
このページのスレッド一覧(全12175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 11 | 2019年3月25日 17:17 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2019年3月25日 02:02 |
![]() ![]() |
9 | 12 | 2019年3月23日 16:41 |
![]() |
1 | 11 | 2019年3月22日 01:30 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2019年3月18日 00:10 |
![]() |
42 | 12 | 2019年3月17日 11:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i9 9900K BOX
9900K + Z390 Phantom Gaming 4で
全コア5.0GHz1.35Vフリーズ、1.36Vまで盛ってやっとCinebench完走するんですが
流石にハズレ石と言えますよね?
正直1.3Vで5GHz通ると思ってました。
書込番号:22554229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうして似たような内容のクチコミばかり立ち上げるの?
「9900K 爆熱?」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001095747/SortID=22552922/#tab
「9900K 爆熱 はずれ石?」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001095747/SortID=22549741/#tab
書込番号:22554248
9点

スレ主さんの書き込みを見て疑問に思いましたが、もしかしてまな板PCでしょうか?
仮にまな板PCでしたら、空冷CPUクーラーだけで済ませず、小型扇風機を追加して使いましたけど、それも忘却してしまう様な一昔前の話です。
創作PCケースを除き、量販されているPC用ケースを使われているのでしたら、それも追記されてはいかがかと・・・
PCケースを使われているのでしたら、CPUクーラーも大事ですが、同様にケース内部のエアフロ構造についても、見直しは避けられないでしょうね。
静穏性を犠牲にしても構わない、そんな意思があるのでしたら、大型のケースにファンコントローラーと本格水冷の導入も、この際ですから検討されてはいかがでしょうか?
それと似た内容のスレ乱立は好ましくないので、できるだけ控えられたほうがいいですよ。
書込番号:22554292
3点

あれで納得したんじゃないの?
そもそも、TDP95Wでベースクロックの3.6GHzで動作しないならはずれ石じゃなくて不良品だよ。(PowerLimit=ON)仕様通りなら95Wで3.6GHzで動作するって記載なんだから、だから根本的に何も解決してないって書いたんだけど。。。
PowerLimit=Enableで3.0GHz付近までしか出ないのがマザーか電源かCPUか切り分けないとRMA申請できないでしょ?
だからショップで見てもらったら?って言ったのに。。。
書込番号:22554322
1点

定格でも安定してないのにOCのことなんてまだ考えなくていいのでは?
まずは定格で電圧なり消費電力なり温度なりを安定させましょう。
もしくは揚げないかつパンさんのおっしゃられるようにCPUやマザーの不良の可能性だってあるんでしょうし。
書込番号:22554399
4点

ああ、でもOCしちゃったんだよね。。。
保証対象外か。。。
OCする前に定格で安定させるはセオリーで、OCはCPUが壊れても良いから上げるが正解なんだけど。安定を確認する前にOCするとこういうことも有るよね。。。
良いんです、納得しましたと言いながら、4.7GHz All Coreで83℃って言いながら5GHzに上げたんだ。
どうしようも無いですね。
CPUは交換できないので、マザーと電源を確認してみてもらったら?
書込番号:22554442
4点

こういうのが「動作品・小時間使用」でオクに流れるんだね。
書込番号:22554538
3点

ほとんど読み飛ばしていましたが、から割の失敗でコア欠けやOCは自己責任ですもんね。
定格動作確認後に、OCの準備整えて挑むべき事も、段取りを飛ばしての自滅行為ですか・・・
その9900Kとマザーに電源は外して、新たに買替えて定格の動作確認後、準備整えOCでもしてみたらどうですか?
書込番号:22555005
3点

