Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 簡易水冷クーラーの必要性

2019/03/29 14:05(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 9700K BOX

クチコミ投稿数:1件

ゲーミング用PCとして9700kに合わせる簡易水冷で悩んでいます。
ゴリゴリにOCしたり動画エンコードをしたり重いゲームをするため簡易水冷にしようかと考えています。
当方初心者につき下記二つの質問に詳しい方にアドバイスをお願いします。

@9700k(OC)に簡易水冷は必要か?
Aラジエーターサイズはどの程度が適切か
B最終的におすすめの機種はどれか?

よろしくお願いします。

書込番号:22565959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/29 14:10(1年以上前)

>ゴリゴリにOC


まず殻割しなはれ!

そして普通なら280mm以上のラジエーターと言いたいが、
安心してOC試すなら液体窒素でやるべきです。

書込番号:22565967

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/29 14:14(1年以上前)

割らない、けれどパワー制限して軽度OCするなら先ほどの280mmクーラー以上。

書込番号:22565973

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2019/03/29 14:45(1年以上前)

えっ?

9700Kでから割ですか?

@ 使用には必須では無いけど、OCするなら水冷の方が良いでしょう。
A 最低240mm以上かな
B CorsairかNZXT辺りが採用例も多く安心かな?

ゲーム用途ではOCの必要性が有るとは思えないので、あまり変なことを前提にしない方が良いかと。。。
それよりも、安定して動作する方優先で良いんじゃないかと思いますが

書込番号:22566009

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2019/03/29 16:01(1年以上前)

OCするのなら空冷ではなく水冷が良いですよ。
これからは暑くなるので空冷だと不安カモ。

書込番号:22566106

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2019/03/29 16:02(1年以上前)

>@9700k(OC)に簡易水冷は必要か?
>Aラジエーターサイズはどの程度が適切か
ハイエンドの空冷クーラーか、12cmx2サイズの水冷クーラーを推奨。
水冷と言っても、水で冷やすと言うよりは、水で熱を運ぶだけなので、12cmx1サイズのラジエーターでは力不足。逆に、オーバークロックをしないのなら、12cmx3サイズは過剰。

または、BIOSでPower Limitの設定をして95Wに抑えれば、4000円クラスの空冷クーラーでOK。もともとTDP95Wですしね。
この辺の記事を参考に。
> 「Core i9-9900K」再テスト結果報告。定格のTDP 95Wで動作させると「ゲーム用の最速CPU」は何が変わるか?
https://www.4gamer.net/games/436/G043688/20181210030/ @4GamerNewsさんから

書込番号:22566108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/03/29 17:10(1年以上前)

>鮭フレーク!さん

ゴリゴリにOCしたり・・・ゴリゴリってなると 52倍でしょうしね〜

割ると良いと思いますよ〜うまく行けば10℃近く下げれそうですし。
予想ですけどね、52倍だと 室温が25℃越えると〜並みの冷却じゃ厳しいと思いますからね。
(参考までに家の9900Kは52倍だと空冷(最強)で室温20℃で100%負荷かけると軽く80℃振り切りますね)
しかしながら〜 ゴリゴリに性能を求めるなら9900Kでどうでしょ?

まぁ 水冷は無知ですが・・280mmクラスの評判の良いのを選ぶと良いかも?
(52倍を真夏は・・空冷では どう頑張っても不可能だと私は思う。)

書込番号:22566200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/03/29 17:51(1年以上前)

疑似9700K仕様 52倍 室温20℃程度。

9900K 52倍 室温10℃以下。

>鮭フレーク!さん

まぁ 暇なんで疑似9700K仕様で9900Kで5.2G OC設定で回してみた。
9900Kをハイパースレッドオフでのテスト。
室温 20℃程度 フルコアMAX100%負荷で76℃程度。
(スコア低い気がするけど?)
まぁ 室温30℃程度までなら・・なんとかなるかも?

9900Kの52倍のスコアも置いておきましょう。
流石に室温20℃越えると テストする気も起きませんし(多分90℃近くいくはず)
室温 10℃以下のときのデーター置いておきましょう。

参考までにどうぞ。
一応 空冷としては 最強クラスの冷却です。


書込番号:22566265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/03/29 17:57(1年以上前)

8700K 52倍 室温23℃程度。

>鮭フレーク!さん

蛇足ですが・・8700Kの52倍のデーターを。
室温23℃程度 殻割り済CPUです。

8700Kと9700Kの比較にどうぞ。

書込番号:22566274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29717件Goodアンサー獲得:4557件

2019/03/29 18:52(1年以上前)

下記レビューでは9900K環境でも空冷のほうが優れているという結果が出ています。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1156919.html
空冷ならR1 UNIVERSAL V2や忍者五で問題はないでしょう。問題は入れるスペースが有るかでしょうか。

書込番号:22566357

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2019/03/29 19:40(1年以上前)

自分的には空冷か水冷かなどというのはケースバイケースで使う物だと思います。

実際、自分のデータでもNZXT Kraken X62とCRYORIG R1 Universalで目立った差は有りませんでした。

構造的に考えても、空冷より冷える理由が分からないというのが自分の見解でもあります。そもそも、水冷は水で冷やしてるのではなく水を媒介としてラジエターで冷やしてるのです。
ただ水冷には利点は有るのです。

@ CPU、メモリー周りのメンテナンスが良い、また付けられるメモリーなどに制限がなくなる
A 熱源を内部からケース外部に移せるため、ケースの大きさに依存しない熱処理が行える

実際、水漏れが絶対に起きないというのなら、自分は熱源をケース外に移したいので簡易水冷に魅力を感じるのですが、現状の構造では大型空冷が自分の現在の最適解という気持ちに変わりは無いですね。

確かに1300RPMと1800RPMのファンの差が有るので騒音は簡易水冷の方がうるさいとは自分も思いますが。。。

グラボに関しては、多少の性能差なら外排気が優れるという気持ちも変わらないのですが(騒音と性能に多少の欠点は有りますが)

書込番号:22566438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/03/29 19:45(1年以上前)

>ありりん00615さん

一応 揚げないかつパンさんが その空冷クーラーと水冷との比較は出してますね。
ツインタワーの空冷ですので空冷最強のシステムです。

https://review.kakaku.com/review/K0001023113/ReviewCD=1142669/#tab

2〜3℃程度の差?だとか・・?
誤差の範囲内ですね。

私は水冷は一切無いので、水冷と手持ちの空冷クーラーとの比較は出来ませんけど。
忍者5でも手を入れればR1 UNIVERSAL V2並には冷やせると思っています。

書込番号:22566451

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/29 19:50(1年以上前)

>ありりん00615さん
それは360oクーラーでやっと太刀打ち出来てるのは当然ですが、
すべてケース内エアの吸気なので冷えは外気吸気より3℃くらいは落ちますよ。
検証が甘いです^^

まぁKraken x62 280mmクーラーでsakki-noさんが詳細レビューされてるから しっかり見ればどの程度行けるかわかるのでは?
全コア5GHzの軽度OCであの状況です。 Linpack AVXチェック無しは 動画エンコと同じくらいの負荷だと思いますが。

書込番号:22566460

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/29 20:05(1年以上前)

ケース内吸気

外気吸気

H115i  ケース内吸気と 外気吸気

書込番号:22566483

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/29 20:10(1年以上前)

両方ともに「まな板」でやれば納得ですけどね。実際的ではないでしょうから。。

書込番号:22566491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/03/29 20:23(1年以上前)

>あずたろうさん

水冷と空冷と〜どっちが冷えるかってのは不毛ですよ。
そして他人の環境で比較も不毛でしょう。

まぁ スレ主さんが 選べば良いだけかと。
まぁ 私みたいに〜空冷にこだわりが無い限り 水冷が無難だと思いますよ。


書込番号:22566515

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/29 20:33(1年以上前)

>水冷と空冷と〜どっちが冷えるかってのは不毛ですよ。
私はそこに突っ込んだわけではないですが。 まぁいいか。
水冷は水冷のより良き使い方をしていない と言いたいだけ。

書込番号:22566526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9197件Goodアンサー獲得:1136件

2019/03/29 22:43(1年以上前)

>@9700k(OC)に簡易水冷は必要か?

絶対必要ではないけれど、個人的には簡易水冷がおすすめ。
以下理由。
重いゲームをやるならハイエンドなビデオカードとの組み合わせになるけれど、大型空冷はビデオカードをスロットから引っこ抜きたいときロック外したりが面倒じゃないですか・・・・・・そんな理由か(^_^;)

>Aラジエーターサイズはどの程度が適切か
最低で240mm、できれば280mm、ただファンのバリエーションを考えると360mmもあり。
使う予定のケースがわからんのでこれ以上はなんとも言いにくいんだけれど、新規に購入するなら360mmのを使えるようにしとくといいですね。

>B最終的におすすめの機種はどれか?
Corsair H150i PRO RGB
https://kakaku.com/item/K0001027229/
NZXT KRAKEN X72
https://kakaku.com/item/K0001042763/
など。

ほんとのこというと、Alphacool の Eisbaerシリーズとかいいんだけど(簡易水冷ではあるけどクーラントの補充とかもできるし)、水冷ヘッドの取り付け部のできが悪いのでおすすめって感じじゃない(´・ω・`)

書込番号:22566832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/03/30 10:09(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん


マナ板仕様の家の9900Kでね〜簡易水冷と空冷を比較すれば良いのですけど〜
捨てても良いお金が20000円あれば やってみたいのですが・・
残念ながら貧乏なので〜 20000円捨てれないのであります。

6000円程度の120mmの簡易空冷で二重反転を試したいって気は持っているんですけど・・
6000円でも 惜しいのであります。
誰か・・やってみないかなぁ・・・・。

書込番号:22567517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/04/01 09:14(1年以上前)

初めまして

ゲーム目的であれば保証対象外にはなってしまいますが、CPUの水冷化よりもまずGPUの水冷化をお勧めします。

私は9900kですがゲームタイトルにもよりますが、4K画質でもCPUの使用率は20〜40%なので、多少のOCならCPUの冷却にあまり拘らなくてもと思います。

GPUに関してはゲームプレイ中はコア使用率がほぼ100%で何時間も使用しますので水冷化の恩恵はかなり大きいです。
9900k同様に爆熱GPUと言われる2080tiを使っていますが、昨今のオリファンGPUの冷却性能が良い評判と言えど、ゲームプレイが数時間に及ぶとコア温度は80℃位になります。GPUの耐久性としては問題の無い温度なのですが、80℃付近だとコアクロックもダウンして来ますし、何よりPCケース内の温度が上昇しますので他のパーツへの影響が大きいです。
CPUを水冷化してもGPUの影響でPCケース内の温度が上昇してしまっては元も子もないですから。

現在はCPU GPU共に本格水冷で運用してますが、同じ2080tiの簡易水冷時でゲームプレイ中の高負荷状況下でコア温度が60℃以下に下がりました。本格水冷だど50℃以下に下がります。
ここまでコア温度が下がるとコアクロックが勝手に上がりますので、常時1900MHz以上瞬間的に2000MHzになったりしますので水冷化の恩恵は大きいです。

CPUの水冷化と違いグラフィックボードを分解する必要がありますし、それに伴い保証対象外になってしまうというデメリットはありますが、それに勝るメリットがあります。PC用途がゲームでしたらご検討されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:22572289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/04/01 10:13(1年以上前)

>ゴリゴリにOCしたり動画エンコードをしたり重いゲームをするため簡易水冷にしようかと考えています。
当方初心者につき下記二つの質問に詳しい方にアドバイスをお願いします。

@9700k(OC)に簡易水冷は必要か?
Aラジエーターサイズはどの程度が適切か
B最終的におすすめの機種はどれか?

