Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

パーツ選びで悩んでます

2019/05/27 11:17(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 9400F BOX

スレ主 jolla520さん
クチコミ投稿数:14件

いままでスペックをあまり考えずCPUチップとM/Bがあってればいいかな程度で自作2台してきました
なので詳細はさっぱりわからずまた進化するPCにもついていけてなく浦島太郎です!

今度作るときは4コア以上と決めていたのでCPUからパーツ選びしたことと遅ればせながら控えめにひかるPCを作りたいです

CPU     Intel Core i5 9400F
M/B     ASUS ROG STRIX Z390-F GAMING
グラボ    SAPPHIRE SAPPHIRE R5 230 1G DDR3 PCI-E H/D/V [PCIExp 1GB]
メモリー   CMW16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
M.2   WESTERN DIGITAL WD Blue SN500 NVMe WDS500G1B0C
HDD   SEAGATE ST2000DM005 [2TB SATA600 5400]
電源ユニット Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]
ケース    Define R6 USB-C TG FD-CA-DEF-R6C-BK-TGL [ブラック]
       

将来もOCしない、3Dゲームもしないが18時間/日ぐらいつけっぱなしで以前450Wの電源ユニットが2回壊れたので電源ユニットは800W以上に拘りたい(原因不明だが品質の問題もあったかも)

グラボは3〜4画面にできればOK

PCケース、たまにCD、DVDも使いたいってことで5インチベイ1個はほしい
同じなら強化ガラスが良い。

希望通りなら少々予算オーバー、安価にするにはどのパーツ見直しがよいか悩んでます

書込番号:22694613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/05/27 11:30(1年以上前)

用途的には過剰すぎると思う。

>SAPPHIRE SAPPHIRE R5 230 1G DDR3 PCI-E H/D/V
今更感半端ない。


>450Wの電源ユニットが2回壊れたので電源ユニットは800W以上に拘りたい
上記グラボにするとして、過剰極まりない。
800Wに上げたからといって壊れない(壊れにくい)わけではない。


>安価にするにはどのパーツ見直しがよいか
全部。

https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=149&ft=&mc=7890&sn=0&type=c
この程度のスペックでも十分利用目的にはかなうと思う。

書込番号:22694632

ナイスクチコミ!4


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/27 11:38(1年以上前)

3DゲームしないのならGPUいらないと思うし、
3DゲームやるにしてもR5230じゃ非力すぎる

内蔵GPUがついてるものにしたおうがいいじゃない
内蔵GPUがついても値段は変わらないぞ

書込番号:22694650

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/05/27 12:09(1年以上前)

すんごい尖がった構成で良いんじゃない!^^
個人の自由だし。
他人の意見を聞きたいなら角が取れて円やかになるだけ。
9400F風情にSTRIX Z390-F GAMING も好感持てた.。

先日なんかクロシコ1200W電源を構成してた人も居たからね。
 いろいろ思うように組んでみてよかった点、拙かった点を覚えていくのが自作でしょう^^




書込番号:22694695

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/05/27 12:15(1年以上前)

たいへん情緒的な自作なので、あんまり小むつかしいスペックには
こだわらないで、これだ、と思う機種にすればあとあと満足が続きます。

4コア以上と決めていて、6コアならまず第一条件をクリア、
マザーは当然、フルサイズの ATX、
話のオチは、Define R6 でしょうね、
ぐっと、クラシックな、レトロな、ガラパゴス級の 12Kgケース、
昭和のにおいがなつかしい。

書込番号:22694704

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2019/05/27 12:34(1年以上前)

とても良いですね!パーツ的も問題は少ないとグラボはRXの一番下でも良いかな?とは思うけど

でも、有りです!

