
このページのスレッド一覧(全12172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2001年6月11日 21:45 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月9日 13:32 |
![]() |
0 | 8 | 2001年6月14日 22:22 |
![]() |
0 | 14 | 2001年6月22日 07:54 |
![]() |
0 | 10 | 2001年6月8日 10:30 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月2日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX


Intel)Celeron 800 FCPGA ” BOX ”ってありますが・・・
このBOXってなんでしょう?
FCPGAとどうちがうのですか
どしろうとでごめんなさい・・・
自分で調べろ!の冷たい回答はご勘弁・・・・・
0点


2001/06/05 18:58(1年以上前)
BOXの意味がわからないのですか?
BOX バルク で過去ログ検索すれば出てくると思います。
書込番号:185287
0点


2001/06/05 19:03(1年以上前)
BOXは「箱」のことで、メーカーが一般消費者向けに小売するために商品をきちんと箱に梱包して取扱説明書や保証書などを添えて販売しているものを指します。ちなみに、秋葉原のパーツショップなどで売られている箱なし・メーカー保証なしで販売されているものをbulk(バルク、束ねる)と呼びます。もともとバルク品はパソコン製造メーカー用に販売されているものを一般に小売しているものです。
書込番号:185296
1点


2001/06/05 19:11(1年以上前)
レスひとつ比べても回答者の性格?違いが分かりますね(笑
書込番号:185305
0点


2001/06/05 19:22(1年以上前)
ホントどしろうとですね。
BOXはその名のとうり箱に入った正規品(リテール品)で、FANが付いてます。
メーカー保証が有ります。
BALK(バルク)はOEM品でパーツだけです。
買ったときはスポンジにさしてフィルムに入れてくれます。
FCPGAはCPUのタイプの名前です。PPGAと区別するために表記されてます。
しろうとはBOXを買うべきです。
書込番号:185317
0点

TAKEKOさん>
>ホントどしろうとですね。
>BOXはその名のとうり箱に入った正規品(リテール品)で、
>FANが付いてます。
>メーカー保証が有ります。
>BALK(バルク)はOEM品でパーツだけです。
質問者の事をどしろうと扱いしている割には、
バルクとOEMの区別が付いていないですな。
OEMとは
Original Equipment Manufacturerの頭文字で、
訳すると相手先ブランドによる製造となります。
セレロンはバルクでもインテルのセレロンなので、
OEM品ではありません。
書込番号:185462
0点


2001/06/05 22:13(1年以上前)
冷たいというか”CPU BOX 違い”で検索すると30秒で調べられるんですけどね。判らない無い単語は調べたい単語に”用語集”とかつけて検索すると探しやすいです。あとこんなサイトとか。http://www.ascii.co.jp/ghelp/
でバルク品でもショップが独自に保証をつけるのが普通となってます。
書込番号:185477
0点


2001/06/06 09:26(1年以上前)
TAKEOさんは、binbo_tyamaさんがご自分で「どしろうと」と書いたから、そう言っただけでしょう?
書込番号:185801
0点


2001/06/11 21:20(1年以上前)
何で全体的にBOX品のほうが安いんですか?
書込番号:190342
0点


2001/06/11 21:45(1年以上前)
同じ店ではバルクの方がちょっと安いはず(サクセスみたいに他店価格で価格が変わる店は例外)。
あとは取り扱い店舗数および流通数の違いが大きいかと。
書込番号:190372
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


去年の今頃(もうちょっと後だったかな)ペン・の1.
13がでたと思うのですが、すぐリコールになって回収。
その後新ペン・ってでてないんですか?今後でる予定って
あるんですか?
どなたか情報を持っておられたら教えてください。
0点


2001/06/05 09:41(1年以上前)
どうぞ。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010508/kaigai01.htm
マザーボードは買い換えかな?
書込番号:184962
0点


2001/06/05 09:44(1年以上前)
>Coppermineの1.1GHz版
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010602/dstep.html
BIOSで対応できなければ、こっちも買い換え?
書込番号:184965
0点



2001/06/09 13:32(1年以上前)
ぞうさん情報ありがとうございます。熟読させていただきました。ペンVの高クロック化が遅れているのは、現時点でペン4の処理スピードを超えてしまうからでしょうね。
ペンV1GのC・Dの違いは自作の人にはやっかいですね。インテルって結構煩雑なことしますね。同じクロックで何種類もCPU出したりしてますし。自動車のトヨタみたい。
書込番号:188339
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX


MBはgigabyteのGA-6BXEです、BIOSは最新版を入れてます。
P3の1Gは乗るんでしょうか?MBのdip switchは9.5までしか
ありませんが、1Gだったら100x10ですよね。
Intelのcpuは固定ですから、載せたらどうなるんでしょうか?
0点


