Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156395件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

SECCってSLOT1で利用できる?

2001/03/18 21:38(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 バルク

アップグレード初心者です。
最近,自宅で使っているデスクトップの処理速度に不満を感じ,CPUの換装を考えているのですが,BXマザーボードで,SLOT1タイプのCPU(PEN2 400)
の状態です。
今後1年間くらい利用するとなると,PEN3 1GHzくらいのCPUが魅力的ですが,いかんせん初心者なので,よくわからないことも多いのです。

質問に答えてくださる方がいらっしゃればうれしいと思います。

質問@ SECCとはSLOT1で利用できるのか?
質問A 価格COMのCPU価格一覧で PEN31GHz BOXとありますが
    BOXとは何でしょうか?

以上2点教えてください!

書込番号:126048

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/03/18 21:45(1年以上前)

BOXはインテル(各メーカー)の箱入りの正規品です。
CPU FANが一緒に入っているはずです。

BOXじゃないのはバルク品。CPU本体と保護ケースのみです。

書込番号:126053

ナイスクチコミ!0


hasturさん

2001/03/18 22:05(1年以上前)

1.SECC2とはSLOT1の事です。
2.けん10さんが書いているとおりです。
それよりマザーはカッパーマイン、または1GHzに対応していますか?

書込番号:126064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件

2001/03/18 22:09(1年以上前)

質問以外の答えで申し訳ないのですが、初期BXマザーの中にはカッパーマインのPENVが載らない物も多いので、マザーボードメーカーのHPなどで確認された方がいいと思います。
ちなみに我が家のBXマザーは、間違いなく載る上限のカトマイPENV600MHzになっています。(マザーボードの型番等の情報があれば答えやすいのですが・・・)

書込番号:126067

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/03/18 22:31(1年以上前)

そうそう、FANがついてる分BOXの方が得かも。
バルク買ったら別にFAN買わなくちゃならないからね。
初心者ならBOX(リテールとも言う)を買っとくのが無難ですよ。

書込番号:126083

ナイスクチコミ!0


スレ主 saysthさん

2001/03/18 23:05(1年以上前)

レスありがとうございます。
マザーボード自体がカッパーマインに対応しているかも調べた方がいいんですね。私の使っているパソコンはGATEWAYのGP-6ですので,GATEWAYのホームページでも参考にすれば良いのでしょうか?
もしかすると,ケースあければ,マザーボードの型番もわかるのかな?
ちょっと調べてみたいと思います。
もし,アドバイスなどあればお願いします。

書込番号:126107

ナイスクチコミ!0


もでなさん

2001/03/18 23:35(1年以上前)

わかばさん、こんばんは(^^)

GatewayPCのCPU換装情報は下記HPが参考になりますよv(^^)v

http://www.ceres.dti.ne.jp/%7Eisato/
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/6036/

CPU換装はメーカーサポート外なので、対応などは教えてもらえません。
私も早く1Ghzに換装したい、軍資金が・・・(涙)

書込番号:126132

ナイスクチコミ!0


スレ主 saysthさん

2001/03/19 00:29(1年以上前)

もでなさん。レスありがとうございました。

今,ケースを開けてみたら,マザーボードはWS440BXで
プロダクツ4000446ということがわかり,早速教えていただいた
HPで調べてみました。

PEN3 1GHz(SECC2)での動作報告例もあり
たぶん換装いけるかな?と思いました。
BXボードなのでFSBは100のものでOKですね。

初心者はBOX(リテール)がよいということでしたので,
換装できそうなもの探してみます。

けん10さん,hasturさん,こまったちゃんさん,もでなさん
ありがとうございました。また,なにかありましたら教えてください。

書込番号:126197

ナイスクチコミ!0


?????さん

2001/04/08 17:06(1年以上前)

なんでBOXの方が安いの?

