
このページのスレッド一覧(全12175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2018年10月11日 10:20 |
![]() |
11 | 11 | 2018年10月11日 00:40 |
![]() |
24 | 9 | 2018年10月7日 19:48 |
![]() |
9 | 13 | 2018年10月7日 02:00 |
![]() |
3 | 6 | 2018年9月30日 22:36 |
![]() |
23 | 17 | 2018年9月28日 14:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




CPU > インテル > Core i7 8700K BOX
ここの口コミを見てきずいたのですか、CPUクロックがCINEBENCHシングルコアにて4.4Ghz以上上がりません、
他の作業でも調べてみると同じく4.4Ghz以上上がりません、
温度測定をしてみても大体55℃から65℃、CINEBENCHの時に71℃に上がったくらいです。
最大の4.7Ghzまで上がらないにしても、4.4止まりは気になります。
BIOSはCPUのところはなぶっておりません、何か解決策はありませんでしょうか?
構成 CPUI7-8700K
メモリーW4U2666CM-16GX2
マザーボードZ370M Pro4
電源FSP RA-750S
CPUクーラーTRUE Spirit 120M(BW) Rev.Aです。
よろしくお願いします
2点

>19ちゃんさん
設定によると思うのですが、8700KのALLCOREでの上限はBIOSの設定でMulti Core EnchacementをEnableにしないと4.7GHzになりませんよ?
それをEnableにすると発熱と消費電力が上がっちゃいますが。。。4.7GHzは通常は1コアでも最大周波数です。
全コア時は設定にもよりますが4.3GHzなのでPerformance Ratioで+1倍してるので4.4GHzで合ってると思いますが?
書込番号:22172148
2点

>揚げないかつパンさん
1コアのみ4.7Ghz出てくれればすっきりするのですが何をやっても4.4Ghz以上上がりませんのでw
少しいろいろなぶってみます。
書込番号:22172165
0点

>揚げないかつパンさん
Core EnchacementをEnableでやってみました、オールコア4.7Ghzで動くのですごいと思ったのもつかの間
温度が87℃に、心臓に悪いので元に戻して使ってみます、ありがとうございました、
あとシングルコアでの計測ソフトって何かないでしょうか、何かありましたら教えてくださいよろしくお願いします。
書込番号:22172186
2点

>19ちゃんさん
BIOSの設定で好きなだけOCすれば上がりますよ。
ただし 冷却をちゃんとやってないと無謀なだけです。
OC前提というと CPUクーラーが現状のじゃ駄目でしょう。
もっと冷える重量級空冷もしくは水冷にするのがまず先決かと。
でもって 殻割りも必須になりますね。
やることをやっておけば 50倍設定でCINEベンチかけてもせいぜい67〜70℃程度。
47倍なら50℃台で収まります。
OC前提だと大部分の人は大型水冷 280mm以上ですかね〜
私は水冷は却下なので無限5で三重反転仕様 トリプルファン仕様設定でやってます。
50倍でベンチかけても ほぼ無音です。
書込番号:22172261
1点

うーん、回答では無いですが、スレ主さんはシングルでTBの最大4.7GHzにならないって言ってるんだと思うんですけど。
違うのかな?
書込番号:22172267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「hz」ではなくて「Hz」です。
大文字・小文字は重要なので間違わない様にしましょう。
ミリメートルがメガメートルになったら些細なことではないですよね。
掌サイズが大陸移動のレベルになったら洒落にならないですよ。
取り敢えず冷却が貧弱ですよね。
だからCPU温度が高くてターボの伸びが良くないのでは?
書込番号:22172271
0点