書込番号:22694751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jolla520さん
クチコミ投稿数:14件

2019/05/27 13:41(1年以上前)

やっぱりそうですよね・・・言われるだろうなと思いつつスペックで合わせるとお笑い構成です

>けーるきーるさん

 たまに動画編集もするのでCeleronではちょっと不足?
 動画DLは頻繁にしています。
 
 今のPC Core i3 2100 で動画DL時はCPU使用率100%いってます(関係ないかもしれないが)
 もう少し良いスペックが欲しいな・・・・と思いまして。

 おっしゃるとおり850Wだから壊れないことはないです。品質等の問題もあるでしょう。

 パーツ見直し全部納得してます

>zekeecoさん
 
 去年Core i5 8400で見てて9400Fの方が安い!
 内臓GPUがない・・・
 現状、モニターは3画面使用だから結局GPU必要?
 の流れです
 
 きーるけーるさんと重複しますが
    R5230 検索で一番安かったから。手持ちの液晶モニター端子がHDMIまでしかない(笑)
    マルチモニター(最低3画面)になるだけでいいのですがどのぐらいのGPU選ぶものでしょうか?
    
>あずたろうさん

  >9400F風情にSTRIX Z390-F GAMING も好感持てた.。
   口コミでもあって私自身(笑)、ランキング上位だったら間違いないかな・・・と
   でもここまで必要ないですよね

   色々作ってみてよかった悪かったが自作なんですよね、納得!
   M/B 安いのはSATA、スロットの数が少ない、って2台目に気づいて今度は拘って選んでみようと思っています


   
>ZUULさん
   >こだわらないで、これだ、と思う機種にすればあとあと満足が続きます
  
    なるほど、確かに!

   ケースお笑いですよね、12Kg!
 
   5インチベイが欲しいのと強化ガラスに拘って、フロントメッシュが嫌なのでデザインに拘ったらない!
   Nova TG BFX-NTG-100  もいいがフロントにフィルターがないのが気になる、価格とも雲泥の差w
   デザイン的には Z9 NEO PLUS MasterCase MC600P MCM-M600P-KG5N-S00 が好きなんだけど無いものもねだりかなw

もう一度見直して出直しかな・・・・はぁぁ〜〜〜

書込番号:22694878

ナイスクチコミ!0


スレ主 jolla520さん
クチコミ投稿数:14件

2019/05/27 14:24(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

パーツがあってて良かった(ホ〜)
それが一番の心配です

   >グラボはRXの一番下でも良いかな?
    メーカー AMD ,NVIDIA ぐらいしかわからなくて チップ種類Radeon RX 460.560.など
RD-RX550-E2GB/OC [PCIExp 2GB]
PowerColor Red Dragon Radeon RX 460 2GB GDDR5 AXRX 460 2GBD5-DH/OC [PCIExp 2GB]のことでしょうか?

モニター端子だけで検索していました
そういえば、今まで何気に使っていたのはすべてNVIDIAばかりでした(友人からのもらい物ばかり)

書込番号:22694945

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2019/05/27 15:21(1年以上前)

N Vでも良いんだけど、そっちの方が尖ってるかな?と思っただけだから
古いのは新しいのとトラブルを起こし勝ちだからと言う理由なんで
でも、それでもオッケーですよ

書込番号:22695037 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jolla520さん
クチコミ投稿数:14件

2019/05/27 16:06(1年以上前)

>古いのは新しいのとトラブルを起こし勝ちだからと言う理由なんで

 確かに言われればそうですよね

モニター端子も考えながら探して見ます

書込番号:22695095

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2019/05/27 16:42(1年以上前)

取り敢えずRADEON R5 230は古いのでドライバーサポートがありません。
古いドライバーで使えなくはないですが、8年近く前のGPUなので避けた方が無難かと...

書込番号:22695166

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jolla520さん
クチコミ投稿数:14件

2019/05/27 22:12(1年以上前)

サポートですね、頭になかったです

笑われる構成とわかっていたのですが参考になることもあったので考え直して再掲上します
そのときはよろしくお願いします <m(__)m>

書込番号:22695994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/28 01:56(1年以上前)

4画面だとエントリーGPUは3画面までが多いようなので出力数も確認するといいかもです。
あとはディスプレイの入力と合うかどうか。最悪変換すればいいのだけど。

うちGPU出力はHDMI1、DVI-D1、DP3だけど古いディスプレイなので入力にDPが無いという…。

書込番号:22696444

ナイスクチコミ!0


スレ主 jolla520さん
クチコミ投稿数:14件

2019/05/28 10:23(1年以上前)