>ゆめぽんずさん
あらら OCですか?
私もね〜相当いい加減で、適当な人ですけど。
その斜め上を行きますね(大笑い)
50倍で1.36ですか?
スレ主さんの石なら 当然の数値と思いますよ。
47倍で1.225?とか、それ以上だったって思ったけど。
私の環境で アバウト 0.1V乗りますから。
47倍で ギリギリ絞って 1.130V
50倍で ギリギリ絞って 1.220V
ですから 大体が 0.1Vは乗るって〜私は思ってます。
実用は 安定性を取って 0.02程度上乗せしてますけど。
(47倍は 安定性最優先ってことで、電圧は〜今はオートで回しておりますけど)
なもんで〜やる前から その程度の数値になるのは・・ググったり調べていれば 予測は可能だったと思いますよ。
でね?
温度持ちましたか?
私の環境で軽く 47倍と比べて10℃以上 ベンチ時の発熱増えるんですけど?
単純計算で 90℃軽く越えると思われるのですが?
90℃こえると 熱ダレで・・ベンチスコア 垂れてきませんでしたか?
意味がないはずなんですよ。
蛇足ですが、他人事じゃなくて〜
他のスレで7700Kの50倍ってのがあって〜
昨夜何気に気が向いて・・我ながら適当な人だと今は・・反省をしてますけど〜
どれ、うちの4790Kを久しぶりに50倍起動させてみるか〜
って電圧の・・50倍の適正電圧を〜 数値忘れてしまってましてね〜
まぁ 殻割りもしてるし、オートでいくか〜って50倍で電圧をオートでやったら〜
まぁ 見事に OS出る前に ブルスクなって ハイ終わり。
再起動させて 45倍の数値はわかってるので 設定をし直す予定が・・
あららでして POST画面で動かない(大笑い)
dele押しても 反応なし。
フリーズなんですがな。
え・
BIOS設定に入れない?
え?
困るんですけど〜(大笑い)
BIOS画面が出せない?
フリーズ?
ん〜
仕方ない しばらく休んでもらおう。
って 放置してPCは多数所持してるので あとはRyzen2700機で遊んで〜
対応策をググって調べて・・
まぁ 無事に復旧はしましたけど〜
手間かかりました・・。
まぁ 最悪 昨夜の私みたいになります。
予備PCもあって対応策も調べれて、なおかつ 4790K機は 全パーツ予備パーツあるんで〜
何があっても復旧はできるのですが〜
一台しかなかったら 悲惨な事態になりますからね。
適当な事やると あらら?って事が起きます。
そのうち 動かなくなりますよ(大笑い)
書込番号:22555131
0点

大笑いさん
長いよ。
しかも無駄な改行。
書込番号:22555150
23点

>キンちゃん1234さん
>ガリ狩り君さん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>sakki-noさん
問題が解決したのでまたOCテストしてみました。
1.3VでCinebench通りましたので、はずれ石でもなさそうです。
書込番号:22557583
1点



CPU > インテル > Core i7 8700K BOX
こんにちは
今回初めて自作PCを作るにあたり自分なりに構築を考えて悩んでいることがあるので質問させていただきました。
目的としては、エイペックスレジェンズ、フォートナイトなどの流行りのゲームをツイッチ等でフルHD画質で配信する事です。
【CPU】Core i7 8700 BOX \38,286 @最安
【CPUクーラー】虎徹 MarkII SCKTT-2000 \3,227 @最安
【メモリ】CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] \11,022 @最安
【マザーボード】B450M Pro4 \8,816 @最安
【ビデオカード】GeForce RTX 2060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB] \42,002 @最安
【サウンド】
【SSD】MX500 CT500MX500SSD1/JP \8,614 @最安
【HDD】WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400] \7,887 @最安
【光学ドライブ】
【ケース】H500 CA-H500B-W1 [マットホワイト] \9,351 @最安
【電源】SSR-550FM \8,605 @最安
【OS】プロダクトキーを買おうと思っております。
【合計】\ 137,810
こちらの構築で動くのかどうか、目的は達成できるのか
また性能が十分なのであればできるだけ安く済ませたいのでCPU、グラボのランクを下げることも検討しているのでお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22555318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUとマザボが規格違うので、どちらかに合わせてください。
最安値で考えても、それでは現実味が無いので、購入予定店の価格で再考を。
CPU、メモリ、マザボなどある程度は一括で購入したほうが、もしものとき助かります。まとめて、お店で検証をお願いできるので。
書込番号:22555334
2点

>【OS】プロダクトキーを買おうと思っております。
ヤフオクかな? 一回目のインストールはできるけど、再インストール時には使えないこと多々ありますよ。
まぁ1回分だとしても安いとは思うが、 あきらかに「黒」です。
書込番号:22555341
3点

