
このページのスレッド一覧(全12171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年3月12日 09:30 |
![]() |
0 | 14 | 2001年3月13日 01:49 |
![]() |
0 | 9 | 2001年4月30日 01:45 |
![]() |
0 | 4 | 2001年3月12日 20:28 |
![]() |
0 | 11 | 2001年3月15日 20:55 |
![]() |
0 | 3 | 2001年3月4日 15:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 533 PPGA バルク


始めまして、質問させていただきます。
今、AopenのMX6B EZというM/Bを使用しているのですが、
マニュアルにセレロン500までしか書いてありません。
下の書き込みでPPGAならすべてOKという風にかいてありますが
大丈夫でしょうか?(今はセレロン400PPGAを450で使っています)
また、OCを行った方がいらっしゃいましたら情報をもしいただけたら
よろしくお願いします。
0点


2001/03/12 06:09(1年以上前)
ここは初心者の方がたくさんいらっしゃる板なのでOC関係の話題は好まれません。全て自己責任においてするべきものなので、ここで質問するより別の板に行ったほうがいいと思います。
書込番号:121610
0点


2001/03/12 08:30(1年以上前)
>今はセレロン400PPGAを450で使っています
珍しいOCですね。FSB74.25ですか?
PPGAでは、366までは容易にOCできますが、
400は、苦しかったような・・・。
素直に533(PPGA)を使うか、
366を550として使った方が、いいかも。
書込番号:121628
0点



2001/03/12 09:30(1年以上前)
質問にに答えていただき、ありがとうございます。
おーふぇんさん
少し安易に質問してすいませんでした。
生茶々さん
素直に533でいかせてもらいます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:121644
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


はじめまして。とうとうパソコンを自作してみようと
ここの掲示板や雑誌で勉強しています。
CPUは Pentium3 1GHz、MBは AX3S Pro2にしようと先日とある
パソコン屋さんに下見に行き、店員さんにもいろいろ聞いてみました。
すると店員さんいわく、
このCPUリテール版についているCPUファンは確かに大きいけど、
AX3S Pro2ならあたらないし、冷却効果だって問題ない。
それに、OCするならともかく、別にシリコングリスは塗らなくても大丈夫。
と言っていました。
いろいろ情報を仕入れると上記2点がちょっと不安に思えてきます。
ほんとうに大丈夫なのでしょうか?
どなたかご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

シリコングリスは普通、塗ると思います。
塗らないと密着しないじゃないですか。。
大きさは、リファレンスがつかないようなマザーにはなってないと思いますが、見たことないんで悪しからず。店員さんがOKだって言えば、ダメでも返品はきくと思いますよ。
書込番号:121438
0点

やすいま さんこんばんは
こちらを参考になさってください、多分つかないのではないでうか?
http://aojp.aopen.com.tw/products/mb/ax3sp.htm
書込番号:121441
0点

シリコングリスは使わないのがIntelのリテールCPUクーラーの仕様になってます。
だから、使わなくても動作保証はあるでしょう。
書込番号:121452
0点


2001/03/12 00:33(1年以上前)
こんにちは、いつもこの掲示板で勉強させて貰っているものです。
先日、ペンティアム3 1GHZを購入しましたが、リテール品のファンはAX3S PROにはコンデンサに干渉して取り付けが出来ませんでした(T_T)
PRO2もレイアウトが同じならつかないと思います。
ちなみに私が買ったときも、店員さんが「大丈夫だと思います」と言ってましたね(汗)
書込番号:121464
0点


2001/03/12 00:34(1年以上前)
リテールだと密着シート(?)じゃなかったですか?
書込番号:121466
0点


2001/03/12 01:06(1年以上前)
PRO2とPRO1のソケット周りのコンデンサの配置はほんの少し違ってるが、狭いことには変わりなか。リテールファンはつかんとおもっとたほうがええ。また下手に塗るなら塗らん方がええが、薄く空気の層を作らず、密着させるように塗るなら、当然シリコングリスは塗ったほうがええ。なんかいいかげんいってるの。その店員さん。
書込番号:121509
0点


2001/03/12 03:22(1年以上前)
自分もPenV 1GHz使ってます。
別にグリス塗らなくても24時間フル稼働で使ってますが何の問題もありません。
温度も34度前後をさまよってるだけです。
書込番号:121595
0点

AX3S Pro2 は、CPU周りのコンデンサーの配置を変え、リテールファンが付かない不具合を解消した製品だとアナウンスがあったような気がするのですが?間違っていたらごめんなさい。
書込番号:121620
0点