書込番号:140682

ナイスクチコミ!0


hasturさん

2001/04/08 18:34(1年以上前)

>?????さん
過去に何度か書かれていますが、仕入れ時期などの問題です。
値段が高い時に仕入れて売れ残った物とか人気のある物(オーバークロックの耐性が高いなど)ですね。
PCパーツの値段は変動が激しいのでよくこういう事がありますよ。

書込番号:140754

ナイスクチコミ!0


?????さん

2001/04/13 21:57(1年以上前)

なるほど。

書込番号:143998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信39

お気に入りに追加

標準

PenV1GHzの温度

2001/03/16 00:10(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 世界を彷徨うバガボンドさん

こんばんは。
以前に、この掲示板の皆様にアドバイスしていただいたのですが・・

僕と、弟のPenV1GHz(シリコングリスは塗っていません。)の温度が45度前後なのですが・・、ちょっと高いかなと思い、購入したお店に聞いてみると、「普通だと思いますよ。60度までなら耐えますし。」と言われました。
ちょっと不安です・・。
参考にしたいので、よろしかったら皆様のPenV1GHzの温度を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:124275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:117件

2001/03/16 00:28(1年以上前)

シリコングリス+銅板スペーサー+BIG-WAVEの環境で、
大した負荷もかけない状態でBIOSの計測は34度。
BIOSのヘルスモニターの温度が当てになるかどうかは解りませんが...

書込番号:124300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2001/03/16 01:05(1年以上前)

大丈夫だと思うのですが、心配なら
試しに 温度 で検索してみては?

書込番号:124351

ナイスクチコミ!0


らっちさん

2001/03/16 01:26(1年以上前)

>世界を彷徨うバガボンド さん
はじめまして、らっちと申します
僕はP3−1GをDUALで使っておりますM/BはASUSのCUV4X−Dです。BIOS上では40度前後で動いていますが、付属のユーティリティの方では34、5度くらいで両方とも動いています。試しにヒートシンクにも触ってみたのですがほとんど平気で触れます。(ちゃんと聞いてるかどうか心配な感じもしますが・・・)
ちなみにM/Bの温度は38度! これはBIOSもユーティリティでも同じでした。  
おっと、僕のCPUクーラーはAMOのサーモエンジンだ というやつです。
これは、ドスパラやグッドウィル情報館4階(名古屋大須ですが)に行けば見つけられると思います。4980円
セレロンを使ってたころは触れるか触れないかっていう感じだったので大丈夫かと思います。
余談ですが、またメモリの価格が徐々に上がってきてるようです。思わず今のうちにといった感じで買ってしまいました。現在640MB!!!
う〜んキリが無い。

それから、横柄と思われるかも知れませんが、これから掲示板にコメントする際に僕ではなくオレで参加させていただきます。なんか「僕」と言っていると自分じゃない感じがして気持ち悪いのです申し訳ありませんが、みなさん今後ともよろしくお願いします。

書込番号:124368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2001/03/16 01:39(1年以上前)

>らっち さん

>それから、横柄と思われるかも知れませんが、
いえいえ、いいんじゃないですか?
こちらこそよろしくお願いします。
お世話になりそう...

書込番号:124381

ナイスクチコミ!0


スレ主 世界を彷徨うバガボンドさん

2001/03/16 10:50(1年以上前)

レスありがとうございます。

やはり、少し高いようで不安です。
とりあえず、シリコングリスを塗りたいのですが、1度ファン等を外して塗っても大丈夫なんですか?
また、ファンもできれば取り替えたいです。
風神2000なんかどうですか?オススメがあれば教えてくださると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:124515

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/16 11:48(1年以上前)

1-2時間使用しケース内が温もってからの温度ですが、System=室温+7度、CPU=System温度+10〜11.5度(瞬間的な表示のぶれ+9度、+9.5度、+12度は除く)。CPUクーラーはアルファPAL6035+山洋静音ファンです。System温度が室温プラス7度と高いのはケース内の通気が悪いためです。

世界を彷徨うバガボンドさんの使用環境(室温、システム温度)がわからないので、何とも言えませんが、今の時期Athlon1GHzではなくP3-1GHzで45度は高いと思います。

書込番号:124541

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/16 13:00(1年以上前)

