Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

VAIO PCV-R60を使用しています。

2001/10/11 20:39(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX

スレ主 なんにも知りません。さん

ド素人がしゃしゃりでて申し訳ありません。
VAIO R60をようやく改造しようと思うのですが、まずは、CPUからと思い、検討しています。
できるだけ速い方が良いのですが、(生意気なようですが…)どこまでが動作してくれる上限でしょうか?
セレでも、P3でもかまわないのですが。それと、その下駄も教えてください。
どうか、勉強不足ではありますが宜しくお願い致します。

書込番号:324380

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/11 20:45(1年以上前)

http://www.dengeki.ne.jp/game/wwwboard/log/200012/messages/113541.html
『VAIO R60』で検索したら一番頭に出てきました。

書込番号:324386

ナイスクチコミ!0


なんにも知りませんさん

2001/10/11 22:07(1年以上前)

すんません。
書き忘れていました。P3−850までは、下駄を履いて動作するそうです。
お教え頂いたページには、800まででした。
1Gはやはり、私には贅沢品でしょうか?
でも、どうせ換装するならちょっとでも…という気持ちが…
どうか、良い方法があれば教えてください。できればお安く…

書込番号:324491

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/11 22:15(1年以上前)

検索しただけなんで、リンク先の内容は知らん。
あとでまた調べときます。

書込番号:324503

ナイスクチコミ!0


Norysanさん

2001/10/13 07:36(1年以上前)

私もPCV−R60を使用してます、メモリー追加程度で我慢してましたが流石に今となっては2年前のモデル、今年になって少しずつ手を加え、まずグラフィックカード、ATA100HD、CD−RW(100Eから160E)、DVD−ROM追加、そしてやっと最近CPU交換しました。
 まあ余談はこれくらいにして、PV1G(SECC2)はそのまま行けるそうです、値段的にセレ1G(FC−PGA)私はこれを使用中、R60は倍率×10までしか認識しないとの事なので、セレ1.1Gは無理と思い断念しました。
 セレ466からセレ1Gでもかなり速く感じますよ(Dステップ問題なし)あとは下駄ですか、私はSOLTEK SL−02++を使用、この場合リテールのCPUクーラー大きくて使用不可(電源BOXに接触)別に64×64×34のクーラー購入(2000円弱)60×60位が無難かな これだけやってもPV1G(SECC2)の半値以下で済みました。
 それとBIOSを3004Uに勿論UPしてよ!(VAIOサイトに在る)

書込番号:326476

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんにも知りません。さん

2001/10/14 10:18(1年以上前)

Norysanさんどうもありがとうございます。
御礼が遅くなったこと、申し訳ございません。
セレ1.1Gはちょっと難しいですか…、まあ、1Gならいけるということでわくわくしてまいりました。わたしもなんとかマイマシーンを一人前にできる様、
努力していきたいと思います。また、なにか、情報ありましたら、皆様、ご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。

書込番号:328144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SOTECには乗せ換え可?

2001/08/01 00:57(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 800 SECC2 バルク

スレ主 ヤッタネ7さん

現在、かの悪名高い [SOTEC PC STATION M350V」を使用しています。
この機種にこのCPUの乗せ換えは可能でしょうか?マシンスペックは
P-V500(スロット1)、チップセット インテル440ZX HDD13G メモリー 256MBです。(必要な項目が他は分らないので、、、。)ご指導お願い致します。

書込番号:239057

ナイスクチコミ!0


返信する
teramotoさん

2001/08/01 01:07(1年以上前)

少し前にも同じような質問をされた方がいましたけど、止めておいたほうがいいと思います。
電源の交換(マザーも)が必要になるかもしれませんし、つつかないほうがいいと思います。
触らぬソーテックに祟りなし

書込番号:239068

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/08/01 01:09(1年以上前)

最近だと[236832]参照

書込番号:239070

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/08/01 01:14(1年以上前)

メーカー製PCでCPUの換装を行なった場合、発生した不具合がCPU換装に起因する・しないに関わらず、保証期間内であっても無償補修が受けられなくなり、また修理も受け付けてくれなくなる可能性がありますので、その点納得のうえ、全て自己責任で実行してください。

書込番号:239079

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2001/08/01 02:12(1年以上前)

こんばんは、ハタ坊です。
メーカーによっては、HDDの増設さえ保証対象外になります。
ご注意を!

