Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

P2B-Fだとどこまで??

2001/10/13 03:36(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX

スレ主 ponponponさん

P2B-Fというマザーをつかってますが、これだとセレロンのどこまでいけますかね?
revは1.75Vだっけか?がでるやつです。現在セレロン700をつかってます。
1.2Gはダメかなと思うんですが、1.1までならいけるのかなぁ
ご存知内でしょうか?

書込番号:326348

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/10/13 04:35(1年以上前)

もうこれと同じ質問は過去100かいくらい出てます。検索を・・

書込番号:326386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/13 04:55(1年以上前)

もしかしたらテュアライン用の下駄が早々に出れば1500まで粘れるのかも(海外では開発済報告
がんばっても今乗せるなら1100が動くかどうかも怪しいな

動かなかったら、マザーかうってどう?
個人的には1.2+マザー

書込番号:326397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

P2B-F

2001/10/11 03:52(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1G FCPGA BOX

スレ主 kajihiroさん

p2b-fでセレロン300Aを使用していますが、今回CPUを乗せ変えたいと思っています。自分なりにいろいろ調べたのですが、セレロン1Gに対応しているかどうかまでは分かりませんでした。
いったい何MHZまで乗せかえられるのでしょうか?
誰か教えてください。
ちなみにカッパーマインの電圧は出せるロットのMBだと分かりました。
ステップとかも関係あるんでしょうか??

書込番号:323638

ナイスクチコミ!0


返信する
本多平八郎さん

2001/10/11 04:49(1年以上前)

カッパーマインに対応しているならDステップにも対応している様です。

書込番号:323660

ナイスクチコミ!0


スレ主 kajihiroさん

2001/10/12 00:48(1年以上前)

本多平八郎さんレスありがとうございます!!!
なるほど。カッパーマインに対応してるとDステップが動くというのは知りませんでした。情報ありがとうございます!

追加記入ですが、PEN3は850Mhzまで載るそうです。セレロン1Ghzはかのうでしょうか?

書込番号:324784

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/10/12 01:45(1年以上前)

確かな事は解りませんがPen3 1GHzでの作動報告がありますので多分いけると思います。
セレロンのカッパーマイン-Dステップは1.1GHzまでですね、1.1GHzの作動報告はちょっと見つかりませんでしたのでこれは作動するか解らないです。
あとカッパーマイン-Dステップ対応の下駄も必要です。

書込番号:324875

ナイスクチコミ!0


スレ主 kajihiroさん

2001/10/12 23:27(1年以上前)

またまた、本多平八郎さんレスありがとうございます!!
PEN3の1Ghzも動作するとは。セレロンかP3か悩みます〜。

でも、お金が。。やはりセレロンでいこうかな。

書込番号:325951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

TuaCel用のCPUクーラーについて

2001/10/10 11:20(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX

スレ主 タランチュランさん

TuaCel1.2GHzユーザーの皆さん、CPUクーラーの方はどうしていますか?
FC-PGA2対応のCPUファンってあまりありませんよね?私は今のところ
リテールでやっているんですけど、やっぱり銅製のよく冷えるCPUクーラーを
使用したいと思っております。
というわけで皆さんの使っているCPUクーラーについての情報よろしくお願いします!

書込番号:322338

ナイスクチコミ!0


返信する
猫6匹さん

2001/10/10 17:04(1年以上前)

おととい、Celeron1.2を購入しました。
以前から使っているクーラーマスターのCOPPER-DORACOというCPUクーラー
をつけました。
たいした使い方はしないんですが40度を越えていません。
ただマザーのAX3SP PRO-UではPEN!!!301(86×3.5)と表示されています。

書込番号:322680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/10/10 20:18(1年以上前)

猫6匹さん
少し気になるので質問させていただきます。
FSB等をBIOSで設定してもその表示ですか?
ベンチやハードウェアモニターでもその表示ですか?
何かクロックアップに失敗したときの表示に似ているもので・・・

書込番号:322916

ナイスクチコミ!0


猫6匹さん

2001/10/10 22:23(1年以上前)