室温が20度前後にも関わらず、system温度が35度やそれ以上の値で表示されていたりすると、原因はマザーボード(温度センサーの不良)やケース内の通気(それにしても高すぎる)にあるかもしれません。逆にsystem温度が25度前後でCPU温度が45度前後を指していると、CPUクーラーの取り付けの不備や冷却能力不足が考えられます(M/Bの温度センサーの不良も考えられますが)。そのほか、シリコングリスを塗るならないではそんなに大きく温度は変わらないと思います(一番下のリンク先にある「シリコングリス」のページ参照)。

>オススメがあれば

PAL6035MUC
http://www.micforg.co.jp/jp/c_pf.html
http://www.micforg.co.jp/jp/indexj.html
アルファの通販で買えます。
山洋のファン109R0612H401(3800回転、28dB)がついていますが、購入後よく売られている山洋の高速ファン(4600回転、33dB)や、静音ファン(2600回転、20dB)に付け替え可能です。ただし、背が高いので取り付けることができるかどうか確認の必要あり。
http://www.micforg.co.jp/jp/c_pal.html
http://www.micforg.co.jp/jp/c_acc.html
山洋電機
http://www.sanyodenki.co.jp/products/fan/dc.html
http://www.sanyodenki.co.jp/

PAL6035と他のクーラーとの比較(↓CPUファンは山洋の109R0612H401とは違うかもしれないのでその点に注意)
http://tom.g-micro.co.jp/cpu/00q4/001211/cpu_cooler-01.html
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3989/ccm2.html
(↑性能比較参照のこと。Alpha FC-PAL35というのPAL6035のことです。)

書込番号:124573

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/16 13:07(1年以上前)

上に書き忘れましたが、
http://www.micforg.co.jp/jp/c_acc.html
の「ファン モーター仕様」M60のところに、ファンの回転数や騒音レベル等の情報があります。

書込番号:124578

ナイスクチコミ!0


TPぷちしんしさん

2001/03/16 13:12(1年以上前)

風神2000はどうか知らんが、クーラーマスターのFANはあまり冷えんという印象があるど。

書込番号:124580

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/16 13:40(1年以上前)

>CPUファンは山洋の109R0612H401とは違うかもしれないのでその点に注意
Tom's Hardware Guideの方はアルファの通販で付属しているファンと同じものを使用していますね。
http://tom.g-micro.co.jp/cpu/00q4/001211/cpu_cooler-17.html

書込番号:124588

ナイスクチコミ!0


スレ主 世界を彷徨うバガボンドさん

2001/03/16 15:13(1年以上前)

レスありがとうございます。

>ぞうさん
大変参考になりました。
Systemとはマザーボードの温度でしょうか?そうであれば、30度前後でしょうか・・。
アルファのPAL6035MUC買ってみようと思います。
お聞きしたいのですが、このファンにグリスとかは付属してますか?
また、ケースファンなども設置した方が良いのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:124622

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/16 17:37(1年以上前)

>Systemとはマザーボードの温度でしょうか?
正直言ってマザーボードのどの部分で測っているの私にはかわかりませんが(詳しく調べたことがないので)、参考までに↓、
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5084/list.html
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5084/

>このファンにグリスとかは付属してますか?
http://www.micforg.co.jp/jp/c_pf.html#spec_pal
PAL6035MUCを注文すればグリスがついてきます(白の絵の具のような感じで、なおかつ固まりません。CPUクーラーを外すときもすぐに外れます。数十回は使える分量です。)。写真は↓(YG6260-5)。
http://www.micforg.co.jp/jp/c_acc.html

>ケースファンなども設置した方が良いのでしょうか?
音がうるさくなるのと、これまで夏(あまり効かない30年近く前のクーラーは入っていますが)でもそれほどCPU温度が上がらなかったので、使用していません(上がっても40度前半、ただし、セレロン533A@800+ヒートシンクアルファ製VFS6030に山洋静音ファン←P3-1GHzと組み合わせると18〜20度もCPU温度がシステム温度より高くなる)。 それ以前に、ケース前面に一カ所しかつける場所がありませんが。

CPUクーラーを付け替えて、温度の様子を見てからでいいのではないでしょうか?