2001/03/12 22:37(1年以上前)
こんなに短時間に、そして丁寧なレスをいただけるなんて、
みなさん、どうもありがとうございます!(まとめたお礼でごめんなさい)
みなさんのご意見をまとめ、自分なりに答えを出してみました。
・Pen3 1GHzのリテールCPUは密着シート仕様で、シリコングリスをつけなくても
動作保証があり、実際に稼動もするが、シリコングリスを華麗につけれるなら
つけたほうが密着性があがる。
・Pen3 1GHzのリテールファンは AX3S Pro2には付かない覚悟を持っていた
ほうがよい。しかし付くかもしれない。
こんなところでしょうか。
リテールファン装着可能かどうかは、ここで質問に答えていただいた方には
失礼かもしれませんが、「AX3S Pro2」の掲示板が適切かと思いますので
そちらにもあげてみたいと思います。
ここの掲示板はほんとうに勉強になります。
どうもありがとうございました。
書込番号:122057
0点


2001/03/12 23:43(1年以上前)
ちょっと遅いかもしれませんけれども、
やすいまさん
>・Pen3 1GHzのリテールファンは AX3S Pro2には付かない覚悟を持っていた
>ほうがよい。しかし付くかもしれない。
ProIIはProと違って1GHzリテールファンが出っ張る方向にコンデンサが
たたないように設計されているので、つくはずです。Proの場合は思いっき
りぶつかりますけれど。
あもさん
>こちらを参考になさってください、多分つかないのではないでうか?
>
>http://aojp.aopen.com.tw/products/mb/ax3sp.htm
ProIIはこちらになります。
http://aojp.aopen.com.tw/products/mb/ax3sproii.htm
Proのページの注記の事をおっしゃっておられると思いますが、ProIIの方には
同様の記述は無いですし、上述の通りマザーの拡大写真を見ても、問題ないと思
います。
ぷちしんしさん
>PRO2とPRO1のソケット周りのコンデンサの配置はほんの少し違ってるが、狭いことには変わりなか。リテール
>ファンはつかんとおもっとたほうがええ。また下手に塗るなら塗らん方がええが、薄く空気の層を作らず、密着さ
>せるように塗るなら、当然シリコングリスは塗ったほうがええ。なんかいいかげんいってるの。その店員さん。
おっしゃるとおり狭いのは間違いないのですが、その少しの違いがつくかつかないかの
境目になるとおもいます。また店員氏は、シリコングリスを使わなくても大丈夫と言った
だけで、優劣を述べているわけでは無いので間違いではないのでは?これだけで、この店
員氏がいい加減を言っているというのは少々かわいそうに思います。実際にリテールファ
ン、シリコングリスなしで運用できないわけでは無いですし。
もちろん、シリコングリスを使用した方がいいと言う点については深く同意いたします。
書込番号:122128
0点


2001/03/13 00:16(1年以上前)
Pro2に、PV1G(リテールFAN)乗っけてますが、全然問題ないっすよ♪
ただのProはリテールファンでは無理ですが・・・
書込番号:122163
0点


2001/03/13 00:31(1年以上前)
>永遠旅人さん そうか、また外してしまったの。今日リテールのフィンだけ持っていってあれこれやったんじゃが。店員さんにもすまんことをしたの。また暇があって、マザーも売れ残ってたらやってみよ。
書込番号:122181
0点


2001/03/13 01:02(1年以上前)
え!そうなんですか(@_@)
うーん...PRO2にしとけばよかったかなぁ
勉強になりました(^^;)>どうもどうも。
書込番号:122215
0点



2001/03/13 01:49(1年以上前)
自分で見てもすごいレスです。
みなさん、ほんとうにありがとうございます。
実際 Pentium3 1GHz リテールファンと AX3S Pro2 を使って
いらっしゃる方が見えるようですし。安心しました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:122260
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 バルク




2001/03/10 20:30(1年以上前)
全く問題なく動いているのでしたら問題ないのでは。何が聞きたいのでしょうか?
書込番号:120628
0点


2001/03/11 01:44(1年以上前)
問題なく動いているように見えるだけなのかもね。
書込番号:120863
0点


2001/03/11 02:38(1年以上前)
きちんと対応してる物ならいいんで無いですか?
気になるならFSB66で使ってみてはどうですか?
書込番号:120903
0点



2001/03/14 10:11(1年以上前)
前質問の回答で「440BXで1Gをのせるのがまちがってますよ」とあったので...みなさん回答ありがとうございました。
書込番号:122970
0点


