
このページのスレッド一覧(全12175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2001年9月28日 16:03 |
![]() |
0 | 5 | 2001年9月28日 07:37 |
![]() |
0 | 31 | 2001年9月28日 06:56 |
![]() |
0 | 5 | 2001年9月28日 01:37 |
![]() |
0 | 5 | 2001年9月27日 23:57 |
![]() |
0 | 14 | 2001年9月27日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX


はじめまして。
現在AMD-K6 200MHz?位を使ってるんですが、動作の鈍さとHDDのうるささに我慢できなくなり、自作を考えました。今後Photo shopとか、Power pointをやりたいと考えているんですが、やっぱりCeleron800よりPenVの方が快適なんでしょうか?
Duron800はどうなんでしょうか?
予算があまりないのでなるべく安く作りたいです。
CPUによってマザーボードの値段も変わってくるので…
皆さんなら、なにを選ぶんでしょう?
教えて下さい。お願いします。
0点

portraitさんこんばんわ
PENTIUM3の800MHzは生産終了してますので、今手に入れることが出来ますかどうか…
Intel系のマザーボードでしたら、CUSL2とか、AX3SPRO、MS815EPROあたりは如何でしょうか?
PENTIUM4 1.5GHzあたりで組むのも一つの方法でしょう。
AMD系のマザーボードは、詳しい方の返信を期待しています。
書込番号:306007
0点



2001/09/28 01:22(1年以上前)
こんばんわ。早速の返信ありがとうございます。
いろいろ初心者ながら調べた結果、確かにあもさんの言われるmotherいいですね!!使用しているユーザーの方も多いのでもしもの時にも頼もしいです。
僕は、AOpen AX3S PROにしようかと考えてます。値段もそこそこですね。
PENV1Gや866は、高いんですがCeleron800などのFCPGAに比べPhoto shopなどでは、結構な違いがあるんでしょうか?
Pen4かー惹かれますね。安くなってきたみたいなんでいろいろ考えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:306032
0点

あもさんご推薦の3枚はすべて815チップなのでメモリの最大容量が512MBです。
256MBが3000円しない昨今、Photo shopを使うならばもっと積めた方が良いのでは?
DURON800なら5000円くらい。
K7S5Aが9500円くらい。
512MBのメモリはDDRだと16000円くらいで、SDRなら5500円くらい。
1GのメモリをSDRで積んで、ついでにOSをWin2kかXPにして(OEM)。
予算次第ですが、これくらいがお薦めでしょうか。
HDDも新しい物にした方が良いと思います。
お薦めであって、自分がこうするという訳ではありませんが(笑。
とりあえず、予算を提示しないとね。
書込番号:306036
0点

ほぃほぃさまお久しぶりです。
仰るとおり、i815Eチップのマザーボードです。
最近はcD0やTualatinのCPUがでてきてますけど、安定性を考えて選んでみました。
書込番号:306066
0点



2001/09/28 02:06(1年以上前)
返信ありがとうございます。
予算は、全部で〜8万円位で考えてます。(モニター除く)
CD-R/RWとかHDD40G,Video Boardとかいろいろ金かかりますね…
いろいろ調べた結果CPU clockにこだわるより、Video boardとか、memoryに少しお金をかけたほうがいいんですかね?
SDRのメモリを1G!こんなに積んだらやっぱり快適ですよね。
CPU clockとmemoryのバランスって難しいですね。
WinXPを考えるとまだ待ってから、買った方がいいですよね。
ほぃほぃさん、わざわざ値段・的確なアドバイスまで教えていただきありがとうございます。
書込番号:306069
0点


2001/09/28 03:48(1年以上前)
念のため、portraitさんの用途で、メモリ1Gだと、Win2000使うのは必然です。
書込番号:306121
0点


2001/09/28 14:18(1年以上前)
セレロン800のFANはうるさい。
まだ、セレロン1100のが静なので、セレロン買うなら1100(笑)
両方使っていますが割といいです。浮いた金でいいビデオカードか右方がよろしいかも。
DURONとか、アスロンと、静音FAN組み合わせもいいかな。
アスロンとかのFAN騒音に耐えれないといわないでくださいね。
最近のマシンはその点うるさいので。
HDDは静かなバラクーダ4がおすすめ。キュイイというゴマチャン音
がきらいならIBMのIC35シリーズを静音モードで使うと快適。
書込番号:306493
0点