ゴリゴリにってのがオーバークロッカー並みとなると簡易水冷どころか本格水冷でも、不足になり得る。

簡易水冷が空冷よりも冷却効果が高い前提の話になっているが、室温が冷却元ってのが両方とも変わらないので、必要かと言うと空冷でも簡易水冷でも好みとしか言えない。

冷却媒体の不凍液量と循環ポンプ能力と放熱する表面積が全て規格外なサイズが理想。

水タンクを有した本格水冷であれば、プラスαの冷却効果が期待は出来るが、かけた費用と労力が見合うかどうかは自己満足程度かも。

特殊な冷却液(絶縁液)で水没させるのが良いらしいがやった事はないw

書込番号:22572348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2019/04/04 18:22(1年以上前)

>Re=UL/νさん
これこれ!お忘れものです。
https://www.google.com/search?q=フロリナート+価格&oq=ふろりなーと&aqs=chrome.2.69i57j0l3.4210j0j7&client=ms-android-sonymobile&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8

夢の水没PC(水没とは言っていない)って奴ですな。

書込番号:22579649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

品不足?

2019/03/18 22:11(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron G4900 BOX

スレ主 ojaru2さん
クチコミ投稿数:150件

インテル
Celeron G4900 BOXを注文しましたが、納期が未定の回答
今の時代は豊富に作らず、少し作っては新しい物を作っては売り
商売繁盛、もうけ主義の戦略ですかね?

書込番号:22541897

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2019/03/18 22:37(1年以上前)

インテルは工場の生産リソースが不足してるのです。

そもそも、10nmを出すことで、ダイを小さくし、1枚のウェハーからCPUを沢山取る計画でしたが、遅れたこと、Ryzenの台頭で無理やり8コアをメインストリームに出したことで、生産リソースが相当に圧迫されすべてのCPUの生産が遅れている状況です。
Celeronはメーカーに出す分以外ではリテールに出しても儲けが薄いので後回しにされる可能性は高いと思います。

チップセットを14nmにしてCPUを10nmにする予定でしたが、その問題も有りB365では22nmプロセスラインに戻して生産量の拡充をしています。
それも有り、品不足はしばらく続くのではないかと思います。

10nmのノート用のCPUが順調に生産されれば生産リソースが空いてくるので、出荷がスムーズにはなると思います。

書込番号:22541964

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/03/19 06:51(1年以上前)

欲しいなら在庫があるところでなぜ買わないのでしょうか?

今時余るほど豊富に生産するわけもなく、計画した順番に生産するのですから、無くなればしばらく入荷しないのはいつものこと。
Intelにしても生産量や歩留まりを簡単に改善できるものでもなく、当然利益率の高い製品や販売先が決まっている製品から生産するでしょう。
該当しない製品は当然後回しです。

欲しいなら待つか高くても在庫のあるところから購入するしかないでしょう。

書込番号:22542494

ナイスクチコミ!4


スレ主 ojaru2さん
クチコミ投稿数:150件

2019/03/20 02:44(1年以上前)

揚げないかつパンさん EPO_SPRIGGANさん
返信ありがとうございます。
皆さん詳しいですね

欲しいなら在庫があるところでなぜ買わないのでしょうか?

この指摘ですが、価格競争で実店舗、ネット販売など企業努力の販売戦力
私は、販売店選んで購入決意、在庫が無いのでどうしますか?
キャンセルか入荷待ち、選択してくださいの案内
販売店が仕入先に問い合わせたり、こちらに問い合わせたり、いろんな人に世話になると思いますので、在庫ある店に乗り換えるのは少し気が引けるので、入荷待ちを決めました。

書込番号:22544541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29717件Goodアンサー獲得:4557件

2019/03/29 18:32(1年以上前)

G4900は多くのショップで完売扱いです。
再度納品予定日を確認して決まらないようなら、キャンセルして別のCPUもしくは他店を検討したほうがいいですよ。

書込番号:22566325

ナイスクチコミ!0


スレ主 ojaru2さん
クチコミ投稿数:150件

2019/03/29 19:20(1年以上前)

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
現在自分の部屋と居間に一台づつ自作パソコンを使ってまして、さほど困っていないので、気長に待ちます。

書込番号:22566399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

なぜ値上がりしてるのですか?年末から

2019/03/28 03:29(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 9700K BOX

クチコミ投稿数:110件

値上がりしている何か理由はあるのでしょうか?

書込番号:22563125

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/03/28 06:08(1年以上前)

現在IntelのCPUは供給不足気味です。
そのため安値の店舗が売り切れば、次点の店舗が最安値になるため最安値が上がります。
そういったことの繰り返しで最安値が上昇しているようです。
それに新製品ですから売れるとなれば利益を減らしてまで販売することもないので、再度入荷しても以前ほど安い価格には今しばらくならないでしょう。

Intelの供給不足解消まで待つか、高くても購入するか、というのが現状の選択肢でしょう。

書込番号:22563189

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2019/03/28 08:02(1年以上前)

インテルのCPUが不足してるのは、14nmの生産が逼迫してることが原因なんですが、これはAMDのRyzenが8コアで有ることが原因の一端でも有ります。
そもそも、インテルは14nmでは8コアを出す予定は無かったのですが、Ryzenが8コアで性能が良かった為、急遽、大きなダイの8コアを作った事が原因です。それでB360の14nmチップセットをB365に変えて22nmで製造してますが、4コア時の倍の大きさのダイで生産してるため供給量が不足しているのです。
販売店が無理に値下げする必要が無いのはEPO_SPRIGGANさんの仰るとおりです。

AMDのZen2コアが4-7月での出荷が始まるので、これの性能が噂通りなら、最速を目指す人達の一部はAMDに移行しますので、若干の落ち着きをすると思うのですが。。。
まあ、インテルが10nmを出してしまえば落ち着くのですが、それがでたらこの爆熱CPUを買うメリットもほぼ無くなってしまうので、仕方が無いところ思うのですが。。。

書込番号:22563332

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2019/03/28 10:35(1年以上前)

https://g-pc.info/archives/5526

↑intel CPUの供給不足→品薄→値上がり という感じだと思います。

たまにこのような事があります。

書込番号:22563558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2019/03/29 00:36(1年以上前)

本当に値段さがってほしいわー
アイスレイクのメインストリームなんていつでるかもlわからないし

書込番号:22565106

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2019/03/29 13:57(1年以上前)

年末より前にIntel CPUの値上がりは始まっていましたよ。
コア数が増えたことが最大の要因です。
今まではCore i3が2コア、Core i5・i7が4コアだったのが、Core i3が4コア、Core i5が6コア、Core i7・i9が8コアになってしまったのです。
旧来のCore i3・i7を2個作れたのが1個になり、Core i5が3個が2個になりと製造可能な量が大幅に減ってしまったのです。

作れる数が大幅に減ってしまったので、数が足りなくなり、足りないので金を出してでも買う、だから高いのです。

年末からということを考えると、単純にセールが終わったからではないでしょうか。
歳末・新春セールが終わって、決算セールも終わったので、次は新年度・新社会人・新入生セールでしょうか。

書込番号:22565947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/03/29 17:00(1年以上前)

9900KF,9700KF,9600KF

こんなん出すならもっと出荷速度あげろよw

書込番号:22566188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/03/29 17:38(1年以上前)

>9900KF,9700KF,9600KF

その辺は内蔵GPUに問題がある選別品を使っているのでは?
実際グラフィックボード使うことが決まっている人には内蔵GPUはあまり有用じゃないし。

書込番号:22566241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

クチコミ投稿数:67件

ボックス品(サッカーボール)とバルク(パッケージ)品はどちらが高品質なのでしょうか??

i9-9900K の在庫がなくて販売店に予約してました
入荷の連絡がありましたがキャンペーンでバンドルされていたゲームが予定数を超えたので、付いてないと言われました
がっかりしてたら別のお店に付いているのがありました
でもバルクと呼ばれるパッケージ品です
海外のサイトで i9-9900K は i7-8086K のように選別された高品質品だと解説してるのを見ました
その中でも高品質なものは HP , Dell などの最優良顧客に供給されているだろうとも書かれてました

では一般消費者向けのボックス品(サッカーボール)とBTOパソコン業者向けの段ボールに数10個単位で入っているものでは、どちらが高品質なのでしょう?
あくまでも可能性ですが・・・

知り合いの別の業界の方は、消費者向けはクレーム対応が面倒だからボックス品の方が高品質なんじゃないかと言われてました

実際はインテルでないと分からないと思いますが、経験や知識がおありの方がいらっしゃいましたら、アドバイス(情報)をお願いします

追加情報:
日常的には安定性重視で定格で使用する予定ですが、一刻を争う時間がかかる作業ではOC(オーバークロック)にも挑戦し、安定して使えるなら常時全コアー5GHz駆動も考えています
冷却は水冷を使い、将来は殻割りにも挑戦したいと思っています
そのために高品質(当たり石)の可能性が高いものを買いたいと思っています
よろしくお願いしますm(_ _)m


書込番号:22543305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2019/03/19 15:41(1年以上前)

区別してパッケージングする理由がないと思いますが。

100個くらい買って調べてみてください。

書込番号:22543312

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/03/19 15:51(1年以上前)

同じロットでも出来不出来もあるし、簡単に比較できないと思いますが。

書込番号:22543330

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2019/03/19 15:58(1年以上前)

オーバークロックで潰すつもりならトレイで大人買いでしょう。
ガチャだって狙ったものを必ず引きたければ課金するでしょう。

どうせ1個買って当たり石を引けなければ貴方にとっての確率は0%です。
引ければ100%です。
確率を聞きたいくらい買うのならトレイで大人買いしかありません。
箱がそれだけあれば邪魔でしかないでしょう。

書込番号:22543350

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/03/19 16:13(1年以上前)

ネットの情報や他業界人の見解を鵜呑みされるような人にはどっち買っても猫に小判でしょ?所詮工業製品、宝石じゃないんだから。

書込番号:22543373

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:149件

2019/03/19 16:29(1年以上前)

物流や保存起因の二次不具合でDOAの経験があるから、
別にあたりはずれがなくても、個装梱包があったほうが品質安定の可能性が高い。

※似たような話だけど、トレーは大手OEM向けだったら、品質が逆に影響が大きい。
リテールなんて、交換や返品で大体は解決するんだ。
以前ゲーム会社勤めの時、HDDの返品が大問題になった。(ほぼリコール、30代の方はたぶん記憶にあるかな。
また、最近だと、2017〜18年に設計欠陥によるワークステーションの返品(HP?)も、
その時横流しのトレーE3/E5はもちろん対象外。 個人ユーザーはあんまり気にしないし、気にしても無駄。

結局、単純にロットでいうと、まったく同じと考えていい。
(でも最初に言った物流やハンドリング不具合はロット不具合より遥かにウェイトが高いと思ってください

書込番号:22543400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2019/03/19 16:36(1年以上前)

昔と違って今は製造ロットによる耐性の情報が出てこないです。
だから、俗に言う「当たり石」を狙い撃ちすることは出来ないと思いますよ。
でも、やっぱり初期ロットは期待しちゃうけど。

書込番号:22543409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:14件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/19 17:40(1年以上前)

>Lovely_Yokoさん
2個しか買って無いですが・・・・
ど初期のロットは外れが多かった印象・・・と言うか
回りを見回して、ハズレが多かったのかなと

少し後のロットではソコソコの石が多い印象
今は分かりません・・・

実質、同一マザーボードにて
ストックVIDと、温度を一定にしてのCBR15等での、ベンチ通過電圧を調べるしかないですね
高クロックですと、温度の影響が強く出るので5Ghz以下で調べるのが良いかと思います