>19ちゃんさん
I7 8700k always running on 4.4 plz help
http://www.tomshardware.com/answers/id-3791799/8700k-running-plz.html
質問の内容自体はクロックがロックされる症状で若干異なりますが、
回答から、12スレッドあるので何らかのコアが少しでも負荷が掛かると4C〜5C負荷時のオールコアクロック、4.4GHzに入りやすいということのようです。
1コア4.7GHzは殆どの局面で現れない(滅多に出ない)ようで、これをやるにはバックグラウンドアプリから何からかなりクリーンな状態にし、1コアだけに負荷のかかる状況を作らなければ難しいようです
CPU-ZのSingleベンチなら見れるかも。
-----引用-----
it sounds pretty normal. the 8700K (at stock) has a base clock speed of 3.7GHz but has a top turbo speed of 4.7GHz so unless you are doing something very CPU intensive you will never get to the max turbo speed. and with your CPU having a total of 12 threads you may never see it
--------------
書込番号:22172310
0点

>キンちゃん1234さん
返信ありがとうございます、基本自分でのオーバークロックはせず1コアだけの最大クロックが見たかったのです、
CPUクーラーは非力だと言うことで、9900Kも予約したので、交換を検討してみます、ありがとうございました。
>sakki-noさん
そのとうりで、シングルTBの最大値が見たかったのです
>uPD70116さん
CPUクーラーの交換考えます
>spritzerさん
今仕事先なので、家に帰ったらCPU-Zのシングルテストやってみます、
ありがとうございました!
書込番号:22172552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WindowsならソフトウェアそれぞれCPU0-7〔8スレッドの場合。16なら0-15〕に対して
チェックを外したり付けたりできる機能ありませんでしたっけ?
タスクマネージャー:詳細:ターゲットのソフトウェアを右クリック
:関係の設定
でマルチコアCPUの場合は1つのCPUに負荷がかかるように設定できたと思いますよ。
デフォルトでは分散させてるので全部にかかるようになってますけど
チェックを0以外外せば、1コアに処理をなすりつけることが可能になります。
これでも一応ターボ時マックスにできるんじゃないですかね?(他のコアは使用されないので)
書込番号:22174182
1点

>spritzerさん
CPU-Zにてテストいたしましたが結局、4.7GHzは見られず、4.5GHz止まりでした
>kitoukunさん
タスクマネージャーで0以外のチェックを外しましたが(CPU-Zのベンチマーク)やはり4.5GHz止まりでした。
やはりさまざまのプログラムが動いている状態で1コアのみになることはまれで、4.7Ghzを見ることはできませんでした。
CPUクーラーもひんじゃくなので、定格にての使用で、このまま使いつづけることにします、ありがとうございました。
書込番号:22174441
0点



CPU > インテル > Core i5 8400 BOX
主にps4ゲームのモンハン等の動画編集しかしません
高画質なPCゲームは一切する気ないです。
ps4ゲームの動画編集と
ps4のゲーム大会とかに参加したいので
ゲーム実況しながら
他の人のYouTubeを見たりとかしたいです。
動画編集ソフトはVegas pro 15 です
この第8世代のi5は
i7の7700Kとほとんど同じ性能くらいと聞きました
から、ここで予算を抑えて
他で使いたいと思います。
コストパフォーマンス的な事を考えて
どうしようか悩んで居ます!
少しでも知識ある方、ご教授よろしくお願いします
書込番号:22165720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

性能差はこちら。
http://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core-i7-7700K-vs-Intel-Core-i5-8400/3647vs3939
7700Kの方が上ですね。6コアと言えど、HyperThreadとクロック数には勝てないと言ったところですが。
ただ。7700Kが新品でぽっと買えるのか?あたりの方が心配です。通販専門店しか並んでいないようですし、中古のリスクは周知のとおり。
そもそも、7700Kの新品価格を考えると、Core i7 8700が買えてしまいます。
コストを考えるのなら、7700Kを今買う意味は無いと思います。
書込番号:22165755
4点

