
このページのスレッド一覧(全12175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年11月4日 18:53 |
![]() |
0 | 7 | 2001年11月4日 18:09 |
![]() |
1 | 5 | 2001年11月4日 18:08 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月4日 16:46 |
![]() |
0 | 8 | 2001年11月4日 13:46 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月4日 10:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX


現在P3/700(頂き物。O/C使用で老朽化したものらしいです。)
さて、新しく買うとすると、セレロン1.1か、P3/866が値段も
手ごろで、どっちかにしたいのですが…どう思いますか?
使用用途、ちょっとゲ−ムもします。画像の加工もします。
たまに、ビデオキャプチャ−して、PC上で編集もします。
TV&DVD鑑賞を、これから考えています。
0点

ところでマザーは何でしょう?
440系や810(Eなし)チップマザーにPenIII866はおすすめできませんが。
書込番号:354653
0点


2001/11/03 08:50(1年以上前)
未来を見据えて、セレ1.1で潜伏。財政か整った所で、OC実施。
その後飽きたら、P4を組む。P3にすると+1万ですからね。ビデオは
分かりませんが、その他なら今より環境UPするんじゃ?
書込番号:356788
0点



2001/11/04 18:53(1年以上前)
皆さん有難うございます。
夢屋の市さん… チップセットは、815EP(AX3SPP)です。
不正な処理さん…OC使用なんですが、セレロン1Gの方が、
OC性能が良いみたいですが、するか分かりませんが、
何となく得のような感じ。結論でずって感じかな?
書込番号:359026
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


はじめまして。お聞きしたいんですが、Coppermine Pentium3 1Ghz d-stepにはFC-PGA版とFC-PGA2版が有ると聞いたのですが、両方ともd-step対応ボードだと使えますか?それともFC-PGA版しか使えませんか?
0点

FC-PGAとFC-PGA2で、片方しか使えないマザーボードは存在しない。
片方が使えるならもう片方も使える。
書込番号:357192
0点



2001/11/03 16:33(1年以上前)
返信有難うございます。ちなみに機種は以下の通りです。
DELL Dimension 4100
CPU:Pentium III 800EBMhz
RAM:384MB
Chipset:i815e(BIOSアップデート済み)
DELLのサイトにはBIOSのアップデートの所にd0step対応と書いて会ったのですがこれで動作しますか?
書込番号:357209
0点

書いてあったのならB0ステップ以前のCPUなら使えるでしょう。
B1以降は動かなくても不思議はありません。
書込番号:357219
0点

はっはっはっは・・・。b0でなくd0ですねぇ。
kコアでもtコアでもD0は存在しないので、これはcコアのD0のことに間違い無いですね。
cD1ステッピングは現在のところ存在しないですし、今後もそうだとおもいますので、Tualatinよりも古いコアなら動くのでしょう。
書込番号:357285
0点


2001/11/03 18:14(1年以上前)
1GHzに限定すれば、BIOSのアップでDステップが動くと言う事でしょうね。
ただ、1GHz以上になると、FC-PGA2も出てくるので、
多分、今までのマザーではFC-PGA2は動きませんね。
最近はFC-PGA2=テュアラティンみたいな表記になってきてますので。
どうも、ショップでもこんがらがってるようですし、
私達ももっとこんがらがりますよね・・・
書込番号:357351
0点



2001/11/03 19:06(1年以上前)
早速のレスどうもありがとうございます。
結論として
Pentium III 1Ghzの cD0コアのFC-PGA版=○
Pentium III 1Ghzの cD0コアのFC-PGA2版=○
Pentium III 1Ghz<=Tualatinコアのため×
でいいのですかね...
書込番号:357410
0点


2001/11/04 18:09(1年以上前)
FC-PGA2〜テュアラティンは止めておいた方が無難かもですね。。(~_~;)
あくまでも、FC-PGAまでにしておいた方が確実かと思います。
書込番号:358974
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


CPUをアップグレードしようと考えています。
下記のような環境でP3 1GHz動作しますか?
知っている人がいれば教えてください。
よろしくお願いします。
Tecram P6B40D-A5
440BX
ベースクロック100
8倍まで設定可能
0点


2001/11/04 15:54(1年以上前)
自分で書いてますね。
100×8=800 までしか対応してないって・・・
自己責任でオーバークロックするなら別ですが。
書込番号:358818
0点


2001/11/04 17:12(1年以上前)
1GHzを使用している方がいるようです。
http://www.fx.sakura.ne.jp/~kikumaru/bbs/article/n/nandemo/202/vsjcgv/myjctk.html#myjctk
書込番号:358906
0点



2001/11/04 18:08(1年以上前)
ansaさんありがとうございます。
参考になりました。
TekramのHPをみたらBiosがアップされていました。
Ver1.07ならCoppermineを認識するようです。
1GHz動作している方がいるようすね。
でも、確実そうな850MHzでの動作報告が3件あったので、
私も850にしようかな〜と思っています。
書込番号:358971
0点



CPU > インテル > Celeron 1G FCPGA BOX


DFI製のCB61のマザーボード使ってるんですが
ホームぺージとか、みたところCeleron850MHz
までと記載されてたんですが1Gって動きますかぁ〜?
心やさしい方アドバイスお願いします。。
0点


2001/11/04 16:46(1年以上前)
結論から言って、無理かも。
CeleronもPIIIも1GHzはDステップです。
これはBXマザーですからDステップはサポートしてませんし、
対応BIOSも公開されていない様です。
一発、賭けでトライしてみるって手もありますが……。
書込番号:358873
0点



CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX


ペンティアムとかセレロンだとかアスロンだとか言いますが
そこまで実感としてスピードとかかわるんですか?
私はペンティアム3 677MHz と
ペンティアムMMX 166MHz のPCを使ってますが
ワード エクセル など若干遅いかな?くらいであまり差が無い気がします。
ペンティアム3のほうのPCで、フォトショップで加工処理したときに時間がかかりますがペンティアム4だとすごくはやいとか・・・。あるのですか?
そんなに変るものなら買いたいですが変らないなら・・・・。
セレロンでもそんなに通常使う分にはまるでストレスありませんよね?
最後に質問追加です。
そんなにCPUのクロックをあげて一般ユーザーはそこまで必要なんでしょうか?
そんなに変りますか?体験談 経験等 教えてくださいませ。m(__)m
0点



2001/11/03 05:53(1年以上前)
追加:もちろんベンチマークソフトでの測定値の違いとかは見たことありますが実際体感としてそんなに変るのか知りたいのです。
こんなこというのも失礼かもしれませんが
「自分で速いと思ったら早いのかもしれませんので 人によります」
というレスではなくて 実際 どう思われてるのかを知りたいのです。
多く注文をつけてあつかましいと思うかもしれませんがあしからず。
書込番号:356685
0点

ワード、エクセル程度ではセレロン,デュロン、Pentium、Pentium2等で十分
フォトショップで加工であれば、アスロン、ペン3でいいでしょう
やはり、体感的に違うのは、3D操作を行うことや、大きめの画像を処理したり、レンダリング、動画の操作や、書き出し、エンコードすればいくら高速でも、不足を感じます。
セレロン1100を使っていますが、かなり物足りないです。
もちろんWEB、ワードなどでは十分以上の性能です。
書込番号:356689
0点


2001/11/03 06:21(1年以上前)
PCは速いと快適ですのう。と言うか、ちょっと遅くなると「遅い!」って思いまする。
余談じゃが、CPUを800MHzから1GHzに交換するよりも、メモリを増設したり、HDDを速いものに交換したほうが速度UPになることも多いですのう。
書込番号:356700
0点

アスロン1.4Gを使用していますが、全然物足りないです。
CPUはいくらでも速くてもかまいません。
書込番号:356702
0点


2001/11/03 06:53(1年以上前)
軽い作業をしているぶんには166MHzでも677MHzでも変わらないでしょうね。
でも、インターネットの動画配信などでは800Mhz以上ないと見られたものじゃないです。グラフィックボードも関係しますが・・・。
書込番号:356729
0点

極端にいって、ただマウスをうごかしているだけなら166も1Gもかわんないけどそれ以外は・・・ってとこやないですかね??ただ一回便利なものを手にすると手放せない(例:携帯、車とかかな)といっしょで一回はやいものを使うともう能力の低いPCはすこ〜しの差でもストレス感じます。ただPentium200+SDR32MBにMeを入れたときは、マウスの動きもかなり反応鈍かった(爆)。
書込番号:356774
0点

個人的に思うのは、クロックがあがったCPU、スペックが上位のCPUのパソコン
に乗り換えたときには、「何だ。こんなもの?」と思うのとが多いのですが、以
前のパソコンを使わないままに、新しいものを数か月使って、その後に戻ると
「こんなに遅かった?」と思ってしまうことが多いように感じます。
人間に側にある程度の許容範囲があって、遅いスペックを使っているとそれに
あわせて、この許容範囲が広がっているのだけれど、速いものに慣れると、贅
沢なものでこれが狭まってしまうのかな(^^) と勝手に思っています。
書込番号:357213
0点


2001/11/04 13:46(1年以上前)
どうもありがとうございます。
どうやらやはり違いがありますよ。という意見が多いみたいですね。
私も
インターネット(重い動画なし) メールくらいなら
かなりの低クロックCPUで
全く問題ないと思います。(たぶん)
3Dゲームもそこそこ普通に動きますが(PEN667MHzで)この前やってみた重そうな3Dゲームはカックンカックンしていました。(笑)
うーん・・・セレロン1GHzでとりあえず WINDOWSXP
でもいれて後1.2年しのげたらいいなぁ(^o^)
ともかくWINDOWS98 だとシステムリソースが減って困ります。汗
絵(笑)関係をいじくったり使用したりする頻度が高い人はやはり高いクロックで性能のいいCPUが必要みたいだと言うことがわかりました。
どうもありがとうございますm(__)m
書込番号:358678
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


RioworksPU82A(3RIMM)いわゆる820chipset
slot1 P3-600EBを、650MHzで作動中 FSB100MHz、133MHz変換可能
Rioworks(http://www.rioworks.co.jp/)の動作状況によると933MHz(slot1の最高周波数?)までのP3は、乗せられるみたい。
GIGABYTEのGA-6R7(いわゆるドーターカード)を所有。FC-PGA CoppermineのCPUが、乗せられます。
この環境で、このM/Bでの、最初で最後の乗せ換えを考えています。いわゆるCoppermine系のCPUって、もう出払っていますよね?Tualatinは、乗せられないと思うし、、、。で、この環境で乗せられる最高速のCPUってP3の1GB(133MHz)なんでしょうか?それともセレロン?オーバークロックでの可能性を含めたところで教えてください。
0点


2001/11/04 10:10(1年以上前)
失礼
書込番号:358419
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)