書込番号:239132

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤッタネ7さん

2001/08/01 22:49(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。やっぱり無理なのかなー?ノーブランドメモリー128X2つんでも、頑張ってきてくれたし、サポート最悪のSOTECにあってもマシン自体は気に入っていたのですが。愛着のあるマシンです。無理させず、大事に使っていきます。どうもでした。?

書込番号:239866

ナイスクチコミ!0


junbouさん

2001/10/14 03:40(1年以上前)

やって出来ないことはないですよ。ただし、すべてにおいて自己責任になりますが。私も1台SOTEC−M360を使用しています。(普段あまり使わないけど)下駄を履かせてP3の866を使用しています。速度は抑えて750程度にしていますが...OSはWinMEにしていますよ。ただし、CPUの乗せ替えはなぜ必要なんですか?何でもかんでもバージョンアップが良いとは限らないですよ。使い方にあわせるのも良いですが、PCに合わせて使うことも必要ですよなんて思うんですが。。。

書込番号:327963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

1.5G 1.6G 1.7G選び

2001/10/12 12:25(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 1.5G Socket478 BOX

スレ主 ↑↑↓↓←→←→BAさん

Pentium4(478BOX)で1.5G 1.6G 1.7Gのどれにしようか決めかねています。
様々なご意見お願いします。
これに合ったおすすめマザーも教えてください。
メモリはDIMM(PC133)512M×3
ビデオカードはAOpen PA256MX(Geforce2MX)
です。
沢山のレス御待ちしています。

書込番号:325226

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ↑↑↓↓←→←→BAさん

2001/10/12 12:37(1年以上前)

質問が曖昧なので追加
PCの使用目的は回路設計等で安定かつCPUパワーが必要としています。

書込番号:325248

ナイスクチコミ!0


ほぃほぃ@デニーズさん

2001/10/12 13:58(1年以上前)

予算は?
ほぃほぃは423の2Gに850を選んだけど。
CPUだけのアップグレードはしない主義だし、実績を重んじたから。

書込番号:325304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/10/12 21:00(1年以上前)

1.5と1.7でも一割程度しか速度が変わらないのでは?
Pen4経験者でないのでそのあたりは経験者にお任せしたいですが。

書込番号:325706

ナイスクチコミ!0


コロキチさん

2001/10/12 23:46(1年以上前)

自分がCPU買うときはいつも買える範囲の値段で最速のものを買ってます。
3万円のCPUをいつも買ってます。今だと1.8GHZですね。
1.7GHZだと5千円ほど安くなります。

書込番号:325985

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/10/13 05:43(1年以上前)

>メモリはDIMM(PC133)512M×3
ということはi845選ばれるのですか・・・。
Pen4の能力を生かすにはメモリアクセス速度が速くないと・・・。
i845ではせっかく1.7Ghz選んでも1.5Ghzと同じになってしまう。
「1.5G 1.6G 1.7Gのどれにしようか」と選ぶ意味がなくなってしまいます。
個人的にはi850選ばれた方が後悔しないと思いますが・・・。

書込番号:326430

ナイスクチコミ!0


RXL23さん

2001/10/13 15:50(1年以上前)

1.5G 1.6G 1.7Gでトータル作業の時間がどの程度違ってくるかという話ですかね。
同じ系列のCPUなら単なる変換や演算作業の時間は周波数に反比例としても
その前後のあまり負荷を要しない作業や人間が考えている時間がどの程度
時間がかかるかで変わってくる気がします。
1.7GHzの(2.3k\)と1.5GHz(1.7k\)の価格差約6k\を各自の価値観も
あわせて検討してするしかないのでしょうね。
自分ならその6k\の価格差を安定性の高い電源への買い替えに宛てます。