CPUがインテルでマザーがAMDなので組めないですよ。。。
CPUがインテルならB360かB365辺りで。。。
書込番号:22555355
0点

回答ありがとうございます。
マザーボードに関してはシミュレーションサイトで選択するのを間違えていました。
プロダクトキーって黒なんですね
ご指摘ありがとうございます。
性能的な面ではどうでしょか?
書込番号:22555436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全体的な性能としてはまとまっているとは思います。
ただ、現状で言うなら今は過渡期なので、これから更なるメニーコアへ変わっていく可能性も有ります。
なので、現状として纏まっているという言い方が無難です。
i7 7700Kの最後辺りに勝った人は今、ちょっとかわいそうな感じになってますが、今年AMDは7nm インテルは10nmに切り替わるので、一段進むかも知れません。
どうなるかは、AMDについてはだいだい分かってきていますが、インテルはこれからなので。。
この辺りが分かってればいい感じとは思います。
書込番号:22555486
0点

性能に関しては問題なさそうということですね
ありがとうございます。
10nmに切り替わる話は最近調べ始めた自分は知らない情報でした。
そうすると、今高いの買うと悲しい思いをする恐れがありますね
配信には高いCPUがいると思うので、将来のサブPCにできるような、配信はできない安めのものを組もうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22555644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正規のダウンロード版を買えば問題ないですが、他の方法で作ったり抜いてきたものを販売している場合もあります。
それに下手にダウンロード版にするより安いものが多いですよ。
Anniversary Update辺りのものが結構安く売られています。
ものによってはDSP版を買うのが馬鹿らしくなるくらいの価格です。
念の為、真っ当な保証のある会社で買いましょう。
オークション等は避けるべきです。
何を買っても実際にはダウンロードした最新のインストールイメージを使いましょう。
書込番号:22556165
3点

>ごむぽんさん
参考までに。
https://shopping.yahoo.co.jp/search/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%83%88+%E3%82%AD%E3%83%BC/0/?b=1&page=1
書込番号:22556601
0点



CPU > インテル > Core i9 9900K BOX
9900K(定格全コア4.7電圧オート)+忍者五
室温22℃前後
でCinebench R15を回してみたのですが、最大で83℃まで行きます。
流石に熱すきではありませんか?
とある人の9900K+忍者五の結果を見てみると、最大で68℃と
自分の結果は+15℃も高いです。
はずれ石なのでしょうか、それとも電圧オートだと盛りすぎで爆熱になるのでしょうか。
書込番号:22549741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Core i7 3770とかでも空冷で夏場は80℃以上になりました。
Core i9 9900Kで全コアが4.7GHzならそのくらいの温度になるでしょう。
そのくらいなら壊れはしないですよ。
書込番号:22549768
1点

静音な設定でケースの換気が悪いとかなら、ケースファンの回転数もCPUの温度に連動させるとか見直せば数度くらいは下がるかも?
書込番号:22549775
0点

前面吸気ファン2つ(800rpm固定)、上部排気ファン3つ(800rpm固定)、CPUファン2つ(1200rpm固定)
でエアフローはそこそこしっかりしているつもりです。
書込番号:22549783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


空冷でならそんな感じじゃないですかね?
電圧調整で5-10℃下げたとして、あの方はまともなケースに入れて無いのでそれで5-10℃程度変わります。
更に、室温が何℃だったかによっても変わります。
熱力学的に言えば。銅のベースプレートで受けた熱をヒートパイプで持ち上げ、溶接したフィンで放熱し、ファンの風力で加速した風を当てて熱を空気中に移動します。
様はヒートパイプで熱を持ち上げるのでヒートパイプが移動する熱を移動しきれなければCPUの温度は上がります。ただ、ヒートパイプは熱を移動してるだけなので冷却はしていません。ヒートパイプ表面でわずかに熱が逃げる程度です。
実際にはその先のフィンに熱を移動し、、そこへ風を当てることで熱を空気中に移動をします。
このような構造の物で、適切なフィンの間隔なら、結局はフィンの容積とが蓄積できる熱量となり、それを空気中に移動するファンが適切に風を送りこめれば、空気中に熱は移動し空気中に拡散され、これで冷却というプロセスになります。
空冷クーラーが冷える要素として
@ 適切なヒートパイプでフィンへ素早く熱を移動させる
A 大きく適切な間隔のフィンに熱を蓄積する
B ファンで熱をケース内の空気中に移動する
こんな感じの物なので、すべて適切に設計されていて容積がほぼ同じなら温度なんて5℃も変われば良いところと言った感じです。
ミドルとハイエンドの空冷の差は大型のファンとフィンの大きさとヒートパイプの本数なのは、上記の説明の通りです。
箱に入れなきゃ最後のプロセスの空気中に熱を移動する部分の移動場所が部屋の大きさなので冷えて当たり前なんですよ。
CPUの温度計測には、条件を合わせるというのが重要なので、温度差が15℃あっても不思議じゃないです。
書込番号:22549836
1点