安く、安定性を求めるなら(初自作なら)i815Eチップで作るのはいいですよ。
Celron1,1GHz13000円ぐらい
TUCL2-C(新コア対応の方が良い)13000円ぐらい
メモリ256MB×2 5000円ぐらい
HDD 40GB程度 12000円ぐらい
ビデオカード例えばG550なら12000円ぐらい
FDD 1500円ぐらい
CD-RW 10000円ぐらい
ケース 10000円ぐらい
&tax
以上でだいたい8万円ぐらいかな。
デュロンorアスロンならもう少し安くなるかも。
でも、冷却とケース電源に予算をとられて同じぐらいになるかもしれません。
ちなみにPenV1GHzとCel800MHzでメモリ512MBでphotoshopとか使ってますけど
プロじゃないので、素人が使う程度ならそんなにストレスはないですね。
portraitさんがプロ並みに大容量の画像を何枚も同時に使うとかあるのなら
大容量メモリを積める選択をオススメしますが(PEN4&i845が良いと思う)
書込番号:306570
0点



CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX


はじめましてこんにちは。
現在メーカー製PC(富士通の1年4ヶ月程前に購入FMV/DESKPOWER/ME4535)
を利用しているのですが、
普通にネットしていてもたまに重たくなったり、
ファイル整理時のフォルダ表示が遅かったりします。
もう少し快適にしたいので、
マザーとCPU(セレロン800)だけ替えたいと考えているのですが、
HDD、PCケース等は今のものを流用しても大丈夫でしょうか?
(メモリは増加して現在64+256あります。)
もし上記のパワーアップ(?)が可能でしたら、
グラフィック、サウンドボードがonBoradのマイクロATXで
セレロン800取り付け可能のお勧めのマザーがあれば教えていただけますでしょうか。
予算的にはCPU含め2万前後なのですが・・。
*PC利用目的に動画編集、バリバリ3Dゲームプレイは無いです。
0点


2001/09/27 17:37(1年以上前)
マザーとCPU(セレロン800)だけ替える前に
とりあえずこのあたりから試してみてはいかがでしょう
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
書込番号:305454
0点


2001/09/27 17:43(1年以上前)
今の機種はK6-2 533Mhzですか、セレロン800Mhzで劇的な効果があるかは
微妙なところです。
それよりもHDDのほうがボトルネックになっているような気がします。
ATA-100カード+新しいHDDの方がいいかも。
(最近デフラグしてないようなら、一回してみるのもよし)
オンボードなお勧めM/BというとやっぱりECSのやつです。
SIS630かi810eどちらかが載ってるのを使えば安くあがります。
書込番号:305462
0点



2001/09/27 23:49(1年以上前)
早速のお返事有難う御座います!
>FUJIMI-Dさん
リソース関係は普段から意識して使っているのですが
教えていただいたサイトでもっと勉強してみようと思います。
有難う御座います!
>ZZ
HDDですかぁー。
何を交換するのがいいかなと悩んでいるときに
真っ先に消去された選択肢でした(^^;)
確かに今自分の使っているものは容量的には
特に問題ないのですが、速さのほうが・・。
マザーも古いので最新のHDDにするならば
ATA100-カードが必要ですね。
値段的にも問題ないしこっちのほうがいいかな・・・。
マザーについてのご意見も有難う御座います。
これから少し考えて結論を出そうと思います。
とても参考になり、質問してよかったです。
有難う御座いましたー!
書込番号:305877
0点


2001/09/28 05:27(1年以上前)
MB交換するとOSの問題が出ると思います。
microsoftの主張するライセンスの問題以前に、大概の場合メーカ添付のリカバーディスクからのインストールは無理なのではないでしょうか。
仮にインストールできたにしても、ライセンス問題の生じる余地は充分に有ります。
争訟を避けたいのでしたらOSも買うことは考えておいたほうが良いでしょう。
OSってかなりいいお値段なのでそのへんも考えて予算枠組みを考えてください。
書込番号:306164
0点