2001/06/04 17:59(1年以上前)
>Intelのcpuは固定ですから
これって、逓倍率固定のことを言っているんですよね?
つまり、そういうことです。
FSBの設定さえちゃんと設定すれば、
倍率固定ですから、1GHzになります・・・が、
コア電圧等の設定を自動で行うためには、
BIOSでの対応が不可欠です。
対応していればオートで動くでしょうし、
対応していなければマニュアルでコア電圧等を設定すれば、動くかもしれません。
書込番号:184343
0点



2001/06/04 18:18(1年以上前)
>逓倍率固定
う〜ん、難しい言葉ですね。
BIOSでの電圧は自動で対応していると思います。
P3-850はGIGABYTEのHP上で対応してる感じに書いてましたから。
ただ問題はその逓倍率なんですよ。
M/B上は9.5倍までdipがあるんですが(自動認識のため使いませんが)
P3-1Gの10倍をBIOSがちゃんと自動で認識してくれるかどうかなんですよ。
M/Bの440BXチップは対応してるんですかね?
書込番号:184358
0点

>1Gだったら100x10ですよね。
133MHz*7.5=1GHzってのもありますが・・・。
書込番号:184410
0点


2001/06/04 20:55(1年以上前)
サブタイトル(赤文字)に、
「CPU(Intel)Pentium III 1G SECC2 BOX についての情報」
とあるので、
>133MHz*7.5=1GHzってのもありますが
・・・は、ないですね。
書込番号:184451
0点

あっ!ほんとだ!
オレンジの文、見てませんでした。
失礼しました。
書込番号:184523
0点



2001/06/04 22:02(1年以上前)
>>133MHz*7.5=1GHzってのもありますが
>・・・は、ないですね。
...は、ないっす。
とりあえず、Gigabyteに一応メールしてみましたが、いつ返事来るかわからないし。
皆さん、色々情報ありがとうございます。
書込番号:184531
0点


2001/06/07 00:57(1年以上前)
GA-6BXDでPentium III 1G SECC2を使っています。
BIOS上(?)では956MHzと出てます。
Windows上では1Gとして認識してるみたい。
HDBENCH Ver3.30の周波数測定では997.13MHzってでてるんで・・・
こんなんで参考になりますか?(汗)
書込番号:186462
0点



2001/06/14 22:22(1年以上前)
1G載りました!! 色々ありがとうございました。
bootしてからの1000MHz表示には感動しました。
書込番号:192999
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX


2年前に購入したGatewayのGP7-500のCPUを1Gに取り替えたいのですが、マニュアルを見ると最速500MHzまでしかサポートしないと書いてあったので、メーカーのサポートに聞いたところ、バイオスの関係で無理だと言われました。 1Gのプロセッサに交換する方法はないのでしょうか?
マザーBX440、CPUはPV500、OSはW98です。
初心者ですがよろしくお願いします。
0点


2001/06/03 22:34(1年以上前)
マザーボードが対応していなければ
マザーボードを交換するしか方法が無いです
書込番号:183734
0点



2001/06/03 23:36(1年以上前)
自分のパソコンはGP6−350ですが1GHZ使えてますよ。
メーカーはCPUの交換は認めてないのです。
intel純正マザーですからちゃんと動きます。BIOSは牛のHPでどうぞ。
ただ,最新のBIOSでも700MHZって表示しか出ないですが
ベンチマークすると1000MHZになってるので大丈夫でしょう。
自分のベンチ、トータルで25000ぐらいですよ。
書込番号:183816
0点


2001/06/03 23:37(1年以上前)
GatewayはCPU交換するとサポートしてくれなくなるので
だまっていたほうがいいですよ。
書込番号:183821
0点


2001/06/04 01:54(1年以上前)
半月前までGatewayのPCだった者です。
サポートはしてくれますよ。
俺もCPU交換で終わらそうと思っていましたが
バイオスの関係で・・所か、何も教えてくれず
鼻で軽くあしらわれました(^^;
書込番号:183995
0点


2001/06/04 09:04(1年以上前)
私もGP7-500ユーザです。最新のBIOSは以下のURLで公開されています。
http://www.gateway.com/support/product/drivers/bios/4W4SB0X0.shtml
BIOSを更新すれば,「1000MHz」と表示されますよ。
CPUを取り替えれば,駆動電圧も自動的に認識してくれます。
GP7-500のCPU冷却は大きな銀色のひだですが,BOXの1GHzになるとファンに
なるので,マザーボードの「FAN3」という端子に付属のコードを接続すれば
O.K.です。
なお,出荷時のCPUは,気合いを入れないと外れないので頑張ってください。
CPU取替時には電源部の黒いカバーも外す必要があります。
書込番号:184099
0点