書込番号:124696

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/16 18:15(1年以上前)

>Systemとはマザーボードの温度でしょうか?そうであれば、30度前後でしょうか・・。

世界を彷徨うバガボンドさんが現在お使いのCPUクーラーが、P3-1GHz付属のリテールのクーラーであれば、Systemの温度が30度前後でCPUの温度が45度前後というのはCPUの温度がちょっと高すぎるような気がします。CPUクーラーがちゃんとCPUに密着していない可能性があります。ただ、P3-1GHz付属のリテールのCPUクーラーを使うと、CPUソケットが壊れる場合があるようなので、あまり付けたり外したりしてみるのは危険だと思います。

書込番号:124717

ナイスクチコミ!0


らっちさん

2001/03/16 23:13(1年以上前)

 ども!
そうなるとうちのマシンもちょっと高めになるのかなぁ?
意外とケース内の排気のもんだいかもしれないですが、どうでしょう?
ケース内がケーブルでいっぱいで空気がうまく流れないようになってたりすると相乗効果みたいなもので温度が上がると思います。最近のケースは割と背面の排気ファンがついているから強制排気ができたいたのですが以前使っていたケースでは前面のみだったのでケーブルが邪魔をして流れていませんでした。
 内部配線をチェックしてみたりファンもあとから取り付けられるものもあるのでそれを利用してみたりするのもいいかもしれないですね。
CPUクーラーは、ソケット周りのスペースを簡単に測ってからクーラーを選ばないとトランジスタなどが引っかかるので上下左右?前後左右??を注意しましょう。クーラーの高さについてはミドルタワーならほとんど心配ないとは思いますが・・・・
ヒートシンクに関しては、物によっては羽根が折れやすかったりするらしいのでこれまた注意しましょう。
まぁ3000円〜4000円のもので十分いけますよ!!

書込番号:124849

ナイスクチコミ!0


スレ主 世界を彷徨うバガボンドさん

2001/03/17 18:23(1年以上前)

レスありがとうございます。

>ぞうさん
>CPUに密着していない可能性があります。
とありますが、僕もそんな感じがします。CPUを取り付けたときに、何か変な感じがした気がするので・・。
これはどのようにすれば密着させることができるのでしょうか?
新しいCPUクーラーを買っても、密着させることができなければ、意味がないと思いますし。
本当に無知ですみません。教えて下さい。

書込番号:125353

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/17 18:54(1年以上前)

>これはどのようにすれば密着させることができるのでしょうか?

こればかりは経験がないので何とも言えません。
密着しない例としては、例えば、銅製スペーサーがCPUコアよりも厚みがある場合(←この場合は削って薄くするか、使用しない。使っている人は少ないと思いますが。)とか、最近のマザーボードにはないでしょうが、CPUソケットのレバーの柄が少し高い位置にある場合、CPUクーラーがレバーを覆うように固定すると少し傾いて固定され、密着した状態にならない場合(隙間ができる場合)。その他、CPUクーラーが傾く障害物がマザーボード上にある場合で、CPUクーラーが大きいため、それにCPUクーラーが乗り上げている場合(ほんの少しCPUより高ければ、それでCPUとクーラー底面の間に隙間ができる。この場合は、底面が障害物に当たらない大きさのCPUクーラーの買い換え。)。

書込番号:125365

ナイスクチコミ!0


スレ主 世界を彷徨うバガボンドさん

2001/03/17 19:04(1年以上前)

ぞうさん、素早いレスありがとうございます。

更にお聞きしたいのですが、
ALPHAのクーラーは、ALPHAの通販でしか買えないのでしょうか?
送料にもよりますが、スマートケーブルや、グリス、ケースファンなども欲しいので、秋葉原のどこかで売ってるようでしたら、そこで買った方が良いと思いましたので・・。
また、グリスも高価(熱伝導率が高いもの)を買えば、さらに冷却効果は高まるのでしょうか?
度々すみません。教えて下さい。

書込番号:125371

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/17 19:07(1年以上前)

CPUクーラーの固定具って、金属ではない変な形のやつですよね。付けたり外したりして(変な形で力が加わって)、CPUソケットの、CPUクーラーを固定する部分が壊れるといけないので、買い換えた方がいいのではないでしょうか?

