Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156395件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

素朴な疑問

2001/02/26 16:47(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 800 SECC2 バルク

スレ主 なかじさん

このCPUに限ったことではないのですが、ドーターカードを使わない場合、
BXのマザーボードではどこまでのクロックのものを使えるのでしょうか?
ちなみに、私のマザーはABITのBX-6(SLOT 1)です。
(ベースクロックは150くらまで、外部は×8まで設定できたと思います)
メモリが100対応でしかないので、ベースクロック133は無理なのは分かるのですが...
あと、コアの電圧とかも関係あるのでしょうかね?

どなたか、詳しい方(私の方が無知なのか?)、よろしくお願いします。

書込番号:112191

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/02/26 17:10(1年以上前)

BX6ならFSB100のPEN3の限界まではお付き合いできると思うが、1Ghzで終わちゃったし、800も手に入りにくそうじゃから。なかじさんがどこまで買い物上手かに関わってくると思うど(以上定格の場合)。メモリを133にした場合は、チップセットもOC状態になるが、多分ソフトメニューでAGPやPCIのクロックは落とせたはずじゃから・・・・・にしてもPEN3は1Gで打ち止めやろ(多分)。

書込番号:112201

ナイスクチコミ!0


がうさん

2001/02/26 17:11(1年以上前)

FSB100のならたいていのは動くと思いますが
コア電圧等は、マザーボードの設計によります
BIOSの対応も必要です
ということで、BXチップというよりも
マザーボードによりかわってくると思いますので
BX-6についての情報なら、メーカーページで確認するしかないです
http://www.abit.com.tw/japanese/download/bios%20update/bios-bx6r2.htm
2種類あるようなのでお気をつけて・・

書込番号:112202

ナイスクチコミ!0


スレ主 なかじさん

2001/02/28 01:28(1年以上前)

プチしんしさん、がうさん、どうもレスありがとうございました。
僕は地方在住なので、また800が細々と売られています。
その辺りを探してみま〜す。

書込番号:113218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/02/20 00:19(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 バルク

スレ主 ペプシマンさん

AX6BC PRO(AOPEN)でPEN31Gを使いたいのですが、何か問題がありますか?
どなたか、教えてください!

書込番号:108227

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/02/20 00:51(1年以上前)

要求される消費電力を供給しきれないかも。
その場合、マザーボードの破損の可能性もある。

書込番号:108269

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペプシマンさん

2001/02/21 00:15(1年以上前)

ありがとうございました。これでMBの買い替えの決心がつきました。
また、色々教えてください!
(PEN3 1G使用でお勧めのMBはないかなぁ〜)

書込番号:108800

ナイスクチコミ!0


鈴木 健さん

2001/02/23 22:44(1年以上前)

こんにちは!!
コバキチです。P3、1G?
そもそも、440BXで、1Gを使う自体間違ってますよ!!
毎日、夜遅くまで残業してるんだから
新しいの買っちゃいなよ。
じゃ、またね〜〜〜。




書込番号:110532

ナイスクチコミ!0


takapiさん

2001/03/24 23:28(1年以上前)

でもBX機の安定性には変えられないものがあるんですよね♪

書込番号:130325

ナイスクチコミ!0


QQさん

2001/03/25 01:25(1年以上前)

メモリー関係のスピードなら815よりBXのほうが速いんだぜ。
FSB100でAGP4X使わんのならBX+IDEカードのほうが
安定性も高くて速いぜ

書込番号:130489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ちょっとした疑問なんですが・・・

2001/02/19 07:33(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 566 FCPGA バルク

スレ主 チルチルミチルさん

CPUに記載されている製造ナンバー(Q0****-****)ってありますよね?
マレー製はイイ!っていうのは常識らしいけど、
オーバークロック専門のHPに行くと、そのナンバーで耐性が分かるって書いてありましたけど、具体的に知っている方いませんか?
ちなみに私のCeleron566は707までしか上がりませんでした・・・。
マザーはBH6v1.01です。
成功した人、失敗した人、その道の達人さん、レスお願いします!

書込番号:107758

ナイスクチコミ!0


返信する
生々茶さん

2001/02/19 08:23(1年以上前)

オーバークロックについては、イレギュラーな使い方なんで、
その専門サイトに行けばいくらでも情報はありますが、
ここで扱うことには抵抗があります。

オーバークロックと言う言葉の持つ魅惑的なイメージとは裏腹に、
非常に大きなリスク、責任があることをどれだけ理解できているか。

「初心者です」と言う人が多いこの掲示板では、
残念ながら具体的なことは申し上げられません。

しかし、貴殿が書かれていること、ホントに常識的なことばかりです。
まずは基礎から、専門サイトで勉強してください。

書込番号:107764

ナイスクチコミ!0


まもるふさん

2001/02/19 11:18(1年以上前)

http://wakusei.cplaza.ne.jp/overclocker/CpuInfo/Result1.html
ご自分で調べてください。

 CPUのオーバークロックで、CPUの耐性しか気にしてない人が多すぎやしませんか?(動作中にモニタがブラックアウトしても、AGP周りだと考えない人も多いそうです)

 BH6の仕様は良くわかりませんが、Celeron56@707:FSB83MHzなんて中途半端なOCは、いろんなパーツに負担をかけていると思います。
 私もOCしてますが、くだらないベンチや、コストパフォーマンスより、安定動作が一番だと考えてます。
 うまくいけばラッキーですが、リスクはそれ以上だと思った方が良いのでは...