自分的にはこの手の事をやってる人は一人しか知りませんが、キャプチャーカードかキャプチャーボックスで動画を撮ってから編集ですよね?
知り合いはAverMediaのLive Gamer EXTREME GC550を使ってるみたいですが、i5 8400でも問題なく出来ているみたいです。
まあ、速度を上げたいならi7 8700の方が良いのかも知れませんが、どこの予算を割り振るかでは無いかと思います。
SSDなども欲しいでしょうし、知り合いはOptane Memoryで組みましたが。。。(どれだけ容量が必要か分からなかったので)
GTX1060 6Gは自分の勘違いから搭載しましたが(ゲーム実況と聞いてたのでPUBGとかだと思ってたんだけど)それも特に問題が無い様です(NVDECが使えるので良いのでしょうか?)とりあえず、セットアップではQSVも使える様にはしておきましたが。。。
DecoderにQSVやNVDECが使えるなら、CPUはそこそこでも大丈夫な気がします。
特に遅いとかは聞いてないですし(予算が少なすぎるので仕方無いのですが)
書込番号:22165779
2点

>KAZU0002さん
ありがとうこざいます
7700Kは中古で安く買えました
たしかに新品のがリスク少ないと思いますが
基本的に全て安く中古で揃えて
壊れた部分から買い足す
って性格です。初期投資が少ないのが良いので
今教えてもらってザッと見て考えたら
i5 8400 は8600 と価格差が今ないので
8600のが良いかな?
でも発売時期にそこまで差は無いし
うーん。って思ったのと
第8世代はマザーボードが
第8世代に対応してるの次世代のボードに買い換えないと性能は発揮出来ないので
マザーボードの費用も考慮すると
このまま7700Kで行くべきですかね?
7700Kを売って、8400あたりを購入して
って考えてましたが
>揚げないかつパンさん
pcゲームには一切興味ないので
グラボも、gtx970 程度を考えてます
書込番号:22165796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>第8世代に対応してるの次世代のボードに買い換えないと性能は発揮出来ないので
発揮とか以前に、7000番台と8000番台では、マザーボードに互換性はありません。
9000番台のCPUは、8000番台のマザーボードでも使えますが。
メモリは互換性があるので。200番台チップセットのマザーがそこそこの値段で買えるのなら、既に7700Kがあるのならそのまま組んでも良いと思いますが。
>pcゲームには一切興味ないのでグラボも、gtx970 程度を考えてます
ゲームに興味がないのなら、GTX970なんて要らないですが。GTX970も中古ですか?
既に買ったのか、新しく買うのか。新品なのか、中古なのか。その辺は都度書いてください。
書込番号:22165831
4点

>KAZU0002さん
何回も返答ありがとうございます。
ドスパラの中古で
一通り揃ったのがあるんです。
細かい仕様は、今ちょっと出先で分かりませんが
マザーボードも7700Kにくっ付いてるヤツなので
7000番台は互換性あると思いますが
8000番台には互換性ないと予想してます
手に入れたモノがオーバースペック気味なので
高価なモノは売って
丁度良いモノ、必要スペックより一回り程度上の物
に変えようと思ってたんです
当初はi7 6600か6600Kの予定でしたが
8400の情報が目に付いたので
気になってしまいました
gtxも1070なんで、絶対pcゲームしない私には
オーバースペックだと思うんですよ
そもそもグラボいる?って思ってたくらいで
とりあえず970に切り替えとこうかな?って
ps4ゲームの動画編集とYouTube見たり
ゲーム実況したり
書込番号:22165850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>若手オーディオ好きさん
中古で動作する7700Kを持ってるならH270辺りの安いマザーで良いのでは?と思います。
中古で使える部品でくみ上げるというのも悪い選択では無いですが、CPUくらいなら中古でも構わないとは思うのですが?
とりあえずそれを生かす方向で良いのでは?7700Kと8400だと速度も少ししか変わらないし。。。
7700Kを売って8400を買うメリットは第9世代まではCPUが使えるというだけで長く使うならメリットにならない気がするんですけど^^;
書込番号:22165854
3点

>若手オーディオ好きさん
せっかくゲーミングPC所有しているのに
PCゲームは、やらない
のは、勿体無いと思いますよ。
自分は、CS機もPCも両方してます。
書込番号:22165896 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