2001/09/28 07:36(1年以上前)
>麗奴さん
お返事ありがとう御座います。
OSは今使っているメーカーPCのリカバリディスクの他に
WIN2000(未使用)があるので、
これを使おうと考えています。
WIN98(現在使用)はエラーが多く困っているので、
丁度いいかなと思っています。
(MBを替えてリカバリディスクを使うと
ライセンス的に問題あるのですね、HDD交換などでは
問題ないと聞いていたのですが、まだ勉強不足のようで、
いろいろと調べてみます。)
書込番号:306193
0点



CPU > インテル > Pentium III 933 SECC2 BOX


現在Tyan S-1834D (Tiger-133)で,P-III(933)×2の環境で動かしています。
最近どうもマザーの調子がよくないのと,GeForce2MX400をAGP(X4)で動かすとフリーズするのとで,
今のうちにほかのマザーを確保しておきたいなと思っています
440BXでもFSB133が出せるものもあるんですね〜(9inchさんのログを拝見)
AP133Aだとまたビデオカードの相性が出そうなんで,
ほかのチップセットでお勧めありますか?
slot1は,そろそろ確保しておかないともうなくなりそうだし(既に手遅れか?)
出来れば今の環境を継承したいので,RIMMを使わないと駄目なものなどは避けたいです。
ご意見を賜りたく,よろしくお願いいたします。
0点


2001/07/20 23:06(1年以上前)
PIIIでFSB133でSD-RAMを使うんだったら、i815Eかi815EPを使うのが一番良いかな?
Intelチップだからスコアも良いし、安定してると思うし。
で、メモリを2GBまで積めるからi815EPの方が良いッス。
但し、i815EPでも512MBまでしか積めないのとかあるんで、その辺注意ッス。
書込番号:228308
0点


2001/07/20 23:42(1年以上前)
>440BXでもFSB133が出せるものもあるんですね
出せるのと安定作動するかは別です。
Dual CPUでオバークロックはどうかと・・・
DIMM、Dual Slot1でFSB133対応ってApollo PRO 133A以外殆ど無いのでは?
書込番号:228343
0点

あれば、僕も欲しいけどI-820以外でインテルチップで
スロット1は難しいよ(440BXでOCかな?)
書込番号:228348
0点


2001/07/20 23:46(1年以上前)
>440BXでもFSB133が出せるものもあるんですね〜
ちょっと、これは注意が必要かと。BXは本来FSB100までしかサポートしていませんので、133MHzで動かした場合、PCIバスやAGPバスが規格外のクロックで動く場合がほとんどではないかと思います。ものによってはFSB133の設定でPCIクロックがダウンコンバートされて33MHz(定格)で動くものもあるかもしれませんが。(¥少なくともAGPはどうあがいてもオーバークロック状態を避けることはできないでしょう。)この辺はオーバークロックと割り切って購入するか、よく製品の仕様を調べて購入するかしないか決めるかのどちらかですかね。
書込番号:228353
0点


2001/07/21 00:10(1年以上前)
ASUS P3C-D/WA,RIOWORKS RIO-3000 S(P)DVIA近くの山田電気で見たような。
書込番号:228379
0点


2001/07/21 00:21(1年以上前)
書込番号:228393
0点


2001/07/21 00:34(1年以上前)
ちなみに僕はSUMAのGeForce2MX400でAP133AのVP6で問題無く(AGP*4)動作してます。(Slot1は、RIOWORKSは RIO-3000 PDVIAだけでした。)
書込番号:228406
0点


2001/07/21 00:51(1年以上前)
>で、メモリを2GBまで積めるからi815EPの方が良いッス。
積めません。
SLOT 1でSDRAMの使えるデュアルマザー、P3DMEなんてどうでしょう。
FSB 100MHzでよければ、P6DGEやL440GX+もおすすめ。
書込番号:228429
0点