>CPUクーラーを買っても、密着させることができなければ、意味がないと思いますし。

普通は(ソケットのレバー等が原因ではなければ)、CPUソケットの周りに背の高いものがなければ大丈夫だと思いますよ。

書込番号:125373

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/17 19:15(1年以上前)

>ALPHAのクーラーは、ALPHAの通販でしか買えないのでしょうか?

住んでいるところが地方なのでこっちのショップで見かけることはないですが、バリューウエーブ製のものは売っていると思います(ヒートシンクが同じで、CPUファンが山洋ではなく他メーカーのものかもしれません?)。アルファのものもあるかもしれません?

http://www.kakaku.com/sku/splink50/cap_pc.htm
でどのお店が扱っているのか調べてみては?

書込番号:125380

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/17 19:31(1年以上前)

バリューウエーブのものだと思いますが、TSUKUMOの通販ページには出ていました。
http://www.tsukumo.co.jp/

このへんの話題は、秋葉原で普段買い物をされている方の方が...

書込番号:125386

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

CPUファンについて

2001/03/15 01:32(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 CKU2000さん

先日、初めて、PCを自作しまして、PenIII-1GHzを買ったんですけど、
CPUファンって、付属してたやつより、他メーカーのファンのほうがいいんですか?

書込番号:123551

ナイスクチコミ!0


返信する
通りすがりでさん

2001/03/15 01:35(1年以上前)

>付属してたやつより、他メーカーのファンのほうがいいんですか?
いいのもあれば、めちゃくちゃなのもあります。
リテールのファンで普通はいいと思います。

書込番号:123554

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/03/15 01:38(1年以上前)

へたなFAN買うよりリテールの方がええですど。で、さほど気にする必要はないですけど、基本的にCPUは温度が低いほど安定しますからの、ちょっと値段高めのものを使う方も多いですの。わしも1Ghz、リテールはつけてません。カニエとアルファのFAN使っとります。この2つで検索するといろいろでてきますど。

書込番号:123557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2001/03/15 01:40(1年以上前)

騒音とか冷え具合とか保証とか色んな観点がありますが、
取付けられるならとりあえずリテール付属でいいんではないでしょうか?

書込番号:123558

ナイスクチコミ!0


ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2001/03/15 01:41(1年以上前)

皆さんが言ってるようにリテールで問題無いと思います。
交換したい場合ってこんな感じでしょうか?
・リテールの物がサイズ的に取り付けられない
・静かなCPUクーラーにしたい
・とにかく冷やしたい

書込番号:123560

ナイスクチコミ!0


Dropkickさん

2001/03/15 01:43(1年以上前)

付属ってことはリテールの箱の製品を買ったのですか?
それなら、そのまま使うことをお奨めします。
保証規約に反して他のファンを使用した場合は保証外になりますので。

ただ単に他のメーカーの方がいい物なのかって事なら、良い物も有りますが、全く使い物にならない物まで有ります。
どのメーカーのどの製品とリテールファンだと、どちらが良いかって聞かれれば、詳しく答えてもらえると思います。

書込番号:123563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2001/03/15 01:49(1年以上前)

>ひろき さん
>・リテールの物がサイズ的に取り付けられない
>・静かなCPUクーラーにしたい
>・とにかく冷やしたい
それにお気に入りのクーラーがあるとか...
例えばcanopusのが欲しいとか(自身)

書込番号:123575

ナイスクチコミ!0


ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2001/03/15 02:05(1年以上前)

>例えばcanopusのが欲しいとか
あれは気になりますね〜。
でも私はBIG WAVEが結構気に入ってるのでスペックアップしない限り手を出さないと思います。お金をこれ以上使いたくないですし(^^;