YouTubeの視聴なら動画再生支援が効くGTX1070のままで良いいかと。
GTX970ではデコード処理をCPUに投げてしまいます。
書込番号:22166111
1点

皆さま、こんな短時間で色々と返答ありがとうございます
なんとなく見えて来たので
終了させて頂きますね。
一番最初に返答してくださった方にベストアンサーさせて頂きます。
書込番号:22166409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > インテル > Core i3 8100 BOX
現在、GigabyteのP55A-UD3R、Core-i7、GTX650Ti、メモリ4GB、クーラーマスターのケースで組んでおります。
OSは、Win7−32からWin10−64に無料アップグレードしました。
が、Win10のアップデート更新する毎に、不調になってきまして、最近は数回に1回程度しかまともにサインイン
ができません。 サインイン出来ても、カーソルがフリーズしたりして強制終了みたいな。
パソコンに詳しい方に聞きますと、機器がWin10に合っていないので、入れ替えをしないといけない、と言われました。
用途は、エクセル2016で5000件位のデータの集計、分析や、パワーポイント2016、パブリッシャー
2016をメインに、写真の保存、整理がサブです。
電源は、3度交換していますが、その他は、10年超え使用していますので、一新しようと思います。
そこでCPUは、Core i3 8100とCore i5 8400、価格差が5千円位ありますが、どちらで良いでしょうか?
アドバイスをお願いします。
1点

>男爵トマトさん
絶対性能を求めれば、i5 8400だし、普通に使うならi3 8100でも構わない気がします^^;
全体の価格差から考慮するなら、今後の事も考えてi5 8400で良い気がしますが?
メモリーもi5なら DDR4 2666だけどi3だとDDR4 2400だけど、変わらないか^^;
グラボを別に積むならRyzenも有りだけど。。。
書込番号:22124851
0点

追記
i7 880でpassmark値が5600位、i3 8100で8100くらい i5 8400で11700くらいなのでi3で50%弱、i5 8400で倍くらいの速度ってことになります
書込番号:22124867
2点

i3-8100でいいと思います。4coreなので、今までのi5相当。
それでスレ主様のWindows10関連の問題が解決するかは別の問題です。個人的にはあまり聞いたことのない症状です。
書込番号:22124873
0点

i3-8100で良いと思いますy
写真編集や動画編集のように、重い作業するならi5は欲しいですし、現状で処理に時間かかりすぎると思えるなら、それもまたi5を選ぶ理由にはなります。
ですが、もう少し速くしたいけど、別段遅いとは感じてないようなら、i3でも問題ないです。
差額は、ストレージにまわせばいいです。
書込番号:22124944
1点

>男爵トマトさん
構成は全く違いますが、私も同じような状況が続き、最後はまともに動作しなくなりました。
私の場合も10年超の構成でした。
推測ですが、Windows10の古いハードウェア(特にマザーボード)への対応が十分でなくなってきたのだと思います。
現在は別用途に使っていたNUCで回避していますが、微妙に遅くて若干ストレスです。
CPUについては男爵トマトさんと同じ候補を検討していました。
私の場合は、また長期に利用する可能性が高いので、後悔しないようにi5を選択する事にしました。
ただ、メモリ価格が高いので、もう少し下がらないか様子を見ています。
メモリ以外が上昇に転じている気もするのでメモリ以外だけを先に確保しようかと考えているところです。
書込番号:22125106
1点

その世代のCPUならCore i3 8100でも十分高性能です。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i7-880-vs-Intel-i3-8100-vs-Intel-i5-8400/833vs3103vs3097
書込番号:22125379
1点

>男爵トマトさん
今のPCですが、普通にメモリーが少なすぎませんか?
まぁ 新規に組み直すって前提なら今更メモリーを増やすって選択はないでしょうが〜
取り敢えず OSの初期化 できればクリーンインストールして、メモリーを最低で8G
に増設して様子見が正論の気がしますけどね。
新規で組むのなら〜
CPUはどっちでもOK 予算次第。
予算が厳しければ 安い方を選べばよいだけ。
予算があれば自己満足が自作の最大メリットなので高い方ですね(笑)
書込番号:22130313
0点