>9900K(定格全コア4.7電圧オート)+忍者五
>室温22℃前後
>でCinebench R15を回してみたのですが、最大で83℃まで行きます。
電圧オートで何Vまで行っちゃってるのか、書いてみてはいかが?
比較対象の方のコア電圧がどのくらいと、自分とこでどのくらいの電圧になってるかで変わる話もあろうかと思います。
仮にコア電圧が同等だったとしたら、エアフローに問題がある(スレ主さんとこが悪いとは言わないけれど、比較対象の方のところがまな板だったりするとね)とか、クーラーの設置に問題がある(比較対象の方が実はくまメタルをコアとヒートスプレッダ間に使ってたりしたら大問題だよ)とか。
コア電圧が全然違えばそりゃあ温度に差も出るだろうし。
ロードラインキャリブレーションを適切に設定していない環境だと高負荷時にコア電圧が降下してしまう(最悪BSOD)けど、コア電圧が降下するなら発熱も下がるんじゃないかとも思う・・・・・・まあそこは温度をとるよりかは安定性だと思うけど、比較対象の方のところの設定もわかんないしな(^_^;)
書込番号:22549912
1点

石による当たり外れというのは、オーバークロック時の限界の話であって。定格時の温度に出る差なんて物は、誤差の範疇です。そもそも温度計の精度が当てになりませんしね、コア毎に温度が違う理由でもあります。
冷やしたから定格より性能が上がるとか寿命が延びるという話でも無いので、ファンの回転速度を固定する意味も無いと思います。4.7GHzなのですから、電圧も定格でOKです。
とりあえず。ケースの彩度を開けて扇風機を当ててみましょう。ケースの換気分の差くらいはでるのではないかと。
書込番号:22549927
1点

>ゆめぽんずさん
忍者5で9900K室温28℃程度で68℃の人は確かに ここ価格コムでデーター出してますね。
私が忍者5を付けてみろって勧めた人だと思う。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001095747/SortID=22360885/#tab
このスレを参照してるのでしょうか?
単純に83℃って出すだけじゃ意味がないでしょ?
68℃の人はちゃんと モニターソフトのSS出してましたよ。
スレ主さんも ちゃんとモニターソフトのベンチ時のSSとベンチスコアを出してみませんか?
そもそもが、このスレ主さんのデーターでは・・ 9900Kで超天で78℃なんですよね?
忍者5に変えて10℃程度下がって68℃程度になっていたはず。
そもそも 超天でエアコンかけて20℃以上の室温で80℃切ってるのが・・
忍者5で83℃ってなると・・普通は取付ミス、グリスの塗り方が悪い?
ここらを思ってしまうんですけど?
ちなみに・・9900Kも盛ってますし、忍者5も使ってますが〜
残念ながら・・9900Kには忍者5を取り付けてないので 私のデーターは無いです(大笑い)
書込番号:22551593
1点

>ゆめぽんずさん
一応納得して 解決済になってるようですけど〜
蛇足ですけど、忍者5のファンはMAX800RPMでして〜1200で固定はできないと思うのですが?
ファンを1200RPMのに交換したのですか?
某オーバークロッカーのは9900Kで、 虎徹でも47倍でMAX70℃なんですよね。
なので スレ主さんが参考にしたデーターとは思えない。
某オーバークロッカーのは・・
CPUの最低温度と画面に出てる半袖のスタイルから 室温は20℃よりは上と予想される。
忍者5は 個人的に10℃以上は確実に虎徹よりMAX温度を下げれると思う。
価格的にも上でグレードも上のはずの 無限5より 忍者5でRyzen2700でOCしての温度テストでは10℃以上〜
私の環境ではMAX温度は下がった。(私個人のデーターです)
まさか・・価格も高く、 フィンの重さも違う 無限5が虎徹に負けるとは・・私には思えない。
(付属ファンは同じだと思う)
私は9900Kで忍者5での負荷時の温度のデーターはないけど〜
スレ主さんの言う 忍者5で、室温20℃程度で83℃ってのは・・
なんだかな〜って思ってしまいます。
私がおかしいのだろうか?
書込番号:22551697
0点

