Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ご意見お願い致します。

2001/09/13 23:31(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 533 PPGA バルク

スレ主 ようしけさん

わたしは北海道に住む者ですが、1年程前にPCを購入致し、いたちごっことは思いますが、画像の編集等も行いCPUのスピードに疲れています。周辺機器等は最近になって勉強し始めましたが、近隣に詳しい人がいないので教えて下さい。現在使用しているCPUはセレロン533なのですが、これからセレロン850にしたいと思っています。一応今よりはよくなるとは思います。わからないのは、マザーボードの交換が必要なのかという事です。現在のメモリは320です。CPUだけの交換だけだといいのですが、他に必要なものはないのでしょうか?ご意見お願い致します。

書込番号:288636

ナイスクチコミ!0


返信する
ちくわぶさん

2001/09/13 23:33(1年以上前)

その現在使用のマザーボードがわからないと誰も力になってあげられないと思うのですが・・・。

書込番号:288639

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/09/13 23:47(1年以上前)

おそらく こういうの使えばセレロン733まではだいじょうぷです。http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hcl-mx733/index.html

書込番号:288657

ナイスクチコミ!0


スレ主 ようしけさん

2001/09/13 23:48(1年以上前)

うう・・言葉少なくて申し訳ありません。じつはその見方すらわからないのです。コンパックの3571なのですが・・・

書込番号:288659

ナイスクチコミ!0


スレ主 ようしけさん

2001/09/13 23:53(1年以上前)

ご意見に感謝致します。
pcの本で見るよりずっと値段がするものなのですね!パーツの本で見ると結構850mhZでも安かったのに!あれは定価なのかはわかりませんが、、、

書込番号:288669

ナイスクチコミ!0


dollさん

2001/09/14 00:58(1年以上前)

コンパックの3571というのはこのPCのことでしょうか?
http://www.compaq.co.jp/athome/presario/p3500.html
http://www.compaq.co.jp/athome/presario/p3500_spec.html
だとすればもしかしたらCeleron 850MHzまでならば載せることが可能かもしれません。
確証はありませんが。
ただCeleron 800MHzもしくはCeleron 850MHzをご購入する際はcD0コアではなくcC0コアの物をお選びになってください。

書込番号:288771

ナイスクチコミ!0


dollさん

2001/09/14 00:59(1年以上前)

ちなみにCPUの値段は以下のようになっております。
宜しかったら参考にしてみてください。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010908/p_cpu.html

書込番号:288774

ナイスクチコミ!0


スレ主 ようしけさん

2001/09/14 18:55(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
そうです3571は間違いなくそのLINKのものでした。
とりあえず、明日札幌に出向いてパーツショップを下見に行きたいと思います。PCの説明書を持っていきたいと思います。

書込番号:289552

ナイスクチコミ!0


スレ主 ようしけさん

2001/09/14 19:19(1年以上前)

セレロン566からセレロン850は負担が大きいかなぁ〜。733がベストという話もわかるような気もしますよね。ん〜〜〜〜悩みますな。

書込番号:289576

ナイスクチコミ!0


スレ主 ようしけさん

2001/09/14 19:21(1年以上前)

ちなみにもう1つのPCはペンティアム226なのですが、セレロン433にしたらいいのかも迷っています。ご意見お願い致します。

書込番号:289577

ナイスクチコミ!0


スレ主 ようしけさん

2001/09/14 19:23(1年以上前)

226じゃなくて266だったかな?233だったような・・・・会社のものなので・・

書込番号:289581

ナイスクチコミ!0


dollさん

2001/09/15 03:22(1年以上前)

Celeron 733MHzはFSBが66MHzなので出来ればFSBが100MHzのCeleron 800MHzかCeleron 850MHzを選んだ方が良いと思います。
ただし昨日も言いましたがCeleron 800MHz以上はcD0コアのものが混在しますので十分お気をつけください。
無事CPUの換装が成功することを祈っています。

書込番号:290168

ナイスクチコミ!0


dollさん

2001/09/15 03:32(1年以上前)

書き忘れです(笑)
もう1つのPCのCPUはPentiumII 266MHzでしょうか?
だとすればCeleron 433MHz(SEPP)に換装することは可能かもしれません。
マザーボードが何なのか分からないのでこちらも確証はありませんが。

書込番号:290174

ナイスクチコミ!0


スレ主 ようしけさん

2001/09/15 11:07(1年以上前)

DOLLさんご意見ありがとうございます。
今日は自作でPCを作った人に来てもらい、PC内部の確認を行いたいと思います。自分のPCは800か850にしようと思っています。会社の方はペンティアム2です。

書込番号:290420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください!