3画面が多く、4画面以上になるとDVIですら無いものもありますよね!
だけど、手持ちのモニターはHDMIまで (;´∀`)
変換すればすむことなんですがまた部品が必要www

とりあえず3画面は必要なので端子等見ながらさがして見ます <m(__)m>

書込番号:22696913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 Core i5 9400F BOXのオーナーCore i5 9400F BOXの満足度5

2019/06/03 13:25(1年以上前)

>jolla520さん

自分はi3 8100とか9100を勧めます、なぜならIGPUもついてるしフルHDの動画程度なら余裕だと思います。持ってたので大体知ってます
しかし何年も使ってるうちにアップグレードしたいと思ってるならi5 9400でもいいかと思います。IGPUを使えば消費電量も少なく済みますよ。
CPU マザボ メモリ SSD 4枚+m.2ssd2枚とかなら350w〜400w程度の電源で大丈夫だと思いますよ。まぁ、GOLD電源で350w電源はあまりないと思いますがGOLDなら排熱も少ないですしお勧めです。

書込番号:22710445

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2019/06/03 18:46(1年以上前)

DVI-DならHDMIに変換することは可能です。
モニターのHDMIケーブルが抜け易かったので、DVI-Dケーブルでネジ止めして使うなんてことをしてますよ。

今ならCore i5 9400が出たのでそちらへ切り換えればビデオカードの出力が減らせます。

書込番号:22710935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 9700K BOX

クチコミ投稿数:22件

【相性相談・乗り換え】
次回購入予定のCPUです。
本命はi9-9900Kでしたがその場合店員さんにH370からZ390へマザボごと交換しないといけないという事態が発覚したので急遽本CPUにしました。

もしよろしければ以下の3点でお聞きしたいことがあります。
まとまらない文章ですがよろしくお願いします。

・実はTSUKUMOのBTOで購入したものですでに保証が切れております。(現在H370+i7-8700)
CPUを交換するにあたってデータが飛んでしまわないでしょうか?
・AsusのH370Primeですがi9-9900KがH370だと力が引き出せないように、本CPUはH370のマザボでは力不足でしょうか?
・用途はDTMです。

書込番号:22698169

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2019/05/28 22:09(1年以上前)

H370でもマザーによっては動作します。(普通は問題無いです)

OC出来ないというだけです。また、使用するマザーによっては電源フェーズ数が少なく発熱する場合が有ります。
マザーはPRIME H370-Aですかね?
https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-H370-A/HelpDesk_CPU/

動作確認はできてる様です。

データが飛ぶと言いうよりOSの起動不全等が心配です。バックアップを取ってから動作させて動いて問題が起こらなければよい事です。

OCするか否かだけな問題な気はしますが。。。

書込番号:22698183

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2019/05/28 22:11(1年以上前)

追記:

i9 9900Kもサポートリストに有ります。

電源フェーズが4フェーズなので95W Powor Limitをかけるなら問題は無いと思うのですが

書込番号:22698192

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/05/28 22:21(1年以上前)

H370だとBIOSの確認が最重要です。
そのお店で最新BIOSへアップしてくれるかお尋ねになられてください。
店員さんはそれが為にZ390を勧めたと思います。

書込番号:22698222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2019/05/28 22:32(1年以上前)

返信ありがとうございました。
>揚げないかつパンさん
OCはいまのところ使う予定はありませんが、個人的にはこの私が欲しいこのVIENNA(未購入)というソフトはどうやら2台のPCを同時に起動させないとまともに動かないらしいのです。
ただ、パソコン2台買うわけにもいかないしもっといいCPUを挿せばまともに動かせないかどうかが不安なのです。

つまり8700でもしまともに動かなかったら9700Kを購入候補としするかの検討をしています。
また、OCが必要なぐらいスペックを求められたらZ390もクリーンインストール覚悟で購入せざるを得ないのかもしれません…。

https://sonicwire.com/product/41340
https://sonicwire.com/product/vienna/special

>あずたろうさん
やはりBIOSの認証が必要になってきますよね…。
諦めてZ390も買うべきなのか…。

書込番号:22698243

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2019/05/28 22:36(1年以上前)

今8700をつかってるなら、BIOSアップしてからCPU変えれば良いだけでは?