既にDIMMが512*3もあるのならi845のM/Bにしたほうが無駄がないので、
確実な安定性なら狙いなら INTEL D845WN?
一応安定志向で不具合が出たときの情報が豊富なのが Asus P4B?
もしビデオカードとの相性が心配ならAOpen AX4BS?
以下の検索で調べられますがまだまだ対応製品は少ないですね。
http://kakaku.com/prdsearch/motherboard.asp

自分は P4B(+1.5GHz478)にしたので他の物はわかりませんが
とりあえずP4Bで問題なく動いています。(2GHzのOCも可能だったし(^^ゞ)

書込番号:326902

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/10/13 17:28(1年以上前)

>↑↑↓↓←→←→BAさん
質問しっぱなし?

書込番号:327008

ナイスクチコミ!0


スレ主 ↑↑↓↓←→←→BAさん

2001/10/14 03:34(1年以上前)

なるほど
様々なご意見有難う御座います。
すでにメモリ(PC133 512M×3 六層基盤 東芝製 一枚あたり6500円)
があるので 
1.5G(478PIN)アンドP4B(I845)の組合せにしようと思います。
どの程度速いか楽しみです
(今P3B-F PV500スロット1 メモリ128×4)
返事の方遅れてすみませんでした。

書込番号:327957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

全然動かないのですが

2001/10/13 10:42(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

セレロン800MHzを購入したのですが全く動きません。どなたか教えてください。よろしくお願いします。

DCS製p2/370A−V p−3versionのマザーボードを使用。
チップセットは、VIA VT82C693です。
BIOSは、同社のHPからカッパーマイン対応のver1.2をダウンロードしました。
CPU電圧は、1.3Vから2.0Vまで対応の自動で、手動設定はできません。
取り付け後、電源を入れても全く動きません。BIOSも起動しません。起動画面も出ません。
DCS社のマザーボードで動くかどうか、ご存知の方はお願いします。
CPUの箱には、VERSION #:A58897-002 1.75V PACK DATE :/08/25/2001と記入されています。

800MHzを購入したのは、マザーボードが、FSBが100MHzまでで8倍までしか設定できないからです。

書込番号:326599

ナイスクチコミ!0


返信する
土曜日さん

2001/10/13 10:55(1年以上前)

電圧の設定が間違えているとかコンセントが入ってないのではないでしょうか。

書込番号:326610

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/10/13 15:09(1年以上前)

>チップセットは、VIA VT82C693です。
セットなのにノースブリッジだけ?
と、それはさておきBIOSアップデイトを失敗してるのじゃないでしょうか?
前のCPUなら動きますか?


書込番号:326855

ナイスクチコミ!0


スレ主 秀樹さん

2001/10/13 16:27(1年以上前)

前のCPU(セレロン300A)なら動きます。現在は、元に戻して動かしています。
起動画面で、BIOSのVerが1.2と表示されます。

チップセットは、VIA VT82C693とVT82C596です。

書込番号:326940

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/10/13 16:56(1年以上前)

そう言う意味じゃなくて、VIAのチップセットの名はApollo Pro 133というのよ〜。
ところでこれECSのことでは?
>DCS製p2/370A−V p

書込番号:326979

ナイスクチコミ!0


スレ主 秀樹さん

2001/10/13 17:12(1年以上前)

DCS Computer Systems co,.Ltdという、多分台湾の会社です。

書込番号:326995

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/13 17:28(1年以上前)

Slot1とPGA370が両方実装されたマザーボードでしょう。
見かけたことあります。Intelのチップセットのタイプですが。
日本エイサーが取り扱いをしています。

書込番号:327009

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/13 17:41(1年以上前)

結論から言って、Coppermine未対応じゃないでしょかねぇ。
マニュアル読んでるとメチャクチャなこと書いてあるような・・・。

書込番号:327030

ナイスクチコミ!0


し@おんさん

2001/10/13 18:27(1年以上前)

どうでもいいけどVIAC hipSetの呼び方。
NorthBridge VT82C693はApploProPlus、693Aで133、694Xで133A
SouthBridgeは596/B、686A/Bのどれかを結構自由に選べるみたい。