ゴリゴーリさんに質問です。
>で、メモリを2GBまで積めるからi815EPの方が良いッス。
>但し、i815EPでも512MBまでしか積めないのとかあるんで、その辺注意ッス。
今まで815は512MBまでだと思ってましたが、仕様外の2GBまで積めてしまうマザーがあるという事ですか?
具体的にどこのメーカーの何と言うマザーでしょうか?
教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:228454
0点


2001/07/21 01:10(1年以上前)
あ、サポートしてるのは1.5GBまでだった。(^^;
まぁ、そう言う事ッス。(汗汗
書込番号:228456
0点

ぐは!!!知りませんでしたょ。
具体例は出せませんか・・・
書込番号:228458
0点


2001/07/21 01:36(1年以上前)
ひろきさん>
i815EPチップセットは1.5GBまでのメモリ搭載をサポートしてるッス。
で、色々と調べた結果、こりゃまたビックリ!!
み〜んな最大512MBまでじゃぁあ〜りませんかぁ。(^^;;;
まさか、チップセットの仕様変更……の訳ないよねぇ?(謎
書込番号:228483
0点


2001/07/21 01:42(1年以上前)

ちょっといろいろと探したんですがi815EPの出る前にグラフィック削除及びメモリ最大1.5Gの噂が出たという類のHPは見つけましたが、実際に動いてるような記述は見つけられませんでした。
やはり512MBでしょう・・・(^^;
書込番号:228507
0点


2001/07/21 01:51(1年以上前)
>み〜んな最大512MBまでじゃぁあ〜りませんかぁ。(^^;;;
>まさか、チップセットの仕様変更……の訳ないよねぇ?(謎
810シリーズも815シリーズもメモリの上限は512MBです。
どっかの雑誌社が「上限512MB」というのを「ひとつの
メモリスロットに512MB」と間違えて記述しているのを
見たこともありますが、、、
どーでもいいけど、「女性50歳以上」ってアイコン使えない。
「名前が入力されていない」ってエラーもよく出るし。
うちだけかしら。
書込番号:228510
0点


2001/07/21 01:58(1年以上前)
たかゆき7さん>
んじゃ、対抗してこんなの見つけました。(笑
http://www.septor.net/archive/news33.html
でも肝心のIntelのHPには
『容量のメモリを低価格で実現』としか書いてない。(^^;;;
↓がIntelのi815EPのHP。
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/815ep/
実際の所、どうなんだろ?(激謎
かめきち3号さん>
あ、そうそう、i815EPのDualマザー見つけました。
↓を参照してくださいね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010630/815epdual.html
但し、メモリの最大容量に関しては依然不明のまま。(爆
書込番号:228517
0点


2001/07/21 01:58(1年以上前)


2001/07/21 02:02(1年以上前)
追記:
Dualマザーですが、よ〜く画像を見ると『MAX512MB』の文字が見えますねぇ。(^^;
書込番号:228522
0点


2001/07/21 02:03(1年以上前)
たかゆき7さん>
なるほど、なるほど!
納得しました!!(^^)
書込番号:228523
0点


2001/07/21 02:06(1年以上前)
i840+MTHというのはいかが?(既出なら失礼)
書込番号:228527
0点


2001/07/21 02:06(1年以上前)
ゴリゴーリ様SlotAのは?
書込番号:228529
0点


2001/07/21 02:09(1年以上前)
たかゆき7さん>
ん? SlotA?
かめきち3号さんはPIIIだからSlotAはダメッスよ?
え、そう言う事じゃない?
書込番号:228531
0点


2001/07/21 02:17(1年以上前)
一番最初のかめきち3号さんの
>slot1は,そろそろ確保しておかないともうなくなりそうだし(既に手遅れ>か?)
で推測できるように、SlotAのマザーをお探しなんでしょうね。
書込番号:228536
0点


2001/07/21 02:36(1年以上前)
下部さんのおすすめのP3DMEってメモリー4Gまでつめるんですね。
http://www17.cds.ne.jp/~maruru/pc/mypc/mb/p3dme.htm
しかし何処で売ってるのかな。
書込番号:228558
0点