書込番号:22543507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2019/03/19 17:53(1年以上前)

>CaptorMeyerさん、情報ありがとうございます

今回の質問は時間と手間をかければ分かるかも知れないと思ったのですが、その時間がなかったのでうかがいました

全コア5GHz程度は冷却をしっかりすればどれでも出来そうなので、神経質になる必要はないと思いましたが、その後の安定性が欲しかったので皆様のお力を借りようとしたわけです

メーカーは手離れの悪い商売はしたくないので、ボックス品の方が品質が高いだろうと思っています
PVD・CVD、リソグラフィー技術を使う半導体は連続生産ではなくシリコン単位なので、ロットとは言わないでバッヂで管理するそうで、完成後の検査(数秒)でグレード分けが完了するようです(インテルの工場内の説明より)

i9-9900Kの内部GPU回路を使わないといけない作業もあるので、メモリは高品質な高速品にしたいと思っています(予算が許す限り)
疑似量子コンピューティング計算のプログラムも試したいので、スピードが頼りです
CPUのOC・高速メモリで時間が10%以下になると言われています
PC で行うと数ヶ月かかる計算が、簡易とはいえ数時間に短縮出来るかも知れないと言われてはやるしかないと考えています

以前から頼っていた師匠と呼んでいた方が病気入院中で、迷惑をかけられなくて困っていました
代理店とインテルの契約もあり、どこ向けのどんな製品がAAAグレードなのか、根本的に日本向けが高品質なのかも知る由がありません
組んで確認が出来たら、ご報告させていただきたいと思います
ありがとうございました


参考
・DOA(Dead On Arrival)、初期不良や着荷不良のこと
・RMA(Return Merchandise Authorization)、一定の期間・基準の範囲内で、破損・故障した製品を代替品と交換する保証制度のこと。

書込番号:22543528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2019/03/19 17:59(1年以上前)

>タマゾン川でフィッシングさん
情報ありがとうございます(#^.^#)

CPUの品質情報が開示されていた時代があったとは驚きです

さすがに発売初期の製品を買う度胸は持ち合わせていません
人柱にはなれません

これからも、いろいろ教えてくださいm(_ _)m

書込番号:22543535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2019/03/19 18:14(1年以上前)

>まつ王@シビックさん
貴重な情報ありがとうございます(#^.^#)

発売初期の製品は生産技術が未熟なので爆熱と騒がれたり、OC耐性が低かったりは仕方がないと思います
だから技術者が常に生産技術向上のための作業を続けているわけですから・・・

自動車のエンジンなどは発売前に設変(設計変更)されるのが常だそうですし・・・

2019年秋に発表・クリスマス商戦前の発売を目指していると言われる iコアープラス 第10世代はPCIe Ver.4 DDR5 USB3.2 対応などと噂されていて、飛躍的に高性能化するようですが見てみないことには分かりません

とにかくマルチスレッドプログラミングはとても難しく、プログラマーの絶対数不足は深刻なんだと聞きました
現在の 第6世代 i7 ではPC 利用時のほとんどの時間で利用率100% なのでシビレが切れました

これからもいろいろ教えてくださいm(_ _)m
よろしくお願いします

書込番号:22543551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/03/19 18:59(1年以上前)

トレー品を買って、フルタワーケースにNH-D15S付けて使ってます。
全コア5GHzだと80℃程度まであがりますね。(室温20℃です)
ただ、色々弄ってみて、全コア同じって言うのは芸が無いと思って、以下の設定で試した所、CPU温度は60℃で良い感じに動きました。
5.2-4.8--4.4-4.0-4.0-4.0-4.0-4.0
当たりか外れかは解りませんが、報告まで。

書込番号:22543617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2019/03/19 20:28(1年以上前)

>でぶねこ☆さん 貴重な情報ありがとうございます
m(_ _)m

パッケージ品を使われていてチャレンジャーというか、私から見たらすでに神の領域です

室温が20℃(私はエアコン設定をして室温は22℃程度です、加湿器も使っていて湿度50%程度です)負荷時に60℃とは高額空冷CPUクーラーの威力は絶大ですね

NH-D15Sも気になっていたので、助かりました
ファンだけで3,000円近いものが付いてるのは伊達ではないんですね(追加なしで真ん中の1個の標準ですか? 向きは裏向き、上向きのどちらにされてますか?)
左右非対称と書かれている意味が写真を見てもよく分からないのですが、抵抗が大きい筈で風量と静圧の両方が高いファンなのでしょう

グリスは付属の NT-H1 ですか?
あれは塗った後、数時間たって性能を発揮するタイプのようです
私のケースだとパネル間が195mmなので、MBのスタッドを5や10mmのショートタイプを使う必要がありそうです

芸のない全コアー5GHzではなく、
5.2 4.8 4.4 4.0X5 の方が性能が高く(もしくは同じ)、安定性が高いなどの利点があるということだと思いましたが、あってるでしょうか?

とても参考になりました
本当にありがとうございました(*^_^*)
これからもご指摘などありましたら、よろしくお願いします
いろいろ教えてくださいm(_ _)m

書込番号:22543783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:149件

2019/03/19 21:29(1年以上前)

>Lovely_Yokoさん
書込番号:22543528 の意味から推測すると、トレーのほうが当たりの可能性が高い。(直接買うじゃない

1、知ってる通り、全てに世代にすごく当たりのものが出るわけじゃない。
  プロセスや大きな設計変更の変わり目によく出る。

2、正式量産ステッピングよりESのほうが当たりが多く出るけど、
  ESのステッピングの全貌は一消費者には分からない。
  出たステッピングだけ、その評判が変わると思うけど、更に特定のステッピングに当たりロットがある。

3、海外だと、特定のステッピングから選別して高値で売る場合は結構ある。
  その中に、xxHz保証など、当たりロットだけじゃなくて、Overclock保証のものも少量で流通する。
(例:ソシュウASUS流出のQN8Hは通常横流しの8世代ESより全コアTB安定値が高い。ただし、QN8Hの極限値Overclockは某Alibaba上流業者から調達したものと言われてる。 それはかなりの選別を経て、隣の国の所謂PCハード関連の動画UP主はほとんどその販路で入手したと言われた。米Amazonにある選別品もひょっとしたら同じ経路かも。)

4、8世代より、9世代は全体的に性能を絞ってKFなど細かいラインナップ調整したので、
  もしかしたら、当たりがあっても「性能向上%が少なく」、当たり感が薄くなったかも。
  ※わたしは8世代で組んだため(買ったら一気に冷めるタイプ)、あくまで同僚やツイッター友人談程度で捉えてください。

上記の理由で、ベンチマーク目的で極限性能の話なら、トレー品/バルク品が前提になるんでしょう。 
リテールは選別のしようがないから。

書込番号:22543966

ナイスクチコミ!1


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2019/03/20 02:59(1年以上前)

まず、BOX品製造時期、ロット、ステッピングによる上方性能の誤差は出ます。但し、INTELは基本的にそれを認めません。

この製品を変ではないか?(故障)として保証対応してもらうと、ロット違い、普通の性能の代替え品になります。

昔から、INTELでは決まった性能(上方、下方問わず)以外は良しとしません。SHOPではアルアルのお話。

バルク品の場合、流通の仕方にも色々あります。大手PCメーカー等の余剰が出てくる新品なんだけどINTEL保証無。

OEM等のPCでいったん組み込んだものを仕様変更などで外したもの、製品PCのチェックでたまたま不具合が出た物と同一ロットを

放出したもの。一旦市場に出たPCから外したもの。(中間業者が介在)

製品の初期製造のロットのステッピング(歩留り100%未満INTEL のBOX製品基準外)、製品直前候補)ES2)、製品候補前候補(ES)

その他広い意味でのES.。

十年くらい前では、当たりのロット、ステッピング情報が流れた瞬間に、SHOP店頭でのロット指定購入不可の張り紙が有った。

表のネタでなくはっきり言って2chネタ。





書込番号:22544549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:14件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/20 09:25(1年以上前)

>Lovely_Yokoさん
発売当初から、ネット上でのストックVID値を追っていたのですが
初動での当たり報告は多く無かったですね
全然回らないとかの大外れが散見されました

その後、次とその次くらいの入荷分からロットナンバーが変わってから
そこそこのVID値が出て来た印象でした

ASROCK Z370 ex4で
ストックVID値が1個目1.024Vで 2個目が0.99Vでした
2個目の方が低電圧で回ります

なんとなくですが、ASROCKとASUSで、ストックVIDの表示値が違う気がしてます
同じ石でもASUSの方が若干低く出る気がする
ASROCKの大当たりで0.95V台しか見て無いのですが
ASUSですと0.92V台迄見かけた為

書込番号:22544865

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:536件

2019/03/24 07:23(1年以上前)


>一刻を争う時間がかかる作業では

>i9-9900Kの内部GPU回路を使わないといけない作業もあるので


i-GPUを使う用途はQSV利用目的でしょうか?
映像編集ソフトの起因する理由でしたら、d-GPUを利用したファイル出力可能なソフト(DaVinci Resolve 15)を使い、コンシューマー寄りのCore iファミリーよりも、資金が青天井でしたら普通にXeonの方でよろしいかと・・・
映像編集目的でしたら、1台のPCで済ませることは考えず、作業分担目的に複数台PCを用意する事で時間短縮も可能。
特に手振れ補正では、CPUを天井に張り付かせてフルに活かすソフトもありますし、映像クリップのアップコンバート補正処理では、叩き込み計算と補正エフェクトの数に応じて、相当の時間が必要となります。


AI用途のプログラミングでしたら、d-GPUを使う手法もありますね。


正直なところ、CPUの当たり石はロット単位毎に億単位の男気買いでもしないと、その真相は見えないでしょうね。

書込番号:22554319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2019/03/28 13:46(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
>まつ王@シビックさん
>風智庵さん
>CaptorMeyerさん
>でぶねこ☆さん
>タマゾン川でフィッシングさん
>JTB48さん
>uPD70116さん
>EPO_SPRIGGANさん
>KAZU0002さん

たくさんの情報をいただきありがとうございました
とても助かり、とても参考になりました

そうこうしているうちに、忙しくしるから絶対に相談したり出来ないと思っていた知人から、日本で市販されているボックス品の i9-9900K で最上クラスだという品物を分けてもらえたので、それを買わせてもらいました

知人(入院中の師匠のご友人)いわく
師匠:機械的には汎用からスマホまで、プログラムは複数言語+HTMLなどの使い手で、あげくにオフィスやゲームも日常的に使って仕事されてる正体不明のご老人←酒癖は最悪で女の子が大好き!
今までは、ほとんど頼ってお任せしてた方です

・ゲームがバンドルされていたボックス品とゲームがバンドルされていないボックス品は、代理店が違い製品のグレードが違う

・日本のホワイトボックス(BTOパソコンやショップブランドパソコン)への製品も複数の流通経路がある:ボックス品より低グレード

最高グレード品を扱う代理店経由で取り寄せた品だそうです・・どこからどうやっては秘密と言って教えてもらえませんでした・・ケチです

強化した水冷クーラーを使って常時 5.2GHz 24時間安定動作を確認した
どうせ私が基本は定格で使うのだから、フルで何日でも安定して使えるだろうと言われました

そんなわけで、お騒がせしましたが無事にCPUが買えました
しかも締め切り前に届いていた製品だったそうで、バンドルゲームのカードもついてました
(*^^*)
そしてメモリやストレージなども値下がりしたのでパーツのスペックも上げられました

皆さまありがとうございました
改めてお礼申し上げます m(_ _)m

書込番号:22563874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信54

お気に入りに追加

標準

ベンチマークの結果が不安

2019/03/26 08:17(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

スレ主 ikaijaさん
クチコミ投稿数:24件

全パーツを一新して新しいWindows10にて複数のツールでベンチマークを行ったところ平均と比べて低いような結果が出ました。
こんなものなのであれば問題ないのですが、詳しい方から見て明らかにおかしいようであれば返品も視野に入れる必要があるのでご意見をお聞かせください。

ベンチマーク時のCPUの最大温度は52℃でした。

マザーボード:Z-390 F
CPU:Core i-9 9900k
CPUクーラー:忍者5
メモリ:DDR4 32GB
ストレージ: SSD 1TB
GPU : RTX2060
電源 : 750W

書込番号:22558952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9197件Goodアンサー獲得:1136件 Core i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/26 08:19(1年以上前)

いくら出たのかわからんのでコメントのしようがないのだけれど、エスパーレスでパワーリミットがかかってる。

書込番号:22558954

ナイスクチコミ!4


スレ主 ikaijaさん
クチコミ投稿数:24件

2019/03/26 08:22(1年以上前)

画像アップロードミスです。

書込番号:22558961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/26 10:40(1年以上前)

9900K Time Spy 9900K

>ikaijaさん

time spyのスコア CPUはいくらなのかな?
もう少し大きく数字を表示出来るようにしないと 読めないんですけど?

