Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156454件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Upgrade

2001/05/02 23:28(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 850 SECC2 BOX

スレ主 abtgolfさん

現在GIGABYTEのGA-6BXEを使ってます。
CPU:pentium450 スロット1
FSB:100
でPentium III 850 SECC2 BOXにアップグレードしようと思ってます。
BIOSは一応upgradeしましたが850Mhzは使えるんでしょうか?
それとも1Gとかいけるんですかね?生半可な知識しかないんでお願いします。

書込番号:156897

ナイスクチコミ!0


返信する
もとくんさん

2001/05/03 04:45(1年以上前)

BIOSアップしてるのであればそこに書いてなかったんですか?

書込番号:157124

ナイスクチコミ!0


スレ主 abtgolfさん

2001/05/03 11:03(1年以上前)

>BIOSアップしてるのであればそこに書いてなかったんですか?

アップデートした場所には書いてなかったです。
M/Bの説明書にはP3-650までと書いてありましたが、
アップデートした場所の説明を見ると
Celeron700を認識するって書いてました。
DIPは9.5倍まで設定があるので、850は行けるかなって思ってます。
ちなみにこのCPUのFSBは100なんですか?

書込番号:157263

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/05/04 01:16(1年以上前)

SECC2であれば基本的にFSBが100と思います、i815マザーでスロット1がない(例外あり)のを見ると間違いなさそうです。
650というと河童コアの物なので動作はしそうですね。

書込番号:157836

ナイスクチコミ!0


下部さん

2001/05/05 00:13(1年以上前)

Pentium3 850MHzならばFSBは100MHzです。

SECC2=FSB100MHzではありません。
SECC2でFSB133MHzのPentium3も存在します。

http://www.vertexlink.co.jp/product/platform/support/pen3.html
GA-6BXEでしたら、ボード Rev2.1以降、BIOS Rev3.4でカッパーマインに
対応しているようです。

書込番号:158554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

jisaku PC

2001/05/02 18:39(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

はじめまして。tapと申します。
以下のパーツでpcの自作を検討しているのですが、
初心者なので知識も浅く、相性問題など不安があります。
このpcにはwin2000 & Linux をインストールする予定です。

アドバイス等よろしくお願いします。

cpu : Pentium1.0G
MB : ASUS CUSL2-C(i815EP)
メモリ : 256MB(PC133 CL2)
HDD : IBM DLTA307045 7200rpm 60G (IDE)
ビデオ : ELSA GLADIAC MX(GE FORCE2 MX)
CD-RW : PLEXWRITER PX-W1210TA
sound : Creative Labs Sound Bluster Live!
displey:液晶15インチ


書込番号:156692

ナイスクチコミ!0


返信する
Swallowtail Butterflyさん

2001/05/02 19:02(1年以上前)

IBM DTLA-307060を購入するのでしたらIBM IC35L060AVER07を購入することをお勧めします。
値段的にはほとんど変わりませんし。
まだ登場したばかりなので不安もあるでしょうが性能的にはIBM IC35L060AVER07の方が上なので検討してみてください。

書込番号:156709

ナイスクチコミ!0


ぼくちゃんさん

2001/05/02 19:50(1年以上前)

私のと同じような構成です。DTLA307045は45GBです
違うのはOSが違います。VGA、サウンド、CD−R/W
この辺クリアーすれば快適に動くのでは

書込番号:156735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/05/02 21:54(1年以上前)

CUSL2-Cをブラック仕様にしてビデオカードをSUMAにすると
黒基盤PCが出来上がります。

ところでGLDIAC MXは最近急に種類増えましたので購入の際はお気をつけ下さい。
(まさかPCIスロット仕様まで発表されるとは)

書込番号:156805

ナイスクチコミ!0


パプさん

2001/05/04 22:22(1年以上前)

老婆心ながら・・・。
SoundBlusterの場合、もしかすると各PCIスロットへのIRQ割当を手動で行う必要があるかもしれません(でも仕様拝見する限り拡張カードは他になさそうですね)。
あとLinuxだと、ディストリビュータによっても違いますが、ビデオのドライバにまだちょっと苦労するかも・・・。
815の場合、むしろオンボードのビデオ&サウンド使おうとすると、別途ドライバを入手する必要があります(蛇足)。

書込番号:158427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

celeron766 FCPGA-BOX

2001/05/02 18:03(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 766 FCPGA BOX

教えて下さい。
現在、使用中のPCはIBM-2197-50L(Aptiva50L)とかゆうものです。MotherBord(形式不明),FSB(Auto)多分66mhz 、celeron600、SiS630(v1.08)です.CORE電圧など詳細不明ですが
celeron766 FC−PGA(soket370)に交換できますか?