BIOSアップデートはUSBメモリーに入れてBIOSユーティリティーから行えば出来るので問題有るの?

書込番号:22698256

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/05/28 22:39(1年以上前)

8700Kも9700Kも大して性能差はないですよ。
そのソフトもi5以上から推奨のようですし十分賄えそうですけど。

8700KならBIOS気にしなくてよい。

9700Kだと対応バージョンまで上げてくれる(確認してくれる)お店じゃないと拙いです。(H370マザー)

書込番号:22698264

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2019/05/28 22:40(1年以上前)

>やはりBIOSの認証が必要になってきますよね…。
今8700が動いているのですから。CPU交換前にBIOS更新すればいいだけの話です。

>VIENNA(未購入)というソフト
交換できるかと言うより先に、8700で件のソフトが使えるのかどうか?を質問するのが先決かと。
仮にこちらのソフトなら、
https://sonicwire.com/product/35460
>CPU:Core 2 Duo / AMD Athlon 64 X2 以上を推奨
>RAMメモリ:2GB以上(4GB以上を推奨)
8700でも余裕のはずですが。

書込番号:22698265

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2019/05/28 22:41(1年以上前)

必要なのは認証ではなくてアップデートです。
新しいCPUを初期化する方法が判らない状態では起動出来ないので、それが可能なバージョンに更新しなければなりません。
対応するバージョンは既に出ていて、最新のものに更新すれば使える様になります。

対応しないバージョンの場合はUEFIすら起動しないので、事前に動くCPUを使って更新する必要があります。
今起動出来ているなら更新をしてから交換すればいいだけです。
もし、これからマザーボードを買うなら店舗で更新してくれるサービスを利用しましょう。

書込番号:22698272

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2019/05/28 22:49(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>KAZU0002さん
>uPD70116さん
皆様情報をありがとうございました。
購入はまだだいぶ先になりますが、もしDTMのソフトで問題が発生したら候補としてみたいと思います。
(流石に8700のままでも大丈夫と思いたいですが…。)

書込番号:22698295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i5 9400F BOX

クチコミ投稿数:6件

Core i5 9400FでPCを組もうと考えてるのですが、初心者なものでよく分かりません。
BIOSのアップデートが必要か、ご教授願えれば幸いでございます。

CPU・Core i5 9400F

マザーボード・MSI Z390-A PRO ATX マザーボード

メモリ・CMK16GX4M2A2666C16

書込番号:22580383

ナイスクチコミ!1


返信する
D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2019/04/05 00:00(1年以上前)

不安でしたら購入時にショップで最新BIOSに無料で書き換えてもらうのも手です。

書込番号:22580390 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2019/04/05 00:13(1年以上前)

初期BIOSでちゃんと対応してるみたいですね。

https://jp.msi.com/Motherboard/support/Z390-A-PRO#support-cpu

CPUの対応表に初期BIOSで可能となってます。

書込番号:22580413

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/04/05 00:22(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

返信、ありがとうございます。

初期BIOSで対応しているんですね。

不安だったので教えて頂けて大変助かりました、ありがとうございます!

書込番号:22580427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/04/05 00:25(1年以上前)

>D830さん

返信、ありがとうございます。

BIOSのアップデートを購入店でやって頂けるのですね。

大変勉強になりました。

教えて頂き、ありがとうございます♪

書込番号:22580429

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/04/05 01:47(1年以上前)

>BIOSのアップデートを購入店でやって頂けるのですね。
そういうサービスを行っているお店があるだけで、必ずしもでは無いため、事前確認されるのをお勧めします。
PCワンズさんだと、購入時に依頼すれば無償で行ってくれますy

書込番号:22580505

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2019/04/05 09:49(1年以上前)

やっていない店もあればやってくれる店もある、やってくれる店でも有償・無償、条件付き無償みたいな場所もあります。
例えば対象CPUの同時購入で無償という店もありました。(今もそうかどうかは判りませんが)

通販では唯一といってもいいくらいで1'sが無償でやっています。
最悪の場合でも動くCPUを借りるという方法もありますし、有償ですがサポートで書き換えて貰う方法もあります。