参考までに 私の9900Kのスコアを。

マザーボードの正式名をどうぞ。
もしかしてROG STRIX Z390-F GAMINGなら初期設定のままだと
45倍になる。

ベンチかけた時に フルコア最大クロックを見てご覧。






書込番号:22559149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/26 10:58(1年以上前)

47倍 CINE15 室温15℃

>ikaijaさん

もう一つ 参考までに。

9900K+ROG STRIX Z390-F GAMING
でもって〜 今ベンチ回してみたけど。
47倍設定 CINEBENCH15スコアとモニターソフトの切り出しを。

私が貼り付けてるような感じでスコアとモニターソフトを出してみてください。
まぁ
倍率も室温もわからないけど、MAX温度52℃ですか〜
さすが忍者5 よく冷えてますね。




書込番号:22559182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/26 11:49(1年以上前)

>ikaijaさん

もう一つ 参考までにアドバイス。
スコアを出したかったら、裏で動いてるものは〜出来る限り止めましょう。
いろいろと動いてるようなら10%程度は止めれば上がりますよ。

単純にCPU取り付けて、ただ何も考えずにベンチ回してもね・・
それを他人のデーターと比較するってのは 間違いだと思いますよ。

比較対象のデーターに対して〜
バックグラウンドで動いてるものを・・を限りなく止めているかどうか?
はたして そのスコアは いくらの倍率で回してるのか?
で、ちゃんと冷却は出来ているのか?
はたまた・・
低電圧化をしてるのか?
電力制限をかけているのか?

これらをすべて揃えて比較です。

スレ主さんの 倍率や室温は分からないけど、52℃ってのなら〜
温度的には今のままが〜これから室温も上がるでしょうから良いと思いますよ。


書込番号:22559260

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2019/03/26 12:07(1年以上前)

冷えていて温度が低いのか、それとも熱くらならないだけなのか、どちらなんでしょうね。
前者ならいいですが、後者なら実力を発揮出来ない何かがあるということになります。

例えばWindowsの電力設定が省電力になっているとか...

書込番号:22559284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/26 16:34(1年以上前)

>uPD70116さん

まぁ スレ主さんがCINEBENCH15とかでスコアを出して。
その時点のモニターソフトのデーター出せば。
全部わかりますね。

外野からはデーターないと分かりようがないです。

書込番号:22559764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9197件Goodアンサー獲得:1136件 Core i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/26 17:26(1年以上前)

9900K @36倍

>キンちゃん1234さん
>もう少し大きく数字を表示出来るようにしないと 読めないんですけど?
大抵のブラウザはCTRL押しながらホイール回すと拡大・縮小できますよ。
ご存じない(?)ようなので一応お知らせまで(^_^)

>ikaijaさん
うちでIntel(R) Extreme Tuning Utilityを使って36倍で9900Kを動かしたときのTime SpyのCPUスコアが9367ほどでした。
うちではDDR4-4000を使ってるぶん高めに出ているかもなので、スレ主さんの環境のスコアだとターボブーストが無効になってるくらいのスコアかな、と予想します。

書込番号:22559859

ナイスクチコミ!1


スレ主 ikaijaさん
クチコミ投稿数:24件

2019/03/26 18:10(1年以上前)

情報不足で申し訳ございませんでした。

書込番号:22559940

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikaijaさん
クチコミ投稿数:24件

2019/03/26 18:13(1年以上前)

部屋の室温は27℃になります。よろしくお願いいたします。

書込番号:22559949

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikaijaさん
クチコミ投稿数:24件

2019/03/26 18:16(1年以上前)

マザーボードの正式名称はROG STRIX Z390-F GAMINGです。

書込番号:22559952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9197件Goodアンサー獲得:1136件 Core i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/26 18:47(1年以上前)

>ikaijaさん
HWMonitorを使っているなら、Utilizationの下にClocksという項目があるので、そこで何MHzまで出てるか見てみましょう。
Maxでも61Wくらいにしかなってないので、パワーリミットと言うよりはターボブースト無効の線が濃厚だとは思う。

書込番号:22560024

ナイスクチコミ!2


スレ主 ikaijaさん
クチコミ投稿数:24件

2019/03/26 19:01(1年以上前)

ご教示いただきありがとうございます。

書込番号:22560055

ナイスクチコミ!1


スレ主 ikaijaさん
クチコミ投稿数:24件

2019/03/26 19:02(1年以上前)

こちらがClocksになります。

書込番号:22560056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28883件Goodアンサー獲得:254件

2019/03/26 19:12(1年以上前)

それはちょい気になりますかね。
9900K Cinebench R15は2000近くいってたような。

私め8700KにZ370 RTX2060 メモリDDR4-3800環境
参考まで

書込番号:22560074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9197件Goodアンサー獲得:1136件 Core i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/26 19:19(1年以上前)

5GHzまでいってるコアがあるのでターボブースト無効になってるってわけでもないのか。
ROG STRIX Z390-F GAMING使ってるなら、ASUSのAI Suite入れてたりする?
入れちゃダメだとまでは言わないけれど、あれの設定でCPUパワーを制限して省電力を図るものとかがあったと思うけど、そういう機能が働いているとかはありそうなのですが・・・・・。

書込番号:22560093

ナイスクチコミ!3


スレ主 ikaijaさん
クチコミ投稿数:24件

2019/03/26 19:30(1年以上前)

AI Suiteは入れておりません。最低限のドライバのみで限りなく何も入っていない状態です。

書込番号:22560107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9197件Goodアンサー獲得:1136件 Core i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/26 19:46(1年以上前)

TDP95W化させたときのIXTU

ああ、あんまり何も入れてないのかぁ、それだとなにか入れてみて、ってのも言いにくいなぁ(^_^;)
Intel(R) Extreme Tuning Utilityを入れてみて、ターボブーストがどんな感じで効くような設定になってるのか、とか見たい気はするけど、だからってなぁ・・・・・・。

書込番号:22560141

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2019/03/26 21:29(1年以上前)

なんですかね?

温度が高いわけでもないし、Package Powerが62Wと少なすぎるので、周波数が上がってない感じはしますが、Turbo Clockは5GHzに達してるのでその辺りは普通な感じですし。。。

BIOSのアップデートをするとうまく動作するとか?

書込番号:22560427

ナイスクチコミ!1


スレ主 ikaijaさん
クチコミ投稿数:24件

2019/03/26 22:20(1年以上前)

よくわかりませんがこうなりました。
BIOSのアップデートは最終手段として行いたいと思います。
あとなにかできることはございますでしょうか。

書込番号:22560596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/26 22:54(1年以上前)

>ikaijaさん

電圧制限がかかってる気がしますけど?
CINEBENCH15回している 最中のMAXクロックはいくつですか?
ん〜〜
1500台のスコアだと 34倍程度かな?

私の9900Kは95Wの制限かけると フルコアMAX43倍になってしまいますね。
なので 私は使わないんですけど(スコア1800台)

同じ8コア16スレッドの Ryzen2700で定格34倍で1500台(CINEBENCH15)ですから。
他のスレで・・
9900Kの電圧制限かけて 1300台のスコアがあったので、試してみたら32倍設定でその程度の数字でしたので。
(私のROG STRIX Z390-F GAMINGは発売されて間もない頃のですし、BIOSそのままなので同条件じゃない)




書込番号:22560691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9197件Goodアンサー獲得:1136件 Core i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/26 22:57(1年以上前)

囲った部分の倍率と同じ数値に設定してみて

んんーと、なにかいじくりました?

1〜3コアまで負荷がかかったときに50倍、それ以上負荷がかかるとブースト無しで36倍ってそれじゃあ性能上がりませんよ。

ええっと、倍率の設定を確認すると・・・・・・。
デフォルト設定、なんでか4コアアクティブのときの倍率が36倍になってるのがちょっと変。
4コアで36倍に落とす設定だから、5コアで48倍、6コア以上で47倍にしても無視されて36倍に制限されちゃうわけだよな、これだと。

先に上げた画像、9900KをTDP95W運用できるように設定したプロファイルのつもりのやつなんだけど、倍率をこれと同じ数値に設定して動かしてみて。
それで普通のベンチ結果が出るようであれば、少なくともCPUの不良という線はなくなると思う。

書込番号:22560700

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikaijaさん
クチコミ投稿数:24件

2019/03/26 23:17(1年以上前)

これでよろしいでしょうか。

書込番号:22560762

ナイスクチコミ!1


スレ主 ikaijaさん
クチコミ投稿数:24件

2019/03/26 23:19(1年以上前)

すべて初期の状態で特殊な設定は一切しておりません。

書込番号:22560765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/26 23:20(1年以上前)

>ikaijaさん
>クールシルバーメタリックさん
>揚げないかつパンさん
>オリエントブルーさん

9900Kは発売すぐから・・温度やその他で議論が多発。
なもんで〜外野で見ていても・納得がいかないので・・・
必要もないのに一丁自分の手で試すしか納得できないな・・って購入した私が居る訳でして〜
(ワタシ的には8700Kで十分。)

で?私なりに設定いじって 私なりには納得してますけど。
未だに あれこれ 議論でるんですから 面白いCPUですね。
スレ主さんも いろいろと 設定を弄り倒してみたら納得できるかも?
まぁね〜
ちかいうちにオリエントブルーさんが検証を出してくれるはず?

ちなみにRyzenの方は同じ8コア16スレッドの2700Xで〜こういう話題は出てない気がします。

書込番号:22560769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9197件Goodアンサー獲得:1136件 Core i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/26 23:26(1年以上前)

>ikaijaさん
>すべて初期の状態で特殊な設定は一切しておりません。
うん、それはわかる。
デフォルトのプロファイルの設定がどことなく変だし。
最悪はUEFIのブーストの設定をPer Coreにして適切な倍率を手入力で、でも大丈夫そうではあるんだけど・・・・・・CMOSクリアーからやり直しとかもやってみてもいいのかな?

