
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


GIGABYTEの[GA-6BX7+]にPenV700MHzを乗せて使用しています。CPUの乗替えを検討しており、なんとか1Gをつめないものかと悩んでいます。やはり440BXは最高850MHzまでなのでしょうか?(一応BIOSは最新のものにしたのですが・・。)誰か教えてください。よろしくお願いします。
0点


2001/10/23 22:11(1年以上前)
メーカーのホームページ見たらREADYになっていたから、取り付けても認識するかは運次第!
書込番号:341741
0点


2001/10/24 00:05(1年以上前)
最新BIOS(F5)で1000MHz以上対応ですね。
セレロン1.1GHzの作動報告もある様です。
書込番号:341957
0点


2001/10/24 01:17(1年以上前)
BIOS F5でDステップのカッパーマインに対応しているようだったので、
もしかするとPentium3 1.1GHzが動くかもしれないよ。
#元ユーザー>GA-6BX7+
#自分はDステップのCeleron 800MHzをFSB133MHzで動かしてましたが:D
書込番号:342074
0点


2001/10/24 06:12(1年以上前)
FSB 100MHzのPentium3 1.1/1GHzの製造中止の様です。
↓10月23日のニュース
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/digest/
書込番号:342253
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX


現在使用しているPCは SONY VAIO PCV-R70 なんですが
PV1G ぐらいに上げたいなって思っています。
どなたかお勧めのCPUがあったら教えてください。
出来るだけ安定するやつが良いんですけど・・・
(みんなそう思っていますか・・・)
0点


2001/10/22 01:26(1年以上前)
おいらのR71にはPENIII1GBが乗ってます。
電源不足が心配だから800MHzか850MHZ程度
に収めたほうがいいかもしれないね。
書込番号:339146
0点

マザーのリビジョンは同じだったかな。
まぁ1Gぐらいだったら電源140ワットあれば楽に動くので、心配しなくていいです
VAIOは250あるからいけるはずです
書込番号:339251
0点


2001/10/22 10:33(1年以上前)
R70とR71って同じマザーボードだよね?
だとすると気をつけなきゃならないのはCPUの電圧を生成する
チップの型番。おいらのは運良く、河童CPUに対応したマザーだった。
CPU買う前に一度確認したほうがいいね。
http://www1.fctv.ne.jp/~wing1/cpu.htm
書込番号:339444
0点



2001/10/22 15:54(1年以上前)
>NなAおOさん
マザーのリビジョンってなんですか?
あまりにコンピューターにうといんで・・・。
>鬼サスケさん
CPUの電圧を生成するチップの型番は何をどういう風に
気をつければいいですか?電圧が不安だったらアップグレード
した方がいいですか?
書込番号:339746
0点

慣れない人に小うるさい事言うだけでも悪いので
リビジョン(Rev)は同一商品の生産時期による小変更を識別する
のに重宝します。
Revの確認ですが、
マザーボードって基板上に白い文字が印刷してありますよね。
下3本のPCIスロットの一番上のスロットの右に一番大きい字で
「P2B-AE」と書いてある周辺に小さく書いてあると思います。
(恐らく、Rev1.02とかいてあるでしょう)
で、本題の1GHzがいけるか、の話ですが
CPUスロットの上端部の横に5x10mmくらいのチップがあります。
このチップの番号が「HIP6004A」の場合は、CoppermineコアのCPUはアウトなので、Pentium3の600MHzが上限となります。お金を払ってまでやる改造ではないと思います。
「HIP6004B」の場合は、Coppermineコアに対応出来るので1GHzまでOKです。
但し、1GHzは普通はFSB100x10の1GHzなのですが、
ごく稀にFSB133x7.5のものもあります。こちらでは750MHzでしか動かせませんのでCPUの購入時にFSBを確認することをお奨めします。
以上の事は私の知識ではなく、鬼サスケさんがリンクを貼ってくださったHPに
書いてある事です。
人に頼るなとは言いませんが
ご自分で探す姿勢も身に付けられた方がネットは楽しいです。
書込番号:339882
0点



2001/10/22 22:41(1年以上前)
鬼サスケさん
NなAおOさん
夢屋の市さんありがとうございます。
夢屋の市さんの最後の発言は十分わかってますが
ちょっと行き詰まりまして混乱したのです。
今回の拡張を機に勉強をしていくつもりです。
書込番号:340298
0点


2001/10/24 00:59(1年以上前)
まぎれて質問させて頂きたいのですが
私は、SONY VAIO PCV-R62なんですが、PV1GかPV800か悩んでいます。
価格面では800(?)性能面では1G(?)かなと思っているのですが、
MBのバスクロックが100までなので1Gにしても本来の性能を発揮できないし、800だと物足りないかなぁなんて考えてしまって・・・。
よろしければ、アドバイスを頂きたいのですが・・・よろしくお願いします。
書込番号:342042
0点


2001/10/24 01:07(1年以上前)
3D、映像編集などヘビーな作業が主でしたらPIII1Gがいいかもしれませんが、
2Dゲーム、ビジネスソフト、インタネットマシンとして使用されているのでしたら
800MHzと1GHzではそんな体感的に変わりません。(個人的感想ですけどね)
書込番号:342056
0点


2001/10/24 02:36(1年以上前)
鬼サスケさん速レスありがとうございます。
映像編集に一番使ってますね。やっぱPV1Gがよさそうですね。
価格と性能にこだわりすぎて自分の用途を考えてなっかた(汗
的確なアドバイスありがとうございました。
書込番号:342163
0点