2001/09/14 05:13(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 900 FCPGA BOX

現在、Aopen AX6B(Bios 2.35ver.)

書込番号:288948

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 天狼さん

2001/09/14 05:21(1年以上前)

すみません!書き込みしている途中で誤って送信ボタンをおしてしまいました。
現在、Aopen AX6B(Bios 2.35ver.)のマザーボード上でセレロン500MHz
にドーターカードを指して使用してます。本当は、PIIIの850MHzにした
かったのですが、マザーボードのロット#(B1)からすると使用できない
らしい事がわかったので、900MHz(FPGA)にしようかと思ってます。
AOPENのテクニカルレポートには、使用可能か記載がなかったので、この
場を借りてどなたか教えていただけませんか?

書込番号:288950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/09/14 06:13(1年以上前)

P3の850がNGならセレロン900はさらに難しいと思います。

書込番号:288972

ナイスクチコミ!0


コロキチさん

2001/09/14 20:00(1年以上前)

BIOSは更新しましたか?500MHZで起動してからやってみては?

書込番号:289610

ナイスクチコミ!0


スレ主 天狼さん

2001/09/15 04:19(1年以上前)

レスありがとうございます。
文中でもコメントしていましたが、BIOSは、最新のVer.2.35
へ更新すみです。

書込番号:290202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPUとマザボについて

2001/09/14 22:09(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 733 FCPGA バルク

スレ主 ましましぃさん

セレロン733を買ったのですが起動時にスピードを変えろとのエラーがでてくるのですが・・・
マザーボードが対応していないでのでしょうか?
とりあえず、無視して起動していますが不安でしょうがないです(゜дÅ)
バイオスを上げればなんとかなるのでしょうか?
マザーボードはギガバイトのGA-60XE-1と言うのを使ってます。
バイオスはどれを使えばいいのか(落としたらいいのか)わからないので教えてください・・・
お願いします。

書込番号:289763

ナイスクチコミ!0


返信する
唐変僕さん

2001/09/14 23:29(1年以上前)

それはいつからですか。
CPUをM/Bに取り付けた直後にBIOSでCPUの動作クロックの設定をしましたか。

書込番号:289870

ナイスクチコミ!0


スレ主 ましましぃさん

2001/09/14 23:37(1年以上前)

友人からのお古を今日買って取り付けました。
はじめに起動したらクロックが変わっていたんですが・・・
設定はよくわからないので何もしてないです。

書込番号:289877

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/09/14 23:45(1年以上前)

ましましぃさんこんばんわ
BIOSの設定を友人が変えていたのでは?
普通はオートで認識されるはずです。
BIOS画面の設定と、ジャンパの設定を確認なさった方が良いでしょう。
日本語マニュアルがHPにありますので、DLしてみて下さい。

http://www.gigabyte.co.jp/support/msocket370.htm#6oxe

書込番号:289890

ナイスクチコミ!0


スレ主 ましましぃさん

2001/09/15 00:28(1年以上前)

マニュアルを落としても良くわかりませんでした。
バイオスは全くいじったことないのでマニュアルを見てもさっぱりでした。
すいません。
クロックの方は66×11となっていたので733となりあっているはずなんですが・・・
もしかしてマザーボードが対応していないという事なんでしょうか?
ちなみに友人は品を持ってきてくれただけで、セッティングは自分でしました。
マザーボードがいくつまで対応しているかというのがよくわからないのでただ対応していなかったのでしょうか?
ちなみに前はセレロン566で普通に動いていました。

書込番号:289944

ナイスクチコミ!0


唐変僕さん

2001/09/15 00:39(1年以上前)

友人から購入したのは、CPUですかM/Bですか。
CPUだったら、Celeron733はあなたのM/Bに対応しています。
BIOSに入ったことはありますか。
AWARDのBIOSは、PCを起動しBIOSの起動画面がでたら直ちに
Delete キーを押してください。
Award BIOS設定画面がでたら、[Frequency/Voltage Control]メニューを探してみてください、ただしM/Bによっては違う場合もありますので注意してください。
Chipset Features−−−CPU Clock Frequencyが66Mhz
Chipset Features−−−CPU Clock Ratioが11倍
といったような設定でしょうか。
設定については、慎重にすることですよ、CPUの寿命にも関係してきます。
ここまで書いてなんですが、友人に聞くのがいちばんかなと思ったりもしています。