Slot1があるんなら、変換下駄使えば動かないかな?入手できればだけど。

書込番号:327108

ナイスクチコミ!0


スレ主 秀樹さん

2001/10/13 18:31(1年以上前)

有難うございました。
CPUを活かす為には、マザーボードを替えなければならないようですね。
英語が良く理解できないので、Coppermineに対応出来ると思い、BIOSをアップしたのですが。

書込番号:327115

ナイスクチコミ!0


スレ主 秀樹さん

2001/10/13 19:58(1年以上前)

>Slot1があるんなら、変換下駄使えば動かないかな?入手できればだけど
このような製品は、有るのでしょうか?
また、ドーターカードがカッパーマインに対応していれば、マザーボードの方は未対応でもいけるのでしょうか?

書込番号:327216

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/13 20:25(1年以上前)

いけますね。
値段はもう有って無いものでしょう。不良在庫はなんとしても処分したい店もあるだろうし、今時こんなもん欲しいなら多少高くったって・・・とかとか。
一番の旬の頃で、2500円前後でした。

ただ、FC-PGA用であることを確認しましょう。

書込番号:327242

ナイスクチコミ!0


スレ主 秀樹さん

2001/10/13 21:18(1年以上前)

有難うございました。
秋葉原で探してみようと思います。

書込番号:327322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU-FAN

2001/10/12 23:09(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 800EB FCPGA BOX

こんばんは、現在PentiumB 800EB FCPGA BOXを使っています。
で、COもする訳でもないので純正のCPU-FANを使っているのですが、
このFANって一般的にうるさい方なんですか?どうなんでしょう??

最近、流体軸受けTypeのCPU-FANがあるとか聞いたので、

流体軸受け ⇒ Barracuda ATAW ⇒ 静音

というような気がしたもので。

HardDiskの5400rpmと7200rpmの駆動音くらいの差がでるのなら
変えてみたいナァ・・・と考え中です。

皆様、ご意見よろしくお願い致します。

書込番号:325925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/10/12 23:33(1年以上前)

リテールは標準よりむしろ静かな方でしょう。
流体軸受けFANの件ですが、ベアリングの音より風切り音の方が大きい
回転数では殆ど恩恵はありませんでした。

書込番号:325965

ナイスクチコミ!0


スレ主 you-kiさん

2001/10/13 13:37(1年以上前)

ベアリングの音より風切り音の方が大きいというのは考えていませんでした。
なるほど〜〜確かに風切り音というのは気になりますよね。

勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:326781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

P3B-Fで動きませんでした

2001/09/18 06:41(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 850 FCPGA BOX

スレ主 TAKA-ZOさん

P3B-F(REV 1.03 BIOS 1006)にセレロン850(SL5GB)を
取り付けたところ立ち上がりませんでした

Dステップのせいでしょうか

同じような環境で動いている方がいましたら
教えてください

書込番号:294109

ナイスクチコミ!0


返信する
フクピーさん

2001/09/18 10:31(1年以上前)

http://www.icom-jk.co.jp/si_takamatsu/d0.htmによると
P3B-Fは1008.002 β版から対応するようです

書込番号:294210

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKA-ZOさん

2001/09/19 11:21(1年以上前)

さっそく、BIOSを1008.002 β版にアップしてみましたが現象が変わらなかったです。
ジャンパーフリーモードでクロックは自動設定にしてみたり、マニュアルで850にしてみたりもしましたがだめでした。
いまはMSIの下駄にセレロン566をつけて動かしています。

書込番号:295369

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/09/21 19:00(1年以上前)

下駄?
下駄の設定間違ってるんじゃ・・・?

書込番号:298086

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKA-ZOさん

2001/09/21 23:01(1年以上前)

げたの設定が1つしかないタイプでショートするかしないか
のみで、両方試しましたがだめでした

書込番号:298340

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKA-ZOさん

2001/10/13 11:10(1年以上前)

動きました、下駄がカッパーマイン非対応でした
下駄を変えてokでした
アドバイスありがとうございました、リテールファンを使い
温度は73度前後で動作しています。

書込番号:326622

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)