Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

教えて下さい‐CPU交換基礎知識

2001/09/22 21:34(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 533 PPGA バルク

スレ主 青さんさん

初心者でよく分りませんので、よろしくお願いします。
3年前に購入したPCですが、一度修理に出したらMBが440LXから440BXになって帰ってきました。現在のスペックは次のとおりです。
CPU:Pen2 334Mhz
FSB: 66Mhz
電源:235W
MB: AmericanMegatrendsInc. Detroit-001
Bios: AmericanMegatrendsInc. version string:063100

CPUアップグレードを考えた場合、
1.Celeron(633Mhzくらいまでに)、Pen2、Pen3のどれを考えたほうがいいのでしょうか?
2.その場合、Slot1から他のSocketなどへ変わることにより何をしなければいけないのですか?
3.ほかに他のDeviceに対する考慮はありますか?
4.H.OdaさんのSoftFSBは現在サポート中止になっているので、運良くDownLoadされたかた、送信して欲しいのですがーーー。
宜しくお願いします。

書込番号:299339

ナイスクチコミ!0


返信する
Aquaさん
クチコミ投稿数:479件

2001/09/22 21:52(1年以上前)

440BXだったらCPUをアップグレードするついでにマザーボードも交換した方がいいんじゃないの?

書込番号:299355

ナイスクチコミ!0


ほぃほぃ@さん

2001/09/22 22:11(1年以上前)

Crleronで使うならBXはまだまだ現役だと思う。

>H.OdaさんのSoftFSBは現在サポート中止になっているので、
>運良くDownLoadされたかた、送信して欲しいので

Vecotorでまだ落とせましたし、雑誌の付録にもありました。

http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/hardware/cpu/index.html

ソケットタイプのP3が入手できるならば、それがお薦めです。
ATA100カードは増設した方が快適だと思います。

すがーーー。

書込番号:299384

ナイスクチコミ!0


ほぃほぃ@さん

2001/09/22 22:20(1年以上前)

だぁ〜、間違いの訂正

>ソケットタイプのP3が入手できるならば、それがお薦めです。

スロットタイプ(Slot1)の間違いです(汗

>すがーーー。

チャットのメッセージが漏れました(泣

書込番号:299392

ナイスクチコミ!0


スレ主 青さんさん

2001/09/22 23:14(1年以上前)

ほぃほぃ@ さん

SoftFSB、VectorからDownloadできました。しかし、MBのリストにAmericanMegatrendsIncが入っていませんでした。H.OdaさんのWCPUID.EXEで見るとAmericanMegatrendsIncとなっているのですがーーー。

Aquaさん、
アドバイス、ありがとうございます。まだ、そこまでの知識は持ち合わせていません。現在は、MemoryとHDD(IDE)を増設した段階で、ひとつひとつ勉強している段階です。

Celeron633Mhzはまだ価格も安く売っているみたいですが、これにアップできますか? またPen2とCeleronは 差込口が違っているのですか? ドーターカードが必要との情報もありますが、クーラー付きのを買えば、それは不要ですか?

書込番号:299499

ナイスクチコミ!0


ほぃほぃ@半田で火傷さん

2001/09/22 23:23(1年以上前)

P2の333ですとSlot1だと思います。
よって「下駄」とか「Slocket」とか呼ばれるドーターカードを使用する必要があると思います。
クーラーはソケット370用が必要です。
ドーターカードにクーラーが付属していれば(そのような物がある?)それを使えばよいと思います。

書込番号:299513

ナイスクチコミ!0


スレ主 青さんさん

2001/09/23 00:50(1年以上前)

ほぃほぃ@ さん

ありがとうございます。
クーラーはCPUに同梱という意味でした。価格.Com の Celeron 667 FCPGA BOX を買えば、クーラー付きのことですね。
ドータカードは必要だとわかりました。他のホームページを見ると MSI CPU Converter Board MS-6905 Master という情報もありますが、これでいいのですか、またはどんなものが適切ですか? 

書込番号:299666

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/09/23 12:13(1年以上前)

MS-6905が動作するのかな?AMIのマザボなんて情報少ないから、店で聞いても
確認できるかあやしいね・・・。
Slot1のCeleronかPen3にすれば?入手できればだけど・・・。

書込番号:300056

ナイスクチコミ!0


ほぃほぃ@待ちぼうけさん

2001/09/23 17:01(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010922/p_cpu.html

まだ結構売ってるみたいですね>Slot 1
Pentium 3 750(FSB100MHz)が再安値で13800円。
素直にこれを買われた方がよろしかと。
ちなみに来週の水曜日に買う予定、慣れない検索もたまには役に立つな〜。
もう売ってないと思いこんでました。

書込番号:300249

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/09/23 18:21(1年以上前)

わても買いに行こ!