2001/07/21 02:47(1年以上前)
じゃんぱらで結構見ます(笑)>P3DME
こないだはP3DR3がありました。
書込番号:228570
0点


2001/07/21 02:58(1年以上前)
たかゆき7さん>
う〜ん、Slot1マザーって事だと勝手に理解したッス。(^^;;;
う〜ん、Slot1マザーでAppolo Pro133Aがダメだとなると
やっぱりOC覚悟でBXかGXですかねぇ。
ってっ事で『SUPERMICRO P6DGU』なんていかがでしょう?
USER'S SIDEのホワイトボックスPCでも平気でOCして使ってるみたいなんで。
http://www.users-side.co.jp/OpenGL/TORNADO600GL-E.htm
あと、とりあえずお金が有り余ってたら↓が良いですねぇ。(笑
一言で言って、『漢(おとこ)』ですね。
但し、Slot2で一般ピープルが手を出せる価格じゃないですが。(ダメぢゃん
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000226/image/megap2.jpg
詳しくは↓にて。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000226/etc.html
書込番号:228578
0点


2001/07/21 12:11(1年以上前)
みなさん,本当にありがとうございます。
一日たってこんなにスレッドが伸びているとは思いませんでした(^^ゞ
で,みなさんのご意見を総合しますと,Apollo Pro 133Aのチップセット以外だと,
OCしないで安定性を求めると,i840くらいということでしょうか?(Dual Slot1だと)
う〜〜む,まだ売っているのだろうか?>SUPER PVDME
i815EPのDual・・・で,『おっ!』と思ってみたら・・・
Slot1ぢゃな〜〜い・・・残念無念
ところで,PVDMEって,販売当時おいくらくらいのマザーだったのでしょう?
秋葉原で探せばまだ出てくるかな?
書込番号:228839
0点


2001/07/21 14:26(1年以上前)
販売当時、\45000位のマザーみたいッスね。
まぁ、大体発売したのが1年半以上前だから、中古マザーなら半額くらいに
なってれば安い方だと思います。
で、色々と調べてみましたが、注意点がチラホラと……。
メモリを2チャンネルで動かしているのでメモリ増設は同容量、
同スペックを2枚1組で増やさないとダメみたいッス。(その分速いですけど)
まぁ、i850のRIMMみたいなもんですね。
あと、マザーがかなり馬鹿デカくてケースを選ぶらしいです。
書込番号:228969
0点


2001/07/21 23:32(1年以上前)
チップあたりのメモリ最大容量はIntelチップは↓です
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/linecard/mainstream.htm
書込番号:229356
0点



2001/07/22 01:24(1年以上前)
たしかにでかい・・・>PVDME
DIMMの件も含めてこれはちょっと使いにくそう・・・
う〜〜む,相性覚悟でもう一枚AP133Aを確保しておいた方がいいのかな〜
こういうとき,FSB133って言うのはなかなか使いにくくなっちゃいますね
(Slot1なんかに拘ってるから?・・・でも,せっかくのもの,もったいないです)
みなさん,本当にありがとうございました。
また何か耳寄り情報ありましたら,掲示板でも,あるいはメールでも,
お待ちしておりま〜〜す!
書込番号:229495
0点


2001/09/28 06:55(1年以上前)
かめきち3号さん、初めまして。
僕は、今PVDM3(DMEのSCSI付き)+PenV800EBでPCを起動させてるので、
役立つ?情報を書かせていただきます。
PVDMEは絶対に勝っては駄目です。
と言うのも、メモリーがPC100のみしか動作しません。(PC133 CL2.5 512MBメモリーで試したところ、起動時にOSの画像がでない=起動不可→再インストール…)
なぜか、FSB133なのにPC100メモリーが使えるんですよねこのM/B。
その辺も不安定さの原因かも????
後、VGA(AGPPRO)も選ばないといけないし、と言ってもメモリーほどではないですが。 SUPERMICR●にしては、滅茶苦茶不安定なM/Bです。
約80000払って買ったから仕方なく使ってるけど・…お勧めはできないです。
自慢できるのは、ウチのPCのメモリーは4096MBってことぐらいです。(泣
書込番号:306185
0点