書込番号:289967

ナイスクチコミ!0


スレ主 ましましぃさん

2001/09/15 01:39(1年以上前)

わかりました。
チェックして見ます。
どうもありがとうございました。
それでも出来ないようでしたら、友人に聞いて見ます。
お手数かけました。

書込番号:290070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PentiumIIIの温度について

2001/09/08 08:08(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 たんすさん

豊橋市のコンプ○ートでDステッピングと書いてあったのを買ったらCステッピングだったのですが、現在7時間ほどつけっぱなしにして温度は47度を記録しています。今までもっと低熱なCPUを使っていたのですがこれは放熱がしっかりできているのでしょうか?
また、仮にDステッピングだったらもっと温度関係は楽又はシビアなのでしょうか?

書込番号:281385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/09/08 08:19(1年以上前)

たしか、Dステップの方がコア電圧が高く、
発熱量が大きかったはず・・・。

ただ、47℃という温度は、全く正常で、
特に高いとか低いとか言うことはないと思います。

実際、PCをつけっぱなしにしても、
CPUに負荷を与えていなければ、
CPUはあまり発熱しません。

ちなみにうちで使用のPen3-1BGHzは、
アイドリング状態なら30℃台です。

書込番号:281389

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2001/09/08 08:50(1年以上前)

なんか、代理店によるとCステップコアのPen3 1GHzが
まだたくさんあるらしいですね…。
しまんちゅーさんのおっしゃるように、47度は問題ないです。
見分け方はS-SPECで見るか、1.75Vと書いてるのを見るかですね。

書込番号:281405

ナイスクチコミ!0


ぽっぷんさん

2001/09/08 08:56(1年以上前)

CeleronのcD0ステップ、800MHzをASUS、CUSL2で使っています。
定格の1.75vでリテール付属のサンヨークーラー(固定金具が堅い
タイプ。1G用の大型のものではなく、今までのCopper用と同じ)。
常時使用で、40度〜42度。3Dゲームやりまくりで50度〜53度くらい。
FSB133の1066MHzだと、常時43度〜45度。3Dゲームやりまくりで、
58度近くまでいきます。これはウチのケースが小型タイプなため、
空気の流れがうまくいってないせいもあると思いますが、それにしても
cD0ステップのCPUは発熱が大きいなぁ、と思いました。
あと、ここにもあるのですが、
http://overclocker.wakusei.ne.jp/Dcore.html
ウチのCPUも、暑い日に1066MHzの1.75vで使用すると、たまに
スーパーπでエラーがでて止まりました。ゲームやベンチなど、
その他の使用ではものすごく安定しているのですが、なぜか
スーパーπのみ、うまく動かない事がありました。(電圧アップで
スーパーπも安定)外の気温とケースの廃熱とか、かなり気をつかう
CPUのような気がします。

書込番号:281410

ナイスクチコミ!0


スレ主 たんすさん

2001/09/08 09:31(1年以上前)

レスどうもです。
UD(白血病解析プログラム)を起動していますが47度は許容範囲内らしいので安心しました。
クーラーはCanopusのFirebirdを使っているのでこの場合にもし高かったらグリスを最初から塗り直します。

書込番号:281435

ナイスクチコミ!0


るり猫さん

2001/09/09 01:38(1年以上前)

今、Pen3 1GHzをABITのVP6に使用してますが、
アイドリングで38度前後ですね。さすがに、SETI(宇宙人探索プロジェクト)なる解析プログラムを走らせていると、57度前後まであがります。
また、ウルティマオンラインも同様でCPU使用率100%なので
同じ温度くらいです。ただ、オーバークロック1112MHzで使用中は
やはり60度を超えてしまいますので、現在はクーラーを水冷に交換して
57度前後を保ってます。

書込番号:282437

ナイスクチコミ!0


及川光博さん

2001/09/15 00:47(1年以上前)

CPU温度を語る際に、忘れてはならない知識の一つがあります。
それは、Win98では負荷を掛けても掛けなくてもフル稼働してますが
Win2000では負荷を掛けていない時にはCPUは休んでいます。
だから、CPU温度が30℃なんてのはWIN2000のアイドル時の話であり
WIN98を使用する限りは、30℃を維持するなんてとても出来やしません。
WIN98でも無負荷時のCPUを休ませたい場合は、『Rain』『CPUCool』等の
ソフトを使う事で可能です。
その代わり、CPUが100%稼動している時の温度上昇だけは
初めに確認しておく事をおすすめ致します。
CPUの休んでいる時の温度が普通の温度だと思っていると
無理なOCを試したりした際に危険ですから。

書込番号:289985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

!ハーイ質問デス(ノ'-^)-☆

2001/09/14 03:14(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 900 FCPGA バルク

スレ主 セレチンゲールさん

お願いします! 教えてください!
このCPUなら ベース100 の 9倍率ですよね
マザーに設定があれば 動きます??
説明書には 900がでる前なので もちろん使えるとはのってないので・・
どうなんでしょうか?