書込番号:107811

ナイスクチコミ!0


まぴおさん
クチコミ投稿数:17件

2001/02/19 15:02(1年以上前)

まぴおです。こんにちわ。
Celeron566ですが、小生のは850MHzで動作しました。
1.65vで安定稼働です。まぁ、マザーはDCSの超マイナーな機種
なので、参考にもならないでしょうけど。
ちなみに、SOFMAPで6480円でした。

書込番号:107912

ナイスクチコミ!0


おーふぇんさん

2001/02/19 22:41(1年以上前)

別にOCを否定するわけではありませんが、人に聞かなければよくわからないレベルでは定格動作にしておいたほうがいいと思いますよ。いまならCPUもそれほど高いものではないと思いますし・・・。やっぱり安定動作が一番だと思います。気を悪くしたらごめんなさい、グラボの某スレのような状況になったら忍びないので。

書込番号:108144

ナイスクチコミ!0


スレ主 チルチルミチルさん

2001/02/20 01:06(1年以上前)

まもるふさん、具体的にサイトを教えていただきましてありがとう!
おーふぇんさんの言っていることはもっともです。
いくら速くても安定してないことにはね・・・。
みなさん、いろいろなレスありがとうございました!

書込番号:108286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

400→766にしたいのですが・・・?

2001/02/18 22:53(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 766 FCPGA BOX

現在、ゲートウエイGP6-400Cを使用しています。
説明書にはIntel440ZXのCeleron Socket370とありました
正確にはIntel440ZX66(Intel440ZXの廉価版Celeron搭載オンリー)と思います。これにCeleron400MHzが搭載されています。

これを
Celeron766できれば800までUPできないかと思っていますが
可能なもんでしょうか?また、どこまでUPできるのでしょうか?

経験、知識のお持ちの方がおりましたらアドバイスください。

書込番号:107553

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/02/19 00:05(1年以上前)

BIOSをアップしても(GP6-400Cの場合BIOSUPができるかどうか、ちょっと怪しい)533AMhzが精一杯と思うど(Aがつくのに注意)。それより上はコア電圧が違うから「下駄」をはかせにゃならん。800はコア電圧FSBとも違うのでまず無理かと思うど。
なおセレ400を533Aにしてもそれほど体感かわらんど。

書込番号:107629

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/02/19 00:10(1年以上前)

ZX66なら800は無理。533Aになってシマウマ。

書込番号:107636

ナイスクチコミ!0


さん

2001/02/19 01:55(1年以上前)

533A(河童セレ,FC−PGA)じゃなくて,普通の533(P−PGA)じゃあないの?<ぷちしんしさん,きこりさん
533Aは,電圧が違うから,それを出せないと焼けてしまうんじゃない?
(はずしてたらごめん)

書込番号:107694

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/02/19 02:09(1年以上前)

白さん>おっしゃるとおり。逆やな 汗)。じゃからyanaxさんのマシンはただの(失礼)セレ533が、何もせん場合の限界ですじゃ。きこりさん、巻き込んでごめんの。

書込番号:107699

ナイスクチコミ!0


スレ主 yanaxさん

2001/02/20 00:28(1年以上前)

ぷちしんし殿、きこり殿、白どの
ありがとうございました。m(__)m

ノーマルCeleron 533が限界ですか・・・ちょっと残念ですが
どうしようもないですね。

(完)

書込番号:108236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

違いについて

2001/02/16 22:25(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 800 SECC2 バルク

スレ主 シルティさん

SECC2とついているのはどういう意味でしょうか?

書込番号:106188

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/02/16 22:30(1年以上前)

Pentium IIとIIIのSlot1用の形状で、後期型のものがSECC2。

書込番号:106191

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/02/16 22:36(1年以上前)

CPUの形状です。

SECC2
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/981205/secc2.html

ちなみにFC-PGAはこんな形
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/991030/etc_fcpga.html

書込番号:106201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/02/14 18:34(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 masakintonさん

今回、初めて自作にチャレンジします。CPUは、をPentium III 1G FCPGA BOX
を購入する予定なのですが、他のパーツの選択に悩んでいます。このCPU を使っていて、問題なく動作している方がおられれば、そのパソコンのスペック教
えて下さい。お願いします。ちなみに予算はモニタ抜きで15万ぐらいです。

書込番号:104641

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/02/14 18:50(1年以上前)

こういうとこ使ってシュミレーションしてみなはれ
http://www.bless.co.jp/cgi-bin/shop.cgi/3a8a54190a51/cgi-bin/kit.cgi?ID=2237+
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/kit_custom.asp?id=K0040

書込番号:104650

ナイスクチコミ!0


パンダ111さん

2001/02/25 23:32(1年以上前)

 初めての自作で1GHzですか・・・やめた方が無難ですね。自分には度胸がなかったのでCeleron733で初の自作をしました。
 CPUファンの取り付ける際にコア欠けしないことを祈っています。
 M/BはDDRメモリを使ってはいかがですか?今度対応マザーが出ることですし予算も大丈夫でしょう。

書込番号:111801

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)