
このページのスレッド一覧(全12175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2019年6月26日 10:07 |
![]() |
10 | 4 | 2019年6月23日 13:58 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2019年6月20日 20:28 |
![]() |
30 | 10 | 2019年6月20日 11:11 |
![]() |
60 | 13 | 2019年6月17日 02:18 |
![]() |
5 | 8 | 2019年6月16日 02:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 8700 BOX
自作pc初心者です。ゲームを主な目的として使いたいと思っています(APEXなど)。この構成で問題なく動作しますか?
CPU core i7 8700
マザーボード MSI MPG Z390 GAMING PLUS
メモリ KingstonHyperX FURY DDR4-2666 8GB×2
SSD Samsung 500GB 860EVO
グラボ MSI GeForce GTX1660ti GAMING X 6GB
CPUクーラー 虎徹 Mark II
グリス Thermal Grizzly社製 オーバークロック用特別
設計高性能熱伝導グリス Kryonaut 1.5ml
pcケース Thermaltake Versa H26 Black /w casefa n ミドルタワー型PCケース
電源 Corsair RM850x -2018-850W80PLUS GOLD
ケースファン サイズ SCYTHE TUYA-KAZE 艶風レッ
ド
OS windows10 home 64bit
書込番号:22759282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特に問題らしい問題は無いと思うのですが。。。
気になる点は、他のパーツは良いのにケースが安っぽい事が先ず気になります。
ペラペラだし、他よりちょっと不良率が高めですかね。
グリスはそんなに高いのが必要?取り合えず、付属のグリスで温度がそれほど上がらないならそのままで良いのでは?
メモリーは恰好が良いから?HX426C15FBK2/16ですかね?まあ悪くは無いですが、同じくらいの仕様でもう少しお安いのも有りますが。。。
この仕様で850Wは必要?自分なら電源は同シリーズでも650Wか750Wくらいにしますが。。。
その分、ケースにお金を掛けます。
ケースは毎日見るところなので、しょぼいと飽きるので。。。
書込番号:22759314
1点

全く以って揚げないかつパンさんに同感です。
550Wでも十分なくらいです。
グリスもMX-4でこれまた十分です。
・SSD → M.2 NVMe 512GBGBへ
・PCケース 最低でも7〜8千円クラス以上に
書込番号:22759402
2点

>揚げないかつパンさん
ケースはCorsair Carbide 275R Tempered Glass -White- ミドルタワー型PCケース [強化ガラスモデル]
これにしようと思うんですがどうですか?
電源は650Wに落とそうと思います。
メモリは見た目でこれにしようと思うんですが、他だとCorsairのものとかでもいいですか?
書込番号:22760283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
ケースはCorsair Carbide 275R Tempered Glass -White- ミドルタワー型PCケース [強化ガラスモデル]
これにしようと思うんですがどうですか?
M.2のSSDはどれかおすすめのありますか?
M.2はあまり調べてなかったので・・・
書込番号:22760296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的にSSDはフラッシュメモリーを内製しているメーカーをお薦めしています。
Intel、Micron(個人用はCrucial)、Samsung、Sandisk(Western Digital含む)、Toshibaと有名どころはこの辺りでしょうか。
ただNVMeに関してCrucialには現在高性能の製品がないです。
尤もSATAのSSDでも問題ないならどちらでもいいですが...
上記メーカーで500GB前後のM.2形状NVMe SSDです。
https://kakaku.com/specsearch/0537/?st=2&_s=2&LstMaker=1746%2c900%2c142%2c84%2c39%2c93&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Capacity=480&Capacity=512&FormFactor=8%2c9&NVMe=on&
書込番号:22760324
0点

ケースに関しては良いと思います
Corsairのケースはしっかりしてる物が多いので良いと思います
電源は良いと思います
SSDはインテルの760pなんかが定番といえば定番かな?
書込番号:22760388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > インテル > Core i7 8700K BOX
ちょっと初歩的かもなんですけど、
nvidiaのコンパネでシェーダーキャッシュがありますが、cpuの性能が良ければオフでも構わないのでしょうか?
フレームレートには影響ない箇所でしょうか?
書込番号:22747923 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

FPSはしないけどCPU負荷軽減にはとネット上で見かけますね。
FF14ベンチしてみたら差はないけどね。
i7 8700K + GTX1660Ti
ただOFFにしたら何となく画面が白っぽい感じ。。
書込番号:22747965
0点