書込番号:22580962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/04/06 08:10(1年以上前)

>黒猫の白さん

解決済みですが・・。

念押しで一言、このCPUは内蔵グラフィック無いので〜
グラボ取り付けが必須になりますよ。

書込番号:22582978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/04/06 14:05(1年以上前)

>パーシモン1wさん

返信ありがとうございます。

あ、そうなんですね…何処のお店でもやって下さるのかと思いましたw

教えて下さり、ありがとうございます。

お店に確認してから購入することに致します。

書込番号:22583610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/04/06 14:13(1年以上前)

>uPD70116さん

お返事ありがとうございます。

友人がLGA1151対応のCPUを持っていますが、「CPUを貸して!」とは言い辛いです…w

少し調べましたが有料でBIOSの書き換えを行ってくれるPCショップもあるんですね。

最悪の場合、お店でアップデートしてもらいます。

書込番号:22583628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/04/06 14:29(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

お返事ありがとうございます。

グラフィックボードはGTX1050TiとGTX750Tiを持っているので大丈夫です。

でも、心配して教えて下さり嬉しいです♪

ありがとうございます。

書込番号:22583665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/27 01:55(1年以上前)

>グラフィックボードはGTX1050TiとGTX750Tiを持っているので大丈夫です。

......................... ええヤツ持ってはりますやん! ....................
オンボ−ドのHDMI端子で32V型テレビに繋いだら、解像度の設定が なかなか上手く行かないので、
私 ついに諦めて、今日GF-GT710-E1GB/HS を ひとつ買いました。(笑) 
https://kakaku.com/item/K0001127556/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

書込番号:22694128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/27 02:20(1年以上前)

ちなみにマザ−は、ASUS B250-PRO です。 .......... 日本じゃ珍しいやろ〜 !(笑).............
 https://www.asus.com/Motherboards/PRIME-B250-PRO/ 

書込番号:22694140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/28 20:36(1年以上前)

訂正  ASUS B250-PRO →  ASUS PRIME B250-PRO

書込番号:22697956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

Xeon E5-2680 v2 デュアルで使用から

2019/04/28 21:03(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

これに変えるだけでずいぶん処理スピードは変わりますか?

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000576830/#tab


使用しているソフトは

shade
Illustrator
Photoshop
Lightroom
EDIUS Pro 9

です。



書込番号:22631067

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2019/04/28 21:12(1年以上前)

QSVを使う用途が有るならですかね?

Xeon E5-2680 v2 BOX 10コア20スレッドのCPUから変えて劇的に変わるかどうか。。。

速度はベンチマーク上では33%アップです。
どの程度を期待するかによりますが。。。

M2 SSDを使えるとかはメリットですが。

書込番号:22631082

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2019/04/28 21:15(1年以上前)

訂正:

そういえばデュアルCPU なんですよね?

多分、体感はできないですよね。。。20コア40スレッドですよね?これ

方向性が全く違うシステムな気がしますが

書込番号:22631095

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2019/04/28 22:39(1年以上前)

クロックとIPCが上がった分を考えても8コア16スレッドしかないので並列度の高い処理には全然足りません。
ということで変わりますね。(悪い方にですが)

対抗システムならLGA2066かLGA3647の14コア以上のシングルCPUとなると思います。
AMDのSocket TR4の16コア以上とか...

書込番号:22631306

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2019/04/28 23:21(1年以上前)

Intel Core i9-9900K @ 3.60GHz  スコア 20156
Intel Xeon E5-2680 v2 @ 2.80GHz  スコア 15892

動画のエンコードをしながらPhotoshopやLightroomでも同時に処理するのならXeon E5-2680 v2が2個の方が処理が速いでしょう。
動画のエンコードだけの処理ならCore i9-9900Kに変更してもあまり劇的には変わらないんじゃないかと思います。

書込番号:22631403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2019/04/29 03:22(1年以上前)