アドバイスを頂いた皆さん、ありがとうございます。
アドバイスを参考にさせて頂いて、次のような構成で、一新しようと思います。
CPU : Core i3 8100 BOX
マザーボード : TUF H370-PRO GAMING
メモリー : W4U2666PS-8G [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組
グラボ : NE5105T018G1-1070F (GeForce GTX1050Ti 4GB STORMX) [PCIExp 4GB] ドスパラWeb限定モデル
CPUクーラー :白虎 SCBYK-1000I
HDD : WD20EZRZ-RT [2TB SATA600 5400]
電源とケースは、そのままで使用します。
SSDは、どうしようか考え中です。
書込番号:22132088
0点

i3 8100の場合はメモリーの速度上限は2400ですので、2400のメモリーでも構わないですよ^^
まあ、2666でも動作はしますが
書込番号:22132100
0点

>揚げないかつパンさん
アドバイス、ありがとうございます。
DIMM DDR4 8GB 2枚組
で良さそうなのをチョイスしました。
オーバー規格ですが、安いので。
書込番号:22132167
0点

>男爵トマトさん
8年ぐらい前のi7のようなので、Core i3 8100は1.5倍ぐらい、Core i5 8400は2倍ぐらいの速さですかね。
最近のSSDはM.2という新しい形・高速度型になったので、M.2型のSSDを買ったほうがいいです。そのマザボもM.2スロットがあります。
メモリは8GBで十分だと思いますが、まあ予算があれば多ければ多いほうがいいですね。
グラボはゲームや動画編集しない限り、必要ないと思います。
私はi3 8100を持っていますが、最高でも70Wぐらいしか消費しないので、そんなに大きい電源ユニットは必要ないです。自分は300Wのを使っていますが、それで十分です。
書込番号:22132410
2点

ほかの方も、指摘されていますが、最初の構成では、メモリが足りません。
最低でも、8GB以上必要だと思います。
あと、新しい構成ですが、メモリ8GBでも、4Kディスプレイ2台+フルHD1台ぐらいの構成くらいから、
メモリ不足で、4Kディスプレイが点滅を始めることがあるので、4Kディスプレイを2台つなぐ際には気を付けてください。
書込番号:22150497
0点

>airbagさん
>MasterDaytraderさん
アドバイス、ありがとうございます。
アップデート初期は、4GBでも問題なかったのですが、
アップデート後期は、条件が厳しくなったのでしょうかね。
8GBへのアップを進められていますが、遂にPCが
格子状のグリーンスクリーンになりまして、稼働不可に
なってしまいました。
従いまして、早急に入れ替えとなりました。
グラボを1050iから1030へ、
CPUをi3からi5へ変更して、
組み換えを予定しています。
ただ、取り外した機器をどうしようか考えています。
ショップに引き取って頂くのが、手間がなくて良いのかと
思っています。
皆さん、アドバイスありがとうございました。
組み換え次第に、ご報告をと思っております。
書込番号:22164733
1点



CPU > インテル > Pentium Dual-Core G4560 BOX
ASUS Z270-FにこのG4560を載せて使ってますが、メモリはDDR4-2666かDDR4-2400
どちらを使っても同じですか?DDR4-2666のほうがいいですか?
今はDDR4-2400 4GBを1枚だけシングルで使ってます。4Gx2枚を購入予定ですが2666か2400で迷ってます。
intelのサイトにはG4560はDDR4-2133か2400としか載ってませんでした。2666積んでも意味ないですか?
0点

>kixzoxpyさん
デュアルチャネルにするなら同じ種類のメモリーにしておいた方が無難ですし、Pentium G4560は2666は使えないので値段が高いなら無駄になります。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/processors/pentium/g4560.html
因みに,2666のメモリーでも2400の設定を持っているので使えないという事は無いです。単に2400で動作するというだけです。
一応、遅い方のタイミングに合わせられるので問題は少ないですが、基本的には、現在のメモリーに合わせる方が安全です。
書込番号:22150269
1点

