Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

OCなんですが?

2001/11/05 20:27(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1G FCPGA BOX

スレ主 PC廃人さん

ズバリOCして使うなら、1.1Gか、1.0Gか?
1.0X133で、1.3Gか、1.1X120で、1.3Gか?
1.1は、耐性ないようですし。チップセットは、i815
AX3SPPです。1Gの方が、コストパフォ−マンスが
いい気もするのですが?

書込番号:360734

ナイスクチコミ!0


返信する
ほぃほぃ@泥酔中さん

2001/11/05 21:13(1年以上前)

667が1.33Gで動いてるからどっちもいらない(笑)
ん〜、Athlon1.4のリテールファンは良く冷える。 無理矢理選ぶならPCIはOCしたくないな〜

書込番号:360827

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/11/05 21:24(1年以上前)

個体差

書込番号:360849

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/11/05 22:44(1年以上前)

うへー、帰りがけにAcorpの6A815EPDを買っちまっただよ。手元にはギガセレ2個あるし(1個はBOOKPCに入ってるけど)。RAIDも、あれとあれとを交換すればMAXTORの60GBの同じモデルが2個(多分ミラーリングすると思う)。OCもはまるとおもろいが(PCの知識がいらんことまで豊富になるんで趣味でやるならええんでない)、時代はDUALじゃよ(個人的に)。

書込番号:361026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

どのスペック?

2001/09/07 00:17(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket478 BOX

スレ主 ジーニーさん

実は親戚よりPEN4の自作を依頼されています。
現状は、PEN2の226なので買い替えとしては当然だと思うのですが、
家庭用なので、画像系に強いINTELで良いと思うのですが、
PEN4に現在3種類の選択肢があると思うのです(850+S432、850+S478、845)
もしノースウッドでピン数が変わっても、メモリだけ後に使える850+S478が、
良いと思うのですが、どうでしょうか?
本来ならノースウッドがでてから様子を見るのがいいのでしょうが、
きりがないので、今PEN4にするのでしたらどの選択が良いと思いますか、
当然コストパフォーマンスを考えなければならないので、1.5G位かなと思います。素人に説得力のある答えをお待ちしております。

書込番号:279760

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ジーニーさん

2001/09/07 00:25(1年以上前)

追伸、自分のでしたらどうでも良いのですが、人のとなると考えものです。
「素人に説得力のある」ではなく「素人を説得できる」お返事でした。

書込番号:279775

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/09/07 01:05(1年以上前)

場合によりけり。
パフォーマンス重視ならi850+478、コスト重視ならi845+478。
ちなみに1.5GHz程度ならAthlon1.4GHzの方が全体的に早いと思うけど、
素人向けかと言われると……。(汗汗
(結局どっちやねーん!ってツッコミは無しよ(笑 )
取り敢えず、今買うなら423ピンのP4はあんまり選択肢に入らんね。
(注:叩き売りしてたら話は別だけど……)
まずはパフォーマンスとコストどっちを重視するのかが分からないと
何ともコメントし難いです。
どちらにせよ、ディベート能力があれば何とでも言える。(笑

書込番号:279831

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/09/07 07:09(1年以上前)

責任取る必要がある場合は、自作はやめて既製品を買う。
他人の金で自作したいなら、する。

とりあえず、2,3ヶ月待ちでしょ。

書込番号:280026

ナイスクチコミ!0


ft100+dtlaさん

2001/09/07 08:19(1年以上前)

PEN2の266からP4にされるのであれば又次もそのくらいあくと考えても良いのではないでしょうか。
最終的には使用用途と予算、あなたがどう考えてどう説明し、どう面倒を見るかではないでしょうか。
ショップブランドなんかがよいように思いますが。

書込番号:280060

ナイスクチコミ!0


RADEONLEさん

2001/09/07 09:50(1年以上前)

素人に説得力があるとすれば、安くて、保証もあるメーカー製だと思いますがいかがでしょうか。
自作でないといけない理由が何かあるのでしょうか。

書込番号:280119

ナイスクチコミ!0


コロキチさん

2001/09/07 11:03(1年以上前)

ジーニーさんも自作経験者でしょうからわかるでしょうけど
自作は思ったより難しくないですよね。
その人に自作させてアドバイスをたまにするようにしてみたらどうです?
自分で作らないとパソコンのこともよくわかりませんから。

今までP2の266使ってた人ならばソケット423+i850でいいと思いますよ。
今までのその人の買い替えパターンからしてnoothwooodが出ても
たぶん買わないでしょうからソケット478にこだわらなくていいと思います。

書込番号:280173

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジーニーさん

2001/09/09 21:42(1年以上前)

結果の報告です。
結局本人が作り、私がサポートという形になりました。
ということで、M/Bは日本語マニュアルに好評なAOPENになり、
423の1.7G、256Mということになりました。
本人には、自作入門書を購入してもらい、やる気満々です。
実は、私のほうが楽しみだったりして・・・