2001/03/18 14:30(1年以上前)
440BXのチップセット搭載のマザーボードで1GHZのCPUをのせても動いているということなのですが、どこのマザーボードをお使いですか。わたしはASUS P3B-Fという440BXのチップセット搭載のマザーボードを使っており、そろそろ1GHZのCPUに載せ換えたいと思っているのですが、新しいマザーボードに買い換える必要があるのか迷っています。ASUS P3B-Fでいくのならそのまま使いたいのですが。また、ASUS P3B-FはFSB100なのですが、FSB133のCPUはだめなのでしょうか。どなたかその辺の情報をお持ちでしたらアドバイスください。よろしくお願いします。
書込番号:125847
0点


2001/03/21 21:02(1年以上前)
P3B-Fはリビジョン次第です。ハードが1.03以上なら河童対応なので1GHZは
載るはずです。おいらも今月中に1GHZに載せ変えるつもり。
あとおすすめのクーラーとかあったら教えてください!でももうお金かけたくないのでアルファとか以外でよく冷える奴ね。
書込番号:128231
0点



2001/03/24 17:34(1年以上前)
私のマザーボードはASUS、P2B−AEのOEM(ソニー)規格です。たまたまCPUのコア電圧を生成するチップがカッパーマインに適応していたので動かせました。その辺の情報はココを参照してください。↓http://www1.fctv.ne.jp/~wing1/costmize.htm
FSB100のマザーボードに133をのせると100で動くので実際の速度より遅くなりもったいないと思いますが...
書込番号:130120
0点


2001/03/29 22:04(1年以上前)
takapiさん 、バイオマンさん 貴重な情報ありがとうございます。
ASUS P3B-FはFSB100ということと、ATA33ということから、(Intel)Pentium III 1G を載せるには、新しいM/Bに換える踏ん切りがつきました。ありがとうございました。
書込番号:134056
0点


2001/04/30 01:44(1年以上前)
P3B-FならBIOSrev1006で活けます。
書込番号:154702
0点



CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA バルク


どなたか、御存知なら教えて頂きたいのですが・・・。
FC-PGAのceleronは、FC-PGAのpen!!!用のDUALマザーにのるのでしょうか?
pen!!!の価格がこなれてきているので、celeronDUALにしても意味は無いとは思いますが、興味があったもので。
よろしくお願いします。
0点


2001/03/10 05:03(1年以上前)
シングルでは大概問題ないです。
デュアル化は恐らく素直にPEN3を2個買うほうが
手軽に出きると思います。
書込番号:120337
0点

そらなみ さん へばへばさんおはようございます、
SELERONはデュアルサポートしていませんが、シングルでご使用になるのでしたら、使えるはずです。
[115701]デュアロンを検索なさってみては如何でしょうか。
書込番号:120338
0点


2001/03/10 05:39(1年以上前)
あも様 おはようございます。
Syrixもデュアルで動く日が来ないかな?Samuel1じゃやり甲斐無いけど。
とりあえずお揃いにしてみました。
書込番号:120344
0点



2001/03/12 20:28(1年以上前)
へばへばさん、あもさん、お返事ありがとうございます。
celeron dualはできないみたいですね。
pen3も安いし、そっちの方向で。
ちなみに、AMD製品って使った事ないんですけど、
どうなんでしょう?
それ系のかきこみて見ます。
書込番号:121960
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


初めまして。どなたか教えて下さい!
初心者のくせに憧れのPHOTOSHOP6.0の購入予定に伴い、
PCもパワーアップだ!と単純に思い、どうせならP3−1G!!
などと、身の程知らずな事を考えております。ちなみに現在は、
セレロン633MHzの、あのソーテックM263RWB メモリー192MB
仕様(恥)です。購入時に添付されていた、Ulead PhotoExは、
結構使えます。話がそれましたが以前、当サイトのアスロンのレスにて
PHOTOSHOPに関して云えばPVがお勧め、「CPUパワーそのもの
よりプラグイン等やT/O周辺、メモリー等に気を使うべき..等」
本当に参考にさせて頂きました。MBに関しては、ASUS CUV266を
狙っております。予算はモニター抜きで、約20万以内(絶対)と考えて
おります。モニターはIBM製インテリステーション用?の黒モニターを、
友人の知り合いのイラン人(怪しい)から、新品を2万で譲ってもらったので
ケースも黒色でいきたいのです(結局格好ばかり!フリーウエイオリジナル
の黒ケースも捨てがたい!)。
ド素人の本性を、さらけ出してしまいましたが、以上PHOTOSHOP
(当分は恥ずかしながらデジカメ素材)、婦人服のパターンCADソフト
に、十分発揮出来る構成を(アマちゃんよ!俺ならこう組むぞみたいな..)
助言して頂きたいのです。宜しくお願いします。
P.S
小生、自作ましてやOCなど遠い世界だと自負してます。
結局、パーツだけを皆さんの助言を参考に選びたいだけ
なのでしょうね。ペンティアムV1GHzの名のもとに...
0点



