Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

AX3S Proでーーす。

2001/10/11 13:15(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX

スレ主 としとし3さん

Celeron 1.2G FCPGA BOX は、AX3S Proで、乗せることは可能ですか?
誰か使っている人があったら、教えてください。

書込番号:323972

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/10/11 13:30(1年以上前)

としとし3さんこんにちわ

CELERON1.2GHzはTualatinコアですので、動作しないと思います。

書込番号:323984

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/11 13:49(1年以上前)

×

書込番号:324001

ナイスクチコミ!0


celineさん

2001/10/11 13:53(1年以上前)

1.1Gは大丈夫みたいですよ!

書込番号:324005

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/10/11 14:25(1年以上前)

CELERON1.1GHzは、カッパ−マインのDステップです。

書込番号:324020

ナイスクチコミ!0


ちくわぶさん

2001/10/11 15:34(1年以上前)

同じセレロンという名前で紛らわしいですが、1.2はそれ以下の物とまるで別物だと思った方がいいです。

書込番号:324068

ナイスクチコミ!0


スレ主 としとし3さん

2001/10/12 12:36(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。
そうなんですか、1,2Gは、だめですか、マザーボードにx12があったので、大丈夫かなって思いました。いまは、1.1Gか、1.0G、900Mが迷っています。2000円ぐらいずつ差がありますよね!

書込番号:325244

ナイスクチコミ!0


ansaさん

2001/10/12 22:32(1年以上前)

個人的には、そのマザーボードの最後のCPUアップグレードになると思いますので、1.1GHzを買った方がよいと思います。

書込番号:325852

ナイスクチコミ!0


HKKさん

2001/10/16 23:53(1年以上前)

AX3SP Pro(815EP)ですけれど、Celeron 900 D0 FSB 133(DIP SW) 1.9V でこの2ヶ月 動き続けています。だめもとでどうでしょう。夏は無理かもしれないけれど。

書込番号:331707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Pen3_1Gは動きますか?

2001/10/16 23:37(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 kei67さん

現在、I WILLのDBD100を使用しておりますが、CPUを高速のものにしようと
考えております。現在celeron466をdualで動作させていますが、
pen3 1Gは可能でしょうか?
また搭載可能な最高CPUはいくつでしょうか?
BIOSは最新です。
アドバイスをお願い致します。

書込番号:331670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/10/15 23:47(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX

スレ主 スピードアップさん

DVのノンリニア編集のソフトウエアエンコードに対して、Celeron1.0GHzとPentium3-800EBMHzではどちらが速いのでしょうか?IntelのホームページではMPEG2エンコードにはPentium3-800EBMHzの方が速いみたいですが、本当の所が良く分かりません。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願えないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:330423

ナイスクチコミ!0


返信する
本多平八郎さん

2001/10/16 02:21(1年以上前)

インテルに云う通りだと思います。
Celeron1.0GHzのエンコードはPentium3-800MHz位でした。
Pentium3-800EBMHzならFSBが133の分、速くなると思います。

書込番号:330699

ナイスクチコミ!0


スレ主 スピードアップさん

2001/10/16 23:14(1年以上前)

本多さん、非常に参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:331617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU

2001/10/11 17:57(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX

スレ主 ako4281さん

ペンティアム100の頃のようなファンレスのヒートシンクでは動作しないんでしょうか?
都合上、静かなコンピュータが必要なもので期待しているんですけど

書込番号:324197

ナイスクチコミ!0


返信する
( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/10/11 18:13(1年以上前)

多分無理ではないでしょうか。都合で静かなPCを組みたいのであれば”すべて”の所でキーワードを”ファンレス”で過去ログを探すと別のCPUですが情報ありますよ。

間違えて投稿したスレッドはここの管理者にメールを出して消してもらってください。 info@kakaku.com

書込番号:324215

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/11 18:27(1年以上前)

電源の空気の吸い込み口からヒートシンクファンにダクトを設けると、ファンレスでいけるかもしれません。
ファンの有無は関係なく、ファンは単に手軽だから付けてる事が多いだけ。
放熱が十分にあればよいのですから。

書込番号:324231

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/10/11 18:40(1年以上前)

水冷モジュールとかガス冷却、液体窒素冷却とかすれば何とかなるかと……。

書込番号:324248

ナイスクチコミ!0


ほぃほぃ@みすどさん

2001/10/11 19:14(1年以上前)

水冷はポンプ、ガス冷はコンプレッサ、液体窒素は蒸発時の音がでますね〜
ヒートパイプ等の熱交換器と自然空冷のラジエータが無難でしょうか?