先々、もっと上を目指すとかなら2666買っておいていいかもだけど、メモリ増やしたいだけだったら2400でいいんじゃない?
僕なら2666を買っておくかな?
書込番号:22150282
1点

>G4560はDDR4-2133か2400としか載ってませんでした。2666積んでも意味ないですか?
メモリは上位互換で動作するので、2666積んでも問題ないですy
intelは、高速なメモリを積んでも効果が出難いです。
今後、i5・i7などに買い換えるかもしれないとしても、DDR4-2400以上であれば良いです。
2400か2666かは、予算か自己満足かで判断すれば良いと思います。
書込番号:22150283
0点

うちのサブ機も作夏にG4560で組んだ際に、偶々Amazonで2666MHzのメモリーが安売りしてたので買いました。
動作は2400MHzしかできません(というか挿し込んで何もせずに2400MHz)で動作してます。
http://kakaku.com/item/K0000905166/
(これの1枚仕様です)
価格差がほぼ無いのなら2666MHz行っておきましょう。
書込番号:22150410
1点

大きなデータの保存とかだと、メモリーのスピードがすべてという場合もあります。
CPUの計算速度はとても速いのですが、外部のメモリは、遅いので、そのスピードがネックになるケースがあるということですね。
ですが、そういう場合を除けば、普通の使用(ネットやオフィスの軽作業、動画の閲覧)では、体感でわかる差にはならないので、どちらでもよいと思います。
書込番号:22150448
0点

DDR4-2666かDDR4-2400のどちらでも良いですよ。
混ぜても遅い方の速度で動作します(デュアルチャンネルになるので結果的に速くなるけど)。
標準の4GBに増設は4GBではなく8GBとか16GBでもOKです。
書込番号:22150580
0点



CPU > インテル > Core i3 8100 BOX
こんにちは
こちらで質問させていただきます。
今度、Core i5 4460から、こちらのCPUに変更することを計画しています。
おもに動画エンコードとHP閲覧。ゲームはしません。
エンコードは早くなりますかね?
また、pentium gold 5400もいいのかな?と思っています。
こちらは確かエンコードが遅くなるかも?と思ったので・・・。
どちらが良いですかね?
0点

Core i3 8100 でシングルコアの性能が8%程度、トータルでも12%程度高速になるかと思います。
Pentium Gold G5400 でシングルコアの性能が13%程度高速ですがトータルでは22%程度低速で、Hyper-Threadingのためエンコではどうなるかはソフト次第。
どちらにしてもマザーボードやメモリも交換しなければならないので、この程度の高速化のために出費するのはコスパが悪いです。
書込番号:22138814
3点

>カムカムレモン777さん
Core i5 4460はLGA1150(Haswell Refresh)です。
Core i3 8100はLGA1151(Coffee Lake-S世代)なのでプラットフォームが対応していないのではないでしょうか?
これに換装する場合はプラットフォームを「Coffee Lake-S対応のLGA1151」にする必要があります。
それにCore i5 4460からだと眉唾程度の性能アップで殆ど変わらないですよ。
内蔵GPUの刷新でGPGPUデコーディングやQSVエンコーディングの性能は確かに上がりますが、基本的にコアの性能が低いので期待できるほどの性能アップは体感出来ないと思います。
アップグレードでしたら絶対i7をお勧めします。
Core i7 8700
http://kakaku.com/item/K0001002086/
Core i5 4460からだとほぼ倍くらいのスコアですし6コア12スレッドですので動画エンコードでかなりの差が出ると思います。
もし今回Core i3 8100を買って満足しなかった場合、結局は、もう一度投資をする羽目になります。
であれば最初から上位CPUにしておいた方が安上がりです。
ボクは過去にi7 2600Kを導入してからという物、かなりの長い期間(多分7年位)CPUを変える必要がありませんでした。
高い初期投資になるかもしれませんが上位CPUは本当に高性能、快適、長持ちですので買って損はないと思います。
その前にマザーボードを交換する必要があります。
その際LGA1151は第6世代(Skylake)、第7世代(Kaby Lake-S)、第8世代(Coffee Lake-S)の三種類ありますのでご注意ください。
書込番号:22138887
6点

