Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/10/10 14:16(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 1.5G Socket478 BOX

スレ主 オービルさん

自作計画中の初心者です。
Pen3ってFCPGAとかですよね?
Pen4はsocket478とかで。
この差ってなんなのでしょう・・・
Pen3のFCPGAが乗るマザーを買ったとして、後でPen4に載せ換えることはできるのでしょうか?
マザーを選ぶ時に[FCPGA]とか[socket478]とか書いてあるものなのでしょうか?
どこに書くべきか分からなかったので欲しいCPUのところに書いてみました。
皆さんよろしくお願いします。

書込番号:322518

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2001/10/10 14:20(1年以上前)

マザーボードごとに書かれていると思います。まれに複数の規格のCPUが載る
ものもあるのと、場合によっては下駄(ソケットのコンバート基盤)が発売され
ているものがありますが、それ以外はダメなのではないかと思います。
Pentium IIIと4ではピン数も違いますし。

書込番号:322524

ナイスクチコミ!0


ZZさん

2001/10/10 14:32(1年以上前)

>Pen3のFCPGAが乗るマザーを買ったとして、後でPen4に載せ換えることはできるのでしょうか?
駄目です。

>マザーを選ぶ時に[FCPGA]とか[socket478]とか書いてあるものなのでしょうか?
たぶん書いてあります、判らなければ店員に聞けばいいだけですし。

>Pen4はsocket478とかで。
Pen4はさらにSocket 423ってのもあるから注意。

書込番号:322534

ナイスクチコミ!0


スレ主 オービルさん

2001/10/10 14:47(1年以上前)

お早いレスに感謝です。
Pen3→Pen4はマザーごと変えなきゃダメってことですね。
もしくは下駄を付ける方法もあると。
分かりました。大変助かりましたー。
また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:322560

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2001/10/10 14:50(1年以上前)

上は一般的なお話のつもりで書いたので申し訳ないのですが、
そういう下駄はないような...

書込番号:322564

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/10 14:51(1年以上前)

ゲタじゃ無理です。
CPUから出入りする信号そのものが違うので、機械的な差異を吸収するゲタでは無理です。

書込番号:322565

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2001/10/10 14:59(1年以上前)

Pen3→Pen4の下駄はないし、作れないです。
仕様が全く違いますので。

マザーを替えるしかありません。

Pen3でSocket370というタイプの中にFCPGA,PCPGA2,PPGAという形状があります。
Pen4はSocet423タイプはFCPGA2です。Socket478タイプはmPGA2だったかな?

自作関係の書籍を一読されることをおすすめします。月刊誌でも
くわしく特集しているものがありますし。

書込番号:322570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2001/10/10 15:13(1年以上前)

今売っている「PCユーザー」で自作特集やってます。
安い雑誌だし。オススメです。

…しかし、このレベルの質問を掲示板に書く前に
立ち読みでもいいから、本とか読まないかねえ…(~~;)

書込番号:322583

ナイスクチコミ!0


自主規制さん

2001/10/10 16:03(1年以上前)

Socket370のCPUが入手困難になり頃に、今のレスキューのようなPCI乗っ取り式のサブマザー?のP4版が出たりして。

書込番号:322627

ナイスクチコミ!0


2ちゃんころですが何か?さん

2001/10/10 16:10(1年以上前)

きょうびの初心者は他人様を利用して回答を得るのが当たり前と思っているからな。
自分で調べようとするなんざナンセンス。
良い時代になったな。ブロードバンドマンセー!!

書込番号:322630

ナイスクチコミ!0


初心者キラーさん

2001/10/10 16:24(1年以上前)

調べるより聞いた方が早いってこともありますね。
聞くより調べろって人は街中で聴いた気になる曲も友達に聞いたりせずに自分で調べるんでしょうね。
歌詞とかメロディーの一部しか分からないのに。
そりゃ凄い。

書込番号:322638

ナイスクチコミ!0


2ちゃんころですが何か?さん

2001/10/10 16:32(1年以上前)

>聞くより調べろって人は街中で聴いた気になる曲も友達に聞いたりせずに自分>で調べるんでしょうね。

意味合いが違うべ。

書込番号:322644

ナイスクチコミ!0


スレ主 オービルさん

2001/10/10 17:00(1年以上前)

さらにレスありがとうございます。
下駄はないんですねー。
マザーを換えるのみってことですね。
大変参考になりました。

Kx Kyoさんは自分がさっぱり分からなかったところをピンポイントで解説してくれました。
ありがとうございます。
質問のしかたすらイマイチだったもんで・・・

もちろん本を読んでみるつもりだったんですけどね。
この頃自作について興味が出てきて
このHP見て[FCPGA]とか書いてあったんで急に知りたくなったんですよ。
オススメ雑誌なども教えてくれてありがとうございました!