書込番号:156676

ナイスクチコミ!0


返信する
ピー坊さん

2001/05/02 18:43(1年以上前)

おそらく可能(自信なし)でしょうが、劇的な体感速度の差は得られないでしょう。

書込番号:156694

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/05/02 18:44(1年以上前)

多分できる

書込番号:156695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/05/02 21:56(1年以上前)

確かに1万円で256MBメモリでも買った方が正解かもしれません。

書込番号:156811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUの温度って・・・・

2001/05/02 05:53(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 CKU2000さん

PCを自作しまして、GIGABYTEのGA-6OXE-1にPenIII-1GHzを取り付けています。CPUの温度ってどれくらいがいいんでしょうかね?
BIOSによると、平均36〜38℃で、高くても42〜44℃くらいです。

書込番号:156382

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 CKU2000さん

2001/05/02 06:11(1年以上前)

それと、やっぱりケースはアルミ製がいいのかなぁ・・・。
これから暑くなるから、なんかちょっと気になるんです。
セリングのACM-888というケースに、DVD-ROM、CD-RW、HDD2基、SB Live! Platinum Plusを付けています。

書込番号:156388

ナイスクチコミ!0


satakeさん

2001/05/02 06:22(1年以上前)

CPUとかの温度がどれくらいがよいかは、よくわかりませんが、私のは、AX3SPROUで、ペンティアム1Gを乗せていますが、CPUの温度は動画編集をした
あとでも34度くらいですね。

書込番号:156391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/05/02 07:02(1年以上前)

AX3S Proは温度表示が低め(システムユーティリティ)の傾向があるので、GIGABYTEの温度計の傾向は兎も角、今高くて42℃なら夏でも熱暴走には
至らないと思います。
心配ならCPUクーラーのファンもしくはケースファンを高回転のものに
換えてみては。五月蝿くなりますが。

書込番号:156417

ナイスクチコミ!0


スレ主 CKU2000さん

2001/05/02 12:53(1年以上前)

ちなみに、CPUクーラーはCOOLER MASTERの風神2000です。
シリコングリスも普及品のものから、高級品に変えてみました。

書込番号:156559

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/05/03 08:02(1年以上前)

>温度ってどれくらいがいいんでしょうかね?

室温や使用しているPCケースによっても違うでしょうし、使用しているマザーボードや個々のCPU、ケース内のケーブルや増設機器の状況によっても違うかもしれません(同じP3-1GHzでも個々のCPUによって違うかもしれません)。

P3-1GHzに対応したCPUクーラーをお使いのようですし、グリスの塗り方をいろいろ(米粒大をコア中央に盛りCPUクーラーをソケットに固定するときにその圧力でグリスを引き延ばすとか、薄く塗るとか)変えてみても同じような温度でしたら、そのまま気にせずに使用されてみてはいかがでしょうか?

ちなみにP3-1GHzの表面許容温度は70度だそうです。
山洋電気 CPUガイダンス
http://sanyodb.fix.co.jp/techguidance/cpu.html
http://www.sanyodenki.co.jp/

比較的すずしい朝なのであまり参考にならないかもしれませんが、私のところは、今現在System 23度/CPU 32度です。
P3-1GHz,BE6-2,MS6905Master,256MBX1,PAL6035+山洋静音ファン,IW-A500,Silencer 235W

書込番号:157188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

FSB133

2001/05/02 00:53(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

スレ主 ちびけんさん

こんばんわ
教えて下さい、PV1G SECC2 BOX はFSB133に対応してるのでしょうか?

書込番号:156266

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/05/02 00:55(1年以上前)

no

書込番号:156271

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちびけんさん

2001/05/02 01:06(1年以上前)

スロット1で使える1GhzのPVCPUの型番を教えて下さい

書込番号:156283

ナイスクチコミ!0


Swallowtail Butterflyさん

2001/05/02 01:07(1年以上前)

PentiumV 1BGHz SECC2ならばFSB133に対応してします。
ただかなり品薄のようですが・・・。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010421/p_cpu.html

書込番号:156286

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちびけんさん

2001/05/02 01:08(1年以上前)

追記FSB133

書込番号:156288

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちびけんさん

2001/05/02 01:13(1年以上前)

ありがとうございました。
皆さんの御好意で自分の使えるものが
なんなのか分かりました。本当に有難う御座いました。

書込番号:156292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

電圧について

2001/04/28 18:21(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

スレ主 こころさん

カトマイとカッパーマインは動作電圧はいっしょですか?
又カッパは何ボルト迄かけても黒焦げにならずに動作しますか?
Aopen AX6BC TYPE R V.specでPentium III 1G SECC2 を動かせるのでしょうか?