書込番号:22560787

ナイスクチコミ!2


スレ主 ikaijaさん
クチコミ投稿数:24件

2019/03/26 23:26(1年以上前)

このようになりました。いかがでしょうか。

書込番号:22560788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9197件Goodアンサー獲得:1136件 Core i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/26 23:40(1年以上前)

ここのステータスも見ながら

うう〜ん、いまいちのびきらないなぁ、だいぶましにはなったけど。

HWMonitor、温度とかはどうでもいいから、Clocksの項目を表示させたままCinebenchをまわしてみて、そのときにClocksが各コア何MHzをさしてるか。
あとはIntel(R) Extreme Tuning Utilityの下の方のモニタリング画面、Thermal ThrottlingやPower Limit ThrottlingにYesがつくかどうか。
この辺見ながらベンチ回せば(フルスクリーンじゃダメですよ)、いまパワーリミットで性能が出ていないのか、サーマルスロットリングで性能が出ていないのか、などの判別もできるんです。

書込番号:22560815

ナイスクチコミ!2


スレ主 ikaijaさん
クチコミ投稿数:24件

2019/03/27 00:01(1年以上前)

よろしくお願いいたします。

書込番号:22560859

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikaijaさん
クチコミ投稿数:24件

2019/03/27 00:11(1年以上前)

clocksを表示させた動画です。

書込番号:22560883

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikaijaさん
クチコミ投稿数:24件

2019/03/27 00:20(1年以上前)

大変申し訳ございません、マイクが音を拾ってしまって途中で大音量になってしまいますのでミュートで再生していただきますようお願い致します。

書込番号:22560908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9197件Goodアンサー獲得:1136件 Core i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/27 00:49(1年以上前)

そういやGeForce Experienceの録画(ShadowPlay)って負荷どのくらいでしたっけ?
GeForce Experienceはうちじゃ入れてないからな(^_^;)
Cinebench R15のスコア、TDP95Wの状態であと100くらいは上積みできるはずなんですけどねえ。

書込番号:22560958

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2019/03/27 00:51(1年以上前)

Power Limitが掛かって、計測ソフト入れたら100くらい下がらないかな?

書込番号:22560961

ナイスクチコミ!1


スレ主 ikaijaさん
クチコミ投稿数:24件

2019/03/27 00:53(1年以上前)

限りなくすべてを停止させたところ1839となりました。まだ改善の余地はありますでしょうか。

書込番号:22560965

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikaijaさん
クチコミ投稿数:24件

2019/03/27 00:56(1年以上前)

再設定後の3Dmarkのベンチマークテストの結果です。

書込番号:22560972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9197件Goodアンサー獲得:1136件 Core i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/27 01:08(1年以上前)

囲んだ部分のリミッターを外してベンチとったらどこまでのびるかな?

なるたけ止めれるものは止めてベンチ取れば、TDP95W化してあっても1900くらいは出ると思うんですよ。
>限りなくすべてを停止させたところ1839
これ、うちだと計測ソフトを立ち上げた状態でも超えますし。
温度だってそう高くなってるってわけでもないから冷えなくて性能が下がってるって線もなさそうな雰囲気だし。
もうあとひと延びしそうなんだけどなぁ・・・・・・。
Time SpyのCPUテストではそれなりに性能出ていそうだけど。

冷え具合には問題なさそうだし、Turbo Boost Power Maxのリミッター外してどこまでいけるのか見てもいいのかもしれない。

書込番号:22560989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9197件Goodアンサー獲得:1136件 Core i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/27 01:13(1年以上前)

あ、Time Spyやり直したけど、普通に性能出たらCPUのスコアは11000は軽く超えるな、やっぱ今ひとつのびてない。

書込番号:22560995

ナイスクチコミ!1


スレ主 ikaijaさん
クチコミ投稿数:24件

2019/03/27 01:17(1年以上前)

よろしくお願いいたします。

書込番号:22561006

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikaijaさん
クチコミ投稿数:24件

2019/03/27 01:19(1年以上前)

大変失礼しました。再起動かけたらextreme tuning utilityの設定がもとに戻っていました。少々お待ちください。

書込番号:22561009

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikaijaさん
クチコミ投稿数:24件

2019/03/27 01:23(1年以上前)

2000を超えました!!!!いかがでしょうか!?

書込番号:22561014

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikaijaさん
クチコミ投稿数:24件

2019/03/27 01:34(1年以上前)

設定後再度3DMarkを試しました。

書込番号:22561018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/27 01:41(1年以上前)

フルオート Time Spy

フルオートCINEBENCH15とモニター

>ikaijaさん

静観しておりましたけど。

ROG STRIX Z390-F GAMING

ん〜普通にBIOSを全くいじらない状態。
CINEBENCH15はフルコア100%負荷では4500MHzに上限がなります。
フルオートでの状態でTimeSpyとCINEBENCH15のスコアとモニターソフトを。

いろいろと試行錯誤して効果も出ているようですけども・・
ん〜何もしない状態で 、こうなるんじゃないのかなぁ〜って思ってしまうんですが?

まったく素の状態でのSSを置いておきますね。


書込番号:22561024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9197件Goodアンサー獲得:1136件 Core i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/27 01:51(1年以上前)

パワーリミットがかからない状態でCinebench R15で2000超えてればほぼ性能は出ている、と思っていいのではないかと思います。
TDP95W化した状態なら1900前後かな。

そのくらいの数値は普通何も手を加えなくても出るはずではあるんだけど、でもとりあえずCPU自体には問題はなさそうだし、マザーボードの方も性能出せていそうだから、あとは設定がきちんといい感じの数値で保存されてればいいわけですね。


ううん、R0ステッピング対応BIOSが出たことだし、個人的には思い切ってBIOSアップデートをやってみる、というのはありだとは思います。
CMOSクリアーを試したりもしてるでしょうが、これももう一度やってみる、とか。

書込番号:22561029

ナイスクチコミ!1


スレ主 ikaijaさん
クチコミ投稿数:24件

2019/03/27 01:57(1年以上前)

CMOSクリアは試しておりませんでした。今からBIOSの更新とCMOSのクリアをして、明日再度ご報告させていただきます。
完全に有料レベルのサポートをありがとうございました。感謝しかございません。

書込番号:22561032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/27 09:50(1年以上前)

アップデート後のフルオート

アップデート後のTime Spy

電力制限

>ikaijaさん


BIOSをアップする模様なので〜
条件を同一にするために〜
まぁ 乗りかかった船で〜
BIOSを最新にしてみた。

なんか見たことない項目がでてきたんだけど・・(なんだこれ? 後で調べてみよう とりあえずここは放置)

フルオートで47倍になりますね。
(初期BIOSは45倍でした)

Time Spyは何故か45倍の時よりスコアが下がった?
CINEBENCH15は2000台。

以前の45倍より まぁ 10℃近くあがってる(AUTOなんで電圧盛りすぎでしょ)
電力制限かけると やっぱりMAX43倍 1800台のスコアになりますね。

個人的感想 フルオートで使う限定なら初期BIOSの45倍の方が使いやすいのじゃないだろうかって思った。
私は 自分の好きなようにして使うので とりあえず アップデート後の素のデーターを置いておきますね。



書込番号:22561414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/27 10:03(1年以上前)

>ikaijaさん

同じCPUで同じマザーでBIOSも同じなら どう考えても今度はデーター一致すると思います。
さてさて・・
環境の温度を書き忘れてますね。
外気温16.5℃ 室温も似たようなものか?

9900Kは寝室に置いてるので・・こっちは温度計設置してないです。
Ryzen2700設置のPC部屋には温度計あるけど部屋違うんで・・一応9900K用には適用しません。

予想で書かせてもらうと最新BIOSで〜 フルオート設定で電力制限をかけて 使ってる人が多いのかもしれませんね。
まぁ 電力制限自体 知らない人も多いかもですけど。
ある程度調べて ここ価格コム内ではフルオートで電力制限の人が多いんじゃないかな?
なんてね。

私は自分の好きなように設定しますけど(大笑い)

書込番号:22561437

ナイスクチコミ!1


スレ主 ikaijaさん
クチコミ投稿数:24件

2019/03/27 19:01(1年以上前)

Biosをアップデートした後に、intel extreme tuning utilityを起動しない状態でチェックした結果になります。
CPUの温度が最大70℃まで上昇しました。室温は27℃です。

他にチェックする項目がございましたら何でもおっしゃってください。

書込番号:22562270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/27 20:24(1年以上前)

室温22℃程度 50倍設定。

>ikaijaさん

室温27℃って事は真夏になっても室温は同じってことでしょうから〜
もうこれで一年を通じて100%負荷をかけ続けても70℃で収まるってことですし。

またまた
スコアも4700MHzでフルコアMAXで回ってますし。
9900Kを空冷でちゃんと使えるって見本になってると思いますよ。
9900Kとかは水冷必須、空冷じゃ無理って風潮のなか立派じゃないですか〜。

試行錯誤はあったと思いますけどね・・・
しっかりと〜それを跳ね返せて納得になったのじゃないかと思います。
もうねIntelのソフトはいらんでしょ。
ひとまず削除しておいたらどうでしょうか?

私の場合は〜これからが本番ですから。
軽く室温は30℃越えますんで(昨年は35℃越えました)
まぁね〜
BIOSアップして 休日でもあり〜初心に戻って設定をいろいろやってみました。
最終決定は フルコアMAX5000MHzで行けるところまで行ってしまえ〜
であります。(自己満足だ〜)

空冷NH-D15 AM4(Intel変換)使用。
室温22℃で 5000MHz設定 MAX74℃ 
これで とりあえず室温30℃までは行ってみます。

ご苦労様でした。




書込番号:22562439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9197件Goodアンサー獲得:1136件 Core i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/27 20:45(1年以上前)

ベンチのスコア的にも問題ないレベルまで出てるようだし、変にコア電圧が高くて必要以上に熱くなってるとかそういうこともないのでいい感じに仕上がったとは思います・・・・・・なんで変な設定になってたんだろう、って疑問は残るけど、別にそれはいっかぁ(^_^)v

>キンちゃん1234さん
あとは二重反転の布教ですね。

書込番号:22562491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/27 21:05(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

あ〜大体ね 誰もね〜信用しないのですよ。
二重反転の効果は 相手にされませんので余り勧めません。
アホ扱いされますんで。

9700Kのスレですけどマトモに信用して実行した人は・・8℃程度下がってんですけどね。
2700の42倍設定では 私のテストでは、忍者5二重反転で10℃下がったんですけどね・・
Ryzen2700はCPUが大きいんで効果が余計に出るのかもですね。
まぁ
クールシルバーメタリックさんは見てるだろうけど・・
去年から無限5でやって 効果あるって言ってるんですけど・・
誰も信用しません。

なもんで ここのスレ主さんにも二重反転はすすめませんよ。
気が向いたら、ここのスレ主さんも忍者5のレビュー見るでしょう。
でも 信用しないと思う、やらないと思う。

信じる人がいれば・・簡易水冷でもやってるでしょう(見たことも聞いたこともないですけど)
(大笑い)


書込番号:22562534

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2019/03/27 21:13(1年以上前)

2重反転ファンは、エアーの直進性が上がるんじゃないか?とは今でも、思ってます。風量自体は2倍は変わらないとは思ってます。

横へ逃げるエアーの量が減るんじゃないかというのは前に言った通りですが、自分は面倒なのと、自分のクーラーに付く逆回転ファンが無いのでできませんが。。。

書込番号:22562558

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikaijaさん
クチコミ投稿数:24件

2019/03/27 21:32(1年以上前)

皆様大変ありがとうございました。私も誰かに教えられるようにこれから勉強していきたいと思います。
感謝しかありません。

書込番号:22562610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/27 21:35(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

実際に効果はあるんですけどね〜
でもやらない。

虎徹とかでもファン増設してフィンの部分の前後に一個づつ付けるってのはよくある発想。
対して効果でないんですけど〜効果がありそうに思えるんでしょう。
手間は二個連結で取り付けるほうが楽だって思うけど・・やらないね(やったのを見たことも聞いたこともない)

とにかくね〜理屈抜きで・・
二重反転はやらない・・効果があるわけがないって思うのでしょう。
クールさんじゃないけど、布教ですね〜信じるものは救われる(大笑い)

あまりすすめると・・叩かれるのであります(弾圧されてしまいます)

蛇足ですが・・NH-D15を無限5のファン使って二重反転化したんですが・・
かえって温度が上がりました・・(ファンサイズが120mmと140mm)ってのもあるでしょうが〜
NH-D15に関しては・・計算しつくされて・・完成されてるんでしょうね。
もう手の加えようがないのかもしれません。

書込番号:22562616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/27 21:53(1年以上前)

二重反転トリプルファン仕様 忍者5

>ikaijaさん

まぁ 十分に冷却できている環境なので〜
別に必要はないと思いますけど・・・

>クールシルバーメタリックさんの言葉もありますので〜
最後に忍者5二重反転トリプルファン仕様の画像でも一つ置いておきます。

信じる者は・・救われるかも?