シェーダーキャッシュは、ゲームのシェーディングプログラムをストレージに保管する機能の様なので、ゲーム起動までの時間短縮とCPU負荷を減らす機能の様ですね。
https://www.4gamer.net/games/022/G002210/20140527007/
とはいえ、どちらかと言うと実ゲームに対する速度向上に寄与するものでは無いので、どちらでも好きな方で良い気はします。
まあ、CPUの性能が高いから必要が無いという機能でも無いですね。
色が白っぽくなる理由については、NVIDIAの説明からは説明がつかないですね。
書込番号:22748376
0点

あずたろうさん
揚げないカツパンさん
ありがとうです。
自分のPCでシェーダーキャッシュのオンとオフで試して遊んでみても違いがわからず。
確かにどっちでも良いのかなと。。w
ただオフ推奨の方々の理屈だとキャッシュ読み書きの際のカクつきが気になると。
これってゲーム中キャッシュとして保存しない代わりにcpu負荷(ってのは電気代や熱によるフレームレート低下?)はかかるけど余計なカクつきがないってことですよね。
で、cpu性能が良いなら負荷といっても余裕があるからキャッシュはオフで良いんじゃない?かと。
さらにそれなりのグラボを使ってるならもうホントどっちでも良いんじゃないかと思った次第で。
スポーツや対戦格闘とかキャッシュオフの方が寧ろ良いんじゃないかと思ってしまったり。。
それでも大半がシェーダーキャッシュをオンにしてるって部分に理屈が通る気もするので、これまで通りオンで遊びますけどw
以上、ありがとうでした。
書込番号:22748507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あずたろうさん
そもそも、GTX1660Tiじゃ8700K使い切れませんよ
GTX1080の時でさえ、i4790Kと8700Kじゃ
FFベンチ一緒だからね。
書込番号:22754273
1点



CPU > インテル > Core i5 9400 BOX
性能、消費電力、価格のバランスでこの機器が良いかなと思っています。
まだまだ販売店の数が少ないようですが、何故でしょうか?
もう少しすると販売店も増えて、あわよくば安くならないかなぁと思っていますが、どうですかね...
書込番号:22745984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8400 、 9400F が豊富なうちは。。
書込番号:22746072
1点

Intelは10nmプロセスでの移行で大失敗をやらかしたため、CPUの需給が完全に崩れました。
そのため、モデルによって、極端な品不足や価格高騰が生じています。
その後、あわてて古い14nmの生産ラインを増やし、7月以降、増産が本格化するようです。
そうなれば、いずれ落ち着くところに落ち着きます。
書込番号:22746109
2点

何れは販売店も増えると思います。
品不足は年末辺りまでと言う感じの様です。
AMDのZEN2が出て、性能が巷で噂通りで有れば、若干はインテルの品不足も解消されるかも知れないし、増産もされるので今後は増えると思います。
インテルの次世代がはっきりしないので、この辺りとの調整も有るとは思いますが、徐々には増えていくと思いますが
書込番号:22746512
2点

ありがとうございました。
10nmの話は知っていましたが、その影響が出ているのですね( ;∀;)
みなさんのご意見をまとめると、今年中には増産される見込みとのこと。
なんとなくですが、安くなっても3000円か最大でも5000円くらいな気がします。
今の段階で購入するか、数カ月待って少し安くなったところで購入するかは迷いどころです(^^)/
書込番号:22746579
0点

>安くなっても3000円か最大でも5000円くらいな気がします。
今現在の最安値が25,980円で、ここで出ている店舗が4店。 内3店舗が最安値だから、ほぼ当たってるでしょうね。
年末に特価で税込20,000円ポッキリ出るかな?
Zen2の影響あるかは… 今買っても損はしないかと。
書込番号:22746895
1点

タイムリーに以下の記事が出ていましたね。
Intel CPUの在庫状況がようやく改善、一部では値下げも
人気のCore i9-9900Kは税込6万円割れに
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1191440.html
書込番号:22748478
1点



CPU > インテル > Core i7 8700 BOX
Intel Core i7 6700 Skylake
ASUS Z170M-PLUS
Corsair DDR4-2666 8GB×2
グラボ ASUS STRIX-GTX970
Corsair CP-9020103-JP (650W)
Samsung 850 EVO MZ-75E1T0B/IT (1TB)
Microsoft 《64bit》 Windows 10 Pro
この構成で、2MB程度のjpeg画像をウエブアートデザイナー上でサイズを細かく調整。画像を二枚重ねたり、張り合わせたりしております。
サイズの変更時に7〜8秒かかります。
この7〜8秒が0.1秒〜2秒ぐらいに代わるなら変えようか?と思案中なのですが、変えた方が良いか、それとももう一年待って8コア16スレッドのi7?まで待つか思案中です。 i7 6700 Skylakeからの変更で大きく変わるものでしょうか?
OCには全く興味はありませんし、また低TDPで発熱は抑え目、さらにクーラーを大きくした静音動作が好みで、K番は使いません。
3点