書込番号:153468

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/04/28 19:02(1年以上前)

>又カッパは何ボルト迄かけても黒焦げにならずに動作しますか?

定格。
それ以上上げる場合は個体差があるので、ここまでは大丈夫とは一概に言えないと思いますけど・・・

書込番号:153490

ナイスクチコミ!0


μさん

2001/04/28 19:41(1年以上前)

>カトマイとカッパーマインは動作電圧はいっしょですか?

違いますKatmaiは大体2.0V
Coppermineは1.75V付近です。

>又カッパは何ボルト迄かけても黒焦げにならずに動作しますか?

少し考えればわかると思いますが、
CPUは半導体を0.XXμの線の太さです。
100Vを細い銅線にかけると爆発します。
それと同様のことが、CPUでもおりますので、
何ボルトと言うのがわかりませんが、
使えなくなるのは確かです。

定格電圧以上をかけますと、保証外になります。
実際的には、電圧を変更している人もいますので、
一応書きます。
個体差がありますので、一概にこの電圧で動きましたとあっても、
おなじ物で無い限り(おなじロットや型番でもだめです。)
必ず動作すると言う保証もありません
自己責任でやるものです。
もし動かなくなっても自己責任です。

書込番号:153515

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/04/29 00:40(1年以上前)

こころ さん こんばんわ

katmai=0.25μルールで作られています。(Pentium3の場合)
Coppermine=0.18μルールで作られています。
katmaiコアは450〜600まであり
600以外は、2.0V、600は2.05Vとなっております。
Coppermineは600〜850は1.65V
933以上は1.7Vになっているようです。

書込番号:153731

ナイスクチコミ!0


SU-33改@最近ROMばっかさん

2001/04/29 17:36(1年以上前)

Coppermineコアの電圧ですが、
ステッピングがcB0までが
Pen3>1.65V(ただし当時限定出荷扱いだった1GHzのみ1.7V)
Celeron>1.5V
cC0になって1.7Vに統一
cD0で1.75Vになる。
だった様な気がします。

書込番号:154251

ナイスクチコミ!0


スレ主 こころさん

2001/04/29 22:38(1年以上前)

みなさん、本当にありがとう私は無謀にも最初のパソコンから
自作でやっているんです。本当はpen4がほしいんですけど、お金が無いから
今のパソコンを少しでも早くしたいと思ってpen3 1Gをつけようかなと思ったんです。 ありがとう!

書込番号:154451

ナイスクチコミ!0


CKU2000さん

2001/05/04 13:52(1年以上前)

最初のパソコンで自作ですか?私に言わせれば、はっきりいって無謀ですね。

書込番号:158156

ナイスクチコミ!0


D.D.Jhonnyさん

2001/05/07 00:05(1年以上前)

下駄とか使っても駄目かなァ???

書込番号:160231

ナイスクチコミ!0


D.D.Jhonnyさん

2001/05/07 00:08(1年以上前)

俺のGateway G6-450にも乗らないかなぁ???⇒WS440BXマザー
下駄とか使っても駄目かなァ???

P.S.上のはミス投稿

書込番号:160235

ナイスクチコミ!0


ACさん

2001/05/17 13:03(1年以上前)

GP-450でも、BIOSのアップデートをすれば
Pentium3 1G SECC2 もしっかり動作しますよ!

ちなみに、BIOSのファイルはGateway(英語版)のHPに
いかなければ手に入らないです。<日本版だと古いのしかない

書込番号:168810

ナイスクチコミ!0


ぼBさん

2001/05/27 20:41(1年以上前)

BIOSさえ最新版にアップすればゲタなし(=挿すだけ)でOKなんですか???

書込番号:177554

ナイスクチコミ!0


かずやんさん

2001/05/31 09:48(1年以上前)

上の発言に書きましたが、Aopen AX6BC TYPE R V.specでばっちり動いてます。BIOSは最新にしただけです。

書込番号:180745

ナイスクチコミ!0


ホクトさん

2001/05/31 23:37(1年以上前)

>BIOSは最新にしただけです。

Aopen AX6BC TYPE R V.specのBIOSはリビジョン2.55 で大丈夫なんでしょうか?それともこれより新しいのを使っているんですか?

書込番号:181264

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)