書込番号:300329

ナイスクチコミ!0


スレ主 青さんさん

2001/09/24 20:33(1年以上前)

どうも、一世代昔のCPUの話でもうしわけありません。

きのう23日に秋葉原で運良くPen2 450Mhzの中古を見つけ5000円で買ってきてPen2 333Mhzと取り替えました。
取り敢えずFSB100になったみたいですが、あまり実感速度は感じられません。
1.WCPUIDで見るとMicrocode Patch IDは333は30h(48),450は2Ah(42)です。これはMicrocodeをversion upできるのでしょうか?

2.因みに、ドータカードの件ですが、ASUS S370-DL(S370->Slot1変換)は440BXにSlot1としては装着できそうですが、Celeron800Mhzとの組み合わせで購入しようとしたら、Celeron800Mhzの命令をMBがサポートしていないかも?動作が不安定になるかも知れないよとお店の人にいわれました。Celeron600MhzならOKですかね?または、全くだめということですかね?
私は一瞬、ASUS S370-DLとCeleron1Ghzの組み合わせもOKかと思いましたが、Chipsetが440BXのものはCPU versionとの関係で動作が不安定になるのですか?因みにHostBridgeは440BX/ZX/DXとなっていますがーーー。

または、よく分りませんが電源容量不足も言っているのですかね?

3.>>ATA100カードは増設した方が快適だと思います。>>とのけんですが、これはPCIに差してATAーPCI変換するカードのことですか? 例えば、AV-B013 Ultra IDE ATA-100 の件ですがーーー。

4.最終的には、AquaさんのいうMBを替えたほうがいいと言う印象を持ちましたが、現在ついているVideoカードはVGA ATI 3D Rage Pro / Mach64 (AGP 1x/2x) ですが、AGP 4X Graphics Slot にはダウングレ−ドモードで付き稼動しますか?

書込番号:301764

ナイスクチコミ!0


スレ主 青さんさん

2001/09/24 21:34(1年以上前)

ほぃほぃ@待ちぼうけ さん

Pentium 3 750(FSB100MHz)は440BX/ZX/DX上でうごきますか?

また、電源など235Wからアップする必要がありますか?

書込番号:301864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2001/09/24 22:54(1年以上前)

>Pentium 3 750(FSB100MHz)は440BX/ZX/DX上でうごきますか?

動くから、ハイホさんもほぃほぃも入手できるうちにって思ってます。
ちなみにP2B-FってM/Bで使うつもりです。

電源に関しては、他にどのような物を繋ぐかで変わります。
どんなHDDやCD-R等を何台繋ぐかが分からないとお答えのしようがありません。

増設ATA100カードは定番のPromise Ultra100を使っています。
ドーターカードに関してはCPUのコアが違う為に、動作電圧なども違いますので、D0ステップに対応したドーターカードが必要です。
使用した事が無いので、それに関しては他の人の情報待ちですね。

しかしAMIがマザーボードを作っていたのはずっと昔だと思うので、M/Bの正確な型番が知りたい。

書込番号:301995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

交換しようと迷っていますが

2001/09/13 16:47(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1G FCPGA BOX

スレ主 あーしゅさん

600から1000に交換すると、体感速度および実動作速度はどんなものでしょうかね?
ペンティアムなどでやったことのある人、教えてください。

書込番号:288215

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/09/13 18:39(1年以上前)

システムによっては体感できる。ゲーマーなら結構体感できる(動かんGAMEが動いたりするからの)。ついでにメモリ増設と、グラボを変えれば、惚れ直すど。

書込番号:288306

ナイスクチコミ!0


スレ主 あーしゅさん

2001/09/13 22:30(1年以上前)

ありがとうございます。
ちなみに、PENでしょうか?CELでしょうか?
どちらかを教えてもらえると幸いです。
なお、メモリは256MB,GCは・・・I815グラフィックです。

書込番号:288544

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2001/09/13 22:43(1年以上前)

なんの体感速度でしょう?
3Dゲームならグラボを替えた方がいいですね。
オンボードは使えません…(汗

エンコードとか重い作業は体感できますが、インターネットとか
ワープロとかはあまりわからないと思います。

知人もCele667→PenIII1GHzでも体感できないといっていますので。

HDD、グラボの方が投資効果はありますよ。

書込番号:288563

ナイスクチコミ!0


K-9さん

2001/09/14 07:47(1年以上前)