6700と8700の性能比較です。
http://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core-i7-8700-vs-Intel-Core-i7-6700/3940vs3515
>この7〜8秒が0.1秒〜2秒ぐらいに代わるなら変えようか?
現在最高のx64 CPUでも、0.1秒にはなりません。
サイズ変更の話をするのなら、JPEGファイルの容量ではなく解像度を書いてください。4K画像くらいなら、7秒もかかるとは思えませんが。他のソフトも試してみましょう。
書込番号:21480942
2点

大変参考になるサイトの紹介ありがとうございます。
画像のサイズは2500×2000pixぐらいです。
まだ2秒にもならないようです。
1年待ちながら、別な手を考える方向で行きます。
書込番号:21480982
0点

CPUというより、アプリの問題でしょう。
アプリがマルチコアに対応していなければ、いくらコア数を増やしても速度は変わりません。
そもそもその程度のサイズの画像であれば、たかだかサイズ変更だけで7〜8秒はかかりすぎです。
ウエブアートデザイナーというのは、ホームページビルダー付属のアプリのことですか。
古そうなアプリですし、別のアプリを試した方が良いでしょう。
書込番号:21481143
8点

ソフトまたはアプリ側の最適化の問題は?
手を抜かずにホームページビルダーのVerも書かれてはいかがですか?
現行の21では、代替え機能がイメージデザイナーの様ですけど。
書込番号:21481153
0点

重大な欠陥が発覚したみたいだし、インテルCPUは暫く様子見た方がいいかもね。
書込番号:21481938 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>>重大な欠陥が発覚したみたいだし、
実害は発生してないようなので大丈夫では。
AMDのCPUの方でもまだ見つかっていない重大な欠陥があるかもしれないです。
>>この7〜8秒が0.1秒〜2秒ぐらいに代わるなら変えようか?
処理性能自体は6700→8700で1.5倍くらいの向上です。
ソフト側が6コア12スレッドをフルに使用出来ても4.5〜5.5秒くらいしかならないでしょう。
今のソフトで処理中にタスクマネージャーを見てみてCPUの負荷が100%に貼り付いているのなら4.5〜5.5秒になるかと思いますが、余裕がある状態ならそんなに性能アップしないかもしれません。
書込番号:21482212
6点

>kehodsさん
もう結論出ちゃいましたか?
チップセットが対応していないような気がします。
8700はZ370から対応ではないでしょうか
書込番号:21535025
3点

仮にコア数の増加が優位に働くとしても、クロックとIPC向上も含めて半分くらいの時間で処理するのがやっとでしょう。
CPUをそれに変えるにはマザーボードも変えないといけないので、価格に見合う性能向上ではないでしょう。
取り敢えずソフトの変更、もしHDD上で作業しているならSSDに置いて作業してみる、この二つを試してみた方がいいでしょう。
書込番号:21535146
1点

結局待ち続け、ようやく8コア16スレッドの9900kに変えました。
皆さん回答ありがとうございます。
書込番号:22627190
1点

ただの興味ですが、CPU交換で処理時間はどれくらい短縮されたのでしょうか。
書込番号:22747571
0点



CPU > インテル > Core i5 9400F BOX
このCPUには標準のCPUクーラーが付属しているようですが、
別途、サードパーティー製のCPUクーラーを購入すべきかどうか迷っています。
オーバークロックする予定はないので必要ないかなとも思っているのですが、
ケースがMicroATX対応の小さなものなので、(素人考えですが)熱がこもり易いから
やっぱり安定動作させるためには必要なのかなとも思ったり。
仮に購入するとしたら、どの程度のスペックのものがお薦めでしょうか?
1点

買うのなら虎徹MK2で良いと思います。
安くて高性能。
https://kakaku.com/item/K0000966603/
まあ、大きいクーラー方が静かに運用できるのでお勧めでは有りますが。。。
書込番号:22693737
5点

CPUクーラーを換えても根本は同じです。
ファンが大型化すればファンが回らなくても冷えるというだけで、その回りの空気が冷えないと冷えないのは同じです。
CPUのある部分に冷たい空気を送り込む、熱せられた空気を外に出す、これだけやれれば浮木のクーラーでも問題ありません。
静かにさせたいなら交換を検討してもいいでしょう。
書込番号:22693775
8点