メモリーの帯域とストレージの帯域にCPU並列処理を総合で考え組まないと、正直なところ意味ないですね。
それでもCore i9 9900Kで組む意義は極めて少ないと予想されます。
EDIUSではメインストリームのi-GPUでQSV利用も、魅力はあると思いますけど、DaVinci Resolveではd-GPUを使いファイル出力で活かせる事から、悩ましいところでしょうね。
ベースクロックとTBに各規格の差を考え、Core i9-9980XEを中心とした構成刷新総入れ替えと最適化で、多目的用途ではIvy-EP双発よりも各種恩恵を受けられると思います。
ただし、Windows10の利用を前提としますがね。


E5-2680V2の双発って、どこかの中古ワークステーションの構成でしょうか?
現在の中古ワークステーションで見かける、そんなXeon E5-2687WV3の双発に乗り換えでしたら、得られる恩恵は少ないでしょうね。
現行使われているシステムに不満がない状況でしたら、次世代のメモリー&PCIe規格のマザー出るまで資金貯めながら待つか、PCを2台用意した分担作業に切り替える手段もあります。
リモートデスクトップが面倒でしたら、リンクケーブルで済みモニターは1枚で充分です。

書込番号:22631660

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2019/04/30 13:00(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
逆でしょう。
XeonデュアルからCore i9 9900Kに乗り換えたらという話しで、古くなったから更新ということでしょう。

スレ主もタイトルと本文を繋げて書くから読み難いですが...
メールでもそうですが、こういうのってシステムとか画面構成で読み難かったりすることもあるので避けた方が無難です。

書込番号:22635030

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2019/05/19 20:32(1年以上前)

用途違いませんか?

メニ―コアで処理するのに最適なSoftでありませんか?

シングルCPUならどっこいどっこいの気がする。しかしDualでしょ。

9900Xとか9980Xというなら話は別ですが。

書込番号:22678069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

QSVエンコ GPU UHD630 vs HD2500

2019/05/03 20:01(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 8100 BOX

スレ主 wing08さん
クチコミ投稿数:148件

現在 i5-3450 Win7 64Bitにて7年間ほど使用しているのですが
去年の高騰でPCの更新を逸してしまったのですが
最近のメモリ-下落で新PCを作ろうと思っています

本命はi5-8400か9400狙いなのですが次期Ice Lakeの
登場まで取り敢えず廉価に組み上げようか思案しています

本題になりまして、現状でスペックに不満はないのですが
生TSをTMPGEnc Video Mastering Works 5にて
H264にエンコードするのにQSVを使用する場合
(50分物を30分前後でエンコード完了)

本CPU内蔵のUHD Graphics 630は i5-3450のGraphics 2500よりは
改善されますでしょうか?

現状のエンコードでもCPU使用率は2パッチ同時出力で
90%台で多少の余力があるのでCPU性能は
そこまで要らないかなと思っております。

QSVエンコードに詳しい方や、その他アドバイス頂ければ幸いです。

構成はi3-8100 メモリー16GB M/B H370 HD3(PT2使用の為)を予定しております

書込番号:22643294

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/05/03 20:08(1年以上前)

9400FがiGPUが無いのでi5 8400しかないです。

後QSVに関してはコア数よりクロックのほうが効きますからi3 9350Kも良いですよ

書込番号:22643305

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/05/03 20:09(1年以上前)

あと少し待てばi5 9400登場かな。

書込番号:22643312

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/05/03 20:20(1年以上前)

ちなみに数世代前だけどQSV速度が倍くらい早くなるCPUもあります。
https://kakaku.com/item/K0000784588/

まぁマザー探しが大変だけど。

書込番号:22643325

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2019/05/03 20:43(1年以上前)

GPUの性能としては、HD Graphics 2500から530で4倍ほどの性能UPですので。エンコード処理のQSV部分だけでいえば、それくらいの期待は出来るかなと思います。


ちなみに。9900Kのソフトエンコードで、50分のソースならエンコード時間は16分くらい。CPUパワーでゴリ押しもアリな時代かなと。

書込番号:22643377

ナイスクチコミ!2


スレ主 wing08さん
クチコミ投稿数:148件

2019/05/03 21:12(1年以上前)

