Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

自作に詳しい方、意見をお聞かせ下さい!

2001/10/10 23:07(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 1.5G Socket478 BOX

スレ主 新人王さん

はじめまして、自作に挑戦しようと思っているのですが、知識不足で聞きたいことだらけです、自作に詳しい方、意見をお聞かせ下さい。

質問1
・cpu→Pentium4 1.5Hz(Socket478版)
・M/B→<INTEL D845WNL> or <INTEL D850MVL> or <ASUS P4T-E>
cpuとM/Bは上記の組み合わせでいこうと自分なりに考えたのですが(とりあえず純正かトップブランド?かななんて)、M/Bはどれが良いでしょうか?将来的にNorthwoodにも対応して欲しいと思っているのですが、上記の3点はどうなんでしょう? 845は何だか評判悪いみたいだし、850はNorthwoodには対応しないなんて噂を耳にしたし、どう思われますか?(現時点でNorthwoodに対応するM/Bてあるんですか?)

質問2
オーバークロックってありますよね、あれすると速くなるって話ですが、ペン4の場合FSBクロックを100MHz以上にするとオーバークロックなんですか?それとも400MHz?オーバークロックすると不安定になるとも聞いたのですが、そのリスクに見合うくらい速くなっちゃうんですか?

以上2点長々とスミマセン、どなたか自作に詳しい方、教えて頂けたら嬉しい限りです。よろしくお願いします。

ちなみにHDD・VGAについては下記のものを考えてます。問題ないですよね?
・HDD→IBM IC35L040(容量40GB/回転数7200rpm/バッファ2MB/仕様UDMA100)
・VGA→Canopus SPECTRA F11PE32(GeForce2 MX400 185MHz(166MHz駆動)SDRAM 32MB 搭載)






書込番号:323232

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 新人王さん

2001/10/10 23:12(1年以上前)

なんか変な風に表示されちゃってますね <ASUS P4T-E&gt; → <ASUS P4T-E> 訂正です

書込番号:323247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/10/10 23:13(1年以上前)

1.とりあえずOCに興味あるならIntelは却下。
2.リスクに見合うかどうかは使い方次第。
というかOCはシステム壊してもいい人のする事だと思ったほうがいいです。

書込番号:323251

ナイスクチコミ!0


スレ主 新人王さん

2001/10/10 23:42(1年以上前)

夢屋の市さんお返事有り難うございます。 ということは100MHz以上でオーバークロックということですね、システム壊れるのはいやなのでやめときます。

書込番号:323304

ナイスクチコミ!0


RXL23さん

2001/10/11 01:10(1年以上前)

INETLのM/Bは基本的に定格使用の設定しかできないようでOCは不可の
場合がほとんどのようです。Northwoodの対応に関しては同じメーカーの
物なので対応している可能性はありますが詳細情報は不明です。

P4T-Eは今週末位から国内販売されるようでメーカー発表以外情報が
ありません。(↓メーカーHP)
http://www.asus.co.jp/Whatsnew/whatsnew2109.html

Pentium4 1.5GHz(478)のOCに関しては、あくまでも自己責任で
下記のURLを参考にしてみてください。
http://overclocker.wakusei.ne.jp/Menu.html
http://overclocker.wakusei.ne.jp/CpuInfo/Result9.html

ちなみに、うちのP4B(i845)+Pentium4 1.5Hzは、M/Bの設定で、
FSBを100-->133にするだけで2.0GHzでの駆動が可能でした。
3時間程CPUに負荷をかけながら温度を確認しましたが、
CPU温度:MAX62℃@室温26℃くらいで安定してました。

ビデオ編集等のCPUに負荷がかかる作業以外の通常使用では体感的に
全くわからないレベルですのでデータやハードの安全性を考えると
定格使用で十分かと思います。

HDDとVGAの相性に関しては、M/Bが決まらないとわかりませんが、
その製品でしたらいわゆる定番みたいな物で使用している人も
多いようなので仮に不具合があってもメーカーの対応も早く、
個人オーナーの情報収集もしやすいかと思います。