CPU > インテル > XEON 1.7G BOX


今、デュアルCPUの選択で悩んでいます。PV−S1.26かXEON1.7どちらがベストな選択になるのでしょうか?トータル的な価格で考えるとPVだし
将来的なことを考えるとやはりXEONなんでしょうけども、今年度末に新コアのP4がでて来た時に、XEONも新コアに移行した場合チップセットやソケットはどうなるのか?現状の環境でポン付けで新CPUに移行できるのか?
何せXEONはシステムを組むのにお金が掛かるんでMBを交換しないとすべ
て駄目では、かなり辛いですCPU+MBで12万円のPV−Sか16万円の
XEONか?んーーー悩んでます。やはりXEONの将来性が気になります。
最後になりましたが今回の初期購入はCPUは1個です来月にもう一個って考
えてます。
何方か適切なご指示を!!
0点


2001/10/22 23:58(1年以上前)
インテルにこだわらなければ、AthlonMP×2+Tiger MPの方が安上がりです。
AthlonMP 1800+なら11,000円前後、1600+なら90,000円前後で組めます。
書込番号:340451
0点



2001/10/24 00:19(1年以上前)
その線でも考えてみます。お返事有難う御座いました
書込番号:341983
0点



CPU > インテル > Pentium 4 1.5G Socket423 BOX+128MB*2(256MB)


あるんですけど、どういうことですか?
それと、Intel:Pentium4 1.5GHz FCPGA バルク の方が
Intel Pentium4 1.5GHz メモリー256MB付き
(128MB×2枚) FCPGA BOX 423Pin より高いのはなぜですか?
店の名前出して良いのかわかりませんが、PCサクセスでは
そうなってます・・・・何が違うのでしょう?
0点

需要と供給の関係で値段がそうなることもしばしば。だからその場合はリテール品を買ったほうが明らかにいいと思いますよ。単にCPUだけほしくてもね。ただサクセスについては知りません(笑)。
書込番号:341364
0点


2001/10/23 18:47(1年以上前)
個人情報もれてもいいならどうぞ(笑)
こんな事書いたら、けされるかな?
書込番号:341487
0点



2001/10/23 23:28(1年以上前)
yu-ki2さん、なるほど!納得しました!ありがとうございました
じゅうさん・・なんか情報か何かでしょうか??
良く意味がわからないんですが・・・すいません(^−^;
書込番号:341872
0点

PC SUCCESSはちょい前に顧客情報の流出で話題になったところです。それだけでなく納期、アフターなどさまざまな文句がでているショップです。店頭と通販の両方あって、店頭のほうはそれほど評判わるくないというか、この前店頭サクセスをしようしたところ、初期不良の対応はまあまあでした、納得はいってないですけど(笑)。通販のほうは・・・ってカンジです。この掲示板でサクセスとかpc successとかで検索かけてください、いっぱいでてきますよ。
書込番号:341917
0点



CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX


celeron1.1Gを動作させて私のミスでfanをブローさせてしまいました。とりあえずpenBの1Gのfanで稼動していますが新しくfanを購入する時はどの程度のfanを購入したら良いのでしょう?penBの表示はあるのですがどうもceleronは発熱量が多いようで・・・どなたか良いアドバイスをお願いします。
0点

kunityanさんこんばんわ
こちらを参考にしてみて下さい。
ソルダム
http://www.soldam.co.jp/dosv/cooler/index.html
山洋電気
http://www.sanyodenki.co.jp/product/cpufun/index.html
親和産業
http://www.shinwa-sangyo.jp/sub2-cooler.htm
オウルテック(クーラーマスター社製)
http://www.owltech.co.jp/2001/web/product/05fan/cooler/cmaster.html
書込番号:340280
0点



2001/10/23 00:14(1年以上前)
「あも」さん!ありがとうございます。
早速見に行ってみます。
書込番号:340480
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX




2001/10/01 23:29(1年以上前)
作動報告がありますので大丈夫だと思います。
ただCPUの交換は自己責任になります。
書込番号:310544
0点


2001/10/09 17:13(1年以上前)
遅レスですが・・・
出来ますよ。
私もPCV-R62使用していますが、なんの問題もなく付け替えでOKでした。
FAN用電源のため分岐コネクタが必要になります。
書込番号:321195
0点



2001/10/17 23:55(1年以上前)
popochoさん分岐コネクタはどこで手に入れればよいのですか?
書込番号:333282
0点


2001/10/18 01:22(1年以上前)
>分岐コネクタはどこで手に入れればよいのですか?
パーツショップなら大概置いていますよ。
書込番号:333467
0点



2001/10/21 10:55(1年以上前)
分岐コネクタと言う部品なんですか?商品名があるなら教えてください。
書込番号:337942
0点


2001/10/21 16:27(1年以上前)
電源分岐ケーブル(商品名かどうかは知らんが)
ショップで店員に聞いたほうが早いと思うヨン。
書込番号:338280
0点


2001/10/22 09:22(1年以上前)



2001/10/22 21:45(1年以上前)
↑のページに載ってるやつで良いのですか?
書込番号:340218
0点


2001/10/22 23:54(1年以上前)
popochoさんが教えてくれたページの説明をメモって、パソコンショップ
か電気屋さんの店員さんに聞いたら、同等品を出してくれると思うよ。
「CPUファンの電源を取るための分岐コネクタありますか?」
っていったら大丈夫だとおもうけどね。
書込番号:340444
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)