>夢屋の市さんへ
BIOSではマニュアルでFSB100に設定しました。
ベンチソフトは2種類いれてますがPEN!!!1200、Celeron1200と表示されて
おります。
AopenのHardwareMonitor(最新バージョン)ではPentium!!!(Tualatin)と
なっております。
しかしBIOSはPEN!!!301(86×3.5)です。
電圧はきちんと1.475Vになっていました。

書込番号:323137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/10/10 22:33(1年以上前)

カッパードラコは取り付けやすさが印象に残っています。
ただ5cmFANではやはりきついものがありますけどね。
>猫6匹さん
わざわざありがとうございました。

書込番号:323151

ナイスクチコミ!0


ei22さん

2001/10/10 23:57(1年以上前)

一言、参加させてください。
私も、今このCPU入れました。
猫6匹さんと同じボードです。状況は、まったく同じ。
仲間がいて、一安心しました。たぶん、BIOSのアップ待ちですかね。
でも、起動画面で1.2Gが見れないのはさびしいような・・・
クーラーですが、私はWebクーラーをそのままつけました。
リテールもいいんですが、ファンの音を聞いてこちらにしました。
36度ぐらいで安定してます。(ただ、FSB110ですが・・)

書込番号:323339

ナイスクチコミ!0


スレ主 タランチュランさん

2001/10/11 13:30(1年以上前)

みなさん情報ありがとうございます。ちょっとおもわぬ方向に話がそれていますが・・・
>夢屋の市さん
わたしのマザーでもPen!!!300(85*3.5)と表示されています(過去にも書いたのですが数値が少し変わって(違って?)いました)

>猫6匹さん、ei22さん
カッパードラコつけやすいですか?Webで写真を見る限りでは、リテールファンのつけ方とかわらないように見えるのですが・・・それに、ティアラティンに対応していないのでは?
私はいままでマジェスティーをつかっていたのですが、あれはつけやすかったです。だけど、CPUコアを傷つけそうで、もう使いたくありません。
今のところ候補としてはカニエ製のヘッジオッグに大変興味がありますが、いかがなものでしょうか?ところで、ei22さんの使用しているWebクーラーってどこ製のものでしょうか?

書込番号:323985

ナイスクチコミ!0


スレ主 タランチュランさん

2001/10/12 12:59(1年以上前)

昨日、CPUファン買いに秋葉いってきました〜
ヘッジホッグはどうやらFC-PGA2には対応していないようで、「爪をどうにかすれば載るかも」と店の店員に言われ、改造するのもめんどくさいのであきらめました。結果的にCoorMasterのHCC-001にしました!
このクーラーはよく冷えそうですが、とてもうるさいですね。
もうすぐでるというHCC-002はどうなんでしょうかね?待つべきだったかも(汗)

書込番号:325265

ナイスクチコミ!0


ei22さん

2001/10/12 20:35(1年以上前)

Webクーラーですが、親和産業出だしているやつです。
金属の金具のほうを使ったます。
今回のTコアは安定していて、クーラー付け易いですよね。
多少金具がきつくても、慎重につければOKと思います。
クーラーの音ですが、私も悩みまして6cmタイプのファンの付く
高性能のクーラーを用意して、WinDyの静音ファンを付けて使ってます。
なかなか静かですよ。でもコスト的には・・・・
悩んで入れ替えるよりは安いし、楽しいのでは。
HCC-001もファンを変えること出来ないかな?
今回のコア、比較的熱問題はなさそうなので、冷却能力若干
下がってもHCC-001なら問題ないのではないかと思います。

書込番号:325672

ナイスクチコミ!0


ei22さん

2001/10/12 20:38(1年以上前)

>金属の金具のほうを使ったます。
使ってますでした。
ちなみに、カニエの238Mのファンを変えて使ってます。
(今回とは別のPCですが、P−3 1Gで若干OCしてますが37度ぐらいです)

書込番号:325680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

何故セレロン?