ちなみに仕事中に立ち読みは出来ないのでこちらで聞かせていただきました。
仕事中でも知りたい欲求はありますんで。
その気持ちが分からない人には言われてもしょうがないですね。

とりあえず帰りにコンビニで本探してみます。
みなさんありがとうございましたー。

書込番号:322672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/10 17:15(1年以上前)

同じソケットでもテュアラインは注意じゃ

(下駄の発売が遅いな、スロットマザーで使えるのが出る予定なのに。

書込番号:322694

ナイスクチコミ!0


2ちゃんころですが何か?さん

2001/10/10 19:18(1年以上前)

>ちなみに仕事中に立ち読みは出来ないのでこちらで聞かせていただきました。
>仕事中でも知りたい欲求はありますんで。
最初に仕事中なんて書いていないし単なる初心者にしか思えなかったけどねー。
あとから言い訳は何とでも出るしー。

>その気持ちが分からない人には言われてもしょうがないですね。
そして捨て台詞。

書込番号:322847

ナイスクチコミ!0


あんたもさん

2001/10/10 19:24(1年以上前)

そんなヘリクツ書いてるヒマあったら
親切なレスの一行でも書いてあげればいいのに。

書込番号:322852

ナイスクチコミ!0


おばちゃんさん

2001/10/10 21:55(1年以上前)

2ちゃんころはほっときませう。

書込番号:323080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

P4-1.5G買ったんですが・・・

2001/10/08 14:40(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 1.5G Socket478 BOX

スレ主 POCHI333さん

P4-1.5G買っちゃいました。
使ってたマザーも古くて、マザー(BAIOSTAR i845チップ)、CPU(P4-1.5G 478pin)
電源300W、ビデオカード(32MB)と奮発しちゃったんですけど。
何度組替えても電源が入ったり入らなかったりします。
メモリ−付け替えたりいろいろ試したのですが、相変わらずです。
こんな時ってマザーの初期不良ってこともあるんですかね??
それとも組み方が悪いんでしょうか・・・
立ち上がってしまうと普通に動くんですが、電源だけが入ったりは入らなかったり
します。
どうすればいいかアドバイスお願いしますm(__)m

書込番号:319456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/09 03:31(1年以上前)

ファン取り付け確認。
カード、コネクタ、メモリ取り付けチャック。

書込番号:320624

ナイスクチコミ!0


スレ主 POCHI333さん

2001/10/10 20:26(1年以上前)

いろいろ試した結果直らず、ショップで見てもらった結果
マザーの初期不良でした。
ありがとうございました。

書込番号:322929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

お店を紹介してください

2001/10/10 14:32(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 733 FCPGA BOX

スレ主 ゴリラいもさん

ソケット370→スロット1の変換ゲタが売ってるお店(ネットショップ)を教えてください。

書込番号:322535

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/10 14:42(1年以上前)

もう売れ筋じゃないからねぇ。
でも時々店で見かける。
不良在庫だろうね。
通販メニューには特に載せるもんじゃないから、店に電話するのが近道じゃないかな。

書込番号:322555

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/10/10 15:42(1年以上前)


スレ主 ゴリラいもさん

2001/10/10 18:07(1年以上前)

リンク、ありがとうございました。

書込番号:322768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU中央の出っ張り

2001/10/09 00:33(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

スレ主 むらたやさん

最近、K6-2からCeleron800に買い換えました。
あのCPU中央の出っ張りは邪魔ではないでしょうか。
あれだとヒートシンクとの接点が減り、放熱が十分に行われないような気がします。
BIOS上では80度位の認識になってます。少々不安です。
現在、CPUの上に、薄くグリスを塗ったヒートシンク付きクーラーをのせて動かしてますがどこかまずいのでしょうか?

