
このページのスレッド一覧(全12175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2019年12月6日 12:37 |
![]() |
7 | 13 | 2019年12月3日 02:14 |
![]() |
10 | 10 | 2019年12月3日 00:09 |
![]() |
1 | 5 | 2019年12月2日 23:07 |
![]() ![]() |
1 | 22 | 2019年12月2日 22:16 |
![]() ![]() |
13 | 11 | 2019年12月2日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 バルク
Pentium4 2.4BGHz(533)からPentium4 3.2Ghz(800HT)に換装をしたいと考えていますが…
しかしながら、デルの4600Cの電源は160Wと記載されており、安定動作できるものか不安に思っています。
現在の構成は下記です。
Dimension4600C
電源160W
Pentium4 2.4BGhz
HDD 120G
メモリ 1.3Gbyte (256M×1,1G×1)
グラボ RD96SE-LA128C(Radeon9600SE)
P4の2.8Cまでならいけるとか、3.2Gにしても体感が変わらないとか。アドバイス頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

http://homepage2.nifty.com/shokyusha/kaikae/products/dimension4600C.html
Northwoodならいけそうですね。メモリは同じ速度で同じ量のものを使えばデュアルチャネルになります。
書込番号:5340417
0点

速くしたい為にCPU交換を考えているんだよね
その割にはデュアルメモリチャンネルではなくシングルで動作させているのは何故?
書込番号:5340513
0点

どうだろうね。
同じシリーズで、3.2GHzまで搭載されているからといって、同じ電源かどうかも判らないし。
ちなみに、TDPは
3.2GHz 82W
2.53GHz59~62W
のようだね。
このころのIntelは”○○W枠”表記ではないので、ある程度の比較基準になります。
書込番号:5340561
0点


ftp://download.intel.com/design/Pentium4/datashts/29864312.pdf
2.8C 55.9A 1.419V=79.32W
3.2C 67.4A 1.395V=94W
瞬間的にはそれぞれこの程度必要です。
160Wの電源の100W分の12Vラインを消費することなぞ、私にはできませんな。
素直に動作が確認されている2.8Cに載せ変えるべきでしょう。
まあ個人的には買い替えをオススメしますが。
それと2.8Cと3.2Cでは体感は変わりません。体感差はHTにの有無によるものが大きいでしょう。
書込番号:5340777
0点

追記
4600C後期型のプレスコット製品も電源は160Wのようです。
http://www.dell.com/downloads/jp/products/dimen/Dimension4600c.pdf
P4 3E GHzでも160W電源ですが大丈夫なんですかね。
書込番号:5341067
0点

皆さまご回答いただきありがとうございます。
大変参考になりました。
本来であればCore2Duoなどに買い替えが望ましいのでしょうが…
先日1Gのメモリを購入したばかりだったので、延命をしたいと考えてました。
>2.8C 55.9A 1.419V=79.32W
>3.2C 67.4A 1.395V=94W
>瞬間的にはそれぞれこの程度必要です
グラボをはずせば3.2はいけると思うのですが、DVIが無くなるのは嫌なので2.8Cあたりを購入するのが無難そうですね^^
メモリはIOデータの256×2でDualでしたが、海外のシミュレーションゲームでスワップが発生しスムーズでないため、512×2を検討しましたが、DDR2ならまだしも、この時期にDDR512を2枚購入するのをためらってしまいました。バルクでDualが動くのかも不安だったのもあり、1G1枚刺し予定でしたが、残った256Mを入れても安定したので1.3Gで使用してます。
書込番号:5343303
0点

以前テストしたときシングル動作だとデュアルメモリチャンネルに比べて1ランクしたのCPUと同等でしたね
3.2GZなら3GZと同等かな
書込番号:5343414
0点

>本来であればCore2Duoなどに買い替えが望ましいのでしょうが…
先日1Gのメモリを購入したばかりだったので、延命をしたいと考えてました。
↓
単純に 性能の面では Celeron Dual-Core E1200 ( 最安値 ¥4600− )に 負けますよ !!!!!
書込番号:8780631
0点