書込番号:323499

ナイスクチコミ!0


スレ主 新人王さん

2001/10/11 19:35(1年以上前)

ご意見有り難うございました

書込番号:324311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium III 850 FCPGA バルク

スレ主 其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件

PEN3(socket370)のA37番ピンが折れてしまいました。(;_;)
不幸中の幸いで70本以上あるVss(GND)のうちの1本で、現在動作中なのですが、
長期的に見てどのような影響が出てくるか予想が付くかたいらっしゃいますか?
CPUの内部も、当然ブロックごとに分けて作ってあるでしょうから、
そこのブロックにどうしても必要な足だったということもやはりあるのでしょうか?
その場合CPU内部の配線を余分な電流が流れるわけですから熱はともかく、
配線の電流の許容量が問題になると思うのですが。
インテルのデータシートを見るかぎりではブロック図は載っておらず「う〜ん」と、うなっております。
CPUの内部構造に詳しい方がおられましたらレスをお願いいたします。
なお、オーバークロックは行っておらず、これからも行う予定はありません。

書込番号:323064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/10 23:07(1年以上前)

簡単に折れるものなんですかねぇ、、

内部がわからないですが、tp利合図、いつマザーごとオシャカになってもいいように心がまえをきちっとしておくぐらいですかね

書込番号:323231

ナイスクチコミ!0


みみみさん

2001/10/11 00:25(1年以上前)

長期的には精神的ダメージが1番のような雰囲気ですね。

A37なら最外周じゃないでしょか?
気になるなら、外周に他のVssも有るだろうからCPUの裏で繋いだらどうですか?

書込番号:323396

ナイスクチコミ!0


スレ主 其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件

2001/10/11 17:51(1年以上前)

>簡単に折れるものなんですかねぇ、、
曲がったのを治そうとして折ってしまいました。

>長期的には精神的ダメージが1番のような雰囲気ですね。
そのとおりです。

>A37なら最外周じゃないでしょか?
>気になるなら、外周に他のVssも有るだろうからCPUの裏で繋いだらどうですか?
そうですね。確かにその手がありますね。一番近いところでY37がVssなのでジュンフロン線かなにかで
つないでみようと思います。

書込番号:324187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BOX

2001/10/11 08:14(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket478 BOX

スレ主 hyde123さん

socket478の後に付いてるBOXってなんですか付いていない方が
すこし高いようですが

書込番号:323721

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/10/11 08:19(1年以上前)

リテールBOX、つまりパッケージ品のこと。CPUとCPUFAN、保証書やシールなんどがついてくる。

書込番号:323726

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/10/11 08:31(1年以上前)

追記
それに相対するのが、バルク(BLK)、CPUなどの場合メーカーの保証が受けられない。出所不明品が多い。
通常はバルク品の方が高いモノだけど、仕入ルートによっては高価になってしまうことがありますね。
リテールを買うに越したことはないので、特別な理由がない限りリテールを選びましょう。

書込番号:323732

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/10/11 08:33(1年以上前)

間違えてる・・・
>通常はバルク品の方が高いモノだけど
        ↓
>通常はバルク品の方が安いモノだけど

書込番号:323733

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/10/11 11:37(1年以上前)

>sukiyaki さん フォローサンクスです。

書込番号:323882

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/11 11:44(1年以上前)

バルクは中古との区別が付かないからね。
悪い店だと買取したのを新品で売っちゃうかもしれない。

書込番号:323889

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/11 12:07(1年以上前)

動作テストしてより安定動作する固体を抜き取って、売ってる店もあるし。
オーバークロック○○MHz保証品・・・××円
ってやってる店は、それ以外は○○MHzで動かなかったってことだよね。

書込番号:323906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DUALできるかな?

2001/10/11 04:38(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

スレ主 DUALC800さん

はじめまして。はるといいます。
先日、IWILLのDBD100というM/Bを手に入れまして、
M/Bのおまけに付いてきたDUALセレロン433で動かしています。
CPUパワー不足を感じ出したので・・・
IWILL SlocketII(FCPGA用のゲタ)を買いました。
このゲタは、DUAL対応になっています。
FCPGA版のセレロンは?DUAL化できるのでしょうか?
だめだったら、中古P3の安価なものを買おうと思います。
どなたか?実験された方いらっしゃいますか?