個人的には、リテールクーラー使って、音が五月蠅かったり、やっぱり温度が高ければ交換で良いんじゃないかな?
MicroATXでも、エアフローしっかりしたのもあれば、窒息ケースで熱がこもる製品もある。
そのクラスのCPUなら、あまり熱くはならないから、そんなに問題は無さそう。
他のパーツが熱を出す製品、例えばグラフィックボードを高性能な製品だとクーラー変えたりケースファンを付けたりした方が良いけど。
交換も 揚げないかつパンさん 推薦の 虎徹 MarkII が定番。
まあ今日の北海道のように、40℃近い気温だと正直エアコン付けて使わないと厳しそうだけど。
書込番号:22693891
2点

冷却能力よりも音ですよー。
付属クーラーが直系が小さくて高回転タイプだから、CPUの温度が上昇したときの甲高いファン音がうるさい。
その点、社外品で120〜140oファンを搭載したクーラーは回転数が低めでも充分冷却できるのでファン音が気にならない。
ただ、付属クーラーでも社外品の大きなファンのクーラーでも、ケース内の温度まで低くなるわけではありません。
そのケース内に溜まった熱を排出するのとは別問題です。
静音化が目的なら交換してもいいと思います。
静音化と排熱は併行して対策してください。
書込番号:22693921
5点

PCケースが窒息ではなく、室温が高くなければ、付属CPUクーラーでも大丈夫ですy
別途購入するのは、確実に冷やすことを目的としており、また静音にも貢献します。
付属で80〜85度くらいのとき、別途だと50〜60度くらいまで下げれますからね。
長時間を高負荷で作業してても、少し部屋の温度が上がっても、問題ないです。
高温になると、熱暴走で落ちたり、処理能力低下します。
虎徹2や白虎2などで良いかと。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000966603_K0001145143&pd_ctg=0512
あとは、サイドフローやトップフロー、空冷か水冷など好みや、PCケースによる高さ制限など物理的上限があったりします。
書込番号:22694065
2点

パーシモン1w さんと 全く同じ意見です。
書込番号:22694170
1点

>はるのきさん
あのね〜
買えば自動的に付属のクーラーはついてくるんだから。
それで実際に自分で〜どう感じるかってだけの話。
温度は90℃程度なっても気にしなければそれでよし。
モニターソフトなんぞで確認しないで、平気で使ってる人が大部分と個人的には思ってる。
でもって〜
付属ファンは全開になるだろうけど、人によって・・うるさく感じたり、なんとも思わなかったり。
感性の問題で〜他人には分からんことです。
ファンがうなっても「お〜頑張って仕事してるな〜」って感じる人もいるくらいですから。
私は無音を目指すので、回転の上がるCPUクーラーは却下ですけどね。
書込番号:22694516
4点

そもそもリテールファンの付かないケースなんてあるわけないでしょうが
そもそも静音ケースとかはケース自体にファンついてるよ
書込番号:22694661
1点

zekeecoさん
?
また質問内容理解せず、回答してる??
書込番号:22694731 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>キンちゃん1234
>zekeeco
↑
これら以外の人たち、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:22695998
10点

全く逆だぞ
>キンちゃん1234さん
以外まとも人いませんよ
書込番号:22700970
1点

リテールCPU「付属」クーラーが取り付けられないケースは少ないですが、リテールCPUクーラーの取り付けられないケースなら沢山あります。
高さが10cm以上のクーラーなら入らないケースは結構ありますよ。
書込番号:22740801
0点



CPU > インテル > Core i7 8086K Limited Edition BOX
うーん、アーキは今のままで7nm、いや10nmでシュリンクしてくれたら絶対欲しいけどね。
14nmもういいよね
書込番号:22721590
0点

貴方が遅いと感じていなければ問題ないです。
それは貴方の問題なので何とも言えません。
大抵の場合では大差ないでしょうが、8コアを使い切れるソフトを使うときには差が出るでしょう。
書込番号:22721636
4点

>hk3939さん
なるほど普通に発熱しないで50倍でまわりますか。
私の8700Kは〜50倍設定だと普通に発熱しますけど・・まぁ9900Kの50倍よりは発熱しません(割ってますんで)
どっちも使ってるけど、特別な作業以外は差は無いと思いますよ。
以前 1080Tiで8700K 9900K共に52倍でFF14回してみたけど、3〜5%程度しかスコア変わらんかったし。
書込番号:22722592
0点

コアが欲しいならスピードは捨て
Xだろうね。エクストリームシリーズは良いと思う。
9900kとか中途半端だよ^^
書込番号:22723167
0点

これは当たりはずれあると思うけど
下手すると5.5で回りそうだよ。
やらないけどね。
書込番号:22727747
0点

私のメインマシンも 当分の間は.................Core i7 8086K Limited Edition のままで..........行きま〜す!..............
書込番号:22738095
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)