!!!600と!!!1GのCPUだけの違いですが、
エクセル起動で約0.2〜0.5/sec 体感的には変わりませんでした。
ちなみにM/B、メモリー、VGA、HDDは同じものを使用してみました。
唯一違うとすれば下駄が有るか無いかぐらいだと思います。
インターネットのストリーミングでもたいして差は無かったですが、
ISDNでしたのでDSLだと差が出るかも。
ベンチマークだと差は数値で見れますので違いはありましたが、
実感するほど驚きはありませんでした。

Kx Kyo さんも言っておられますが、VGAとHDDを買い換えたほうが
体感的には変わると思います。
HDDを買い換えるときは、M/Bの対応によって変化しない場合や、
今まで使っていたHDDを一緒に使うと速度が落ちる場合がありますので
ご注意くださいませ。

書込番号:289008

ナイスクチコミ!0


スレ主 あーしゅさん

2001/09/14 15:57(1年以上前)

いろいろと親切なレスありがとうございます。
あ;そういえばCELの1GhzってFSBが100なんですよね。
PENVの1000は大丈夫といわれましたが、こっちは大丈夫なのでしょうか?

書込番号:289379

ナイスクチコミ!0


スレ主 あーしゅさん

2001/09/14 16:02(1年以上前)

あ、体感速度はあんまり変わらないんですか。
じゃあ、交換しなくてもいいですかねぇ?

書込番号:289385

ナイスクチコミ!0


ひまじんくんさん

2001/09/24 14:33(1年以上前)

好きにしたら。

書込番号:301417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU交換について

2001/09/23 21:52(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 バルク

スレ主 清水敦さん

インテル820のマザボートのマシンを使っていますが、現在PV733を使用していますが、PV1Gに交換したいと考えていますが可能でしょうか。
スペック
CPU PV733
HDD 60GB(ATA)
メモリ 256RDRAM
ビデオ スペクトラX20

書込番号:300550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/09/23 22:18(1年以上前)

Intelの820ってVC820ですか?
それならhttp://developer.intel.com/design/motherbd/vc/vc_proc.htm
ってな感じでしょうが。
マザーの型番がわからなければ何にも言えません。

書込番号:300593

ナイスクチコミ!0


スレ主 清水敦さん

2001/09/23 22:53(1年以上前)

マザーは、http://www.asus.com.tw/Products/Motherboard/Pentiumpro/P3c-d/index.htmlこれです。

書込番号:300662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/09/23 23:04(1年以上前)

http://www.unitycorp.co.jp/support/question/asusp31ghz.htm
こちらをどうぞ。

書込番号:300685

ナイスクチコミ!0


スレ主 清水敦さん

2001/09/24 08:06(1年以上前)

ありがとうございました、とても参考になりました。

書込番号:301117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VT6X4で。

2001/09/14 13:53(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 766 FCPGA BOX

スレ主 がりくそさん

ABITのVT6X4を使っています。
CPUをこれに乗せ変えたところ、動くのは動くんですが、
BIOSが対応できてないみたいで機動のたびにF1キーをおしています。
これはBIOSのアップデートでなおるみたいなんですが、
アップデートすればオーバークロックも出来るようになるでしょうか?

書込番号:289285

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15184件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2001/09/14 21:41(1年以上前)

>アップデートすればオーバークロックも出来るようになるでしょうか?

そんなレベルでオーバークロックしようとしてるの、なんて、
野暮な事は言わないけどさ、それって他人に聞くことじゃないんだわ。
CPU、メモリ、AGP、PCIがすべて影響されるんだから、
あなたの環境がわかんないので、
(わかっても答えられないが)
「やってみれば?」ってこたえとく。
ただし壊れてもしらん。

書込番号:289726

ナイスクチコミ!0


ふらっと寄っただけさん

2001/09/24 04:53(1年以上前)

BIOSのアップデートとオーバークロックは
全く別のことだと思うけど?
サーチエンジンで検索すれば腐るほどサイトが見つかるので
それをよく読んでから自己責任でやってみるとよいでしょう。
MIFさんと同じように、とりあえず人に聞く、のはナンセンス

書込番号:301048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2001/09/22 15:21(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 533 PPGA バルク