CPU > インテル > Pentium 4 1.7G Socket423 BOX
これって、初めての人はみんな不思議に思うようで、過去ログにもかなりの件数がでていたと思います。で、同じ質問ばかりだとみなさんの新しいスレッドが流れてしまいますので、過去ログ調べるようにお気をつけ下さい。
で、BOXの内容は、バルク品ではないということです。CPUメーカーの保証付き。ただし、それは定格での使用で、正規のファンをつけていたときの場合です。安心が欲しければ、BOXでどうぞ。
書込番号:304105
0点


2001/09/26 15:21(1年以上前)
Boxとはリテール版、つまり正規のメーカー品のことです。
そうでないのはバルク品。
違いは、リテールだとファンが付いてることかな。
書込番号:304106
0点



2001/09/26 15:29(1年以上前)
スイマセンでした。
書込番号:304112
0点


2001/09/28 01:37(1年以上前)
あと違いはロゴシールの有無ですね。
書込番号:306047
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket478 BOX


整数演算のみを考えたらP3の1GHZを上回るのはP4に直すとどの位でしょう
か?
ちなみにマザーボードはもう買ってしまったのでアスロンが良いよ!って言
わないでね。また今後OSなどバージョンアップによってP3よりも同じ周波数で
整数演算が上回る可能性とかはあるんでしょうかね
0点


2001/09/11 22:21(1年以上前)
かなりのアバウトになってしまってすみません。(かなり大ざっぱ&当てにならない予想とは思いますが一応書いておきます)整数演算のみを考えた場合、1.5か1.6GHz以上ですかね。ただし、他のパーツの組み合わせによっても少し影響が出るようです(事実)。ちなみにP3はCoppermine(旧)コアとして考えました。
余談ですが、WindowsXPの起動時間はMeよりも遅いそうです。加えてOSによって全体的な処理速度は変わるという報告を知人から聞いております。実例として、98とMeでは98の方が少し速いようです。
書込番号:286469
0点


2001/09/12 03:02(1年以上前)
Win Meは、ファーストブートという技術を採用しているにもかかわらず、
98の方が早いのですか?CPUによってかわってくるのですか?
書込番号:286779
0点

もっと整理して考えないと駄目でしょ。
整数演算だけだと、Pentium IIIもPentium 4も同じくらいの速さじゃないかと思うよ。
条件分岐が入ると、Pentium 4は遅くなる。
自動車で言うと直線での速さを得意としてるようなもの。
Pentium IIIでは、曲がりくねったコースでもそこそこの速さで走り抜ける。
OSで速さが変わるのかという問いには、変わることもある。
プログラムは、曲がり角、カーブの位置をコースの近辺前後で入れ替えることが出来る。
右にカーブして左にカーブするスラロームであれば、もとより真っ直ぐにショートカットしてしまえば良い場合もある。
このような事を考えてコース(プログラム)を設計しなおせば、特定のCPUでより速く走り抜けられるコースが作れる。
書込番号:286869
0点


2001/09/12 22:20(1年以上前)
きこりさんの説明はすばらしいですね、恐れ入ります(反省)。aregreさんの質問ですが、起動時間は知人の話を含めると98<Me<XP<2000になります。実例というのは、その知人がAMD製CPU(Duronかどうか不明)450MHzでの結果だそうです。指摘されると、本当にファーストブート付きで98より遅いのかどうか疑問ですね。
書込番号:287499
0点


2001/09/27 23:57(1年以上前)
ファーストブートは、PCに対応してないと、あまり役に立たないどうしょうもない技術。基本的に自作、OSのバージョンアップなどで、MEにした場合は、ファーストブートがあまり働いてくれなく、遅い。
書込番号:305896
0点