書込番号:22562664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信71

お気に入りに追加

解決済
標準

9900K 爆熱?

2019/03/23 17:24(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

クチコミ投稿数:53件

CPU: Intel Core i 9 9900K(定格全コア4.7電圧オート)
M/B: Z390 Phantom Gaming 4
CPUクーラー: 忍者五(排気方面1200rpm、吸気方面800rpm)
グリス: Thermal Grizzly社製 Kryonaut
室温20〜21℃

の構成でBlenderでBMW27のレンダリングをしてみると、パッケージの温度が最大で91℃まで行きます。
これは熱いですが?

クーラーの取付ミスを疑ったのですが、グリス塗り直し取り付けし直ししても温度は変わりませんでした。
取付ミスではないと思います。

書込番号:22552922

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/23 17:37(1年以上前)

みーんな読んでないのね。

そのままAuto で使えば爆熱当然なCPUですよ、こういうやり方で制限して使ってようやく鎮まる大魔神様です(笑)

https://www.4gamer.net/games/436/G043688/20181210030/

まぁ勉強なさってください

書込番号:22552942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2019/03/23 17:49(1年以上前)

それを承知で質問致しました。
定格でも制限なしではハイエンド空冷でもギリギリなのか?ということです。

書込番号:22552966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/23 17:56(1年以上前)

室温12℃ CINEBENCH15 MAX47℃ 47倍

>ゆめぽんずさん

それじゃ CPUの電圧とかもわからんですね・・
ぽん付け オート設定だと 電圧はモリモリだろうと推測はしますけど・・

私は短時間でチェックできる CINEBNECH15しか使わないので〜
そのソフトでの負荷は データーが無いですね。
しかし、
真夏だと 100℃行きそうなので・・冷えてはないと思います。

一応 参考までに。

私の9900K機の現状での(今のテスト)SSを。

CPUクーラー NH-D15 AM4(Intel仕様に変更)MAX1500RPM

ソフトは違うけど、一応100%負荷かけてのデーター。

今は 12℃程度ですが・・真夏は30℃を軽く越える環境になります。
それで 十分に空冷で冷やせれると 私の環境の9900K機は自信を持っております。

パワーリミットなんぞ 使いません(大笑い)

書込番号:22552985

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2019/03/23 17:57(1年以上前)

価格comの場合、解像度の打開絵は自動的に縮小されるので。必要な部分だけトリミングしましょう。

サイズの超天だと100度近くまで行くので。空冷だとそんなもんかと。
ファン2つにしても倍にはならないです。せいぜい数割。むしろ1枚で高回転のほうがよいのではないかと。

書込番号:22552987

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/23 18:02(1年以上前)

「打開絵」  ・・ デカい画(絵)ですね^^

書込番号:22553002

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/23 18:05(1年以上前)

Power Limit 使わずとも電圧抑えときゃ同じようなものでしょ

書込番号:22553013

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/23 18:11(1年以上前)

キンちゃん1234さんには不満はないけど、スレ主さんがAuto使いなところで言ってるスレで、
電圧弄ってないよと言うなら大した設定環境なのだから、そこらへんは自慢じゃなくちゃっと説明してあげるべきじゃないかな?

書込番号:22553032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/23 18:17(1年以上前)

>あずたろうさん

私の電圧設定 これ オートです。
手動でいじってないです。

マニュアルで絞れば47倍は・・ 1.13Vまで落とせる。

スレ主さん・・
ってかね、忍者5で83℃ ファンはMAXで回ってますからね〜
一体 どのくらいの電圧を盛ってるのか 興味が出ますね。

でもって・・
パワー制限かけると CINEBENCH15で 1800台のスコアしか出なくなりましたね(テストしてみた)
これ 43倍程度のスコアでしたね。

43倍だと 38℃程度まで温度下がりますね。

スレ主さん 二個目のファン外してデーター見てご覧。
対して効果出てないのがわかりますよ。

それに・・
回転数上げるなら 吸気側に1200RPMでしょ?


書込番号:22553048

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/23 18:47(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
了解です!^^ ありがとう。
しかし室温12℃ですか><

書込番号:22553116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/23 18:48(1年以上前)

43倍 電圧はオート

>あずたろうさん

9900KでフルコアMAX43倍での温度比較出してる人もいましたね。
本来は この程度で扱いやすく出すCPUじゃないかなって 勝手に思っております。

43倍だと 使用電力も95W以内です。
CPUの温度も(電圧はオート)で0.01下がりますね。

なもんで 10℃ほどは下がります。

私が参入すると 荒れる可能性があるので ここらで退散します。
最後に
スレ主さん 自分のCPUの100%負荷の時の 電圧見てみることをおすすめしますね。


書込番号:22553126

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9197件Goodアンサー獲得:1136件 Core i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/23 19:00(1年以上前)

Vcore1.3V近くになっとりますね。
そりゃあ熱くて当然ですわ(^_^;)

電圧オートでも、電圧盛らないマザーボードだとそこまで高い電圧掛けないんですけどね。
うちのマザーボード(GIGABYTE Z390 AORUS MASTER)だと電圧関係オートでBlenderでBMW27のレンダリングをやっても1.2Vも電圧かからないから、CPU Package Powerも最大で137Wくらいにしかならずに温度も上がりきらない。
この辺はマザーボードによる部分もあるのでなんとも言いにくいんだけれど。

気になったのは、スレ主さんの出した画像の中のCore Temp 1.13のVIDの値がやたらと高い(1.4438Vってのはうちの1.15〜1.18Vと比較してかなり高い)のと、Tj.Maxが115℃(うちは100℃)ってあたり。
なんでだろ???

書込番号:22553156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2019/03/23 19:02(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
>あずたろうさん

電圧を調整していたところ、1.220Vではフリーズし1.225VでBlender通りました。
最初は1.2Vで試していましたが、何度やってもフリーズしました。
1.225Vが最小ではないかと思います。

この状態だと最大で温度84℃まで下がりますが、何故か実行途中で3.6GHzまで落ちる瞬間があります。
何故でしょうか?

書込番号:22553164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/23 19:07(1年以上前)

>あずたろうさん

念のために言っておきますが〜室温は低いです。

(貧乏人ですけど、暖房器具くらいは 持っております ファンヒーターとかもあるけど、使わないだけです)


しかし、しかし。
人間の環境は・・それなりに温めておりますよ。
部分的に 温める方法は ありますので(大笑い)

書込番号:22553177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/23 19:13(1年以上前)

>ゆめぽんずさん

クロックが落ちるのは・・温度が上がりすぎて・・自動的にクロック落として 温度を下げてるんですよ。

http://pcinformation.info/cpu/thermal-throttling.html

昔は 熱ダレ・・とか言ってましたが〜
今どきは お洒落に サーマルスロッディングって言うらしい。

使用マザーはASRockのですよね〜
うちのは asusでのデーターですけど。


書込番号:22553193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2019/03/23 19:17(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
電圧オートでは下がる瞬間がありませんが、電圧を1.225Vにすると下がる瞬間があります。
温度上昇でサーマルスロットリングが発生してるわけではないと思います。
あと、1.225Vで複数回Blenderを走らせてみましたがBlenderや他ソフトが落ちるなど不安定です。
もう少し上げたほうがいいのでしょうか?

書込番号:22553203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/23 19:26(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

SSの数字が小さすぎて見づらいので・・しっかりみてなかったです。

1.29Vかな?

割ってしまえば・・9900Kで52倍が通るくらいの電圧か・・・?

47倍にしては 大盛り大サービス。

参考までに うちのが・・52倍で 72℃まで上がったから〜
室温が10℃高めの20℃台なら 80℃台ってのは 納得もできますけど。

ん〜 そういう感じになってるってことです。




書込番号:22553222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2019/03/23 19:31(1年以上前)

1.23Vでもだいぶ不安定です。
Blender落ちたりしますし、再起動をかけるといつまで経っても再起動できず強制的に電源を落とすはめになりました。

書込番号:22553233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/23 19:31(1年以上前)

>ゆめぽんずさん

安定しなかったら 電圧盛るのが普通かと。

素直にダウンクロックをお勧めします。
43倍にして 12%程度のスペックダウン?

まぁ これで温度下げる方が 精神衛生に良いかも?

ちなみに 似たようなスレが9900Kに出てますよ。
47倍 80℃台が 60℃台に下がった模様。

書込番号:22553234

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2019/03/23 19:42(1年以上前)

ちょっと気になったのですが、ゆめぽんずさんのPackage Powerが220W前後なのにキンちゃん1234さんのは120Wそこそこなんですけど、電圧だけでそんなに上がりますかね?

仮に1.15Vと1.25Vとしても10%弱違うだけなので、電力はキンちゃん1234さんの120W×1.1で132Wくらいなはずですが、電力から考えるに電流が67%も多い結果になります。1.3Vでも電流が一緒なら15%程度なので120W×1.15Vでも140W程度のはずなんですけどね。
まあ、電流が同じという前提なので電流が多ければ電力は大きく変わるって話なんですが。。。

Z390 Phantom Gaming 4 は電流が大きんですかね?8フェーズで200Wなら1回路辺り25Wで1回路辺り20Aですか。。。
回路設計がうまくないのかな?とは思う。

いくら電圧を絞ってもそれでは結果が合いません。空冷でやるならPackage Powerを150W前後まで下げないと難しいんじゃないですかね?

書込番号:22553254

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2019/03/23 19:48(1年以上前)

Power Limitの設定は、正確にはクロックを下げるのではなく、消費電力を下げるという動作をします。
高クロックでも消費電力が少ない計算種類もありますので。消費電力が95Wに収まっているのなら、クロックはその範囲で最大限上げてくれます。

発熱=消費電力ですので。電圧とかクロックを弄るよりは、Power Limitのところで消費電力に制限をかけた方が、温度のコントロールは容易かと思いますし。その範囲内で最大限の性能が得られるでしょう。

そもそも9900KのTDPは95W。

書込番号:22553268

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/23 19:53(1年以上前)

52倍でも200W行ってない?