書込番号:123587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2001/03/15 02:27(1年以上前)

あ、ひろきさんもBIGWAVEですかー! 私もです。
アスロン1GHzにつけてますが、よく冷えます。満足満足。

書込番号:123600

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/15 09:46(1年以上前)

リテールのファンはよく冷えるそうです(つけば、の話ですが)。
http://tom.g-micro.co.jp/cpu/00q4/001211/cpu_cooler-01.html

書込番号:123704

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/15 10:06(1年以上前)

↑のリンク先の図に関連して、私が買ったP3-1GHzに付属していた山陽のCPUファンの型番は109X7612T5S03となっています。ヒートシンクも下の写真のものより大きいです。http://tom.g-micro.co.jp/cpu/00q4/001211/cpu_cooler-13.html

ただ、1GHzのリテールファンは取り付けによって、CPUソケットの、CPUクーラーの固定金具(1GHz付属のものは金属ではないです)を引っかける部分が壊れるケースがあるようですので、もし使用される場合には注意して取り付けてください(危なそうだと思ったらそこで使用をあきらめる)。パソコン工房や神代の通販ページで、M/B破損の危険性があるため他のクーラーを使うように勧めていました。

書込番号:123715

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/15 10:07(1年以上前)

>山陽 山洋です。

書込番号:123717

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/15 10:30(1年以上前)

参考までに、
P3-1GHzにPAL6035+山洋静音ファン(20db)で、システム温度(室温+7度)+(10-11.5)度です(システム温度25度くらいまで測定。システム温度とCPU温度の関係は安定)。ケースの通気は悪いです。

書込番号:123731

ナイスクチコミ!0


スレ主 CKU2000さん

2001/03/15 19:05(1年以上前)

そうですか、じゃ、リテールファンで大丈夫そうですね。

書込番号:123989

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/15 20:55(1年以上前)

CPUソケットの破損等のトラブルなく取り付けることができれば、一番の選択だと思いますよ(一般的な市販のギガ対応のCPUと比べてもよく冷える&追加出費がかからない)。

リテールのクーラーとは関係ないですが、一番上のリンク先にあるKANIEのクーラーを使って測った温度はちょっとおかしいですね。

書込番号:124069

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/15 20:58(1年以上前)

>一般的な市販のギガ対応のCPU
一般的な市販のギガ対応のCPUクーラー、の間違いです。

書込番号:124076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

Celeron800について

2001/03/14 13:46(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

PhotoshopやPremiereで簡単な画像処理(子供の成長ものとか)をしたいのですが、Celeron800でそんなにストレスなく使えるかどうか知ってる方がいれば是非教えて下さい。

書込番号:123090

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/03/14 13:58(1年以上前)

CPUも関係しますが、解像度の大きい画像処理するにはメモリをたくさんつんでる方が速いです。
HDDも速い方がいいです。今メモリが安いのでトータルで512MBくらいにしてみては?

書込番号:123095

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/03/14 14:02(1年以上前)

簡単なものならセレ800でも十分と思いますが、メモリは
64-キツイ、128-最低条件、256-普通、512-推奨
といったとこでしょうか・・・

書込番号:123096

ナイスクチコミ!0


たらちりさん

2001/03/14 16:57(1年以上前)

私もけん10さんと同意見です。
セレロンでも800もあればなかなかいけますよ。画像処理の場合はCPUよりもメモリが鍵ですからね。予算が許す限りメモリをできるだけ増設することをおすすめします。

書込番号:123157

ナイスクチコミ!0


久遠さん

2001/03/14 21:05(1年以上前)

重いとは聞いているけど、フォトショップって簡単な画像処理でもそんなにマシンスペックがいるんですか。普通のソフトならセレロン300A・メモリ128MBでもそんなにストレスないのに。

書込番号:123281

ナイスクチコミ!0


2001/03/14 21:56(1年以上前)

CPUパワーはそんなにいらなかったように思います。メモリーはあったほうがいいですけど。久遠さんのいうとおり使い方次第ですよ!簡単な画像処理なら久遠さんのスペック十分できます。ただフォットショップを使う意義の多くはメモリーがたくさん必要な機能が多いですけど・・・・・