非常に遅れぱせながらレスします。
Pentium42.4Bからの換装をお考えと。
私は9年ほど前に
Pentium2.4C→
Pentium2.8C
に換装しました。
とうにネットに繋いでないし、ベンチマークソフトは持ってませんので主観的な評価しかできませんが。
2.4C→2.8Cに換装後
(両方共、HT機能ON)
立ち上がりが速くなったのが体感できました。
それまでHD動画再生が縮小画面でしかできなかったのが全画面で可能に。
全体的にキビキビ感が上がったように感じました。
また、熱量も同等で素晴らしいCPUです。
(ギガバイト付属ソフトによると。温度計は未装備)
メモリー構成は
512MB×2
256MB×2
の約1.5GB。デュアルチャンネル構成です。
(同じ容量同士は同じメーカーのもの。PQI 512MB。ノーブランド 256MB)
Windows XP SP3
電源 オウルテック シーゲート 550W
私の場合、自作だったのと電源に余裕があったのと、ミドルタワーケースとCPUファンは刀、ファンは2基背面装備だったのでいけたのでしょう。
グラフィックはオンボード。グラボは装備しておりません。
電源が160Wでは心もとないですね。
参考までに
遊びでEPSONのオフィスマシンを中古で買ってG-UPしたことが。(確か3,980円)
Pentium 2.66A
Windows XP PRO
メモリーは忘れましたか、256MBの一枚構成だったかと。
クロック周波数が上なので2.4Cより速かったです。
しかし、動画エンコードすると欠点が露わに。
明らかに2.4Cの方が速かったです。
書込番号:23090496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > インテル > Core i5 9400F BOX
【CPU】インテル Core i5 9400F BOX
【メモリ】crucial CMK16GX4M2A2666C16 DDR4-2666 / 16GB(8GB×2枚
【マザーボード】GIGABYTE Z390 UD
【ビデオカード】GTX1650(使用中のものを再利用)
【SSD】Crucial MX500 CT500MX500SSD1JP
【ケース】ANTEC P101 Silent または P110 silent
【電源】ANTEC NeoECO Gold NE550G
paypayモールで15%付くので自作を考えています。
使用用途はyoutube ネット Andoroidエミュレーター(noxやブルスタ)です。
現在i7-2600kですがいい時期かなと思い買い替えを考えました。
今後上位CPU交換なし OC予定なし 5-6年使用しようと思っています。
ケース以外で55000円位までを予算に考えて選びました。(ケースは後日ポイント購入)
相談したいことは
・この構成で問題ないか
・この使用目的ならマザボなどもう少し安くオススメの物があれば教えていただきたいです。9400Fは確定でお願いします。
早めに相談が終われば今月中にでも購入予定です
よろしくおねがいします
0点


感想または確認事項を箇条書きします。
CPUクーラーは流用?リテール?考慮漏れ?
ケースはP110 Silentがいいと思います。101はファン多すぎ。
SSDはSATA方式でもいいので、ぜひM.2で。見た目スッキリしますよ。
書込番号:23075063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これ以上安くしようのないくらい安い構成だとおもう
UDもみたけど1万1千くらいみたいだし
安PCの出来上がりだとおもう
しかしGold電源だしZマザーだし
安いながらも要所要所いいパーツ使ってなかなかよいのではないか
書込番号:23075104
1点

>揚げないかつパンさん
B365マザー確認しました調べてみたいと思います。
>脱落王さん
CPUファンは虎徹 Mark II の流用を考えています。
ケースはP110をもう少しきちんと調べてみますが値段的にもP110で行くと思います。
M.2は考えていませんでした調べてみます。
>ミネバさまさん
ありがとうございます。
ほかまだなにかありましたらよろしく願いします
書込番号:23075295
0点

