Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU載替え

2001/10/14 22:08(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

スレ主 GATEWAYXさん

CPU載替えの素人です。
現在は、GATEWAY G6-400を利用していますが、ビデオ編集に挑戦したくCPU載替えを考えているものです。
CPUは、Pentium II 400MHZ BUSは100MHZ SLOT1です。
できれば、Pentium III 1GHZまでアップさせたいのですが・・・
CPU付替えだけで可能か? どなたか、分かる方が居られましたら教えて下さい。

書込番号:328913

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/10/14 22:18(1年以上前)

99%不可能です。試しにここを読んでみてください。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/4710/

書込番号:328931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/15 04:35(1年以上前)

無難にASUSのTUSL2マザーとセレロン1.2Gを買って動かすほうが賢いです
ほかの、メモリとか、筐体すべてそのまま使えます。
あなたがほしがっているpen3-1Gよりも快適でしょう。

電源にかんしても安心。Pen3よりも省エネです。
Pen4とかになると、電源に負担がかかるので避けてここはお安く
マザー+CPU(Tuaratinセレロン)でいきましょう。

書込番号:329411

ナイスクチコミ!0


SUGUさん

2001/10/17 23:15(1年以上前)

私は、GATEWAYG6-350 Pentium II 350MHZ BUSは100MHZ SLOT1から
Pentium III 1GHZ 100MHZ SLOT1に無事載せ換えることができました。
GEATWAYのマザーボードは、インテルのマザーボードを使っており、BIOSのバージョン(アメリカGATEWAYのHPよりバージョンアップする必要あり)とマザーボードの型番がわかれば、載せ換えができる可能性があります。詳細は、http://www02.so-net.ne.jp/~iguchi/cgi-bin/minibbs_gw2k.cgiが詳しいです。まずは、ご自分で勉強してみて、わからないことがありましたら、ご連絡ください。自己責任になりますが、詳細をお教えします。

書込番号:333185

ナイスクチコミ!0


SUGUさん

2001/10/17 23:29(1年以上前)

SUGUです。GATEWAYのCPU交換は、こちらに詳しく載っていました。
ご参考にしてみてください。
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/6036/

書込番号:333222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

"F"の意味?

2001/10/17 21:41(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

最近CPUの型式に"F"がついているものがありますが,何の意味ですか?誰か教えて下さい."E"はCopperMine,"B"FSB133までは知っていましたが.

書込番号:332997

ナイスクチコミ!0


返信する
Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2001/10/17 22:07(1年以上前)

それはショップがつけているものでしょう。
インテルはFは使ってません。
気にしなくていいと思いますよ。
過去ログにもあったような…。

FC-PGAのFかもしれませんね。SECC2と区別するために。

書込番号:333033

ナイスクチコミ!0


唐変僕さん

2001/10/17 22:21(1年以上前)

私の持っているFCPGAのボックスには「Flip Chip PGA」と書かれています。
よって、FCPGAとはこのことだと思います。
尚、S.E.C.C.2についてはわかりませんが、それと「Flip Chip PGA」についての意味はご自分で調べてください。
それでは、さようなら。

書込番号:333056

ナイスクチコミ!0


スレ主 hriさん

2001/10/17 22:50(1年以上前)

>それはショップがつけているものでしょう。
>インテルはFは使ってません。
>FC-PGAのFかもしれませんね。SECC2と区別するために。

まさにその通りのようですね.
SuccessのHPでそのように表現されていました.
これですっきりしました.どうもありがとうございます.

書込番号:333138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パワーアップ

2001/10/17 20:21(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1G FCPGA BOX

FW-6400GXRにセレロン1Gを乗せたいのですができますか。
乗らない場合、何MHzまで対応できるでしょうか。
なお、BIOSは、1.20です。

書込番号:332861

ナイスクチコミ!0


返信する
Yone−g携帯さん

2001/10/17 22:14(1年以上前)

はじめまして。レスがつきずらいようですので、自己解決の手段ヒントを。まず、ここの過去ログを漁る。で、なければ、PCでツートップのサイトをみれば、マザー諸元、最新バイオスが手に入りますよね?(フリーウェイのマザー)バイオスを落とせる所には英語で改変内容の説明がありますから、辞書開いて自分で調べましょう。質問するならまず自助努力!ですよん。

書込番号:333044

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/17 22:38(1年以上前)

メーカーのサイトには載ってなかった・・・。
OEM先のフリーウェイしか頼るとこないですね。

書込番号:333095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

P3B-Fについて

2001/10/15 13:53(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1G FCPGA BOX

CPUを新しくCeleron 1Gしようと思っているのですが、P3B-FにCeleron 1Gの
CPUのみを買って取り付ければ動くでしょうか?
いまいち下駄とかその辺りの事がよくわからず、CPUの他に何を買えば良いの
かよくわかりません。
できれば下駄などを取り付けたくないので、取り付けなくてもすむCeleronは
どの位まででしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:329766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/10/15 14:04(1年以上前)

P3B-Fに下駄無しで取り付けようとしたら
TualatinどころかCoppermine-128も全滅ですよ。
セレロンでの上限は400MHzになっちゃいます。
ゲタ又はSlot1のPenIIIも検討して下さい。

書込番号:329776

ナイスクチコミ!0


スレ主 besiさん

2001/10/15 15:32(1年以上前)