書込番号:324284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2001/10/11 19:30(1年以上前)

こんあのありましたよ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010817/etc_sne3hp.html
お手軽にファンレスするならならCPUを VIA C3とかにしたらどうでしょう?スペック気にしないというのでしたらですが(苦笑)

書込番号:324301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/10/11 20:12(1年以上前)

あ、そういやEzra800@900では温度測ってないや。
過去ログ読み終わったらLet's再起動だ!

書込番号:324360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2001/10/11 22:50(1年以上前)

http://www.pc-custom.co.jp/kakaku.html

予算と暇とスキルに合わせてどうぞ。

書込番号:324550

ナイスクチコミ!0


スレ主 ako4281さん

2001/10/16 14:08(1年以上前)

ケースファンで試してみます
ありがとうございました

書込番号:331093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

対応マザーは?

2001/10/16 11:00(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1G FCPGA BOX

スレ主 JOE2001さん

Celeron 1Gを買いに行ったら、店頭ではB0ステップと書かれていました。これが問題なく作動するマザーをどなたかご存知でしたら教えてください。ビジネスアプリ(オフィス2000)しか動かさないので、ビデオチップがオンボードされているとなおいいのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:330898

ナイスクチコミ!0


返信する
しゅしゅさん

2001/10/16 11:11(1年以上前)

Celeron 1GでB0ステップはないと思うのですが、D0ステップだけのはずですが...

書込番号:330906

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOE2001さん

2001/10/16 12:03(1年以上前)

しゅしゅさん、ありがとうございます。
お店のほうが間違えてるんですかね?
ちなみにそのお店ではPen3もB0ステップと表示してありましたが、これは存在するんですか?
あ、この質問には答えなくていいです。

書込番号:330939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/10/16 13:21(1年以上前)

B0の方はチップセットのステッピングと混同しているのでは?
TUSL2とかAX3SPro−UとかCASPERあたりでしょうか。
僕もC3がEzra-Tになったら何か買わな・・・
どうでもいい方の答えは、あれ?s−SPEC見てるけど
B0の1GHzってスロット1だけだっけ?

書込番号:331031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

セレロンかデュロンか

2001/10/15 12:27(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

スレ主 トーラサップさん

セレロン800MHzとデュロン800MHzの
どちらで組むかで迷ってます。

昔はデュロンの方が速くて安かったのですが、
セレロンも800MHzからFSBが100になり、
値段も安くなりましたね。

マザーボードはソケット370の方がちょっと安いので、
トータルでは同じ値段だと思ってます。

速さで言えば、デュロンの方に分があるかな?

書込番号:329673

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/10/15 12:34(1年以上前)

何に使うの?

書込番号:329680

ナイスクチコミ!0


スレ主 トーラサップさん

2001/10/15 12:55(1年以上前)

インターネットとエミュぐらいにしか使わないので
よく考えたらどっちでも変わらないですよね。

ま、後はインテルかAMDかの気持ちの問題ですが。

今まで友人に頼まれてたものは全部AMDで組んでました。
でもある人曰く、やっぱ安定性ならインテルとか。
安定性って数字に表れないからよくわからないんです。

書込番号:329704

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2001/10/15 13:02(1年以上前)

将来性を考えるのならPALOMINO対応のSOCKET A母板と
デュロンで組むのがいいんじゃないかと思います。
現時点でのコストパフォーマンスと安定性を求めるのならCELERON 800でもいいのでしょうが。個人的にはこんな風に思います。

書込番号:329713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2001/10/15 13:16(1年以上前)

コア欠けしにくいからセレロンってのは無し?
エミュってCPUパワーを必要とする物が多いように思うけど。

書込番号:329731

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/10/15 13:25(1年以上前)

>インターネットとエミュぐらいにしか使わないので
>安定性って数字に表れないからよくわからないんです。
;それだけの用途ならAMDで安定性に問題はありません。
ビデオキャプチャなどではCPUというよりマザボのチップで相性が出ますが・・・。AMDでもIntelでも・・・。

書込番号:329737

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)