書込番号:283540

ナイスクチコミ!0


くおぉさん

2001/11/05 20:01(1年以上前)

楽しそう・・・。

書込番号:360684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUのグリスについて

2001/11/05 10:23(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX

スレ主 山岳地帯さん

初のCPU変えなんでわからないことばかりなので質問させてください。
みなさんの書き込みを見てるとCPUを乗せ返る時にはCPUの裏の部分に
グリスを塗るみたいなのですが、私が買ったときには(箱詰めされてるもの)
ファンはついていましたがグリスがついていませんでした。
これはこのCeleronにはAMD系のように塗る必要は無いという
ことなのでしょうか?なにしろ知識不足なもので宜しくお願いいたします。

書込番号:360043

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/11/05 10:27(1年以上前)

山岳地帯さんこんにちわ

グリスの代わりに、熱伝導シートが付いている筈ですけど。
両面テープみたいなものが、入ってると思います。

書込番号:360048

ナイスクチコミ!0


ASPさん

2001/11/05 10:34(1年以上前)

塗らなくても大丈夫ですよ、
Intelの発熱はそれほどすごいもんじゃないから、
塗ってもかまいませんし、
ちなみにP4ならファンレスで動くよ、
スピードは落ちるけど…
うえのかたが言ったように、
ヒートシングに転熱シートがあれば、
塗らなくてもOKです。

書込番号:360063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/05 10:53(1年以上前)

リテール製品は通常そのままつけてもいいような設定になっています

熱で密着する形のシートは接する面に張り付いていますから

付属の説明書に従い、向きを注意しながら取り付けてください

書込番号:360091

ナイスクチコミ!0


スレ主 山岳地帯さん

2001/11/05 11:05(1年以上前)

あもさん、ASPさん、NなAおOさん。
ありがとうございます!
こんなに早くレスをいただけるなんて感激です。\(T-T)/
確かに、シールがついてました。私はただ飾りのためだけの
シールと思ってました。(^^;
私ももっと勉強して皆さんみたいに他の方にアドバイスできる
ようにがんばります。
今晩がんばって組み立てたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:360121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DDR

2001/11/05 02:59(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX

スレ主 なんですの!さん

celeron1.2GHzでDDRSDRAMとSDRAMを使った場合、パフォーマンスにどれくらい差が出るんでしょうか?
Celeronだと大して差が出ないというのが一般論みたいですけど。

書込番号:359831

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/11/05 03:14(1年以上前)

DDRとかSDRとかは関係ない。
P6アーキテクチャのCPUバスの理論値として、66MHzで528MB/秒、100MHzで800MB/秒、133MHzで1064MB/秒のデータ転送が発生する。
そのデータ転送の受け皿としてメモリバスにも同等の性能があれば問題なし。
ありていに言えば、それ以上に速いメモリがあっても無駄。十分以上の性能は不要なのはAthlonでも同じこと。

書込番号:359844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/05 08:15(1年以上前)

どちらかというと将来DDRメモリを使い続けるならば、買い換えないですむのでいいかな。程度
DDRも規格上あがるので使えなくなるかもしれないけど

書込番号:359931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Celeron1.2Gってどう?

2001/11/03 00:22(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX

スレ主 ラヴァンチェさん

自作でCeleron 1.2Gを使おうと思っているのですが、二次キャッシュが倍になってPentium3(カッパーな方)と性能的に変わらなくなったんでしょうか。(昔Celeronは浮動小数点演算が苦手と聞いたことがあるんてすが....)

書込番号:356280

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴリゴーリさん

2001/11/03 00:32(1年以上前)

PIIIと変わらなくなりました。(唯一の違いはFSBが100って事くらいッスね)
ただ、タラチャンコアなので動かないマザーもあります。
そういった場合はタラチャン対応マザーにする必要があります。
しかし、そこまでするのなら逆にP4に乗り変えた方が良いかも知れないです。
P4の1.4GHzと¥2000位しか変わりませんし……。

書込番号:356304

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2001/11/03 00:38(1年以上前)

現在、1.44GHz(120x12)で安定稼動中です。コア電圧は定格で。
HDBENCHだと、整数演算がAthlon1.4G、浮動小数点がAthlon1.2Gと同等といった感じですね。
(1.44GHz動作時)

書込番号:356315

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラヴァンチェさん

2001/11/03 00:48(1年以上前)

ゴリゴーリさん、Kx Kyoさん、レスありがとうございます。過去に記事があるのに気が付きました。お手数かけました。

書込番号:356338

ナイスクチコミ!0


NなAお0さん

2001/11/03 01:39(1年以上前)

私のセレロン1.1Gは5万届かず

1.2Gがほしかった。。。(コノマザーめ〜)
やっぱり速いんですねぇ、
私ならPEN4の1.5G買いますけど(新規制作ならば)
遅いとはいってもFSBが速いので、なんとかおしきれる勢いあるので