スレ主 ヒカリ1123さん

現在ASUS MEW−AMLというマザーボードを使用しております。
 Celeron533までUP可能ということを聞きましたが、うわさでCeleron860まで上げられるということを聞きました。本当に可能なのでしょうか。またその際に何かしなくてはならないことありますか。
 また533よりもやはり体感するぐらい速さは変わりますか。初歩的な質問かもしれませんが教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:299014

ナイスクチコミ!0


返信する
唐変僕さん

2001/09/22 21:01(1年以上前)

ヒカリ1123  さん今晩は、あなたのMEW−AMLですが
Celeron533は使用可能かと思います。
Celeron860?は、なにかの間違いではないでしょうか。ありません。
現在の、CPUがわからないので何ともいえませんが、533でなにをす
るのかによって体感速度が違ってきます、ですから他の方からのレスが
つかなかったのではないでしょうか。
Celeron533はBIOSをUPしなくてもOKです。
これ以上のUPとなるとBIOSをUPしないとならないと考えます。
参考までに、下記のURLをご覧下さい。
http://www.asus.co.jp/Products/Techref/Cpu/cele533.html
http://www.asus.co.jp/Products/Techref/Cpu/Coppermine/index.html
http://support.intel.com/support/processors/sspec/p3p.htm
http://support.intel.com/support/processors/sspec/icp.htm
最後に、CPUの体感速度ですがCeleron533とCeleron850では確かに速度が
あがったと感じます。

書込番号:299300

ナイスクチコミ!0


ansaさん

2001/09/22 22:14(1年以上前)

体感速度の差が感じられるかどうかというのはパソコンを何に使うかによります。
私は、Duron 800MHzからAthlon 1.2GHz(1.33GHz常用)に変えましたがワープロやインターネットではあまり差が感じられませんでしたが3Dゲームでは差が感じられました。

書込番号:299388

ナイスクチコミ!0


唐変僕さん

2001/09/22 22:21(1年以上前)

私の場合は、インターネットの画面スクロールが早くなりました、
これには感激しましたね。

書込番号:299393

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒカリ1123さん

2001/09/22 23:09(1年以上前)

唐変僕さんありがとうございます。
 そうです勘違いしておりました。Celeron850の間違いです。
 現在使用しておりますCPUはCeleron366です。しかもメモリが64MBなのでCeleron533にUPしてメモリを増やしただけでもかなり今よりも早くなると思うのですが、もしCeleron850などが容易につけることが可能であれば後で後悔したくないので質問しました。
 そのBIOSの設定を変更するのは簡単にできますか?本当になにも解らないのでよろしかったら教えて下さい。

書込番号:299483

ナイスクチコミ!0


下部さん

2001/09/23 00:26(1年以上前)

MEW-AMLですと、マザーボードのリビジョンが1.02以上、BIOSリビジョンが
1005以上だとカッパーマインに対応しているようです。
ケースのカバーを外して、マザーをじっくり観察してください。
一番CPUに近いPCIスロットの下側に「MEW-AML」と型番が書いてあり、
おそらくその下に「Rev1.00」とか書いてあると思います。その数字が
マザーボードリビジョンです。

マザーボードリビジョンが1.02以上でしたら、Celeron 850MHzまでなら
BIOSアップデートすることで使用可能だと思います。

BIOSアップデートの仕方は、デバイスドライバ類を何も組み込んでいない
英語DOSで起動して、BIOSフラッシュユーティリティを起動。画面の指示に
したがってBIOSファイル名を入力するだけ、と書くのは簡単です(^^;
失敗すると再起不能になるので、身近にPCに詳しい人がいたらお願い
しちゃうとか(^^;
もしくは自作入門書の類を読んだり、webで解説しているところを探して
勉強してみるとか。

書込番号:299627

ナイスクチコミ!0


唐変僕さん

2001/09/23 01:05(1年以上前)