>揚げないかつパンさん

なるほど 200Wオーバーでしたか。

小さくて見づらいし・ 余り使わないソフトなので 見てないですね。

一応ね ほぼ限界近い 52倍でも 200W行きませんから。
サンプルに 52倍のを。

こっちのモニターソフトが見やすいんですよ・・おっさんには・・・。

書込番号:22553276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2019/03/23 19:56(1年以上前)

1.235V Blender

>キンちゃん1234さん
>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん

Blederが安定した1.235Vで再びモニタリングして見ました。
電力は200W前後とだいぶ高いですが、最高温度は電圧オートと比べて約10℃ほど下がりました。
満足できる結果ではあります。

書込番号:22553280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9197件Goodアンサー獲得:1136件 Core i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/23 19:57(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
わたしも200W超はちょっとどうなんだろ?とは思ったんですけど、Core TempのVID表示が1.44Vもあるんですよ。
あと、消費電力は電圧の2乗に比例するんだったような(わたしゃ物理は専門外なのであれなんだけど)気もするし、VIDの電圧の比から計算するとありえへん数値でもないのかな、とかそんな妄想をしたりもしたんですが(^_^;)

書込番号:22553283

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/23 19:59(1年以上前)

皆さんがうらやましい。
自分も購入して試したいところだけど(最終的にはLimit効かせて)使い道が無いのよね;;
参考だけ大いにさせてもらいます。

書込番号:22553293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2019/03/23 20:00(1年以上前)

何度も申し訳ないんですが、1.235Vでも安定してないようです。
数秒フリーズしたりしますし、タスクマネージャーは応答なしでフリーズしてます。

書込番号:22553297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/23 20:10(1年以上前)

>ゆめぽんずさん

あの〜モニターソフトの数値みると・・
MAX 1.409Vでして、1.225?に収まってないように見えるんですけど?

低電圧化は オフセットでやってる?

直接マニュアルで数値いれてますか?


書込番号:22553327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/23 20:13(1年以上前)

>ゆめぽんずさん

とりあえず なにかおかしい。

妙な設定をいじってないですか?

一度 BIOS初期化して やり直すのをお勧めします。

書込番号:22553336

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2019/03/23 20:15(1年以上前)

まあ、単純に消費電力は電力はI2Rで電流の二乗に比例します。R(抵抗が同じ値なら)I=V/RでW=(V/R)2*RなのでV2/Rで確かに電圧の二乗に比例しますね。
これで計算すると(1.1.5)2/R=1.325/Rと(1.3)2/R=1.69/Rなので、28%上昇する計算ですね。。。忘れてたごめんなさい。

それでも153Wですね。電流量は53%多い計算でした。ごめんなさい。

でも計算は合わないですね。。。

書込番号:22553341

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2019/03/23 20:20(1年以上前)

訂正:

1.3225:1.69でした。。。でも、電力量の上昇は28%程度で収まるかな?インピーダンスが変わらない計算なので、電圧で内部インピーダンスの抵抗分が変わるなら、その限りじゃないし、変わりそうな気もします。

ただ、自分もPower Limitで制御する方が制御はしやすいと思うのでそっちで電力制御したらどうですかね?

書込番号:22553357

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/03/23 20:39(1年以上前)

メーカーPCでは、

Lenovo T730/C730
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1155258.html

i9-9900K + GeForce RTX 2080
大型タワーで水冷 というソリューション
やはり水冷で熱輸送のようです

書込番号:22553415

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4362件Goodアンサー獲得:249件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/23 20:50(1年以上前)

https://review.kakaku.com/review/K0001095747/ReviewCD=1182570/#tab

爆熱がーって言うその前にC

ご参考になれば。

書込番号:22553444

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2019/03/23 20:55(1年以上前)

4.7GHzで200Wは、さすがに変。

書込番号:22553454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2019/03/23 20:58(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

CMOSクリアして、1.25V固定でBlender走らせてみましたが変わらずです。
UEFI上から変更した項目は、全コア47倍設定,パーフォーマンスモード無効,電圧1.25V固定だけです。
ひとつ気になったのがパフォーマンスモードという項目ですね。
初期状態では CPU Ratio+1となってました。
パフォーマンスモードについて少し調べてみたのですがよくわかりませんでした。


>揚げないかつパンさん

そうですね、電力制限を検討したほうが良さそうです。

書込番号:22553466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/23 20:58(1年以上前)

>ゆめぽんずさん

まぁ 9900Kも外野で高みの見物してたんですけど〜(8700K機で十二分に納得しておりましたので)
あまりに 個々のデーター(温度に関して)まちまち・・だったので。

冷えるの・・冷え無いの・・空冷じゃ無理だの・・なんだこれ?

論より証拠だ〜
一丁 自分で試してみるか〜!
って購入したんですよね。

あずたろうさん同様 私には無用のオーバースペックのCPUです(大笑い)

今回も そのたぐいですね。

電力制限かけて 無事に収まるのだろうか?
これまた 興味が出ております。

スレ主さん やってみてください。





書込番号:22553468

ナイスクチコミ!0


skmden3さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/23 21:15(1年以上前)

>ゆめぽんずさん
LLCの設定はどうなってますか?
LLCの設定によってはベンチ実行中に設定より下がる場合も上がる場合もあるので、負荷がかかっている時の値を貼っていただいた方が判断しやすいかと思います。(Vcoreの値)
4.7GHz、1.29Vで200Wはちょっと高いので、何か原因があるかもしれないです。

書込番号:22553505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2019/03/23 21:26(1年以上前)

1.25V95W

1.25V95W Cinebench R15

>キンちゃん1234さん

https://edit-anything.com/blog/used-according-to-the-9900k-data-sheet.html
上記の記事のようにデータシート通りに電力制限をして見ました。

1枚目はBlenderレンダリング中のモニタリングです。
大体3.0GHzで動作しています。

2枚目はCinebench R15の結果です。スコアが500ほど落ち込みました。

書込番号:22553525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2019/03/23 21:31(1年以上前)

>skmden3さん

LLCはLevel1で、電圧が一定で供給されるように設定しています。

書込番号:22553541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/23 21:42(1年以上前)

>ゆめぽんずさん

電力制限をかけると 倍率は意味がなくなりますんで。

私の環境で 47倍で95Wの制限かけると 43倍のスコアしかでなくなった。

制限なしで2000台が1800台に落ちましたから。
指定した電力内でしか 動かんのですから・・そりゃそうなりますわな。

で?

1300台に落ち込んで 500下がったんですか?
ん?
47倍で 1800台だった?
2000台出るのが普通です。

さっきも書き込みしてますが、1800台は43倍のスコアですよ。

まぁ 電力制限で温度は下がったようですが〜
1300台のスコアってのは・・
これ 話にならんですね。

9600K以上9700K以下ですがな。

スレ主さんの環境では 95Wでは それだけしか働けないってことですね。
やっぱり なにかおかしい・・・。

残念ながら 私には原因はわかりません。

書込番号:22553575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2019/03/23 21:44(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

すみません、47倍で1800しか出てないのは裏でいろいろ動いているからです。
ほとんど動いてない状態でやれば2000出ると思います。
電力制限したときのスコアは、ほとんど裏で動いていません。

書込番号:22553579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:14件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/23 21:51(1年以上前)

>ゆめぽんずさん
忍者5はハイエンド空冷ではありません・・・ミドルクラス空冷と思います
個人的にはハイエンド空冷は、ツインタワーで14mmファン使用 ヒートパイプ7〜8本 大型銅ベース
ベースとパイプ パイプとフィンがハンダ固定
http://thermalright.com/product/silver-arrow-ib-e-extreme/

Silver Arrow IB-E Extreme
ASSASIN
とかですね

電圧は1.3v以下でシネベン15が通る電圧の倍率一段下げ前後が常用しやすいかと思います
電圧は基本固定で、周波数可変設定が安定出しやすいですし、電圧下げれます
asrockなので、LLCは最大です
たいていの石なら1.3v以下で、ALLコア4.8〜5.0ghz常用が可能かなと思います

書込番号:22553596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2019/03/23 21:57(1年以上前)

他の人と比べて温度が高いのは、消費電力が高いからということがわかりましたが
何故消費電力が高いのかは依然としてわかりません。

全コア4.7GHz1.25Vで200W前後行きます。
どこのサイトを見てみても、200Wも行っているような記事はないので異常であることがわかります。

これはマザーボードか電源が原因であるというのは考えられますでしょうか。

書込番号:22553610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/23 22:04(1年以上前)

32倍で1300台。

>ゆめぽんずさん

一応 1300台のスコアが〜どの程度のクロックででるのかやってみました。
9900Kで32倍設定で 1300台でした。

私の環境で 47倍より 20℃下がっております。

使用電力その他は・・まぁ SS貼っておきますので 見てください。
しかし・・32倍のスコアだとは 驚きました。

私には 理由その他わかりません。

使っているマザーで スレッド立てれば 使っている人の意見がもらえると思います。



書込番号:22553637

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4362件Goodアンサー獲得:249件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/23 22:05(1年以上前)

負荷時の電圧も温度も絶対下がる私の意見を参考にされてないのが謎ですけど(笑)

電圧電圧ってどこ見て言ってるんですかね?

HWINfp64使われているようなので画像のところで負荷時にVCoreが何Vになってるのかが問題なのですよ。

書込番号:22553639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2019/03/23 22:13(1年以上前)

>sakki-noさん

Vcoreの値は負担時無負担時変わらず、1.232Vです。

書込番号:22553653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


skmden3さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/23 22:16(1年以上前)

>ゆめぽんずさん

1.25V固定、4.7GHzで200W超はやはり高いですね。
個体差なのかもしれないです。
クーラーの取付は再確認されたそうなので無いとは思いますが、クーラーのフィルムを外し忘れたりはないですよね?
クーラーを冷却性能の高いものに交換すると7〜8℃は下がると思うので検討してみても良いかと思います。

書込番号:22553659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4362件Goodアンサー獲得:249件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/23 22:16(1年以上前)

リンク先のレビューからの電圧設定に関する要旨を抜粋します。

1.電圧はオートのまま電圧モードをOffsetにする。
2.Offset値を「-」で設定する。(マザーによって数値の単位が異なります)※任意
3.LLCのレベルを下げる。(マザーによってLv.とかModeになっています。)
※LLC=Load Line Calibration(CPU負荷が増加するとCPU電圧がわずかに低下する現象Vdroopを防ぐため、
高負荷時にVRMから供給される電圧が降下しないよう調整する機能)

Core i9 9900K
ASRock Z390 Phantom Gaming 6

BIOS設定
Offset Mode / Offset -15 / LLC Level.5
(UEFIのスクショは最初に上げました)

私はこの設定で負荷時VCore=1.2V以下になっています。

書込番号:22553663

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2019/03/23 22:18(1年以上前)

裏で何も動かさない状態でCinebenchR15スコア2000出ましたので、95W制限と比較して+650以上です。


>sakki-noさん

見間違えました。
無負担時1.248V負担時1.232Vです。

書込番号:22553667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2019/03/23 22:32(1年以上前)

>sakki-noさん

教えてくださった設定でBlender走らせました。
最高温度は83℃、Vcoreは1.216V、消費電力は200W前後でした。

書込番号:22553713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4362件Goodアンサー獲得:249件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/23 22:41(1年以上前)

Vcoreはいい感じだと思います。
手動で電圧固定していたときには不安定だったのがこの設定では高負荷時でも軽負荷時でも安定すると思いますよ。

温度はお使いのクーラーの取付に問題がなければエアフローも含めてその環境ではそれが限界なのかもしれませんね。

消費電力に関してはどうしてなのかわかりません。

書込番号:22553728

ナイスクチコミ!1


skmden3さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/23 22:48(1年以上前)

>ゆめぽんずさん
sakki-noさんの設定でVcoreも下がってますし、忍者は使ったことがないのでわかりませんが、温度も妥当なのではないでしょうか?
電力値が変わらないのが謎ですが。

書込番号:22553742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2019/03/23 22:48(1年以上前)

取り合えず、なんか電流が大きいんですよね。。。

0.95Vで95Wで3GHzって、何かおかしい。0.95Vで95Wって事は100Aで1フェーズあたり12.5Aもかけて3GHzって電流が逃げまくってる気がする。(スイッチングするFETに電流を流しすぎてる)

CPUのインピーダンスに問題が無いのならマザー側の電源回路が回路的に電流を流しやすい(流れてしまう)異常が有るのかな?とは思いますが。。。
CPUの個体差にしては大きすぎる気がします。

ワンコイン診断などでマザーを変えてチェックして貰うって出来るんですかね?