2001/03/06 14:13(1年以上前)
え〜っ!本当ですか?スキャナー,プリンターあたりですか?
ちなみにPHOTOSHOPは、まだ購入しておりません。
早速調べてみます。有難うございました。
(質問欄の余白、どうもすいません。以後気を付けます!)
書込番号:117564
0点


2001/03/06 14:15(1年以上前)
CADやる方はモニターに気を配らんとあかん。PC決めてからモニターじゃなく、満足できるモニター(セットのモニターは何かと疲れるど)決めてからPC決めたらよか。
書込番号:117566
0点


2001/03/06 14:22(1年以上前)
デジカメの接続キットにも
書込番号:117569
0点


2001/03/06 21:58(1年以上前)
最近ではミノルタのフィルムスキャナにLEのバンドル版が付いてたのを見ました。
ちなみに単品で売ってる PhotoshopLE からのアップグレードでは87150円(税込)かかりますのでご注意を。
書込番号:117825
0点


2001/03/06 22:53(1年以上前)
こんちは、僕の構成です。MB MSI MS-6120N、CPU PV800MHzX2、VGA Matorox G-400DH、HDD IBMDPTA-372050X2 Fasttrak66にてREID、モニタ飯山A201HをFSB112にOCして使用しております。BX440チップのDualマザーですがFSBクロックがVGA,PCIとも全て同期しているためかなり早く感じます。FSB133でIGHzも動きめちゃめちゃ早いのですが信頼性にかけるため112に設定しています。フィルムスキャナ等SCSI接続用にもう一台PCを用意しLANを組んでいます。SCSI(AHA-2940AU)はOCに弱くMO等動作不能に陥るためです。以上ご参考になれば。
書込番号:117889
0点



2001/03/06 23:29(1年以上前)
皆さん、本当に御丁寧な情報を有難うございます。
タブレットに、スキャナーetc...どれも欲しい周辺機器です。
WACOMのFAVO LXですね?実は狙っております。
そして、スキャナーにモニター....出費が増えそうですね,,,,,
CPU(PV 1GHz)の話から遠ざかってすいません。
PCのシステム云々よりも、ソフトを使いこなせる様に頑張ります!
それでは今宵も、マイSOTECにFINEPIX2500Zを、
繋いで(虚しい)カチカチしてから明日に備えるとします。
書込番号:117930
0点


2001/03/08 04:52(1年以上前)
はじめまして、ぼくは趣味で3DCGをやったりやら無かったり(ものすごく気まぐれな作業体制・・・)なんですが、はじめての自作はwin95からでしかもそれがパソコン1台目パソコンでした。今でははまってしまってあれを換えコレを換えで、もう換わってないのはFDDぐらいです(^o^)
ちなみに現在の構成はP3−1G×2、asus CUV4X−D、U1609.4G(sysytem)、19160scsicard、メモリ384MBでケースはJAZZplusLV、モニタ三菱17インチです。メインのソフトはLW3D6.5ですが快適です、データ保存用のHDDが欲しいところですがしばらくお預けです。長くなりましたが、メモリは出来るだけ多くしたほうが良いと思います特にPSフィルタを多用するのであれば・・・メモリ不足で出来ませんとよく言われました・・・・
目的がかなりはっきりしてるのでメモリとHDDに気を配ればあとは好みと銘柄で決めても良いと思います。特にCPUは自己満足なところが大きいと思います。(笑)(^_^;;
知人からも同じ相談を受けますがパーツ購入ではなくマシン購入の場合はやはり目的だと思います。 参考になるのかなこんなの・・・・・・
書込番号:118965
0点