LGA1151は3世代ありますが、Coffee Lake-Sは、チップセット300番台のみの対応です。←これ重要
他の方が仰るように、マザボ、メモリも交換になるので、わざわざi3 8100にする意味は無いですね。
書込番号:22139095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カムカムレモン777さん
投資の割には〜結果は合わないと思いますよ。
現状でCPUを4770に変える方が効果がでます。
中古で15000円程度でありますよ。
書込番号:22139382
0点

第8世代のi5やi7に、PC買い替えだと効果ありますが、i3では大きな差は出ないです。
速度UPならQSVやCUDAなど、GPU使ったエンコ支援を使うという手もありますy
書込番号:22139420
0点

>LGA1151は3世代ありますが、Coffee Lake-Sは、チップセット300番台のみの対応です。 ← これ重要
これ本当に重要ですよ。 実は、私も全く知らずに その Intelのワナにかかったのですよ。
LGA1151のCPUとマザ−には前期型( Sky Lake Kaby Lake )と後期型( Coffee Lake )があって、
その それぞれには全く互換性が無いという事を............です。
私みたいに過去に何台もパソコンを組んできた人間でも、Z370マザ−( Coffee Lake のみ対応 )で
Corei7 7700K( Kaby LakeのCPU )が全く動かなくて、一瞬青くなりましたからね。
大慌てで Z370マザ−を Z270マザ−( Kaby Lake対応のマザ− )に交換をしてもらいました。
今 その Z270マザ−はヨメさん用になって、Corei7-7700 Kとの組み合わせで使っています。
結局 私は その後 Corei7-8086 Kを買ったので、もう一度 最初とは違う Z370マザ−を買って、そのCPUを取り付けましたがね
書込番号:22139745
2点

Core i5 4460から最新のCore i3 8100などのCPUに交換する事は出来ません。
マザーボードごと入れ替えになります。
CPUでのソフトウェアエンコードならCore i3-8100だと1.21倍高速にエンコードできます。
Pentium Gold G5400にするとソフトウェアエンコードだと遅くなります。内蔵GPUを利用したハードウェアエンコード(QSV)なら今よりも速くなります。
現状の状態で高速にエンコードしたいのならビデオカードを増設してはいかがでしょうか?
エンコード速度はかなり高速になります。
Intel Core i5-4460 @ 3.20GHz スコア 6707
Intel Core i3-8100 @ 3.60GHz スコア 8099
Intel Pentium Gold G5400 @ 3.70GHz スコア 5249
NVIDIA GeForce GTX 1050のNVENCで動画を高速エンコード
https://minkara.carview.co.jp/userid/186746/blog/41606480/
書込番号:22139889
2点

エンコード用だと、コスパ率が高いAMDのCPUもいいかもしれませんね。例えば:
AMD Ryzen 5 2600 スコア13,487 \19,311 (一時期\15360)(0.69/円)
Intel Core i5-8400 スコア11,713 \21,677 (0.54/円)
と、Ryzen 5 2600はi5-8400よりも安いですが、スコアは高いです。
書込番号:22140002
0点

ま〜 色々な御意見があるとは思いますが、わたくしがスレ主さんの立場だったら、
某有名オ−クションサイトなどで、正常動作確認済のCorei7 4790K か Corei7 4790 ( Haswell )あたりを探しますね。
大体 17000円〜22000円ぐらいで落札出来ると思いますよ。
絶対に騙されないという保証は無いですが、
このあたりのCPUが、スレ主さんのマザ−ボ−ド( Haswell )で動く最高級CPUですから、
今使っているマザ−ボ−ドやメモリ−が そのまま使えますので、
それらの物を 全て買い替えるというムダが、全くありませんからね〜...............
書込番号:22140147
3点