b365にすると2000円は安くなるね。ocはできないけどしないからそれでもいいかもね
2000円取りに行くならだけど
書込番号:23075325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>masami726さん
>【メモリ】crucial CMK16GX4M2A2666C16 DDR4-2666
CrucialのCMK16GX4M2A2666C16とな?
Corsairの間違いですよね?
https://kakaku.com/item/K0000799289/
こいつであればちょっと割高ですね。
というかPayPayモールは安いメモリ売ってないですね。
15%引いて考えてもこいつのほうが安いのでは。
https://kakaku.com/item/K0001202260/
マザーボードはこの辺りでいいんじゃないですかね。
https://kakaku.com/item/K0001164843/
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/y-sofmap/item/4571486463086/?sc_i=pmall_cmn_result-item
ついでにケースも〜MicroATXのこいつで。
https://kakaku.com/item/K0001083599/
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/y-sofmap/item/0761345800129/?sc_i=pmall_cmn_result-item
書込番号:23075490
0点

https://kakaku.com/item/K0001182096/
7,293円
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/pc-koubou/item/m5s1p701278/?sc_i=shp_pc_product_mdPriceList_title_product-Info_1#ItemInfo
7,679円
これならいまより4000円くらいとれるで
書込番号:23075504
0点

どのみち9400ではOC出来ないのでB365の方が無難ですね。
メモリーの倍率を上げるかCPUのOCするときにZ390マザーじゃないと倍率解除ができないので、今回はそのどちらでも無いのでB365で良いと思います。
マイクロの方が安いので、それはそれで良いと思うけど
書込番号:23075508
0点

HDDを3-4個つけれるケースと考えていたのでMicro ATXは全然考えていませんでしたがよくよく考えると今のHDD整理して2個にしてもし3個目必要なら5.25インチベイに
追加すればいいかなと思いいろいろ商品説明やレビューなど見て考えてみました。
変更点はメモリをCFD W4U2666CX1-8G ケースをANTEC P5 マザボは色々考えましたが毎回ギガバイトを使い続けていて外れ引いたことがないのでB365M DS3H にすることにしました。
メモリは他で買うと6380円でしたが納期が長すぎるのとモールで買うとポイントで実質6225円になり納期も最速なのでモールで購入にします。
相談の結果
(CPU)Core i5-9400F 17578円
(メモリ)CFD W4U2666CX1-8G 7320円
(マザボ)ギガバイト B365M DS3H 8840円
(SSD) Crucial MX500 CT500MX500SSD1JP 6980円
(ケース)Antec P5 6017円(ポイントで後日購入)
(電源)ANTEC NeoECO Gold NE550G 7678円
合計48396円
今回はこれで行ってみようかなと思います。
ありがとうございました
書込番号:23077226
3点

m2にしないのか
書込番号:23077236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミネバさまさん
XPG SX6000 Lite ASX6000LNP-512GT-Cこれと迷ってはいましたがm.2の仕様がイマイチ理解しきれませんでした。
特に問題なくこれをつけてもほかが使えなくなるとかがないのならばm.2にしてもいいとは思うのですが。
書込番号:23077343
0点

> ほかが使えなくなるとかがないのならば
たまにそういうマザーもあるらしいけど、ギガのこれはそういう記載は見つけられなかった。マザーにスロットも装備されてるし、デメリットとすればものにより少し発熱するかもしれんことくらいで、速度メリットの方が大きいと思うけど
書込番号:23077383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日組み立て終わり問題なく使用できています。
>揚げないかつパンさん
マザボB365にしましたありがとうございました。
>脱落王さん
M.2にしました。配線がなくすっきりして10秒かからないくらいでPCが立ち上がり大満足しています。
>zemclipさん
メモリマザボケース満足しています。特にケースは全然音がしないので気に入りました。
>ミネバさまさん
素早い返事大変助かりました。M.2の指摘と最後の確認大変助かりました。
おかげでM.2にでき考えていた何倍も快適で満足しています。
今回はみなさまありがとうございました
書込番号:23084184
1点



CPU > インテル > Core i9 9900KS Special Edition BOX
題名にも書きましたが、どれぐらいの電圧で5Ghz動きますか?平均的に。
かなり低い電圧で動くなら、この時期に9900kからかえる価値もあると思うけど、9900KS使ってる人教えてください。
書込番号:23074709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サクラ散ったさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001207178/SortID=23023233/#tab
ぴぃさんのが フルコアMAX50倍で1.21V台では回ってますね。
私の9900Kも同じくらいの電圧で回ります。
当たりハズレもあるでしょうけど、この程度になるんじゃないのかな?
って 今の9900Kが当たり石だったら 変わらんですよ。
単に 9900Kの選別石ってだけですから。
今の9900Kが余程のハズレ石なら買い替えの意味があるかも?
書込番号:23074916
5点