2001/10/10 17:51(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX

今度初めて自作を考えているのですがP4とセレで悩んでいます。いまP4の1.5Gで16000円くらいですよね。セレの1.2と3000円位しか差がないのに、セレを選ぶ理由ってなんですか?知っている方にはつまらない質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:322743

ナイスクチコミ!0


返信する
Aquaさん
クチコミ投稿数:479件

2001/10/10 17:53(1年以上前)

マザーボードを買い換えなくてすむからでしょ?

書込番号:322747

ナイスクチコミ!0


スレ主 GTHさん

2001/10/10 17:53(1年以上前)

すみません、自己レスです。
私の場合現在P2ですのでMBも買い換えるものとしてです。

書込番号:322749

ナイスクチコミ!0


スレ主 GTHさん

2001/10/10 17:55(1年以上前)

一歩違いでした。Aquaさん、ということはMBも買い換えるのならP4の方が良いでしょうか?セレの方が良い点がありましたら教えてください。

書込番号:322754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/10 18:00(1年以上前)

セレロン=電源を変えなくてよい
PC100のメモリがそのまま使える
ケースは割かし小さくても安心

PEN4 200ワットないと厳しい
メモリはRIMMまたはPC133にしないとだめ
そこそこはやい。

書込番号:322758

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/10 18:01(1年以上前)

静かなパソコンが欲しい。
原則的にパソコンは発熱を強制空冷しています。
Pentium 4は発熱量が多いので、それを冷やすのにより強力なファンが必要で、それが不必要な騒音をより大きくしてしまいます。

小さいパソコンが欲しい。
Pentium 4は発熱が多いので、中がびっしり詰まった箱に収めるのが難しいです。

予算が少ない。
CPUは差が無くても、そのほかのパーツで価格差があるので比較検討をしてみては如何でしょう。

Celeronに使えるパーツを既に持っている。
これが最大の理由でしょう。

書込番号:322760

ナイスクチコミ!0


Aquaさん
クチコミ投稿数:479件

2001/10/10 18:04(1年以上前)

3000円くらいしか差がないんだったらP4の方がいいと思いますよ。

書込番号:322764

ナイスクチコミ!0


スレ主 GTHさん

2001/10/10 18:23(1年以上前)

NなAおOさん、きこりさん、Aquaさん。レスありがとうございます。
私は高校の教員なのですが学校に置いておく分として作ろうと思っています。
私の席の1m横には校内LANのサーバーが置いてあり(私は管理者ではありません、念のため)結構うるさいので音は気になりません。予算は13万で液晶モニタに4.5万、WIN2k(AC)に1.3万。残り9万ちょっとです。
 家のパソ(PU300)はそのまま使うので全て新規買いです。あ、SCSIボードを外してCDRWとスキャナをつけようと思っていますが。
 予定ではMBとCPU3万〜4万
     HDD 40Gで1万
     FDD 2千
     DVDROM 8千
     ケース 1万
     メモリ 256*2で5千
     その他 5千     
     ネットワークは必要(オンボード可)ですがモデムは必要なし。
で7万〜8万位。かなって思ってます。CDRWはネットワークで使えるし
余裕があればHDDをもう一台つけようかとも思っています。
 お勧めのMBとCPUの組み合わせがあれば教えていただければ幸いです。

書込番号:322785

ナイスクチコミ!0


西川さん

2001/10/10 18:31(1年以上前)

9万円もあれば選び放題ですね。

例えばこの店で見積もると・・・
http://www.sycom.co.jp/sycom-pc/

Pentium 4 /1.7GHz
DIMM 512MB
HDD 80GB

以上で 86200円。


Athlon /1.4GHz
DIMM 512MB
HDD 80GB

以上で、71000円となっています。

書込番号:322791

ナイスクチコミ!0


西川さん

2001/10/10 18:34(1年以上前)

追伸。▲は、各パーツ単体の値段ではなく
タワーケースに組み込まれた完成品の値段です。
キットではありません。
当然CD-ROMやらFDDやらキーボードやらも全部入った値段。

書込番号:322796

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/10 18:36(1年以上前)

FDDは現在では特に必要ないですね。
ネットワークがあるのならなおのこと。

書込番号:322799

ナイスクチコミ!0


GT hさん

2001/10/10 20:17(1年以上前)

そういえばあまり使いませんがFDD。OSの再インストールやドライバを入れるときいるかなって。みなさん自作の時はFDD付けないんでしょうか?