なるほど、たった400MHzですか。
それじゃ思い切って1Gの下駄代分下がるまで待ってみようと思います;-P

返信、ありがとうございました:-)

書込番号:329847

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2001/10/17 15:47(1年以上前)

DOS/V POWER REPORT誌11月号には、「P3B-F(BIOS Ver.1006)とSOLTEKのsocket370-Slot1変換アダプタSL-02A++との組み合わせにおいては、BIOSで「Celeron(TM)1100MHz Processor」と認識され、Win2000や3DMark2001も問題なく動作した。」との記事が掲載されていますよ。

書込番号:332551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUファンについて

2001/10/17 00:15(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX

CPUファンについて教えていただきたいのですが、廻りません、、
BIOS設定ではCPUFanSpeedがN/Aとなっており、検出されてない
ようです。CPUファンはリテイル付属のものです。
他は異常がなく、ケースファンとヒートシンクのみで電源投入後、
一時間ほど経ってBIOS設定のCPU Tmperatureを見ると56℃
でした。 熱いかな?と思いつつOS(win98,win2000)をインストー
ルしてみましたが、問題なくできました。
CPUファン自体は別環境で正常動作を確認してます。
これはマザーの不良でしょうか?

使用環境
MB: ASUS TUSL2
CPU: CELERON1.1G
RAM: PC133SDRAM CL3 256MBx2
電源: SKYHAWK SH-300WA8H
BIOS Rev.: 1009a

よろしくお願いします。

書込番号:331746

ナイスクチコミ!0


返信する
まじかる☆にゃんにゃんさん

2001/10/17 01:10(1年以上前)

それは目で見て回ってないということですか?

書込番号:331857

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/17 01:21(1年以上前)

前に、リテール品で回転検出機能無しのをバンドルしてたコトあった。

書込番号:331877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/17 06:32(1年以上前)

それと同じ環境で普通に回ってるよ。
ファンはてでまわしてもかたいとかはないかな?
ちゃんとヒートシンク止めのつめがはまってなくて、ファンに干渉するとかないかな?
ファンが回って37度ぐらいでうちでは安定してます

書込番号:332088

ナイスクチコミ!0


スレ主 No14さん

2001/10/17 12:40(1年以上前)

早速のレスを有難うございます。
CPUファンを手に持って電源投入しても廻らないので、干渉等
はないと思います。
マザーをケースから外してみても同様に廻らないので、ケース
とショートしてるというわけでもないようです。
ファン自体を購入店で、直接電源をとって廻してもらったら正
常でしたので、ファンの回転機能自体には問題なさそうです。
きこりさんの言われる回転検出機能なしのファンがあったとい
うのは気になりますが、、 その場合も一応回転はしてたので
しょうか?
とりあえず設定や接続法の問題ではなさそうなので、マザーも
購入店で見てもらった方がよさそうですね。

書込番号:332359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUを交換したいのです・・・・

2001/09/11 20:09(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 766 FCPGA BOX

スレ主 koki_1971さん

COMPAQ製PROSIGNIA DESKTOP320 C500/W98を使用しておりますが、CPUを出来る限りUPしたいと思っております。M/Bは、Intel440ZXチップセットのBI440ZX-FSB66(Socket370)です。下駄を履かせないと上位にはUPできそうもないとのことで早々とNEO-S370を購入しました。最大でCeleron何MHzまで可能ですか?
よろしくご指導ください。メモリーは、256MB搭載済みです。

書込番号:286295

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/09/11 21:05(1年以上前)

koki_1971さんこんばんわ

お持ちのマザーボードのBIOSがどこまでの倍率をサポートしているかで変わると思います。
それとFSB100に対応しているかどうかで、上限は大体決まると思います。

書込番号:286370

ナイスクチコミ!0


下部さん

2001/09/11 22:10(1年以上前)

ZX66だと、FSB66MHzしか対応してないと思います。
ZXって100MHz対応のとそうでないのとありますよ。

書込番号:286456

ナイスクチコミ!0


スレ主 koki_1971さん

2001/09/12 08:45(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。当方のM/BはFSB66しか対応していないです。いわゆるZX66です。また、このM/Bはコア電圧を自動変換してくれるのでしょうか?

書込番号:286870

ナイスクチコミ!0


下部さん

2001/09/13 01:26(1年以上前)

基本的にPentium2以降なら、コア電圧は自動設定におまかせよっ、
てな作りになってます。
ただ、自動設定なのと、そのCPUに適切な電圧を提供できるマザーか
どうか、というのは別問題です。

マザーボードのレギュレータがcoppermineのコア電圧である
1.5vや1.65vや1.75vを作り出せないとオートボルテージも
意味がないですね。コストを切り詰めて作っているメーカー
PCで、高機能なレギュレータを積んでいるとも思えないので
coppermineには対応していないのではないでしょうか。

NEO-370も、あんまり機嫌よくなさそうだしなぁ(^^;
自己責任でレッツチャレンジ!(^^;;;

書込番号:287739

ナイスクチコミ!0


スレ主 koki_1971さん

2001/10/17 08:44(1年以上前)

ちと遅くなりましたが、取り付けてみました。結果は、電源コードを本体に差しただけで電源ランプがついて電源ボタンを押しても音沙汰無し。。ただ、ファンが回っているだけ。。。このほかにM/B関係で諸設定が必要なのでしょうか???よろしくご教授お願いします。

書込番号:332143

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)