5GHzで何が動けばいいのか、もわからないとな、とも思いました。
しねべんちくらいでいいのか、PRIME95のsmallも余裕で動かなきゃならんのか、OCCTなら何が動けばいいのか、など。
平均とったところで、超高負荷なソフトは落ちるしな。
書込番号:23075184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キンちゃん1234さん
お世話になります。1.2vより下がるのかなと思い質問しました。5Ghzで何するって言われると何も無いですね!ベンチマークとるぐらいで、普通に使うなら4.7Gもあれば良いと思うし、1.2vより下がったりするなら買い換えようかなんて思ってます。
まだわからないですけどね。
>クールシルバーメタリックさん
自分には、持て余すCPUです。ただ電圧が下がれば、温度も下げれるし、夏場は良いかな。ただの9900kでも5GHZ出来ますが9900KSはどれぐらい凄くなるのかと気になって質問しました。
CINEBENCHぐらいで見るぐらいですね。
書込番号:23075311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

割ったらさがります。
当たりで
0.01下がっても1℃下がる程度なんの足しにもならんです。
選別の大当たり狙うなら最低10程度は買って自分で試すしかないかと思いますがね。
ちなみに8700Kはね
割って0.1V下げれるようになった。
9900Kも割ると52倍が1.2V台で回ってます。
52倍を私の石では1.3V台かけないと回らないです。
割る前1.3V台だった石が割って1.2V台になったデーターは目にしましたよ。
書込番号:23076188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キンちゃん1234さん
キンちゃんさん1234さんの石は殻割りしてないんですね。9900KSは選別されてると思うので、普通に5.2や3Ghzで廻るのかな?
自分…殻割りした事無いんですよ。何か怖い感じがして……何回か練習ってしたんですか?安いCPUなど使って?いきなり高いCPU使ったんですか?
書込番号:23076245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

適当に8700Kと4790Kを割ったらだけです。
9900Kは良い石なんで割らないだけ
書込番号:23077000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キンちゃん1234さん
すみません…遅れて返信します。
殻割りって良い石でも、したら下がりますか?やっぱり、限界があって無理になるんですか?それで割っても意味が無いので、割らないのかな?
良かったら教えてください。
書込番号:23081879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サクラ散ったさん
あのね〜
8700K は一昨年の猛暑で 室温が35℃を越えたの。
50倍設定だと 90℃を軽く振り切る状況になったので 仕方ないので割った。
あのね〜好きで割る訳じゃない。
売れなくなるし、失敗するとCPUがパーになる可能性もあるんですし〜
殻割の道具一式と液体金属その他を購入で10000以上の金もかかる。
でもって〜
道具と液体金属その他が有るので、同じ道具で割れる4790Kは ついでに割っただけ。
これまた 売れなくなってしまったけどね〜(ちょっと後悔)
でもって〜
やり直しで液体金属なんぞ参回も買った。
結局 15000円以上は投資しましたね〜
金と手間かけて ショップには売れなくなるんですよ。
個人売買でも,後々の面倒までは見れない。
基本的に切羽つまるか、自己満足で割るだけ。
9900Kは当たり石の上に〜 最強クラスの空冷クーラーを導入してるので割る必要が無かっただけ。
それと8700Kほどは割っても効果が出ない(元々ソルダリングですから)
で割ってからの手間が8700Kの時より多い。
自分で8700Kを割ってるから 手間が増えてるのが分かるから面倒くさいし、効果も少ないからやらなかっただけ。
ソルダリングをゴシゴシ剥ぎ取って、コアの部分も研磨するなんて 面倒でやれません。
あげくにパーにしたら大損ですしね〜必要もないのにやれませんよ。
スレ主さんの今の石は〜どの程度の石かな?
9900Kでも かなりハズレもありますからね〜そこらが判断の分かれ目でしょうね。
選別版がどれほどのものか?
8700Kの選別版の8086Kのレビューに目を通すなり、ググると〜
選別版ってのが どの程度か分かるでしょう 大したことは無いんです。
3700Xの選別版である3800Xを私は購入してみたけどね、本当に大したことない。
ほとんど 3700Xと同じで10000円高かっただけですよ。
3700Xのハズレ石よりは 良い程度です。
選別版の中にもランクはある、私の3800Xは 3800Xの上位30%の性能は無かった〜選別版の中の並み程度でしたね。
そんなもんです。
選別版の9900KSを買えば〜
ただ 9900Kのハズレ石よりは ましって程度ですよ。
書込番号:23082117
2点