書込番号:22553743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2019/03/23 22:49(1年以上前)

>KAZU0002さん
>sakki-noさん
>キンちゃん1234さん
>skmden3さん
>揚げないかつパンさん
>クールシルバーメタリックさん
>まつ王@シビックさん
>ZUULさん
>あずたろうさん


皆さんありがとうございました。消費電力が200W前後という謎の電力オバケ問題は残っていますが、電圧を下げることによって、10℃温度を下げることが出来ました。
この状態であれば、空冷全コア4.7GHz常用は全く問題なさそうです。

書込番号:22553745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/23 23:00(1年以上前)

>ゆめぽんずさん

低電圧化とかCPUクーラー云々って言う前に・・

95W制限かけて 1300台のスコアに落ちることが〜
これ おかしいんじゃないの?・・って思う。

>KAZU0002さんとかは 多分普通に95W制限かけてるはずですし。
それで こんな大幅なスコアダウンするのなら〜

その電圧内で最適の・・うんぬんなんて 書き込みはしないはずです。

私ははじめっから制限に否定的で・・ スペック落とす気はないので〜
話の種に ちょいとやっただけ〜大したことはわからない。

結果は・・
私は〜電力制限で・・
一割落ちた。
(まぁ 電気絞るんだから・・こんなもんだろう・・って納得して以後使ってない)

スレ主さんは〜
三割落ちた・・・
(温度は・・下がったけど・・・納得・・できるかな???????)

電力制限をかけてる人の 意見を待つと良い気がします。

スレ主さん これね マザーだけとは限りません、CPUに不具合の可能性もありますよ。
なんてね 確信は一切ないけど 適当に言ってみる。

予備パーツがあれば・・これチェックできるんですけどね。







書込番号:22553776

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2019/03/23 23:09(1年以上前)

解決してる様で何も解決してないんですけどね。。。

CPUかマザーの不良の可能性も有るし、現在83℃なら真夏は10℃以上+だし
まあ、それで良いんでしょうね。

書込番号:22553795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2019/03/23 23:12(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

フルロード時で83℃なので、夏場でも長時間フルロードするような作業をしなければ全く問題ないと思っています。
夏場でエンコードして90℃超えるようであれば、夏場は電力制限して運用しようと思います。

書込番号:22553808

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2019/03/23 23:21(1年以上前)

別に文句を言ってるわけでは無いので、納得されているのであればそれで良いんです。

自分もキンちゃん1234さんと同じく、自分なら納得できない部分が有ったので、それだけです。解決もされていますのでこれ以上はコメントしません。(スルーよろしくお願いします)

書込番号:22553831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/23 23:24(1年以上前)

>ゆめぽんずさん

83℃で解決ですか?

そもそも自分で低電圧化して84℃まで行っていたけど 
ここにスレ立てた訳でしょ?。

1℃なんて誤差ですよ。

結局 83℃で納得ってんじゃ 何が解決したのだろう?

本人が納得しるんだから 外野は関係ないですけどね。

書込番号:22553842

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2019/03/23 23:55(1年以上前)

一度マザーボードをCMOSリセットして、プレーンな状態で試した方が良いと思います。
うちの9900Kは、Power Limitを使わない状態で、OCCT等の負荷をかけるソフト使用時に4.7GHz 145Wほどです。
VCoreは最大1.296VとHWMonitor上では出ています。

Power Limitを設定して95Wに抑えても、エンコードは4.3〜4.5GHzで動いてくれますし。CPU温度も70度台をふらふら程度。買い換える前よりは爆速ですし、安心感もあるのでこのクロックで満足しています。

書込番号:22553915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2019/03/24 00:10(1年以上前)

CMOSクリア後、UEFI未設定

>KAZU0002さん

こちらがCMOSクリア後の、Blender中モニタリング画像です。
終盤付近でクロックが落ちています。

書込番号:22553953

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2019/03/24 09:09(1年以上前)

9900 HWMonitorInfo

似たようなスレッド乱発するのは、会話の連続性の面からも感心しないのでこちらに書きますが。
そもそも定格の設定で、4.7GHzで200Wも電力を消費することはないのですし。200W消費しているのにその程度の温度で収まるのもちょっと考えにくいです。当たり外れ以前にどこかの異常(ハード/ソフト/ユーザー)を疑った方がよろしいかと思います。
あと。測定ソフトも、一般的に多く使われているHWMonitorにしておきましょう。

ついでに。定格でも、コア単位では5.0GHzで動作します。よって、電圧を盛らなくても普通に5.0GHz駆動は可能です。8コア5.0GHzで問題になるのは、熱処理と、マザーボード上の回路の8コア分の給電能力。

うちのHWMonitorの画面を貼っときます。一週間スリープ使ってで動かしっぱなしのPCです。一番重たい処理は、H264のエンコードくらい。
瞬間最大はそれぞれ146W/95度/5.0GHzですが。Power Limitが聞き出すまでの瞬間で146W/95度になりますが、以後は95W/80度以下で安定します。クロックは、2コアまでの瞬間最大。
最大温度が高いですが、あくまで瞬間ですので、さほど気にしていません。


…初期不良とかでサポート受けるにしても。電圧盛ったりOC設定したのなら、すでに保証外だなぁ…

書込番号:22554484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2019/03/25 06:41(1年以上前)

Cinebench

Blender

prime95

>キンちゃん1234さん
>KAZU0002さん

Cinebench、Blender、prime95のモニタリング結果です。
そのテストが高負担であれば有るほど消費電力が上がるのがわかります。

調べてみるとマザーボードによって、最大で40WもCPUの消費電力が変わるようですね。

海外のサイトで漁ってみると同等程度の消費電力をよく見かけます。
定格200W超えもよく見かけます。
ですので異常ではないという結論です。

某海外サイトによると、prime95では最大233Wまで行く結果が出ています。
私の環境ではクロックが落ちますが、全コア4.5GHzで220Wと概ね同等程度です。

電圧と電力が釣り合わないとの意見をいただきましたが、海外サイトでのベンチマーク結果や動画を見てみると私と同じように
一見異常とも見える数値を出しているのを多く見かけます。ですので、必ずしもつりあうわけではないのではというのが私の見解です。

書込番号:22556730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/25 10:28(1年以上前)

>ゆめぽんずさん

今更ですけどね〜
自己責任で自分で使うPCですから。
自分が納得していれば別に他人に説明をする必要はないですよ。

書込番号:22557025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2019/03/25 15:53(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん
>skmden3さん
>sakki-noさん
>クールシルバーメタリックさん
>あずたろうさん
>ZUULさん
>まつ王@シビックさん


続報です。Z390 Phantom Gaming 4のUEFIを1.10から1.30にアップデートしたところ、
VID1.3V前後、消費電力はCinebenchで150W前後,Blender(BMW27)で170W前後と正常であると言える値を示しました。

どうやら原因はUEFI(BIOS)にあったようです。これで完全に解決致しました。

書込番号:22557473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/25 16:17(1年以上前)

>ゆめぽんずさん

なるほど 解決おめでとうございます。

今回の顛末を軽くまとめて〜
Z390 Phantom Gaming 4のレビューにでも書き込むってのはどうでしょうか?

後に続く人の参考や知らず知らずに使っている人の助けになると思いますよ。

書込番号:22557504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2019/03/25 16:19(1年以上前)

最後にメモを置いておきます。
テストしたソフトの消費電力を参考にして、負荷の強さを上から軽い順に示したいと思います。
Adobe Premiere Pro H.264書き出し 140W前後
Cinebench R15              150W前後
OCCT LINPACK AVX          150W前後
Blender BMW27レンダリング 170W前後
Prime95                   230W以上


エンコードが一番負荷が軽く、OCCT,Cinebenchは同等程度、Blenderレンダリングが次に重く、Prime95は異次元級に重かったです。
Prime95については負荷が尋常じゃなく、230Wを超えてクロックも落ちてしまいました。

書込番号:22557507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/27 01:49(1年以上前)

まず9900KのTDP95Wというのが訴訟クラスの大嘘で
実際には灼熱の魂を具現化した伝説のCPUであるAMD FX8350と同等のTDP125W級のCPUだという認識を持つべきですね。空冷は素直に諦めるべきです。

つべの吉田製作所とか「水冷なんて意味ネーヨ」みたいなこといってますが、彼よく見てるとそこまで排熱に苦しんでないからそんな事が言えるんですよ。個人的にはTDP90クラスなんて高熱による強制クロックダウンが嫌なら基本水冷だと思いますけれどね

書込番号:22561026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2019/03/27 07:38(1年以上前)

>千子村正さん

電圧を調整してあげれば、全コア4.7GHz駆動の高負担作業でも最大75℃も行きませんので、空冷で問題ないと思っております。
それに忍者五は空冷ではかなり冷える方なので、簡易水冷にしても5℃下がるかどうかですね。

値段を考えると、簡易水冷にはする必要ないと思っております。

書込番号:22561231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2019/03/27 08:18(1年以上前)

>空冷は素直に諦めるべきです。

選択するPCケースとCPUクーラー次第ではないでしょうか。
冷却性能に優れた大型CPUクーラーと、それを取り付けできるスペースのあるPCケースなら空冷で全然大丈夫ですよ。
ちなみに私はNoctua NH-D15Sでi9 9900Kを冷やしています。

書込番号:22561279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/27 10:53(1年以上前)

>ゆめぽんずさん

今の流れ的に〜発売メーカーも長く使えて買い替えを期待できない空冷よりは・・・
耐久性や実際にトラブル起きて 定期的に買い替えてくれる水冷を押すのは仕方ないかと。

しかし実際に重量級の空冷クーラーを使って実際に爆熱のCPUで使った事もないのに・・
風潮やメーカーの提灯記事に流される人が 多いって見本の書き込みですね。
まぁ実際に簡易水冷を私は使ってないから・・勝手に思ってるだけですけど〜

簡易水冷なんぼのもんじゃ〜!
って 思ってますよ。

NH-D15 (AM4仕様をIntelに変換)も 忍者5も使ってますけど十分冷やせるって思ってます。
個人的データーではRyzen2700を限界までOCしてテストして・・NH-D15が5℃程度低かったですけど。
参考までに・・
Ryzen2700搭載自作機ではね〜
定格34倍なら100%負荷をかけても〜 忍者5ファンレスで余裕です。
(流石にファンレスは初めてテストしましたけどね)

簡易水冷でファンレスでやれるかな?
ファンレスの簡易水冷ってあるんですかね?
誰か 簡易水冷のファン取り外してやってくれると非常に参考になります。

まぁ こんなレスすると 誰かにまた叩かれるかな?


書込番号:22561505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2019/03/27 20:07(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

好奇心で、Corsair H150i PRO RGBポチったので
テストしたらレビューしたいと思います。

恐らくファンレスは無理ですが、それでもどれくらい耐えられるのか気になってしまったのでポチりました。

書込番号:22562414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/27 21:09(1年以上前)

>ゆめぽんずさん

お〜素晴らしいですね。
8コア16スレッドのCPUで簡易水冷Vs重量級空冷のデーター出してるのは〜
Ryzen2700Xでの>揚げないかつパンさんだけですからね。

9900Kでのデーターも見てみたいものであります。

蛇足ですが・・二重反転を使えば まぁ 今よりはMAX温度は下げれますよ。
(小さい声で言ってみる)

書込番号:22562543

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)