書込番号:323654

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 DUALC800さん

2001/10/11 04:48(1年以上前)

自己完結。
DUALで検索したら、過去に同じ質問をされた方がいらっしゃいました。
やはり・・P3ですか・・・

ちなみに、メインのPCはP3−850のDUALを使っています。

書込番号:323659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

penVから乗換え

2001/10/08 22:44(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX

penV800E(100*8)からCeleron1.1Gに乗換えようと思っているんですけど
あまり意味のない事なんでしょうか?スピードはどれぐらい違うものなので
しょうか?くわしい方おしえていただけませんか?

書込番号:320178

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2001/10/08 22:56(1年以上前)

セレロンは、2次キャッシュが少ないからペン3のままでいいんじゃないの?

書込番号:320199

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokoさん

2001/10/08 23:17(1年以上前)

う〜う〜 さん さっそくの返事ありがとうございます。
やはりそう思われますか。
実は訳ありでpenVを手放す事になりそうで・・・
新しいCPU購入の予算もありまして・・・
単純に比較したらどんなもんでしょうか?

書込番号:320239

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2001/10/08 23:28(1年以上前)

単純に比較してもペン3の方が、早いと思うよ。
あとCeleron1.1Gは、DステップだからBIOSも対応してないと動かないよ。 

書込番号:320256

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokoさん

2001/10/08 23:38(1年以上前)

やはり2次キャッシュが少ない分、乗換えは意味のない事なんですね。
ありがとうございました。

書込番号:320273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/09 01:34(1年以上前)

ワードとかの、事務的な仕事では速く感じますよ

書込番号:320495

ナイスクチコミ!0


みつひろさん

2001/10/11 01:53(1年以上前)

単純に比較するとセレロンの方が早いでしょ、セカンドキャッシュを使う処理なんて普通にパソコン使う分には絶対的に出ないですしまず普通の人には違いが分からないレベルです。大体のアプリはクロックに比例するでしょ。でも800から1.2Gは数字で出されないと体感的には大差ないですよ、エンコードとかするなら早いほうが良いですけど。それにDステップなんでBIOSも書き換えないとダメだし。訳ありでPENV手放さないといけないのでしたらCステの今売ってる一番早いセレロン買った方が安いし性能もPENとほぼ同じですし・・・・まぁ長くなりましたけどあくまで参考としてくださ〜い。

書込番号:323557

ナイスクチコミ!0


みつひろさん

2001/10/11 01:55(1年以上前)

すません、1.2Gじゃなくて1.1Gですね

書込番号:323561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リテールファンについて

2001/10/10 23:09(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 800 FCPGA BOX

スレ主 ぴあにっしもさん

PVリテール品を購入しました。じきにASUS S370-DLが納品される
予定ですが、「ASUS S370-DLにはリテールファンは装着できない」
と友人から聞きましたが、本当でしょうか?もしそうだとしたらそ
の理由も教えてください。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:323240

ナイスクチコミ!0


返信する
下部さん

2001/10/10 23:31(1年以上前)

ヒートシンクがでかくて、スロットに干渉するからじゃないの?

書込番号:323290

ナイスクチコミ!0


フォルテッシモさん

2001/10/11 00:16(1年以上前)

ワシのパソコンでは、ASUS S370-DL に、たたき売りされてる、PENIII GHz 用のリテールFANが、収まってるど。
ついでに言うとくが、SLOCKETIIにも、SY370にも、PK-P2Aにも、付いたぞ。

書込番号:323374

ナイスクチコミ!0


下部さん

2001/10/11 01:10(1年以上前)

あーなるほど。背の高い下駄だと使えるのね。
うちはNLXなんで背の低い下駄しかないからわからなかったよ。
こりゃ失礼。

Pentium3 1GHzのリテールファンも持ってるけど、単なる
コレクションだし。使えるマザー持ってないよ。

書込番号:323497

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)