>キンちゃん1234さん
かなりのリスクを背負うんですね…多分殻割りはしないですね。自分も8700kから8086kに変えて、今は9900kに変えたけど…8700kの時は酷かった、無理に6コアして売り飛ばしてるって思ったほどだから!!ただcpuを変えていったら少しづつマシになってきたけど、9900KSも買い換えるかもしれない…タダRyzenも気になるから分からないですけどね。AMDが凄すぎるから!
今の9900kは普通だと思います。キンちゃんさんのに比べたら…比べられないと思う。
cpuクーラーも沢山買ってしまって今着けてるのは、noctua]NH-U12Aになるけど、音が煩いですね。仕方無いけど。
書込番号:23083998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サクラ散ったさん
9900Kと3800X使ってますけどね。
ベンチスコア等だとね、お話にならんですよ。
私はゲーム用途なんで3900Xとか3950Xとかは無用なんで。
3800Xなんですけどね。
発熱、消費電力、ベンチスコア 全部 9900Kでは3800Xに負けます。
ちなみに 3800Xで CINE20で5600台のスコアでます。
それからnoctua NH-U12Aつかったら当然に煩いですよ。
MAX2000RPMのファンですからね。
精々 1000RPM以内で回転数を抑えないと 普通にうるさくなります。
9900KはNH-D15ですが、抵抗入りケーブルで1000RPM以上回らないようにしてるので非常に静かです。
他の 3800Xは忍者5で ベンチ回しても400RPM程度で ほぼ無音
(今でMAX60℃以内)
8700Kも47倍OCでも R1で MAX 500RPM以下程度で冷やしてる。これもほぼ無音
(今でMAX54℃程度 30g176円のグリス)
4790Kも 風魔弐を改良して 風魔静香仕様で ベンチ回しても MAX300RPM程度で無音で冷やしてる
(今でMAX50℃台)
工夫しないと 普通にしてたら煩いですよ。
私はウルサイPCは 嫌いなんでベンチ回しても 無音を目指しております。
そこらも自作の醍醐味と私は思ってる、BTOでは この回転数でこの冷却は不可能ですからね。
書込番号:23084073
0点



CPU > インテル > Core i5 9600KF BOX
GIGABYTEのZ390AORUS ELITEを使う予定なのですがBIOSアップデートは必要ですか?それとBIOSアップデートが必要な時PCワンズの無料BIOSアップデートを使う予定なのですがBIOSアップデートを申し込むところはどこにありますか?自分で探してみてもなかなかみつからなくて...
質問の回答おねがいします(^^)/
1点

>BIOSアップデートは必要ですか?
販売店に確認してください。
どのBIOSが搭載されたものかは、問い合わせ無いとわからないので。
F7(2019/03)以降で、対応しているので、対応済みBIOSが搭載されている可能性もあります。
書込番号:23081852
0点

※当店オンラインショップにて同サービスを御希望の場合はお申し込みフォーム内の
「その他お問い合せ」欄にて、『BIOSアップデート希望』の旨を御記載下さい。
https://www.1-s.jp/doc/service/#menu_bios_a
支払い方法入力の所ですね。
書込番号:23081896
0点

普通のお店ではBIOS バージョンの確認はしません。
初めからPCワンズにて買うことを決めて購入を進めましょう。
書込番号:23081905
0点

一応、BIOSはF7から対応ですね。
アップデートは今年の3月ですが、何とも言えないですね。
自分のGIGABYTEのマザーは基板を見てもBIOSのバージョンは確認できなかったです。
更新済みのマザーを買う方が良いとは思います。
書込番号:23081965
0点

