
このページのスレッド一覧(全12175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年10月15日 11:48 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月15日 07:22 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月14日 21:35 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月14日 17:57 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月14日 15:40 |
![]() |
0 | 8 | 2001年10月14日 13:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket478 BOX


この掲示板の製品名にBOXと有りますが、CPUクーラーが同梱された物でしょうか?
ちなみに、BOXの記載がない方が価格は高いのですが。
素人に教えて下さい。
ちょっと専門的な質問を追加します。
このCPUを搭載できるチップセットi850のマザーボードを購入後、「NorthWood」CPUに交換可能でしょうか?
0点

あと、保証、取説、エンブレム付ですね。
高い安いは需給バランスや仕入れ時期のアヤです。
BOXが安ければBOXがお奨めです。
書込番号:329564
0点


2001/10/15 11:17(1年以上前)
両方の質問共に、過去のスレッドにあります。
全体を眺めると良いと思います。
書込番号:329600
0点



2001/10/15 11:25(1年以上前)
以前の掲示板をチェックしないままでお手間をかけました。
早速のアドバイス有り難う御座いました。
書込番号:329605
0点

可能だとは思うけど、誰も責任は取らないでしょうね。
書込番号:329635
0点



CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX


現在AX3spro にP3-700をつんでいて積み替えを考えているんですが
P3 1.1G とCeleron1.1G ではどれくらい差があるんでしょうか?
体感できる範囲で差がなければ もちろんセレロンをつもうと思ってるんですが・・・・
主な作業は MP3のエンコードとネットサーフィン、CD焼きくらいでしょうか(^-^;
0点

ネットサーフィンは、他の部分の速さが90%くらい影響します。
ので、CPUが2割速くなっても2%増にしかなりません。
CD焼きは、CPUの速さはほとんど関係ありません。
なので、現状できているのなら変えても無意味です。
MP3エンコードは、CPUの速さに大きく影響します。
Pentium III 1.1GHzとCeleron 1.1GHzだと、2割前後速くなるんじゃないかな。
書込番号:329240
0点


2001/10/15 07:22(1年以上前)
ども〜
予算があれば、間違い無くPentium3の1.1Gをお勧めしますが、予算に余裕がなければ、Celeronで・・・。
コストパフォーマンスではCeleronの方が良いと思いますけどね。
書込番号:329457
0点



CPU > インテル > Pentium III 850 SECC2 BOX


現在、PCにDVDを取りつけていますが必ず
ハングして映画など最後まで見れない状態です。
また、PenVslot1のCPUが生産中止と聞き
現状で、最も良いUP-GRADE(CPU & MEMORY)をしたいのですが
PC初心者の自分にはよく分からないので困っています。
M/B(メ−カ−サイト)の仕様は下記のようになっていました。
FC-PGA Pentium III up to 850MHz(100MHz FSB)
and up to 1GHz(133MHz FSB)
しかし、BIOS対応(PCB ver2.0/BIOS 5.6)は下記まで???
SECC2 Pentium III up to 850MHz(100MHz FSB)
当掲示板に書き込むことが妥当かも判断できないような
初心者に、どうかアドバイスをお願いいたします。
<現在のPC仕様>
CPU : Celeron PPGA 466MHz
M/B : P6BAP-A+(ELITE GUROUP社)=440BX互換chip
370pin & slot1両搭載可能
CHIPSET : VIA 82C693A & 82C596B (Apollo Pro133)
MEMORY : 64MB PC-100 CL2
0点


2001/10/14 02:08(1年以上前)
ビデオカードは、何をお使いでしょうか?
書込番号:327850
0点


2001/10/14 02:16(1年以上前)
それと、現在ご使用のDVD再生ソフトとDVDのメーカーと型番も書かれた方がよいでしょう。
書込番号:327862
0点