書込番号:356435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2001/11/04 18:37(1年以上前)

http://www.dospara.co.jp/review/new/2001/1016/index.html
3Dベンチ関係や画像処理になるとどうもP3よりも性能が落ちるみたいです。
なぜでしょうね?・・・キャッシュも同じになったのに・・・

書込番号:359002

ナイスクチコミ!0


ターミネーターXPさん

2001/11/05 03:29(1年以上前)

FSBが100だからでしょうね。動画などの処理はFSBが早いほどうよいので
そちらのことを考えるとPen4かAthlonのほうがいいでしょう。

書込番号:359852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

P3からP4なんですが。

2001/11/04 08:36(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 1.5G Socket478 BOX

スレ主 ひであき、ひであきさん

下記のHDBENCHの結果なのですが、
P3:1GHz から P4:2GHzに変更、
当然、マザーとメモリも変更したのですが、
グラフィック周りの数値が、P3:1GHzより低いのはなぜでしょうか?
P4って、そう言う特性なんでしょうか?
それとも、設定及び何か不具合でもあるのでしょうか?
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1004.92MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 6]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K]
VideoCard WinFast GeForce3 Display Adapter
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 522,800 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
Date 2009/06/12 10:03

SCSI = Win9x-ME Promise FastTrak100 (tm) Controller
HDC = Intel(R) 82801BA Ultra ATA Storage Controller - 244B
HDC[?]=Primary IDE controller (dual fifo)
HDC = Secondary IDE controller (dual fifo)
HDC = Sony USB Mass Storage Controller

A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
CD = Promise 2+0 Stripe/RAID0 Rev 1.10
E = E-IDE CD-948E/TKU Rev T4B
F = Sony MSGC-US10 Rev 1.01

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
40570 40374 42438 14119 13666 20578 99

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
63923 63155 6931 1562 69753 55986 33835 C:\100MB

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name ASUS P4T-E
Processor Pentium4 2005.15MHz[GenuineIntel family F model 1 step 2]
VideoCard WinFast GeForce3 Display Adapter
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 522,784 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
Date 2001/11/01 22:10

SCSI = Win9x-ME Promise FastTrak100 (tm) Controller
HDC = Intel(R) 82801BA Ultra ATA Storage Controller - 244B
HDC = Sony USB Mass Storage Controller
HDC = Primary Ultra ATA Controller
HDC = Secondary Ultra ATA Controller

A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
CD = Promise 2+0 Stripe/RAID0 Rev 1.10
E = E-IDE CD-ROM 50X L Rev 15
F = DVD/CDRW RW9120 Rev 1.10
G = Sony MSGC-US10 Rev 1.01

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
46519 46181 60015 93276 47968 96031 99

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
50000 41358 5397 1558 59430 52244 38775 C:\100MB

書込番号:358331

ナイスクチコミ!0


返信する
ドテカボチャさん

2001/11/04 10:59(1年以上前)

HDBENCHはHDD以外のベンチマークはあてになりません。
CPUのベンチなんかは単純に周波数が上のものが結果がいいとか。
グラフィックなんかは2D主体の測定だし。

P3 1Ghz VS P4 2Ghz だったらさすがにすべての項目でP4 2Ghzが上回ると思うのですが。

CPU=スーパーπ
グラフィック=3DMark2001
が定番のようです。

書込番号:358478

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひであき、ひであきさん

2001/11/04 21:11(1年以上前)

>HDBENCHはHDD以外のベンチマークはあてになりません。
はい。一応、私もそうは聞いていたので、
あくまで、参考程度にでもとチェックしていましたが、
それでも、そのあてにならない数値でも、P3 1GhzとP4 2Ghzで、
逆転等あるのでしょうか?
それとも、本来は上のはずの数値が逆転してしまう程、
あてにならないのでしょうか?要はそこが気になっているのですが・・・
さすがに、元のP3 1Ghzに組み直して、
インストからやり直して、3DMark2001にかけるのも大変なものなので、^^;

>グラフィックなんかは2D主体の測定だし。
ちなみに、もしこれが正常な値だとして、2D性能の結果だとすると、
2D性能は、数年前のRIVA TNT2の時代から頭打ちだと聞いています。
しかしながら、やはり数値はGeForce2 GeForce3と確実に上がっていますが、2D性能を求める場合、HDBENCHにおける、この数値の差は、
大差ないものなのでしょうか?それとも、HDBENCHでは、
その2D性能の比較もあてにならないのでしょうか?

書込番号:359206

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひであき、ひであきさん

2001/11/04 21:23(1年以上前)

もし、間違った訳わからない事言ってたらすみません。^^;
P3からP4にグレードアップした人は多いと思います。
そこで、あてにならないHDBENCHでも、同様の結果だったと言う人がいれば、
それなりに納得がいくのですが・・・
自分なりに、850チップセットとHDBENCHの
相性が悪いからそう言う結果だとか・・・
HDBENCHにP4かけたら、そうなっちゃうよ。
とかの意見が貰えればと思いました。

書込番号:359223

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)