2001/06/04 09:32(1年以上前)
それとGatewayのマザーボードは独自仕様になってますから
マザーボード交換はできないようになってます。
実際ギガバイトのM/B交換しようとしたことあります。
スイッチ関係のコネクターが形状が違うのですよ。
BIOSの関係で動かないってのは新しいの買ってほしいからです。
FSB100の1GHZはそろそろ売り切れると思うので早めにどうぞ。
書込番号:184110
0点


2001/06/04 23:55(1年以上前)
やはり、ユーザーさんの、情報にはかないませんね(汗
インテルマザーってそんなによゆうがあったんですね
>スイッチ関係のコネクターが形状が違うのですよ。
これは、スイッチも交換じゃ駄目なんでしょうか?
一般的ではないものがついてるのかな
素朴な疑問です(^^;
半田で、付け替えちゃえって手もあるけど、とりあえずおいときます
書込番号:184680
0点


2001/06/06 23:17(1年以上前)
スイッチ類も交換すればいいんでしょうけど線を切る勇気は
ありませんでした。intelのマザーボードは結局もとに戻しました。
ギガバイトのマザーで2台目を自作しています。
Gatewayのところに質問しても答えは決まってるでしょう?
新しいの買ってほしいから・・・仕方ないですよね。
大丈夫ですよ1GHZで動きますから。マザー交換しなくても。
BIOSの情報載せた人にケチつけるわけではないのですが
日本ゲートウェイの日本語のHPからBIOSはダウンロードしたほうが
失敗せずにいいと思いますよ。最悪起動しなくなりますから。
書込番号:186356
0点


2001/06/10 01:10(1年以上前)
こんばんは、私もGatewayを使用しています。GP7-500広島スペシャルです。
この書き込みを色々と参考にさせてもらい、今日、秋葉原にてP−3 1G SECC2を¥27195(税込み)にて購入して交換しました。BIOSも最新の物にしました。1000MHZと表示されるようになりました。500から1000なので2倍になっていますが、体感ではほんの少し早くなった??っていう感じです。
BIOSのバージョンアップする時、入手していた情報と動きが違っていたので間違った?と思ったところも有りましたが、とりあえず表示のほうも最新のバージョンになっているし、P−3 1000となったので一安心というところで、この書き込みをしています。 以上
書込番号:188835
0点


2001/06/13 23:56(1年以上前)
オイラのマシンはG6-450だが、PenU450MHz⇒PenV1GHzに換えた所で
そんなに違いあんのかなァ。。。
例えば思いっきり早くなるとか固まりにくくなるとか。。。
書込番号:192181
0点


2001/06/21 22:11(1年以上前)
私も聞きたいことがあります。GP6-450を使っています。CPUは1GHzのPenVSECC2(100*10)のSlot1でイケそうなのですがメモリはPC=100でないとダメですか?PC=133は使えますか?(今ついてるのは間違いなくPC=100なので)PC=133と混在させてもいいのでしょうか?それからCL=2とCL=3ではどちらがいいのでしょうか?
教えて君ですみませんが、どなたかよろしくお願いします。
書込番号:199056
0点

1GHzを更にOCするつもりでなければPC100のCL=2で十分ですよ。
GP6を当分お使いになるのでしたらPC133にする必要もないでしょう。
書込番号:199330
0点


2001/06/22 07:54(1年以上前)
夢屋の市さん、ありがとうございます。
書込番号:199372
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


まず、購入したもの。
P3-1G、ASUS(CUSL2)、AOPEN(AX3S)、メモリ(PC133CL2、256MB)。
以前からもっていたP3-800MをAX3Xに挿して立ち上げたところ、BIOS設定に入ったが時刻設定の途中でハングアップ! その後BIOSの画面まで立ち上がることはなくなってしまった。
次に新品のP3-1Gで同じ事をしたら同様にハング!
しょうがないからCUSL2に2つのCPUを挿入してみたが、全く立ち上がらない。
BIOS設定に入らない。
これってCPUが死んでしまったのでしょうか?
判別方法はありませんか?
0点


2001/06/02 16:27(1年以上前)
同じ内容の投稿は一回でいいです。
全てで見ればわかります。
書込番号:182607
0点


2001/06/02 16:34(1年以上前)
とりあえずはCMOSのクリア。
書込番号:182611
0点


2001/06/03 02:56(1年以上前)
最近,DステップのPentiumVが突然出回り始めたとのこと。Dステップでは,いままでのCステップのバグフィックスや電圧変更がなされており,一部のマザーボードでは動かないそうです。これが原因ではないでしょうか。
Dステップかどうかの見分け方は,以下のページが参考になると思います。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010602/dstep.html
書込番号:183101
0点