みなさんいろいろな回答ありがとうございます。BIOSのバージョンが怖いのでPC1'sで買うことにします。失敗した買い物をしないで済みました。本当にありがとうございました。
書込番号:23083930
0点



CPU > インテル > Core i9 9900K BOX
自作2回目の初心者です
よろしくお願い致します
HWモニターの見方ですが
clocksの表示はこれで普通でしょうか?
常にどのcoreも
3610MHz辺りを行き来しています。
これは正常でしょうか?
よろしくご教示下さい
書込番号:23081172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

負荷を掛ければ上がると思います。 何もしていない時に上がると電気代が挙がります。
書込番号:23081210
0点

>soraponさん
アイドル中はこんなものではないかな。
負荷が掛かれば、5GHzくらいに上がるでしょう。
書込番号:23081212
0点

ベース動作周波数が3.6GHzですから負荷のかかり具合にもよりますが、大して負荷がかかっていないのであればそんなものです。
負荷が大きくなるにつれて各コアのクロックが上がります。
ただし全コアがターボ・ブースト時の最大周波数にはなりませんけど。
書込番号:23081220
0点

皆さま返信いただきありがとうございます!
>あさとちんさん
下手くそな説明で申し訳ないのですが
アイドル中に
一番左側の部分valueの部分が
3600MHz辺りをうろちょろするのは
普通でしょうか?
負荷をかけてない状態からで
3600MHzで稼働しているものでしょうか?
最初にHWモニターを
インストールした時は
もっと低い数値だったような気がしてます。
書込番号:23081228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源管理でBalancedになっていて、負荷がかかってないアイドル状態なら、周波数は下がるのが普通だとは思います。
Speed Steoが切れているならこんな感じかな?
負荷がどういう感じでかかってるかにもよりますが
書込番号:23081249
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます
電源入れて何もしてない状態で
こんな感じです。
ただパソコン自体は動作が遅いとか
そんな感じはしないです…
どこかおかしいのでしょうか?
書込番号:23081279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

強めの負荷をかけるとまたクロックは下がります^^;
1コアで5GHz、2コアで4.8GHz、6コア3.6GHzと言うような流れです。(大体そんな感じ)
HWMonitorを立ち上げてごらんなさい。
最大時で5.0GHzになってるのが見れると思います。
書込番号:23081331
0点

CPUクロックは、思っているより細かい間隔でクロックは制御されています。HWMonitorの表示間隔ではついて行けないくらい。ふらふらして見えるのはそのせいです。
普通の挙動です。全く問題なし。
書込番号:23081333
1点

CPUの動作クロックはベースになるクロックを何十倍にもしているので、たった0.1MHzでも数MHzの差になってしまいます。
例えば3.6GHzなら36倍なので0.1MHzの誤差でも3.6MHz、0.3MHzずれれば10MHzくらいのずれになります。
クオーツ時計を使っているなら判るのでしょうが、大抵の時計は時間合わせがなければ一ヶ月で何秒とかのずれはあります。
クオーツ時計と同じ理屈でクロックを作っているので、誤差というのは結構あるものだということを理解してください。
書込番号:23081365
0点

皆様
問題あるが無さそうで
安心しております。
今prime95を走らせてますが
左のvalueの部分に変動がありません。
右側のMAXは5000MHzになってます
prime95で負荷かけても
エラーなどは出ていません。
考え過ぎだったようです(笑)
一応写真添付させて頂きます
書込番号:23081375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>19ちゃんさん
ありがとうございます
クロックが3600MHzに固定されてるみたいですね
というのは問題ないのでしょうか?
書込番号:23081386
0点

EISTは省電力化をする物なので、固定されてて問題かどうかは本人次第です。
電源管理がBalancedより上だとEISTは動作しません。また、BIOSでSpeed Step Technologyを切ると動作しません。
まあ、特に問題無いならどちらでも良いです。
書込番号:23081397
0点