2001/10/14 05:07(1年以上前)
「ハングする」というのがどのような状態かにもよりますが、DVD再生ソフトが異常終了するような状態だとすればCPUのスペックを上げてもあまり状況は変わらないのではと思います。処理能力不足ならコマ落ち等の現象になりそうに思います。
ただ、メモリが64MBとのことですから常駐するタイプのソフトの状況によっては不足している可能性はあります。メモリ価格も下がっていますから256MBを1枚増設して様子をみてはどうでしょう?
私の経験だとCeleron400MHz+440BX+PowerDVDで動きの大きい場面でたまにコマ落ちはありましたがDVD再生は可能でした。ただ、原因は不明ですが互換CHIPだとややコマ落ちがおきやすかったようです。
なお、本題のCPUのUPグレードですが性能重視ならFC-PGAのFSB133の1GHzを選択すべきですが、コストパフォーマンスを考えるとCeleron800MHz〜900MHzが使用可能か調査の上で使用してみてはいかがでしょう?
1万円以下で入手可能なはずです。FC-PGAのP3が使用可能ならたぶん使用できるのではと思いますが・・・
Slot1タイプのCPUはFC-PGAが使用できるのならばあえて選択する意味はないと思います。
ご参考まで。
書込番号:328005
0点



2001/10/14 11:33(1年以上前)
早速の、書込み & adviceありがとうございます。
現在のDVD再生状況は下記のようです。
症状 : DVD再生中に再生STOP
(このとき、keyboard入力ができない。)
-->PCをRESETして回復させる。
DVD : maker不明
VIDIO CARD : nVIDIA RIVA TNT2 M64 AGP32MB
SOFT : Win DVD
以前、DVDを再生するにはPentium IIIは必要だと
聞いたのでPentium III(133MHz)へのUP-GRADEが
絶対必要だと思いこんでいました。
DVDが止まることがなければ、多少のコマ落ちは
ガマンできますが...
DVD自体&VIDEO CARDの性能が悪い場合もあるのですね。
CPUのup-gradeは是非やってみたいのでadviceどうり
コスト重視のcelelon800MHz+memoryにしようと思っています。
M/BとBIOSもこれには対応していることが
M/Bのサイトに書かれていましたので、初心者にとっては安心です。
これで、DVDがハングする場合は、DVD playerを
購入したほうが良さそうですね。
どうもありがとうございました。
PS.それでも、少し気になることが..
1.cerelon800MHz(FSB100Hz)とPentiumIII 850MHz(133Hz)の性能は
どのくらい違うんでしょう?(漠然とした質問ですいません。)
2.OSはWin98SEを使っていますが、CPUをup-gradeした場合
どこまでOSをup-dateできるのでしょうか?
現在OS/win98を使っていますが、Device&driver等を考えた場合の
PCの切り替え時を教えてください。
書込番号:328199
0点

>1.cerelon800MHz(FSB100Hz)とPentiumIII 850MHz(133Hz)の性能は
PentiumIII-850MHzはFSBは100MHzです。昔見たベンチマーク結果ではCeleron-800MHzでだいたいPentiumIII-600MHz〜700MHzくらいでしたので、850MHz版のPentiumIIIだと最大で3割程度の性能向上になるかと思います(空くまで最大で、体感できない場合も多いでしょうけど)。
>CPUをup-gradeした場合どこまでOSをup-dateできるのでしょうか?
よほど非力なCPUでもない限り、「CPUパワーが足りないからOSのインストールができない」ということはないと思います。Celeron-800MHzどころか現状の466MHzのままでもWindowsXPは動くでしょう。今SecondEditionを使っているのならWindowsXPが乗り換えに値するOSだと判断できれば乗り換えればよいのではないでしょうか。
書込番号:328264
0点



2001/10/14 21:35(1年以上前)
adviceありがとうございました。
まずは、CPU交換に挑戦したいと思います。
これを機に、パソコン道?を精進していきたいと思います。
書込番号:328877
0点



CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX


自分は、一月ほど前にCeleron766MからCeleron1.1Gに変えましたが
1.2Gが出たということで、興味があります。
1.1Gと1.2Gはどのくらい性能がちがうのでしょうか?
ほかにですが、会社でCeleron1.1Gを使ってます。また、家では、PenV800Mです。これをくらべると、Photoshopをいうソフトでスキャナーした写真やデジカメで取った写真を加工したり資料作成するとPenV800Mのほうが処理速度
が早く感じます。CPU以外の環境の違いかと思ってCPUを交換してみましたが
PenV800Mのほうが早く感じました。
CeleronとPenVでは、この程度の差では、PenVのほうが性能が上なのでしょうか??
そんなところで、Celeron1.2Gにしたところで、性能UPが実感できますか??
また、今の環境にCeleron1.2Gが使えますか??
環境は以下のとおりです。
No1 No2
m/b CUSL-2 CUV4X-E
HDD Maxtor 5400-30G 同
ビデオ Inno3D Geforce2 MX マトロクッス G450
OSは、Win Meでも 2000でもあります。
自分的には、Me が好きです。
なぜなら、電源を入れたときの起動が早い、2000だとゲームができない。
知識豊富のみなさん、未熟な自分にご指導お願いします。
0点


2001/10/13 19:55(1年以上前)
こんばんは。
セレ1.2Gの性能はPenVの同クラスに匹敵するようです。
koichiさんのマザーではセレ1.2Gはつかえませんね。
書込番号:327212
0点


2001/10/13 20:04(1年以上前)
>写真やデジカメで取った写真を加工したり資料作成するとPenV800Mのほう>が処理速度が早く感じます
画像処理に関しては、セレの仕様です。キャッシュを殺してありますから。
ローマ数字等の機種依存文字は使わないようにしましょう。
書込番号:327219
0点


2001/10/14 17:57(1年以上前)
P−3の1Gから変えました。
2次キャッシュがP−3と同じですから、
現在FSB100のシステムなら、
かなり早くなるんではないかな。
私も、今までに比べはるかに快適ですから。
ただ、マザーが対応するかどうか・・・・
1.2からTコアですので。
書込番号:328607
0点



CPU > インテル > Pentium 4 1.5G Socket478 BOX


DV編集(DVD-RWに録画)したいのですが、Pentium4 1.5とAthlon1.4で
どちらをお奨めしますか
個人的にはPentiumが良いと思うんです。
あと、速さはどちらですか
アドバイスお願いします。
0点


2001/10/13 11:41(1年以上前)
Pentium4に1票
書込番号:326654
0点


2001/10/13 13:05(1年以上前)
同じくペンティアムに1票
マルチメディア系はインテルがいいですよ。
書込番号:326746
0点


2001/10/13 15:01(1年以上前)
アドバイスお願いしますって言ってるのに投票してるし・・・
ま〜いいか、速さはAthlon1.4GHzが上(ベンチマークで)、DV編集でSSEやSSE2を使うソフトならPentium4 1.5GHzの方が早い。
ってわけで用途がDV編集なら、Pentium4 に一票、(周辺機器の相性とかでもIntelの方が有利だし)
最後に一つ聞きたいんだけど、なんで題名が「intel or athlon」なの?
もしかしてセレロンとかも候補に入ってるとか?
書込番号:326849
0点



2001/10/14 08:58(1年以上前)
ご意見ありがとう
皆さんの票数によりPentiumに決定
Athlonは何に適しているの
タイトルはあまり意味ありません
書込番号:328089
0点


2001/10/14 10:56(1年以上前)
>Athlonは何に適しているの
もちろんベンチマーク(笑)
他には少しでも価格を押さえたい人向け。
書込番号:328169
0点


2001/10/14 15:40(1年以上前)
>Athlonは何に適しているの
って言うか、SSE2対応ソフトを利用する人はPen4。あと、お金がある人とか安定性を求める人もPen4。SSE2対応ソフトを利用しない人はAthlonの方が安上がりにできるということだと思いますよ。
Athlon1.4Gと同等の性能をPen4で望むのならば1.8Gくらいかな?M/B、メモリー、CPUで値段も倍近くになります。
Dual化前提で、Athlonがおもしろいかな?
書込番号:328439
0点



CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX


はじめまして。
PV800EBからセレ1.2GHzに買い換えようか悩んでいます。
下にあったベンチなどは拝見させていただいたのですが、
実際のところ、どのぐらいの性能UPが見込めるのでしょうか?
主な使用目的は、DTMやweb閲覧などです。
(2割近くのUPが見込めるなら購入しようかと思ってるんですけど…)
ご教授よろしくお願いします。
0点

今困ってるんですか?
そもそも・・・。
DTMで演奏の同期が取れない、というなら買い替えの必要もあるでしょう。
でもそれ以外なら買い替えしても改善することは無いと思います。
もしソフトウェアMIDI音源を使っているのなら、まずはそれを換えましょう。
書込番号:323718
0点



2001/10/11 08:18(1年以上前)
さっそくのレスありがとうございます。
ちょっと書き方が悪くてすみませんでした。
音源はハードウェアですし、MIDIについては問題無いのですが、
WAVにリアルタイムでエフェクトかける時などに少しつまった感じがします。
(ソフトによって)
その辺のことが多少改善できればと思ったのですが、
やはりもっと高クロックのCPUじゃないとダメなんでしょうか?
書込番号:323725
0点

当CeleronのPentium III 800EBMHzとの乗り換えでは、2割程度の処理速度の向上は見込めるようです。
しかも問題となってる処理はCPUの演算速度に大きく依存していますので、800MHzと1.2GHzとでは単純計算で5割の向上ですから、そこまではないにしても大きく改善するのではないかと思います。
書込番号:323766
0点


2001/10/11 09:29(1年以上前)
現在の環境、メーカー品なら型番とオプションを自作等ならパーツ構成を使用してるソフトとOSと一緒に書くと良いアドバイスが得られる可能性が上がります
書込番号:323779
0点


2001/10/11 10:00(1年以上前)
セレ1.2GHzはかなり新しいマザーでないと動作しませんけど大丈夫でしょうか
書込番号:323801
0点



2001/10/11 10:02(1年以上前)
きこりさん、ほぃほぃ@朝マックさん、ありがとうございました。
質問させていただくのに環境も書かず、申し訳ありませんでした。
主なパーツ構成
M/B ASUS CUSL2
メモリー SDRAM512MB(PC133 CL3 256MB×2)
HDD IBM DTLA-307045
MAXTOR 4K60H3
OS Win2000
主な使用ソフト ACID3.0
Cubase3.7
SoundForgeXP など
正直なところ、セレを使ったことが無かった為、
キャッシュのレスポンス(レイテンシ?)などが気になっていたのですが、
きこりさんからいただいたアドバイスを見て、購入意思がぐっと上がりました。
さっそく今週末にでもお店に足を運ぼうかと思っております。
書込番号:323803
0点



2001/10/11 10:20(1年以上前)
>セレ1.2GHzはかなり新しいマザーでないと動作しませんけど大丈夫でしょうか
M/BもASUS TUSL2あたりに買い換えるつもりでいます。
今使っているM/BとCPU、それに余っているBE-6Uを売りに行こうと思ってますので、
差額も結構抑えられそうです。
自分の書き方が色々と至らない為、
M/Bのことまで心配していただき、ご迷惑をおかけしました。
申し訳ありません。
書込番号:323812
0点



2001/10/14 13:48(1年以上前)
皆様、色々とご教授いただき、ありがとうございました。
昨日、CPUとM/Bを買ってまいりました。
若干のスピードアップはできたものの、
自分的には1割程度の違いしか感じることができず、
上に書いたような症状の改善には至りませんでした…。
なかなかうまくはいかないものですね…。
皆様には色々とご迷惑をおかけしたのにも関わらず、
申し訳なく思いますが、
PVのTualatinコアが安くなったら再び乗せ換えてみようかと考えております。
最後にもう一度、ありがとうございました。
書込番号:328329
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)