*K6-2は出っ張りなどなく平らでしたので気にとめることなどなかったのですが。

書込番号:320395

ナイスクチコミ!0


返信する
amsaさん

2001/10/09 00:50(1年以上前)

真ん中の出っ張りがCPUのコアです。
そのコアに密着するようにCPUクーラーを付けます。
ただ、80℃というのは異常です。

書込番号:320423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/09 00:54(1年以上前)

華氏と摂氏を間違えていないかな?

書込番号:320428

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/09 00:58(1年以上前)

接触面は小さいですが、発熱している部分が直接露出しているので効果的でしょう。
面積大きくても、全体で見た熱伝導性は比較すると低くなってしまいます。

書込番号:320437

ナイスクチコミ!0


スレ主 むらたやさん

2001/10/09 02:24(1年以上前)


素早いレスをありがとうございます。
質問するときに 80度 とどちらにも取れる書き方をして申し訳ありません。
華氏ではないと思います。表記は゜Fではなく℃でした。
それと出っ張りがコアそのもので、発熱の元なんですね。
コアとヒートシンクの接触関係は理解できました。
丁寧に説明いただきありがとうございます。

バイオスの温度センサーはいい加減だとよく聞きますが、それでも80℃にはひやっとしました。
クーラーは静音重視からNidec BETA SLという3600回転のものを使っています。
Celeronなら放熱はさほど問題ではないと思ってましたので。

書込番号:320570

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/10/09 13:30(1年以上前)

BIOSのセンサーはいいかげんではありません。
80℃はホントです。
すぐに電源を切ってヒートシンクが斜めに浮いていないか、グリスをつけすぎてないか、確認を!

書込番号:320957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/09 14:43(1年以上前)

触ってヒートシンクが室温ならつめ方失敗いわゆるソケットとの向きが180度間違ってるとか。
あたたかいなら、うまく乗っている証拠

MX3Sのように、BIOS1.12にて、BIOSのバグでおかしい表示をするものもあります

書込番号:321024

ナイスクチコミ!0


スレ主 むらたやさん

2001/10/10 03:28(1年以上前)


親切にありがとうございます。
ヒートシンクに触れてみたところ、ぬるめの人肌位の温度でした。
CPU付近のマザー基板にも触れてみましたが、そちらは室温でした。
それと、教えていただいたテストを行ううちに気づいたのですがWindows終了直後に測ってみると60℃位なんですね。
BIOSを立ち上げている間にみるみる温度が上がっていくようです。
それでもグリスの塗り直しやヒートシンクの微調整を行ううちに、70℃位で止まるようになりました。
以前よりは使用に耐えられそうな実感が出てきてうれしいです。

書込番号:322104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/10 03:51(1年以上前)

私のセレロンは強制排気式のCPUファンなので、26度だったりしますが
少し前のCステップだからかもしれないけど。70度でもあついですね
センサはCPUに内蔵されていますから、熱で壊れる前に電源が落ちるかと思いますが

書込番号:322110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Dualで

2001/10/10 00:40(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1G FCPGA BOX

スレ主 みつひろさん

Dステップの河童1G、1.1Gセレはデュアルで動くと聞いたことがあるんですけど本当ですか?インテルは『保証はしないが動作はするだろう』とネットで見ました。
本当ですが?あと1.2Gのテュアラティンはどうなんでしょうか?

書込番号:321930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

対応電源

2001/10/09 17:04(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket478 BOX

初めて自作をします。Pentium4マザーボードは、対応電源が必要とのことですが、わたしの持っている「ENERMAX EG351P-VE」という350W電源ではだめでしょうか?アドバイスをお願いします。

書込番号:321178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/09 17:24(1年以上前)

試してみればよろしい。HDDつなぐ4ピンを、田の形の端子に変換するコネクタがあるので、対応電源にはなります

書込番号:321221

ナイスクチコミ!0


自主規制さん

2001/10/09 17:27(1年以上前)

「田」の字断面の端子があれば良いです

書込番号:321229

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/10/09 17:32(1年以上前)

これだったら、P4供給のコネクタは無さそうですね。
http://www.dei.co.jp/pc_parts/2102103.html

書込番号:321237

ナイスクチコミ!0


@@@@@さん

2001/10/09 21:10(1年以上前)

4ピンコネクターがそのまま使えるマザーボードも最近出てきましたよ。

書込番号:321525

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)