>あずたろうさん

Ice Lakeの発表や9400Fが出てる今となっては
8400を買って年末涙目も悲しい…
しっかし無印9400が全く流通しないのも不可解ですね

>KAZU0002さん

やはりGPU性能もかなり向上しているのですね!
これでQSVが同等以上なら購入を検討したいです。
H370がIce Lakeに対応してくれれば良いのですが…

書込番号:22643430

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/05/03 22:07(1年以上前)

i5-8400もi5-9400も、同じCoffee Lakeで、GPUはUHD630は変わりませんy

Ice Lakeは、来年ですから、まだ当面は先のこと・・・たぶん、マザボは変更になるかと。

書込番号:22643545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2019/05/03 22:47(1年以上前)

9900等の無印と省電力のT付きの多くは、インテルWebサイトを見るとQ2.19の予定が多いので、9400の生産遅れている場合は、9500無印のQ2.19に紛れて、6月からと見た方がいいのでは?
若しくは、1段づつ四半期遅れの可能性も、現時点では無いと言い切れません。


インテルUHDグラフィックス630のQSVはH265も使えて、VP9対応しているのでYoutubeの4K動画再生支援も効きます。
今日はチョットした検証に、10年ほど前からアップデートを繰り返し現在稼働のゲームleague of legendsでは、チュートリアルプレイとなるもののCore i7 8700のi-GPUだけで、ウインドウモードFHD解像度でプレイできました。
i-GPUの負荷率は天井張付きに近い状態でしたが、d-GPUを無効にしてみたものの意外と動くものです。
ドライバーやOSの機能に係るWindows Updateも依存しているでしょうから、常にそうとは限らないと思いますがね。
Core i7 8700以下のCPU動作は分かりませんので、その辺は以下割愛。


あと私はゲーマーじゃないので・・・

書込番号:22643648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2019/05/03 22:56(1年以上前)

>あずたろうさん
また5675Cみたいなのが出ても良いような気がします。
せっかくモバイル用でAMDと協力してるので…

TDP100Wくらいで4C8T-3〜5GHz + RX Vega16なんてのを期待してます。

書込番号:22643671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2019/05/03 23:04(1年以上前)

>Kou@(KOYO)さん
>あずたろうさん

i7 8809Gや8705Gのことですよね?
自分もあれのデスクトップ版みたいなの出ないかなと思ってます。
ただ、ノート用が20CUと24CUなのに16CUだと少なくない?VEGAそのものだと思うので、VCEも有るしUVDもってなって良いとは思う。
UHDも搭載するので、QSVしか対応が無くても困らないといえば困らない。

ところでIceLakeって来年出るんですかね?なんかすっ飛ばして7nmとかいううわさも出始めてるけど。。。

書込番号:22643701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2019/05/03 23:36(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
噂では、IceLakeはノート用のUシリーズと、サーバー用だけ出そうな感じです。
通常のデスクトップ用は2020年以降らしいおです。(噂ですが、、、)

書込番号:22643770

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/05/03 23:36(1年以上前)

>ところでIceLakeって来年出るんですかね?なんかすっ飛ばして7nmとかいううわさも出始めてるけど。。。
まだ、ウワサなので、確定では無いですね。
少なくとも、年内にデスクトップ向けは、出そうに無いようです。良くても、年末頃から量産開始が出来るかどうか。

>また5675Cみたいなのが出ても良いような気がします。
>i7 8809Gや8705Gのことですよね?
デスクトップ向けは、GT2までしか見ませんね。
GT3e、増設が難しいノートPC向けだから搭載しているのか、デスクトップ向けには不要と考えているのか?

intel+Radeon、まだ使ってませんが、1台欲しいな。

書込番号:22643771

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2019/05/04 00:51(1年以上前)

QSVは速度より扱える動画の種類を増やす方向に重点を置いて進化していると思います。
GPUと密接な関係があるとはいえ、GPUとは別ユニットなのでGPUの性能が上がったとこととは何の関係もありません。

尤もメモリー速度が大幅に向上しているので、それだけでも速度は上がっているとは思います。

書込番号:22643899

ナイスクチコミ!2


スレ主 wing08さん
クチコミ投稿数:148件

2019/05/18 16:57(1年以上前)