コスト的に見れば
ハードエンコードを使う場合
グラボのみを追加してNVENCを使ってエンコードする。GTX1050がNVENC対応で一番安い \16000くらい
QSVを使う場合
Pentium G5400 + マザー + 8GBメモリーで \23000-24000くらい
ただ2コア4スレッドなのでシステム変更について物足りない感が無いわけでjは無いです。
i3 8100だと\30000くらいですね?
自分的にはいまより遅くなるのが気になりますね。。。
CPUエンコードの場合 そこそこのパワーが有った方が良いですね
i7 8700 + マザー + メモリー8G で\50000前後
Ryzen7 1700 + マザー + メモリー8GB + グラボ(GT710) \48000 くらいですかね?
書込番号:22140172
1点

QSVやNVENCなどのGPGPUエンコーディングはソフトが対応していないと使えません。
なので出来るだけハイパワーなCPUにした方が良いです。
書込番号:22140209
1点

後 追伸として書くのですが、スレ主さんの今、御使用のマザ−ボ−ドの規格のメモリ−はDDR3です。
ところが、現行型LGA1151のマザ−ボ−ドの規格のメモリ−はDDR4です。 DDR4メモリ−は中古市場でも まだ非常に高価です。
それとはサカサマに DDR3規格のメモリ−は中古市場でも、
とても大量に出回っているので、ほぼ捨て値に近いような価格で取り引きをされています。
...........ですから、CPUもメモリ−も 今のマザ−のままで、アップグレ−ドなさる方が絶対にお得だと思うのですが...............
書込番号:22140249
1点

>TE71 クロのスプリンタートレノさん
>それとはサカサマに DDR3規格のメモリ−は中古市場でも、
>とても大量に出回っているので、ほぼ捨て値に近いような価格で取り引きをされています。
ボクの個人的な見解ですけど捨て値で出回っているのはサーバー用のECCメモリが多いように思います。
Non-ECCメモリは新品に近い値で取引されていて多少高くても新品を買った方がリスクは少ないかも。
書込番号:22140270
0点

そ〜なのかな〜?
例えば、某オ−クションサイトの中古業者のメモリ−付き BIOS起動確認済のセット販売商品などでを
過去にいくつか落札をさせて、S-ATAのSSDにWindows10をインスト−ルさせて友人に安値で売ったりした事も
何度かはあるのですが .................今までは、Windows10をインスト−ル完了までたどり着けなかった事は殆どなかったですね。
...................... たまたま私が騙されなかっただけかも知れませんが................
書込番号:22140310
0点

皆様。
いろいろ勉強になりました。
実はマザーボードがメモリーを認識できない不具合があり・・だったら一式変えちゃおうか!
と思い・・いろいろ考えた末の質問でした。
4460も売ると8100に届くか???なんて考えてマザーは安いのでメモリーも安めので行こうか!
なんて安易な考えでした。
今は皆様の意見を参考に申し越し延命したほうが得策?だと思っていますのでもっとよく考えて
計画しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22140746
0点

>AM3+さん
QSVやNVENCはGPUと密接に関係していますが独立したユニットであり、GPGPUを使ったエンコーダーではありません。
専用の処理ユニットを使ったハードウェアエンコーディングです。
だからIntel CPUに内蔵された程度のGPUでも十分な速度で処理を出来るのであって、それと同等のことをGPGPUで行おうとすれば
かなりのサイズのGPUが必要になるでしょう。
書込番号:22143666
1点

>uPD70116さん
>QSVやNVENCはGPUと密接に関係していますが独立したユニットであり、GPGPUを使ったエンコーダーではありません。
>専用の処理ユニットを使ったハードウェアエンコーディングです。
そうですね。違いますね。
QSVはメインメモリを使うGPUコンピューティングなのでGPGPUではありません。
訂正します。すみませんでした。
書込番号:22143722
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)