空冷で68度は、ちと眉唾だなとは思います。
超天は私も使っていますが、これで70度台もへん。うちのPCで95W制限をかけないと90度超えます。
私のところでの測定結果はこちらで。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001095747/SortID=22299717/
ただし、最初はPower Limit有効時。途中にPower Limit無効時の計測結果を載せています。
2000回転くらいの12cmファンは、私も探していますが。無駄な装飾のないシンプルな製品がなかなかないですね。
縁にLEDが仕込んであるようなのは、実質11cmファンなので注意…騙された。きちんと風量と静圧で比較しないと駄目ですね。
書込番号:22551726
2点

>KAZU0002さん
>キンちゃん1234さん
>クールシルバーメタリックさん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>EPO_SPRIGGANさん
>kokonoe_hさん
色々と適当に書きすぎたので、ベンチのSS,CPU温度電圧のSSを載せて再投稿しますね。
書込番号:22552822
0点



CPU > インテル > Core i7 9700K BOX
閲覧していただきありがとうございます。
表題の通りi7-4790からi7-9700kに乗り換えを検討中です。
用途はPUBGなどの重いゲーム最高画質で快適にプレイするためです。
自分なりに調べて組んでみたのでアドバイスをお願いします。
【マザボ】intel h97 →MPG Z390 GAMING PLUS (Z390 1151 ATX)
【メモリ】DDR3 4GB×4 → CMK16GX4M2A2666C16 (DDR4 PC4-21300 8GB 2枚)
【グラボ】GTX1080ti 流用
【SSD】Samsung 650 120GB
Samsung 860 1TB 流用
【電源】Acbel 500W→玄人志向 NEXTシリーズ 80 PLUS Bronze 600W ATX電源 KRPW-N600W/85+
【冷却】虎徹 Mark II SCKTT-2000
【ケース】オリジナル ガレリア専用 ktケース ATX
流用の記載が無いものが購入を検討しているものです。
不明点がまず
@冷却はこれで大丈夫なのか。
人によっては簡易水冷が必要とあったので、、、
A部品の干渉、配線等注意する点があるか
B電源は600Wで足りるか
情報が足りない場合は補足させていただきます。
コメントお待ちしています。
長文失礼しました。
0点

CPUクーラーはOCしない95W Power Limitを有効にするなら、虎徹Mk2で良いと思います。
ただし、OCするとかなら簡易水冷の方が無難です。
電源は玄人のNシリーズですね。自分ならこういう安物電源は使わないですが(1万程度の電源を使いますが)電力については1080tiがTDP230W i7 9700Kが95W TDPだけど、自分なら750-950Wクラスにしますけどね。CPUは145Wくらい使用する場合も有るみたいなので。。
まあ、マザーも定格仕様なマザーなので、あんまり夢見るようなマザーではないかな。。。Z390の最下層マザーなので
定格で使用するなら特に悪いという訳でも無いです。
書込番号:22544468
0点

今お使いのi7 4790は ターボブースト最大時(1コア)で4.0GHz 4コア時は3.8GHzかな。
それが9700Kになると同様に4.9GHz(1コア)、 8コア時は4.6GHz と既にかなりOCした状態です。
そしてAutoのままであれば電圧も盛られて負荷時の発熱が大変になります。
そのため、揚げないかつパンさんも仰るように「95W Power Limitを有効」化しないと熱対策は不十分です。
この詳しい説明はこちらをご参照ください。
https://www.4gamer.net/games/436/G043688/20181210030/
(i9 9900Kの95W化)
タイトルによっては「有効化」して消費電力減らしてもパフォーマンスの低下は無いものもあります。
またシステムとしての最大消費電力も400W近く行くようです。
電源の効率的に50〜60%で400Wをと考えれば750W以上は想定したいところがお分かりですよね?
最低ラインとしてクロシコならKRPW-GK750W/90+ と言いたいところですが、
安価なKRPW-BK750W/85+でも構わないと思っています。 こちらでもAll 日本製105℃ コンデンサ仕様の悪い電源ではないです。
余裕があればGoldのGKシリーズで行きましょう。
書込番号:22544631
0点