CPU > インテル > Pentium III 850 SECC2 BOX


僕は現在、AX6BC-TypeRにセレロン400(PPGAにゲタ)、メモリ128MB(PC100、CL2)で使っています。
そろそろCPUをP3−850(SLOT1)あたりに交換しようと思い、AopenのHPをチェックしたところ、動作確認表にもOKと書かれており、ロットNo(僕のは55.87801.261KNM)もどうやら大丈夫だと判断できたので、BIOSをR2.30からR2.55にアップグレードし、思いきって先週金曜、CPUをネットで注文、本日届いたのでさっそくつけてみたところ、まったく動作しませんでした。
事前に、こちらを含めかなりの掲示板を読ませていただき、自分でも大丈夫だと確信(過信?)していたんですが、他に何か設定変更が必要なのでしょうか?
それとも、そもそもCPU自体が乗らないのでしょうか。初期不良っていうこともあるんでしょうか・・・?
ちなみに購入したのはリテール品です。
ご教授頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
0点


2001/09/04 20:48(1年以上前)
ゲタが怪しいかの?結構ゲタで相性出るど。他社メーカーのもつかって見ることをお薦めするど。
#わしの場合、最近ゲタ買うこと少ないが、大体1度に2枚はメーカー違いで買ってたの。
書込番号:277140
0点


2001/09/04 21:43(1年以上前)
SECC2って事はスロット1だと思うけど普通は動くと思いますが気休めにBIOS最新版にしてみては?
書込番号:277203
0点


2001/09/04 21:58(1年以上前)
EZwebでのバグ発見@改行が効かない
滅茶苦茶妖しい文章になってますが気に無いように(苦笑
#ふつーは動くはず。
書込番号:277225
0点


2001/09/04 23:25(1年以上前)
念のためですけど、乗せ変え後CMOSクリアはしてみましたか?。
書込番号:277371
0点



2001/09/05 08:02(1年以上前)
早速のご返答ありがとうございました。
>ぷちしんしさん
今回購入したのは、SECC2でしたので・・・(^^;)
>DUPPさん
BIOSは、Aopenに掲載されている中ではR2.55が一番最新のもで、すでにアップグレードしてあります。ベータ版は見ていませんが・・・。
>ちくわぶさん
説明書に沿って、ジャンパでCMOSのクリアをしてみたんですが、残念ながら状況変わらずです・・・。
今まで通りのセレロンに乗せかえるとまったく問題なく動くので、CPU以外に問題はないと思うんですが(^^;)
せっかくご解答いただきましたのに、申し訳ありませんが、他の原因って考えられないでしょうか?
すみませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:277715
0点


2001/09/05 08:14(1年以上前)
私がPII400で組んだ時にやったんですが、CPUがスロットにうまく刺さっていなかった事がありました。
CPUの刺し直しで直りましたが。(^^ゞ
まだ試して見えなければ試してみられては?
試された後でしたら駄レスで済みません。m(__)m
書込番号:277719
0点


2001/09/05 10:05(1年以上前)
すまん(汗
書込番号:277769
0点



2001/09/05 17:43(1年以上前)
>ft100+dtlaさん
すみません。昨日からCPU自体は何度もさしなおしたりしてみてるんですが・・・、やっぱりダメみたいです(^^;)
こういうときって、どうしても諦めきれずにCPUを何度もさしなおして「今度こそ立ち上がってくれ〜!」って思いながら電源入れるんですが、夢かなわず(^^;)
書込番号:278112
0点


2001/09/06 08:19(1年以上前)
駄レスでしたね(^^ゞ
そうなるとCPUが他のマザーで動くかどうかを確認してみるしかないかな?
お友達で誰かいませんか?
リテールを買われたのであれば購入店に連絡して置いてから持ち込まれてみては。
あまりお力になれなくて申し訳ありませんでした。_(._.)_
書込番号:278885
0点


