのボード用のBIOSがたくさんありますが、段階的に少しずつバージョンを上げるのでしょうか?それとも最新のものをDLすればよいでしょうか?おばかな質問ばかりで恐縮です。今一度お願いいたします。
書込番号:185842
0点
2001/06/06 11:37(1年以上前)
最新の物をいきなり入れていいです。
また、セレロン466に使われているアダプターはFC-PGA対応の物ですか?
非対応の物だとセレロン800は認識しませんよ。
書込番号:185855
0点
2001/06/06 12:57(1年以上前)
2001/06/06 15:25(1年以上前)
まくらさん、まゆおさん、たらちりさん、
みなさん丁寧なレスをくださり感激です。
教えて欲しいだけでは前に進まないので自分も勉強してみました。
でもちんぷんかんぷんですが。。。
CPUはセレロン466MHzで、
Plastic Pin Grid Arrayとあります。
これが略してPPGAと呼ばれるのでしょうか。
アダプターは正四角形のCPUをつける横長の板のようなものですね。
(実は初めてケースを開けました)
これがスロット1なんですね。
お話をまとめるとこの800MHzをFC-PGA対応のアダプターかどうか
確認して(だめなら買う)、BIOSを最新のものに書き換えれば
OK!ということでしょうか。
この一日で少しはお利口になった気がするのは
勘違いかな?でも楽しそうなので今後もがんばっていきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:185974
0点
2001/06/06 18:56(1年以上前)
>お話をまとめるとこの800MHzをFC-PGA対応のアダプターかどうか
>確認して(だめなら買う)、BIOSを最新のものに書き換えれば
>OK!ということでしょうか。
その通りです(笑)
変換アダプターにプリントしてある型番(と思われる物)を検索サイトで調べると大抵はFC-PGAに対応しているかどうかわかりますよ。
どうしても分からなかったら、ここに型番を書いてもらえば調べることができるかもしれません。
書込番号:186104
0点
2001/06/06 19:26(1年以上前)
感謝感激です。
この書き込みで最後にします。
アダプターは対応のものだとわかりました。
今日は徹夜でがんばります。
やっているとハードディスクやら何やらもっと欲しくなってきました。
自作って奥が深そうですね。
これからちょくちょくお馬鹿な質問をするかも知りませんが
可愛がってくださいね。
本当にありがとうございました。
さようなら。
書込番号:186127
0点
CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX
VAIO R-61 に合うCPUを探しております。これは合うのですしょうか?これが合わないのであれば、現時点で最高速のR-61に合うCPUを教えてもらえれば光栄です。誰かお願いします。
0点
2001/06/06 00:16(1年以上前)
まずお約束。自己責任にて行って下さい。
R61のM/B(P2B-AE)は、Coppermineが動作しないものが
あるようです。(CPUに供給できる電圧が違う)
M/Bが対応しているのであれば、BIOSを最新にして
CPUを刺し、認識すればラッキー!!
自分で調べられない場合は、止めたほうが良いですよ。
書込番号:185637
0点
2001/06/07 14:43(1年以上前)
電圧生成チップが対応してるか↓この辺りを読んで(勉強)確認してみましょう。(でも失敗しても自己責任だよ)
http://www1.fctv.ne.jp/~wing1/cpu.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~NJ8M-TNK/cpu/
書込番号:186844
0点
CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX
Intel)Celeron 800 FCPGA ” BOX ”ってありますが・・・
このBOXってなんでしょう?
FCPGAとどうちがうのですか
どしろうとでごめんなさい・・・
自分で調べろ!の冷たい回答はご勘弁・・・・・
0点
2001/06/05 18:58(1年以上前)
BOXの意味がわからないのですか?
BOX バルク で過去ログ検索すれば出てくると思います。
書込番号:185287
0点
2001/06/05 19:03(1年以上前)
BOXは「箱」のことで、メーカーが一般消費者向けに小売するために商品をきちんと箱に梱包して取扱説明書や保証書などを添えて販売しているものを指します。ちなみに、秋葉原のパーツショップなどで売られている箱なし・メーカー保証なしで販売されているものをbulk(バルク、束ねる)と呼びます。もともとバルク品はパソコン製造メーカー用に販売されているものを一般に小売しているものです。
書込番号:185296
1点
2001/06/05 19:11(1年以上前)
レスひとつ比べても回答者の性格?違いが分かりますね(笑
書込番号:185305
0点
2001/06/05 19:22(1年以上前)
ホントどしろうとですね。
BOXはその名のとうり箱に入った正規品(リテール品)で、FANが付いてます。
メーカー保証が有ります。
BALK(バルク)はOEM品でパーツだけです。
買ったときはスポンジにさしてフィルムに入れてくれます。
FCPGAはCPUのタイプの名前です。PPGAと区別するために表記されてます。
しろうとはBOXを買うべきです。
書込番号:185317
0点
TAKEKOさん>
>ホントどしろうとですね。
>BOXはその名のとうり箱に入った正規品(リテール品)で、
>FANが付いてます。
>メーカー保証が有ります。
>BALK(バルク)はOEM品でパーツだけです。
質問者の事をどしろうと扱いしている割には、
バルクとOEMの区別が付いていないですな。
OEMとは
Original Equipment Manufacturerの頭文字で、
訳すると相手先ブランドによる製造となります。
セレロンはバルクでもインテルのセレロンなので、
OEM品ではありません。
書込番号:185462
0点
2001/06/05 22:13(1年以上前)
冷たいというか”CPU BOX 違い”で検索すると30秒で調べられるんですけどね。判らない無い単語は調べたい単語に”用語集”とかつけて検索すると探しやすいです。あとこんなサイトとか。http://www.ascii.co.jp/ghelp/
でバルク品でもショップが独自に保証をつけるのが普通となってます。
書込番号:185477
0点
2001/06/06 09:26(1年以上前)
TAKEOさんは、binbo_tyamaさんがご自分で「どしろうと」と書いたから、そう言っただけでしょう?
書込番号:185801
0点
2001/06/11 21:20(1年以上前)
何で全体的にBOX品のほうが安いんですか?
書込番号:190342
0点
2001/06/11 21:45(1年以上前)
同じ店ではバルクの方がちょっと安いはず(サクセスみたいに他店価格で価格が変わる店は例外)。
あとは取り扱い店舗数および流通数の違いが大きいかと。
書込番号:190372
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