追記:
まあ、電源ですが、これ3年保証だし、ATX2.31だし、コンデンサも何使ってるか分からないし。。。
という意味で記載したので、別に気にしないなら良いとは思います。
特にATX2.31はHaswell対応でも色々トラブルが有る場合も有るのでお勧めしたくないというのが実情ですけどね。。。(使いまわしは仕方ないとは思うけど)
書込番号:22544673
0点

>@冷却はこれで大丈夫なのか。
おそらくなにも考えずにやっても大丈夫です。
エンコード用ならともかく、ゲーム用だとTDP95W制限をかけてもかけなくても95Wまでいくかどうかだと思うので、別に結果は変わらんだろうと思われます。
ちょこっと95W超えても、そうそう温度が急上昇するわけでもないですし。
>A部品の干渉、配線等注意する点があるか
干渉するような大きなパーツは特になさそうなので、大丈夫でしょう。
>B電源は600Wで足りるか
足りるといえば足りるんだけれど、流用する電源が600Wと言うならともかくこれから買うのが600W、というのは・・・・・・ねぇ(^_^;)
800Wまでは必要ないけど700〜750Wあたりのを検討したらいいかな、とは思います。
書込番号:22544949
0点

>ばっほいさん
ゲーム用だけにって限定なら 虎徹でも大丈夫かと。
たかがPCゲームごときで・・9700Kが100%の使用率なんてのは 考えられませんから。
とは 言っても 世の中に・・そんなゲームがあるかもしれない?
エンコードを多様する人は・・途中で落ちてもらっちゃ困るんで〜
多用途で使う人は〜 万全を期すために〜
ベンチソフトや負荷ソフトで ありえない負荷をかけて〜
それで なおかつ 冷やせれれば・・何をやっても大丈夫?
ってんで・・なると まぁ 水冷になるんでしょうけどね。
ってか 最高画質ってだけなら・・1080Ti積んでるんだから〜
4790Kで やれてないですか?
フレームレートを稼ぎたいってのなら CPU交換は意味があるけど。
画質に関しては・・これ グラボ命ですよ。
(って私は思う)
書込番号:22545000
0点

>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます。
OCする予定は無いので虎徹でいこうと思います!
電源は他の方のコメントにもあったので750Wの物で進めようと思います。
候補はKRPW-GK750W/90+で考えています。
なるほど、、、予算1.5万あたりでおすすめのマザーってありますか
書込番号:22546315
0点

>あずたろうさん
コメントありがとうございます。
わざわざ解説サイトまでありがとうございます。
「95W Power Limitを有効」の設定は全く知らなかったので助かりました。
あずたろうさんの助言通り電源はKRPW-GK750W/90+で進めようと思います!
書込番号:22546338
1点

>クールシルバーメタリックさん
コメントありがとうございます。
なるほど、ただ少し不安なので設定はしようと思います。
わかりました!ありがとうございます!
電源は他の方からもご指摘していただいたので
KRPW-GK750W/90+で進めようと思います。
書込番号:22546353
0点

マザーは、音源をどうするかだけじゃないですかね?
内蔵音源の最高峰はRealtekのALC1220シリーズですかね。それより少し落ちるのがALC1200AとALC892です。
まあ、1.5K前後なら、ALC892/ALC1200Aでは
ASUS TUF Z390-PLUS GAMINGかな?
https://kakaku.com/item/K0001095680/
ALC1220シリーズなら
GIGABYTE Z390 AORUS ELITE
https://kakaku.com/item/K0001095689/
MSI MPG Z390 GAMING EDGE AC
https://kakaku.com/item/K0001095712/
かなー?これ以上になっちゃうと、ASUS STRIX Z390-F辺りになるけど、予算オーバーすぎる気がする、
まあ、マザーは定格で動かなかったら不良品なので。。。
書込番号:22546369
0点