エンコ中

結果

CPU使用率

みなさま
ご意見ありがとうございます

先日 i3-8100 H370HD3 メモリ16GBにて
組み上げました。

結果は前回のPhenom II X3からIvyに移行した並に
進化しており大変満足できるものでした(i5-8400じゃなくても十分)

普段からPT鯖やLiveCapにて監視システムを組んでおり
瞬発的な演算も問題なくこなしてくれてます。

問題のQSVエンコですが前システムが4コアなのに2同時エンコが
精一杯だったのが4同時エンコでもカクつくこともなく
他の作業をしていても忘れてしまうほど向上しました。
時間も場合によっては7掛けほどに向上!

i3とは名ばかりのコスパ最高なCPUでした。

ご意見いただきありがとうございました。

書込番号:22674954

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

今から自作はcoffee lake kaby lake

2019/05/17 20:25(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron G4900 BOX

クチコミ投稿数:1382件

お世話様です cofelake celeron暴騰   kabylake celeron見当たらず  マザーは300シリーズのみで200シリーズは新品は見当たらず 中古のみ  cofelakeの寿命はいつまでかおわかりの方います  今年新しいのが出れば チップもcpuもお払い箱ですか。

書込番号:22672999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9194件Goodアンサー獲得:1136件

2019/05/17 20:28(1年以上前)

・・・・・・個人的には七夕に新Ryzen出たらもうご新規さんにとってはこのシリーズ(インテルの14nm)はお払い箱だと思う。

書込番号:22673009

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2019/05/17 20:38(1年以上前)

>寿命はいつまで...

本人次第です、私のノートには第二世代の i7-2860QM が現役です。

書込番号:22673034

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2019/05/17 20:40(1年以上前)

10nmは今年で無いかも。。
ただ、なんにしても次は今のプラットホームじゃないと思われる。
インテルは大抵2世代なので。。。

Ryzen3000シリーズでCoffee豆がドリップされてしまうかまでは分からない。

まあ、インテルの場合は次世代が出たら大抵は、なくなるかな?品不足だし

まあ、寿命の話なら、CPUが死ぬまでかマザーが死ぬまでは生きれると思いますが

書込番号:22673039

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/05/17 20:52(1年以上前)

>cofelakeの寿命はいつまでかおわかりの方います  今年新しいのが出れば チップもcpuもお払い箱ですか。

規格が変われば古いのを作り続ける(売り続ける)意味ないからねぇ

CPUもマザーも普通に使っていればそうそう壊れるものでもないし、過去の製品をみていっても中古にはなるけど特段入手しにくいものでもない(人気のあったCPUは在庫も多い)から、古いのを今から組むか?ってなったらまた別だけど、もうすでに持っててそのパーツを今後ってことならあまり心配しなくていいんじゃないかな?

書込番号:22673066

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2019/05/17 21:02(1年以上前)

寿命の意味を定義してください。
まるで新しいCPUが出たら壊れるとか、性能が段違いで使い物にならないとか、極端な的外れをしているようにしか読めないです。
別に今のCPUを買っても、5年くらいは普通に使えますよ。

大体、最底辺のCPUにそこまでこだわっても意味がない。

書込番号:22673088

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1382件

2019/05/17 21:15(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
そんなに寿命短いと 恐ろしくて買えません。
>QueenPotatoさん>揚げないかつパンさん
G4560税込み7000円なのでこれと中古のマザー7ですかね  秋葉は100,200系在庫ありますか?
>どうなるさん
いやそれがG3930 G3900ホント中古は出たら瞬殺ですよ。

KAZU0002さん こんばんは  寿命  メーカーが製造中止と私は思います、普通はそれ以後も潤沢に市場にあるかとおもいきや 兵庫県ですが 棚には300系のマザーしかないんですよ、秋葉は100,200潤沢ですかね?

書込番号:22673119

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2019/05/17 21:38(1年以上前)

通販では、買えますよ?

ソフマップでも、ドスパラでも。。。
300系の安いマザーと合わせればその方がお安いのでは?

自分は田舎なので、買う物は大抵、通販だけど困った事は無いけど

書込番号:22673173

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)