2001/06/03 15:14(1年以上前)
情報ありがとうございます。
私のP3-1GはDステップでした。CUSL2ではとりあえずCOMSクリア等で動作するようになりましたがオンボードのグラフィックが使えないという状況です。
まあ、一歩前進です。
しかしまあ、C/Dステップとは厄介者ですね。
書込番号:183423
0点


2001/06/07 14:53(1年以上前)
私もhyokoさんと同じ組み合わせ(CUSL2+P3-1G)で自作途中でした。
CPUの購入がまだだったので大変参考になりました。間違わずにDステップの
ものと指定のうえ買おうと思います。
それからちょっと気になったのですが、《けん10》ってなにもの?
もしかしてここの掲示板の管理者でしょうか?
ずいぶんオオヘイな物言いだからさ。
書込番号:186851
0点


2001/06/07 14:55(1年以上前)
まちがい.....Dではなく、Cをと言う事でした。
書込番号:186852
0点


2001/06/07 18:40(1年以上前)
>それからちょっと気になったのですが、《けん10》ってなにもの?
>もしかしてここの掲示板の管理者でしょうか?
>ずいぶんオオヘイな物言いだからさ。
ただの常連回答者ですね(笑)。
個人のHPならいざ知らず、普通は管理人の書き込みって丁寧ですよ。
書込番号:186969
0点


2001/06/07 22:18(1年以上前)
大柄に見えましたか・・
気分を害されたようで、申し訳ありませんでした。
書込番号:187137
0点


2001/06/07 22:26(1年以上前)
>ずいぶんオオヘイな物言いだからさ。
あなたはオオヘイではないのでしょうか?>[186851]ny さん
書込番号:187141
0点


2001/06/08 10:30(1年以上前)
ただ、純粋に自作におけるノウハウ・注意点などを吸収したく思い、この掲示板にやって来て、そしてhyokoさんの書き込みを見たのです。
hyokoさんもたぶんこの掲示板の"しきたり"様の物を知らずに(過去ログをまず参照する)質問として書かれたのだと思いますし、私もたぶん質問があればそうするでしょう。
>けん10さん<に対して感想を述べたのは、さも自分の家の中で客が粗相をした時に叱責するようなニュアンスの発言であり、肝心の質問にはなんらお答えされてなく、まるで上で君臨する人が配下のものを見下すような物言いだったからです。
その後、>けん10さん<のページにも訪問をし、どの様な方か今は理解出来た様に思いますが、コンピューター関連にそれ程深い造詣をお持ちなのだから世に数多いる"シロウト"(私も含めまして)にやさしく手ほどきをお願いしたいと考えます。
あなたはオオヘイではないのでしょうか?>[186851]ny さんと言われたあなた、>>[187141]何で? さん <<..... 私が横柄だったならお許し下さい。
上に申し上げました通りで、"何の為の掲示板か"と言う事を考えた時、純粋に疑問・質問を投げかける人たちに良かれと思って、敢えて名指しで>>けん10<<の発言を非難した物でした。
少なくとも、あなたが言われているような、ただの非難の為の非難ではなかったことをご了承戴きたいと思います。
書込番号:187474
0点



CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX


m/b Aopen AX6BC slot1 / メモリ128mbで
セレロン400から セレロン800に乗せ変えたいのですが・・・
******** 初心者ですみません! ********
どうしたら良いのでしょうか? ぜんぜんわかりません???
可能? 不可能?
よろしくお願いします
0点


2001/06/02 16:21(1年以上前)
換装するときに注意して置く点は
・BIOSがCeleron800に対応しているかどうか
・ドータカードがCoppermineに対応しているかどうか
・メモリが100MHz対応品か
等…。一応動作報告はあるようです。
書込番号:182599
0点


2001/06/02 16:26(1年以上前)
>どうしたら良いのでしょうか?ぜんぜんわかりません???
どうしたら良いのかわからない人に換装は不可能じゃないですか??
書込番号:182605
0点

セレロン800のslot1ってありましたっけ?
P3のslot1をお勧めします。
ドータカードを使う場合は良く確認してね。
参考までに
http://aojp.aopen.com.tw/tech/report/cpuref/p2cpu.htm
書込番号:182608
0点

FCPGA しかないみたいですね
価格COMの価格表ですけど
もう少し自分で調べないと後で困ることが出てくるかもネ
書込番号:182647
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)