書込番号:123318

ナイスクチコミ!0


久遠さん

2001/03/14 22:06(1年以上前)

ひたっちくんさんどうもです。よく見たらPremiereの文字が、高いソフト使ったこと無いんでつい見落としていました。早とちり。

書込番号:123323

ナイスクチコミ!0


通りすがりでさん

2001/03/14 22:12(1年以上前)

>Premiere
だとPenIIIの方がいいと思いますが。

書込番号:123328

ナイスクチコミ!0


Dropkickさん

2001/03/15 01:29(1年以上前)

Photoshopなら、フィルタを
Premiereだとレンダリングをしているときなどは、
やはりCPUパワーを必要とします。
メモリは256MBを4本でも挿して処理にかかる時間を短くした方がいいです。
それにPentium3の1GHzでも使ってください。
欲を言えば、Dualで尚かつ、高速なHDDを。
そうすれば、可愛い子供と沢山遊べます。
たとえ、寝ていても、その寝顔を見てハッピーになります。
PCにかかりっきりで子供に嫌われるとメチャショックですよ・・・・

書込番号:123549

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin-oさん

2001/03/15 13:49(1年以上前)

けん10さん、たらちりさん、久遠さん、ひたっちくんさん、通りすがりでさん、早速教えていただきどうもありがとうございました。
セレ800でさほど問題ないようですね。メモリは256MBあたりを考えています。
Dropkickさん、予算の都合もあり上記のスペックで検討しています。多少、子供と遊ぶ時間が減るかも知んないけど…。ありがとうございました。

書込番号:123837

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/03/16 01:47(1年以上前)

プレミアやフォトショップを用意できるのでしたらPen3の1Ghzやメモリを512MBつむくらい楽勝でしょうからそういった環境にしてみては?
ディスプレイは何を使ってますか?
液晶であればCRTも考えてみてはどうでしょうか?F980とかかなりいいそうです。

書込番号:124393

ナイスクチコミ!0


breakさん

2001/05/13 05:04(1年以上前)

メモリーって512も必要なんですか?
動画の変換作業の時も(TMPGEncとか)
メモリーってかなり使ってるんですか?
256MBもあれば何にも問題ないと思ってましたが。

書込番号:165212

ナイスクチコミ!0


ほい2さん

2001/05/13 05:55(1年以上前)

>メモリーって512も必要なんですか?

処理次第。
フォトショップの一部のフィルタや3Dモデリングだとメモリ4Gでもスワップの嵐。
8Gでたまにするかな?ってこともあります。
フィルタの関係上フォトショップもどきのGIMPを使ってます。

書込番号:165242

ナイスクチコミ!0


guruさん

2001/05/29 20:11(1年以上前)

4G?
4ギガバイト?
そんなにつめるパソコンってあるんですね。
うちは会社じゃ、Sunに4ギガつんでますけど。
(でも4CPUで4Gだから、1CPUあたり、1Gだもんなぁ・・)

書込番号:179297

ナイスクチコミ!0


俊輔さん

2001/06/17 21:25(1年以上前)

でも815Eチップセットは、メモリは最大で512MBだったような・・
どのマザー使ってるのかわかりませんがご注意を!

書込番号:195565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

セレ800にしたい・・・

2001/03/13 10:07(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA バルク

スレ主 MR2さん

M/BがASUSの「MEW−AML」なんですがセレロン800は搭載可能でしょうか?
知ってる方がいましたら教えてください。

書込番号:122376

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2001/03/13 10:47(1年以上前)

マザーボードのRevision次第では?Revisionが大丈夫なら、次にBIOS。
http://www.nifty.ne.jp/forum/fasus/faq/a_faq9.htm
http://www.nifty.ne.jp/forum/fasus/

書込番号:122388

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/13 10:56(1年以上前)