>キンちゃん1234さん
コメントありがとうございます。
そうですね、今のところはゲーム以外にする予定もないので虎徹で進めます!
言葉足らずでした
確かに今の状態でも最高画質で楽しめています
現状FPS値が100あたりで144ヘルツ対応のモニターを生かし切れていないので
検討してみました!
書込番号:22546373
0点

>揚げないかつパンさん
マザボは
MPG Z390 GAMING PRO CARBONで進めたいと思います!
ご回答ありがとうございました
書込番号:22549261
0点



CPU > インテル > Core i5 9600K BOX
ケース Cooler Master MasterBox Pro 5 RGB
CPU 9600k
マザー ROG STRIX Z390-F GAMING
クーラー 無限5
メモリ CORSAIR DDR4-2666MHz VENGEANCE LPX Series 8GB×2枚キット CMK16GX4M2A2666C16
SSD WDS500G2X0C
電源 PS673 PS-TPG-0850FPCGJP-R
グラボ RADEON RX590 8G OC
こんな感じの構成でいこうと思うのですが、問題ないでしょうか?
OCなどする際もこの構成でいけるのかなってのも気になります。
書込番号:22536348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全く問題なさそうですね、5GHz OCにも十分耐えれるでしょう。
書込番号:22536358
1点

初期不良や組み立てミス無ければ問題なく動くでしょう。
構成からしてゲームメインPC?
後はモニター、キーボード、マウス、マウスパット等の周辺機器をどれだけ予算割くかによるかな?
書込番号:22536363
1点

>あずたろうさん
お返事ありがとうございます!
この構成で行ってみようと思います。
書込番号:22536366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kaeru911さん
ゲームメインのPCの予定です!
正直あまり予算がないので周辺機器は、資金がたまり次第交換していく感じで行こうと思ってます!
書込番号:22536372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zilch3051さん
はじめまして
OSは、どうしますか?
書込番号:22537054
0点

>zilch3051さん
4K解像度とか言わなければ 普通にたいていのゲームはやれると思います。
無難な構成じゃないかなって思いますよ。
別にOCしても よほどのグラボ積んでない限り意味がないと思いますけど。
書込番号:22537414
1点

>mad1963さん
Windows10を購入予定です!
書込番号:22540048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キンちゃん1234さん
それなら良かったです!無難な感じならこれでいきます!
書込番号:22540051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > インテル > Core i3 8100 BOX
現在、検討中でPentium 使用しています。
4Kモニター現在あります。
やはりCore i3 って良いのでしょうか
良くわからないので教えてください。。
今日はもう眠いのですみません。
もう寝ますお休みなさい。。
zzz・・・
・・・
4点

では起きてから。
現在使用中のCPUとメモリ量とビデオカードを記載されて、この8100ですかね?と合わせて使う予定の構成を書かれて聞くのが宜しいかと。
あとあと、画像処理の具体的な内容(使うソフトとか)情報を公開すればレス付きやすいかと。
書込番号:22532804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じ世代のi5が良いのでは?
書込番号:22532808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CPUは上の方が速いし、処理能力は高いというのは普通な気はします。
ただ単に画像処理と書かれても、一般的にはPentiumよりi3の方が良いし、i3よりi5の方が良いとは思いますが、必要なのかとかは自分が十分と思ってるのか不十分と思ってるのかによって違うと思います。
逆にすごく不満を持ってるなら、i58400以上とかもっと高性能なものに変えないとなんか勿体無いとは思うのですが。。。
書込番号:22532831
3点

-ぽちさん-
こんばんは。
カラーグレーディングでしたら、d−GPUに依存させるのかi-GPUにするものか、そこら辺で変わりそうですけど・・・
映像編集ソフトのタイムライン上で、画像云々も編集アプリ依存となって、ソフト起動時にGPUを使いますから、ソフトの種類に依存してくるものと思われます。
メモリーも微かであろうと係わってくるものでしょうから、CPUだけで熟考されるのは、チョット厳しいのでは?
カラーグレーディング施して映像編集って話しでしたら、Core i7 8700とGTX 1060にメモリー容量32GBで充分なんですがね。
私の場合は、SSDのサーマルスロットリングによる減速幅が小さいSSDを、現在はローカルディスクにしているので、つくづくトータルのセッティングって大切だと実感していますよ。
入手予定だったM.2購入は、例の騒動で見合わせた為、現在はAmazon.comも見ながら新たに選定中ですけどね。
書込番号:22532851
3点