>soraponさん
基本的に何もやらなければクロックを下げて、消費電力も下がるんで、固定だと微妙に電気代が高いくらい?、
あとクロックも上がらないんで、処理が遅くなるくらいかなー、
9900Kが本来の性能を出してないので、もったいないかなーってくらいですね。
書込番号:23081408
0点

皆さま
ありがとうございます。
いつの間にクロック数が固定されてしまったのだろ?
といった感じです。
確か最初にHWモニターで見た時は
クロック数が変動してたように思います。
ちなみに解除するには
BIOSからするのでしょうか?
書込番号:23081434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>soraponさん
BIOS初期化で解除できるはずですが、できない場合は、どこかの故障でしょうかね、あとはわかる人からの回答を待ちましょう、、、
書込番号:23081474
0点

とりあえずはWindowsの電源管理の確認ですかね?
Balancedでも直らない場合は詳細でCPUのプロセッサの電源管理で最小のプロセッサの状態が100%とかになって無いか確認かな?
それじゃない場合に、BIOSのSpeed Stepの確認かな?
書込番号:23081479
0点

とりあえず挙動がAutoの状態でなくなったのなら、Load Default を読み込ますか、CMOSクリアでBIOSを初期状態にしましょう。
冷却をしっかりした装備にされてるなら全コア固定のOCでも構わないですが。
書込番号:23081543
0点

>soraponさん
なんだかね〜出来の悪い〜W制限がかかってるみたいに見えるんですけど?
95W制限だと 4300MHzが上限って感じだったかな?
それが 3600MHzが上限ってなると どうなんだ?
温度も、クロックダウンしてる〜その時点では下がってますからモニターの数値は当てにならん。
サーマルスロットリングでクロックダウンしてる可能性も否定できませんけどね。
ちなみに 気温も下がってきたので私の9900Kは、フルコアMAX5000MHz設定であります。
で、軽くウイルススキャンかけてる状態のモニターソフトを。
まぁ これが通常かと。
BIOSの初期化してみたらどうでしょうかね?
書込番号:23082126
0点

皆さま
お騒がせしております
仕事より帰宅して
BIOSの初期化をし
負荷をかけたら
各コア4300MHz前後
アイドル状態で
802MHzになりました
こんな感じなら
問題ないでしょうか?
よろしくお願い致します
書込番号:23083174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>soraponさん
MAX 4300MHz ならね、95W制限の数値ですので正常ですね。
書込番号:23083378
0点

>キンちゃん1234さん
ありがとうございます。
ほっと一安心しました。
これまでにアドバイスくださいました皆様
BIOSを初期化する事で解決ついたのかと思っております。
本当に有り難うございました!
書込番号:23083822
0点



CPU > インテル > Core i9 9900K BOX
初自作pcの為に色々としらべたのですが、下記の種類のもので規格や動作がちゃんと行われるのかを知識のある方々に見て頂きたく思い質問させて頂いてます。
自分なりには他の人のもの等と見比べたり、見て回っていけるのかな?という思いなのですが、高価な買い物なので失敗したくないので、見て頂ければ幸いです。
使用用途としては、動画編集、ゲームなどを主にする予定です。
初投稿初質問なので、至らない点などあれば申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
CPU インテル
Core i9-9900K BOX BX80684I99900K
CPUクーラー CORSAIR
CW-9060042-WW [H100i RGB PLATINUM SE V2 水冷一体型CPUクーラー]
マザーボード ASRock
Mini ITX対応マザーボード Z390 Phantom Gaming-ITX/ac
グラフィックボード MSI
GeForce RTX 2080 SUPER VENTUS OC
メモリー CORSAIR
DDR4-3200MHz VENGEANCE RGB PRO シリーズ 32GB [16GB×2枚]
電源 Super Flower
LEADEXV GOLD ARGB 850W
PCケース RAIJINTEK
OPHION EVO 0R20B00098
SSD Corsair
CSSD-F960GBMP510 NVMe M.2 SSD MP510シリーズ 960GB
OS Windows 10 Home
書込番号:23083291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特に問題になりそうな部分は自分的には無いですが
AMDは考えなかったの?
書込番号:23083317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパンさん
さっそくの返信ありがとうございます。
問題なさそうなら良かったです!
AMDのRyzenも考えたのですが、今来ているzen2の波に乗る方が無難でしょうか?
どちらの方がいいのか分からないので決めかねている所は正直あります…。
また変えたとするとマザーボードとかも買えないといけなくなりませんか?
度々の質問申し訳ございません、、
書込番号:23083338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>るぅ。初自作pcへさん
AMDは今、飛ぶ鳥を落とす勢いですよ。。。
Intelは絶賛失速中です!
私ならやっぱり、AMDの3000シリーズをチョイスしますね。。。(Ryzen 9 3900Xが欲しい・・・)
書込番号:23083366
1点