>Revisionが大丈夫なら、次にBIOS。

BIOSの更新が必要であれば(現在使用しているものが古いものであれば)、BIOSを最新のものに更新。

書込番号:122392

ナイスクチコミ!0


スレ主 MR2さん

2001/03/14 02:54(1年以上前)

彩さん、ぞうさん、レスありがとうございますm(__)m
早速、秋葉のツ○モex内にあるASUSサポートに聞いた所、BIOS更新も99年で止まってるとの事。
迷ったあげく、衝動買いしました(笑)
そして取り付け・・・普通に動作しております。
有り難うございました。

書込番号:122893

ナイスクチコミ!0


ひろりんりんさん

2001/03/15 10:42(1年以上前)

MR2さんこんにちわ。もしかしてMR2さんのマシンはエプソンのエディキューブですか?教えてください。

書込番号:123739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AX3SPRO2+P3-1GHZ

2001/03/13 09:47(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 neosukeさん

2、3日前に初めてPCの自作をしました。
で起動はできるのですが15〜30分ぐらいの間でフリーズしてしまうのです。
(ファイルのコピーをするとすぐ止まります)
ctrl+alt+delもききません。本体のリセットスイッチ押すしかありません。
環境は
MB AX3SPROU
CPU P3-1GHZ
メモリ PC133-CL3 256M
HDD IBM DTLA307045
OS WINDOWS ME

これにADAPTECの2920CというSCSIカードと、
LANカードを指しています。
グラフィックとサウンドは内臓の物を使用しています。

BIOSでCPUの温度を見てみると、
2つ表示してあり、30℃ともう1つの方は24〜27℃です。
クーラーは付属のはコンデンサにぶつかり付かないと言われ、
市販のBIG WAVEというお店で薦められたものを使ってます。

こういう場合どうしたらよいのでしょうか?
初心者の自分では検討もつきません。
とりあえずメモリの相性かと思い、
サイコムの物に交換してみようかと思うのですが。
どうか教えてください。よろしくお願い致します。

あと、リテールファンも付きそうでしたが、
せっかく買ってしまったので、グリスを塗って市販品を付けましたが、
リテールファンの方が性能が良いのでしょうか?

AX3SPROの掲示板の方にも書かせていただきました。
重複投稿お許しください。

書込番号:122369

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 neosukeさん

2001/03/13 09:51(1年以上前)

追加です。
OSをWIN2000に変えても、結果は同じで、
ファイルのコピー(D:からC:にコピー)をするとすぐに止まってしまいます。
40GBのHDDをC:20GB、D:20GBに分けてあります。

書込番号:122370

ナイスクチコミ!0


133さん

2001/03/13 16:41(1年以上前)

ほかにもう一台持っていたら、電源を交換してみてはどうですか?
電源とマザーボードの相性って結構あるみたいですよ。

書込番号:122518

ナイスクチコミ!0


スレ主 neosukeさん

2001/03/13 22:23(1年以上前)

>最小構成にしても同じですか?
はい、やってみましたがファイルコピーで止まってしまいます。

>ほかにもう一台持っていたら、電源を交換してみてはどうですか?
>電源とマザーボードの相性って結構あるみたいですよ。
他のもう一台はIBM製のものしかなくマニュアルで見ると
最大200Wみたいなので取り替えは無理そうです。

書込番号:122681

ナイスクチコミ!0


notoriousさん

2001/03/15 11:38(1年以上前)

ファイルコピーすると止まるんだから、電源とマザーボードの相性の可能性はまず無いのでは?
メモリが気になるなら、メモリテストとか・・・

書込番号:123766

ナイスクチコミ!0


スレ主 neosukeさん

2001/03/15 12:45(1年以上前)

>メモリテストとか・・・
メモリテストとはどのようにやるのでしょうか?

皆様レスありがとうございました。
とりあえずメモリをサイコムの物に変えたら正常に動きました。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:123808

ナイスクチコミ!0


notoriousさん

2001/03/15 17:39(1年以上前)

英語ですが、こんなソフトがあります。
http://reality.sgi.com/cbrady/memtest86/

それにしても誰かツっこんでくれ〜

書込番号:123946

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)