Pentiumはいつの世代でしょうか?
例えば、ちょっと前のPentium G4560だと性能は”4870”ですが、このCore i3 8100から性能は”8061”です。
Core i7 9700Kなら”17254”です。
Pentium G4560で1時間かかる作業は、Core i3 8100なら36分、Core i7 9700Kなら17分で処理が終わります(計算上は)。
書込番号:22532858
5点

一番気になるのはPentiumと記載が有るだけなので、どの世代のPentiumか分からないってことだと思う。
https://kakaku.com/pc/cpu/itemlist.aspx?pdf_se=19&pdf_Spec102=25&pdf_so=p1
同じソケットでも4000番台だったらi3 8100には代えられないし。。。
書込番号:22532871
4点

北森Pentiumに4Kモニターだったらある意味凄いけど… ありえないでしょうが(^-^;
まあ https://kakaku.com/pc/cpu/itemlist.aspx?pdf_Spec101=4 若しくは https://kakaku.com/pc/cpu/itemlist.aspx?pdf_Spec101=77
この辺りだろうけど。
自分のイメージで乱暴な例えで車だと
Pentium:軽カー
i3:リッターカー
i5:1500〜2000ccクラスのファミリーカー
i7:セルシオやフェアレディZクラスの国産ハイソ〜スポーツカー
i9:BMW、ベンツ〜ポルシェ、フェラーリクラスの海外ハイソカー
って感じ。
基本的にCPU交換はM/Bに載せられる一番高性能な製品載せなきゃ何時までもモヤッとする、経験上。
最低ラインならi5じゃないかな?
ただ何でこんな質問を?何か不満があって交換したいのか、興味本位での質問なのかが今一分からないので。
それともPC丸ごと買うのかな?
書込番号:22533119
4点

CPUなんて関係ありません。
画像処理は、GPUですよ。
i3のCPU内臓GPUならi9900k内蔵GPUと大して変わらんよ。
書込番号:22533419
2点

Pentiumもそろそろ30年選手です。
沢山あるのですよ。
今日見たら此処に登録されているだけでも107個ありました。
ノートPCに入っている小売りされないものや此処に載っているのより古いものまで考えたら倍では済まないでしょう。
これより速いPentiumは現在ありませんが、どれだけ速いかは比較対象次第です。
新しいものは底上げがされていますし、格安PC向けのPentimuだったりすると大きく性能が落ちるものもあります。
そして使うソフト次第ですね。
古くて1コアのみ、拡張命令も使わないみたいなソフトなら、差は小さくなります。
書込番号:22533713
3点

>4Kモニター現在あります。
何か意味あるんですか?
画像って、4K動画の事なの?
アプリが動いているのなら、Penのままでも良くありませんか?
書込番号:22536049
2点

・・・
返信がずいぶん遅れてすみません。m(__)m
数十年ぶりに顔見に出かけてきました・・・
/(-)_(-)
・・・
移動はしていなかったようです?
・・・
謎はいまだに解明されていないのです。。
・・・
写真から3Dの計算です・・・
書込とても参考になり助かります・・m(__)m
パソコンはちんぷんかんぷんです。。
なのでグッドアンサー難しいです・・・
休眠中の箱があります。
予算もありマザーとcpuとメモリー載せ替えで低予算なのです・・・
返信ありがとうございます。
また書き込みます。。
とても遠い目です。。
m(__)m
書込番号:22537736
2点

https://www.google.com/search?q=写真から3D+データ起こす&oq=写真から3D+データ起こす&aqs=chrome..69i57.-1j1j7&client=ms-android-sonymobile&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8
成る程、知らんかったです。
今はこんな事も出来るんですね。
低予算、低スペックPCで行くしかない状況で、待てるなら数年我慢することでPCパワーが下に下がってきて動作環境満たせる事も充分ありますから今ダメでも待てば何とかなるかと。
あとOSは10に移行してますか?10ですとかなり融通効きます。
AMDでもインテルでもポン付けでドライバー入れ直し自動でやってくれるようです。
昔のようにクリーンインストールしなくても使えるとか。
ここしばらく1年くらいはAMDの方が安くCPUパワー稼げるようです。
ご存知無ければ何かの参考まで。
書込番号:22537996 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)