2001/09/06 19:19(1年以上前)
以前にこちらの掲示板でAX6BC(TypeRではない)でSECC2 P3 1Gの
動作を報告したものです。
ちなみに「ぽん酢」というHNもわたしです。
再インストール後にカキコしようとしたら蹴られてしまったもので(^^;
それで本題ですが現在、わたしの自作機ではかず吉さんのものより古い型の
AX6BCでBIOSを最新(といってもぜんぜん更新されてませんが(^^;)のR2.55に
更新し、メーカーでは保証しておりませんが、SECC2 P3 1Gで安定動作して
います。
AX6BCとAX6BC TypeRは同じBIOSを使用するので基本的にはほぼ同じものだと
おもいます。
P3 850はメーカーでも動作することを確認しているようなので
ロットも問題ないとのことならば動作するはずなのですが・・・。
もしかしたらCPUの初期不良ということも考えられなくもないので
ft100+dtlaさんもおっしゃっているように、まわりでSLOT1マザーを
もっている方がいれば動作確認させてもらうとよいかもしれませんね。
書込番号:279391
0点



2001/09/07 11:16(1年以上前)
昨日、購入先のサポートにTELし、状況を説明しました。
すると、
1.ペンティアムのスロットタイプであれば、初期不良というのはごくごく稀にしか起こらないので、初期不良というのはちょっと考えられない。
2.BIOSのアップデートなどに問題があったかもしれない。
3.MBメーカーがOKとしていても、SLOT1ではペンティアム800までは大丈夫でも、850が乗らないことが時々ある。800と850という境が微妙なんです。
というお答えを頂きました。
そこで、今日改めてBIOSを同じR2.55に焼き直し、ペンティアム850を乗せてみたら起動せず。CMOSのクリア後にもう1度乗せなおしても起動しませんでした。
三回ほど試したんですが。
そこで、もう1度サポートにTELすると、「送ってください」とのことです。
しかし・・・、初期不良じゃなかったとしたら、もちろん引き取ってもらえるはずもなく・・・、購入代金が無駄になってしまいますね(^^;)
運が悪かったのかなぁ。
ぱすたさんの書きこみからすると、AopenのHPでOKとされていない1Gも動作してるとのことなので、上の3の話がどうも信じられないんですが。
何とか所期不良であることを願うばかり。確率は低いんでしょうけど(^^;)
もちろん、その後の結果もここにご報告致しますので。
書込番号:280182
0点



2001/09/07 11:18(1年以上前)
あ、それから、SLOT1を使ってる人が近くにいないんで、動作確認ができないんです(^^;)
助言して頂いたのに、申し訳ないです。
書込番号:280183
0点


2001/09/07 14:52(1年以上前)
お力になれず申し訳ないです・・・(;_;)
AX6BCのシリーズでカッパーマインが載らなかったという話を聞いたのは
今回がはじめてなのでなんとも・・・。
わたしのまわりの友人もみんなうまく動いていますので。
わたしの場合はマザーのロットがAOPENで確認がとれているものの中に
なかったのですがいろいろと調べてみたところ、フロッピーのコネクタの
横にある電圧制御チップがFairchildのRC5051Mというものなら
カッパーマインの要求する電圧が生成できるとのことだったので
おもいきってP3 1Gを購入し、装着したところ無事動きました。
ハードウェア的には800ぐらいにしておいたほうがいいらしいのですが(^^;
とりあえずショップの返答待ちのようなのでよい結果になりますように
お祈りしていますm(__)m
書込番号:280369
0点



2001/09/27 17:36(1年以上前)
ご報告が遅れて申し訳ありませんでした。
っていうか、もう皆さんここを読んでないかも(^^;)
CPUは、初期不良ではないとのことで送り返されてきました。
たまたま、最近身近にSLOT1のMB(AsusのP3B−F)を使っている人が見つかったので、BIOSを最新の1006にアップグレードし、CPUを載せたら、問題なく作動してしまいました(泣)
結局のところ、何の問題も解決してなくて申し訳ないんですが、僕の使っているPCには載らないと判断しました。残念ですけど(^^;)
P3−850は彼に安く譲り、彼が今まで使ってたKatmaiのP3−500を譲ってもらいました。
店舗の方が言う通り、800以下なら大丈夫なんでしょうかね・・・。
Aopenに直接メールで問い合わせた方がいいんでしょうか?
何だかAopenのHPには、相性問題以外のメールはダメ?みたいなニュアンスで書かれてるんで(^^;)
書込番号:305453
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)