2001/03/08 12:29(1年以上前)
はじめまして。この間、僕も初めてPENB1GHZで自作しました。
日本橋の「best-do」マザボとセットで30000円ぐらいだったので…。
でも、1か月後の現在2万8千円台ですか。更にインテルめ値下げするだとぉ〜。
…まあ、しょうがないですね。去年末は50000円台だったんだもんねえ。
衝動的に去年作ってしまわなくてヨカッタです(笑)
ところで、ぼくも目的はPhotoShop等グラフィック系を使うことと
DVDを快適に観ること&ちょこっとゲームも…って感じですね。
スペック
CPU:PENB1GHz&クーラーマスター「ドラコ」(別買い)
メモリ:256MB×1 マザボ:ASUS CUSL-2C
HDD:マクスター40GB,7200回転,UATA100,プラッタ数20GB
HDD2:IBM DTLAの45GB,7200回転,UATA100
VIGA:ミレニアムG450DH32MB
SOUND:AOPEN YAMAHAチップのやつ
DVD:HITACHI GD-7500
CD-RW:プレクスターPXW1210TS/BS
ケース:ミドルタワー300W,前面USB端子
スピーカー:YAMAHA2スピーカー&スーパーウーファー
モニター:SONY CPD-E220(17インチフラットトリニトロン)
PCI→SCSIボード&IEEE1394ボード&LANボード
上記の構成、モニタ込みで22万円ぐらいですかね。
本体だけだと、19万円ぐらいでできたと思います。
ぼくはあれもこれもの欲張り構成だったので
こんなにかかってますけど、もっとシンプルに
安く仕上げることはできますよ。
僕の場合、ビデオは2D描画に定評のあるG450にしたんですけど
3DゲームもするんでしたらGE FORCE2系でも良いかと思います。
作って一ヶ月ですが、熱対策に気を遣ってケースファンや
HDDファンを別途取り付けました。
書込番号:119105
0点



2001/03/09 03:04(1年以上前)
本当に参考になりました。皆さん有難うございます。
DualCPUにRAID......その気になってきそうです。
しかし、DDR対応マザーなる物にも惹かれてしまいます。
とにかくケースだけでも(後戻り出来無い様に..)買っちゃいます。
書込番号:119671
0点


2001/03/09 23:42(1年以上前)
ラテン野郎さんはじめまして。garnetと申すものです。
実はわたしもSOTECのM250Aと言う機種を使っておりまして、
CGイラストを描いてるのですが、最近このCPUに惹かれておりまして、
一応ソーテックに問い合わせたところ、わたしの機種では取り付けが出来ないそうです。
わたしのCPUはセレロンの500Mhz。それでもダメらしいです。同じインテルなのに・・・
購入する前に問い合わせておいて良かったと、今は思っています。
実際知識があれば取りつける方法はあると思うのですが、如何せんPC暦1年なもので、まだまだ内臓に付いては知識が浅いのです・・・
今のところメモリを128+256で頑張っております。
使用ソフトはフォトショップ5.0とペインター5.0を使っています。
これでA4フルカラーのイラストが解像度300inch/pixelで何とか描ける状態なので
まずはソーテックに問い合わせて、メモリの増設から考えてみるのも手ではないでしょうか?
あと、周辺機器ですが、必要に応じて買い足していくのが妥当だと思います。
わたしの場合スキャナ>タブレット>プリンター>MO>外付けHDDと1年間かけて色々揃えました。
まあ、普通ならMOは要らないと思います。私の場合は仕事で使うので購入しただけですので・・・
バックアップを取るなら外付けHDDのほうが断然良いと思います。
いまなら40Gが25000円切って買えるところもあるでしょうし(^▽^)
あと、タブレットですが、お金に余裕があるならFAVOよりもintuosの方が断然良いです。まあ、あまり感度を気にしないのであればFAVOでも十分ですが、やはりintuosは使ってみてその良さを実感しましたからオススメです。
と、つらつらと長く書き込んでしまいました。失礼があったら皆様お許しください。
少しでもお役に立てたら光栄です。
書込番号:120164
0点


2001/03/15 20:55(1年以上前)
garnetさん>
実は、私もSOTECのPC STATION M250Aから、自作に走りました。
書込番号:124068
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


初心者ですみません。どなたか教えて下さい。
「FC−PGA BOX」と表示されているのですが、BOXって何ですか?
私は、箱入りのリテール品の事だと理解しているのですが、違ってますか?
もし、そうだとすると、「FC−PGA」がバルク品ですか?
価格の一覧を見ていると、リテール品よりバルク品の方が価格が高いように思うのですが、なぜなのでしょうか。
BOXじゃない方が良いのですか。価格の高い理由はなんですか。
つまらない質問ですみません。よろしくお願いします。
0点

boxはリテール品です。バルクはむき出しのもの。
boxいにはファンと保証書が入ってます。
だから高い。あと、流通も遅い。
書込番号:116252
0点


2001/03/04 15:50(1年以上前)
バルクのが価格の高い理由
値下げ前の入荷分だから。
生産ロットの指名買いをする人にはバルクの方がわかりやすいから。
などです。追加お願いします。>皆さん
書込番号:116256
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)