>s-shinさん
返信ありがとうございます!
飛ぶ鳥を落とす勢いは恐ろしいですね、、、!
では、ほかは買えずにCPUだけ、
core 9からRyzen 9 3900xに変えることにします!
IntelとAMDのどちらがいいとか拘りは無いので
そこは流されるままにいかせていただきます♪
御二方ありがとうございました★
書込番号:23083388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>るぅ。初自作pcへさん
>では、ほかは買えずにCPUだけ、
>core 9からRyzen 9 3900xに変えることにします!
素晴らしい選択だと思います。
あ、それと、マザーボードもAMD用に変更する必要がありますよ。。。^^;
自作パソコン製作頑張って下さい。。。楽しんでください。。。
書込番号:23083404
1点

マザーボードも変えなくちゃですよ。
書込番号:23083405
1点

自分はRyzen9 3900Xを使ってますが、なんていうか、インテルを使うかAMDを使うかははっきり言えば好みです。
マザーは変えないといけないですし、メモリーの相性とかもきちんと調べて下さい。
マルチスレッド フルロードではまあ速いですが、ゲームではインテルに一日の長があります。
用途的には、ゲームはインテルが良いし、動画編集ではパワーのあるAMDも良いかな?と思って聞いてみました。
みんながZEN2にするからZEN2が良いのではなく、自分の用途で選ぶべきものなので、ただi9 9900Kについて言えばモデル末期で有る事は事実なので、その辺りは良く考えられた方が良いとは思います。
AMDの場合のマザーは下記の通りですがB450 X470に付いてはBIOSのバージョンを確認して買う必要が有ります。
書込番号:23083422
2点

ゲームメインならインテル・AMDどちらでも構わないと思われます。動画編集をするのであれば、ソフトの安定性でインテルをお勧めいたします。
どちらにしても欲しいCPUが確実に作動するか、マザボのBIOSを確認するのが一番です。OCメモリーも確実に対応しているか、確認しておいた方が良いです。
書込番号:23083446
1点

問題は3900Xじゃあ品薄でなかなか買えないかもだから、組むのがいつになるのかわからない、なんてことになるかもしれないというあたり???
3700Xくらいのほうが使いやすさでは上かもしれない、主に小さいケースで作るって意味で。
ビデオカードは2.5スロットっぽいけどちゃんと吸気できるのかな?とか思った。
それと、初自作でMini-ITXはずいぶんと難易度が高そうというか、まあ根気よく作れば組めるとは思うんだけれど。
無駄にでかいケースもいざ設置するとなったときには邪魔といえば邪魔だけど、ここまで小さいケースは順序をよく考えて作らないと積んじゃうこともあるからね・・・・・・アレ、これ組み込むのに全部バラしてやり直さないとつかないじゃん、とか。
書込番号:23083472
1点

Core i9-9900K これでいいでしょう。
ビデオ内蔵だから、緊急避難的にカード抜いて
オンダイなビデオを使える。
この小型ケースに大型カードを積む人は、
サイドを閉めないのがデフォルトなようで、
書込番号:23083510
1点

皆様レスポンスありがとうございます。
もう少し皆様の意見のわからない所を調べてから、全体的に考えて見ようと思います!
Mini-ITXでの自作を決めたのは一目惚れなので頑張って、楽しく作れればと考えてます!
また調べてわからなければ、質問させて頂くので、その時は
宜しく御願い致します。
書込番号:23083648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)