書込番号:322914

ナイスクチコミ!0


ほぃほぃ@雑談中さん

2001/10/10 20:26(1年以上前)

>みなさん自作の時はFDD付けないんでしょうか?

無いと不安だから各部屋に1台はFDDがあるようにしています。
LS-120は代用できて、速度も速いからお気に入り。
小学6年生の娘が宿題をFDで持ち帰ってきたりしますから無いと不便です。

大元の質問
>セレを選ぶ理由ってなんですか?

セレで充分だから。
家中のマシンをP4やAthlon(XP)にする必要はないでしょ。


書込番号:322926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/10/10 20:42(1年以上前)

>セレを選ぶ理由

ブック型のベアボーンでは、Celeron-1GHzあたりがベストではないかと。

まだ、Pentium4のブック型ベアボーンは発売されていないようですし・・・。

ただ、Celeron-1.2GHzでは、ちょっと難しいですよね。
Tualatin対応のブック型ベアボーンって、まだ見かけたことないし。

職場で使うなら、小型のブック型ベアボーン、良いですよ。
小さくて、動作も安定してますし・・・。

書込番号:322947

ナイスクチコミ!0


GTHさん

2001/10/10 22:54(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。ほいほいさん、私もセレで充分かなとは思うのですが新規購入で4,5千円の差なら将来性も含めて(SOCKET478と370、私としては478の方が将来性があるのではと勝手に思っています)敢えてセレにする理由があるのかなと思ったのでお聞きしました。メモリも下手するとPC133の方が安いですし。最近は週刊アスキー位しか読んでないのであまり詳しくないものですから。

書込番号:323204

ナイスクチコミ!0


みふさん

2001/10/12 00:41(1年以上前)

もう結論でたっぽいですが、ちょっと気になった点があったので一応通りがかりの意見として・・・
 知人にちょうどGTHさんと同予算でP4マシンを組んだ人がいるのですが、とてもじゃないけどP4の性能を存分に発揮できているPCとは言えません。やっぱりメモリをRIMMにして、周辺機器もそれなりにしないと宝の持ち腐れになる可能性大です(でもそうすると一気に出費が跳ね上がる)。ちなみに私がセレにした理由(というより、P4を選ばなかった理由)はそれでした。

書込番号:324771

ナイスクチコミ!0


GTHさん

2001/10/12 01:13(1年以上前)

そうなんですよねえ。845にするか850にするかSDRAMの512*2とDDRAM256で同じくらいの値段(10000円くらい)ですもんねえ。ああっもうっ!いっそセレにするか(笑)。みなさんならどうします?

書込番号:324825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ABITのBH-6動きますか?

2001/10/10 22:12(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX

ABITのBH-6動きますか?
詳しい人、教えて下さい。

書込番号:323113

ナイスクチコミ!0


返信する
2ちゃんころだが何か?さん

2001/10/10 22:14(1年以上前)

どのチップセットで動くか分れば答えはでる。

書込番号:323118

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/10 22:47(1年以上前)

アダプタが出るみたいなこと言われてるけど、マザーボードが買えるくらいの値段になってしまったりするのかなぁ・・・。
アダプタでスピード低下はどうなんだろう。

FC-PGAチップをPPGAソケットに適合させるアダプタで花火揚げて出てきた製品は小ぶりだったしね、その話題に上ってるアダプタを出すっていう会社は。

書込番号:323188

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamさん

2001/10/11 23:44(1年以上前)

440BXです。

書込番号:324668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動くかな

2001/10/11 12:00(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX

スレ主 オルテガさん

ASUSUのCUV266で動作確認の取れた方いらっしゃいますか?
もちろんサポート外ですけど。

書込番号:323902

ナイスクチコミ!0


返信する
Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2001/10/11 19:35(1年以上前)

サポート外というか、テュアラティンコアのCPUは従来のPen3のAGTL+バスとは互換性がないため動かないです。

それでも、何とかすれば動かせるのかな…。

書込番号:324313

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)