ヒカリ1123  さん今晩は、BIOSのUPは簡単といえば簡単ですが、1つ間違えれば2度とコンピュータが起動しなくなるほど危険です。
普通、M/Bが発売された時に販売されていたCPUにはそのM/Bは対応するように
作られています。ただし、CPUの種類と周波数の上限がありますが。
あなたの、MEW-AMLは上限がどうやらCelero533Mhzだったようにです。
新しいCPUが発売されると、メーカーではM/Bの基本仕様に沿って新しいCPUに
あったBIOSを作ります。[これも上限があります]
また、古いBIOSで見つかった不具合も改善されています。
前置きが長くなってごめんなさい、
結論から結うと現在のBIOSではCeleron850は使えません、850はFSB100ですからCPU RATIOが最高×8倍ですのでだめです。
そこで、最新のBIOSをUPしてみてCPU RATIOが×9以上なら倍率的にはつかえるはずですが、まだ問題があります、それは、ステッピングの問題です。
Celeron850には3種類のタイプがあり、たぶんあなたのM/Bは[SL5GB]という型番のものしか使えないと思います、俗にcC0[Cステッピング]というものです、これは、CPUに供給される電圧が違うために区別するためにつけられています。現在[cD0]Dステッピングがほとんどで探すのが大変だと思います。
これらの条件をクリアーしたとしても、条件がそろっているだけの話で私も確証がもてません、あくまでも自己責任なのです。
あなたの書き込みを読んだ方はかなりの数いると思いますが、アドバイスがないのは、私が申し上げたようなことが多分にあるのではないかと思います。
尚、BIOSのUPについては、ここの掲示板の過去ログにたくさん乗っているので
[BIOS]等で検索されてみてはいかがでしょうか。
http://www.asus.co.jp/products/motherboard/bios_s370.html#mew-aml
最新BIOSはここからダウンロードできます。
http://www.prolib.com/ ここには、BIOSの簡単な日本語の説明がでています。
それでは、おすみなさい。

書込番号:299683

ナイスクチコミ!0


ansaさん

2001/09/23 01:24(1年以上前)

パソコンの使用目的や性能強化しようと思った動機をにかかれた方が具体的なアドバイスがつきやすいと思います。

書込番号:299708

ナイスクチコミ!0


ヒカリ1123さん

2001/09/23 07:23(1年以上前)

みなさん本当にありがとうございます。どうもCeleron850は冒険のようですね。私はそんなに知識もありませんしちょっと自信がないのでCeleron533までのUPにしようと思います。
 現在DVビデオやデジカメも購入し画像ソフトや動画編集も将来的に考えております。
 でもパソコン自体が不安定になったり依然フリーズがすごく困ったことなどの経験があります。
 またその時も知識不足でまた色々説明を聞くのですがどうもうまくいかなかったりで・・・・とにかく安全圏をとりたいと思います。
 みなさんのアドバイスで迷いがとれました。本当にありがとうございます。感謝いたします。

書込番号:299875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

P3B−Fでセルロン850は動く?

2001/09/20 23:37(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 850 FCPGA BOX

スレ主 EG8さん

今日は、現在P3B−Fでセルロン500を使っています。去年の春購入した時に、ペンティアムの800にしないでセルロンにしたのですが、大分安くなってきたので載せ変えようと思うのですが、セルロンの850Dステップは動きますか?
他の書き込みで、BIOSを1008にすれば良いと在ったのですが、この1008は何処にあるのでしょうか?asusのHPには1006までしか在りませんでした...

書込番号:297291

ナイスクチコミ!0


返信する
( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/09/20 23:43(1年以上前)

検索サービスを使えば簡単に見つけられますよ。
ftp://ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/BIOS/Slot_I/INTEL_Chipset/i440BX/P3B-F/

書込番号:297304

ナイスクチコミ!0


ヽ( ´_ゝ`)ノさん

2001/09/20 23:46(1年以上前)

ヽ( ´_ゝ`)ノ de
 
最新BIOSはドイツにあるかな?って見てきたらあったよ。
1008f302.zip

書込番号:297311

ナイスクチコミ!0


ヽ( ´_ゝ`)ノさん

2001/09/20 23:49(1年以上前)

ヽ( ´_ゝ`)ノ

>[297304]( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )氏

3分遅かったか!(笑

書込番号:297319

ナイスクチコミ!0


( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/09/20 23:54(1年以上前)

ちなみに検索に便利なサイトを教えておきますので有効活用してください。
http://www.searchdesk.com/

ヽ( ´_ゝ`)ノさん、どうも。UAを以前の内容に戻したんですね(笑)

書込番号:297325

ナイスクチコミ!0


ヽ( ´_ゝ`)ノさん

2001/09/21 00:05(1年以上前)

ヽ( ´_ゝ`)ノ

asusの最新biosって最初はドイツから公開されることが多いので
真っ先に飛んだ。
検索使えばアッというまだったけど(^^;

UAは・・・ネタ的にこれが好きなので(笑
そうそう、既出かもしれないけどUAをDoCoMoにしてgoogleへ行くと
ちゃんとi-mode用のスタイルになるんね。

書込番号:297350

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/09/21 03:00(1年以上前)

Dステップ動くなら1100
まで動きそうですが。

書込番号:297538

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)