書込番号:288906

ナイスクチコミ!0


返信する
ほぃほぃ@実家さん

2001/09/14 03:19(1年以上前)

マザーボードが判らないと回答難しい。
設定があるといっても、D0ステップでの設定なのかも判らないし。

書込番号:288908

ナイスクチコミ!0


( ´_ゝ`)さん

2001/09/14 03:32(1年以上前)

( ´_ゝ`):フゥ
それが質問する態度かね?
「お願いします! 教えてください!」
それを言う前に自分で調べたのかい?
俺がなにを言いたいのかはログを見れ。

基本的な回答はほぃほぃ氏が述べているが。

書込番号:288912

ナイスクチコミ!0


(天の声)さん

2001/09/14 05:12(1年以上前)

掲示板にて疑問をご質問される場合は以下の点をご注意下さい〜
● この掲示板の利用者は、他人を誹謗中傷するような書き込みは禁止します。
● この掲示板の参加者を排除・排斥するような発言はご遠慮ください。
● 公序良俗に反するような発言は禁止します。
● 法律・条例等に違反するような発言・物品の売買・情報の流布は固く禁止します。
● 掲示板での発言・コメントは、できるだけわかりやすく、他人に迷惑をかけないように心がけてください。
※ まずは過去ログを読んでいただき、同等の質問があればそこにコメントをつけて下さい。
※ 新規に投稿するときは、新聞の見出しを付けるような気持ちで内容が分かりやすいタイトルを付けて下さい。
※ ご質問時には回答しやすいように下記の内容を記入して下さい。
・本体のメーカー・型番(自作機の場合はマザーボードのメーカー、型番)
・(ハードの場合)問題を起こしているハードのメーカー、型番
・(ソフトの場合)問題を起こしているソフト名、バージョン
・それ以外の周辺機器のメーカー、型番
・障害が起こるタイミング
・障害発生前に行ったこと
・障害発生後にしてみたこと
※ 折角ご回答いただいたのですから、解決時にはその経緯とお礼を書き込んでいただければと思います。
ご利用される皆様方が各々、人を思いやる心を持たれて、ご自分自身に有効に、この掲示板をご活用されることを切望いたします。


上記注意事項を守っていただけない場合には管理人の権限で無断で削除する場合や、ご利用者の皆様からクレームコメントが投稿される可能性がありますのでご注意ください。

書込番号:288947

ナイスクチコミ!0


んげるげさん

2001/09/14 05:25(1年以上前)

初心者相手にそんな怒らなくても(笑)>( ´_ゝ`) 氏

書込番号:288953

ナイスクチコミ!0


qwさん

2001/09/14 09:36(1年以上前)

ババアだまっとけ(笑

書込番号:289054

ナイスクチコミ!0


満田銀次郎さん

2001/09/14 10:52(1年以上前)

┓(´_`)┏

書込番号:289107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/09/14 20:15(1年以上前)

最近、荒れてるような・・・
すでに、ほいほいさんが回答は言ってますが。
マザーボードを教えてくれないと、どんな人でも解答のしようがないでしょう。

書込番号:289625

ナイスクチコミ!0


通りすがりVさん

2001/09/14 21:55(1年以上前)

( ´_ゝ`) さん 最初は皆さん初心者です。
もう少し優しくしてもいいのではないですか?( ´_ゝ`) さん も以前初心者であったはずです。

書込番号:289746

ナイスクチコミ!0


( ´_ゝ`)さん

2001/09/14 23:35(1年以上前)

( ´_ゝ`)ハァ?

>( ´_ゝ`) さん 最初は皆さん初心者です。
>もう少し優しくしてもいいのではないですか?( ´_ゝ`) さん も
>以前初心者であったはずです。

そうね。誰でも最初は右も左もわからない初心者な。
でもあんたが言うソレは免罪符。
初心者でも努力を惜しまなければ何でも身につくよ。

書込番号:289875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/09/13 18:47(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX

スレ主 あーしゅさん

ソケット370のデュアルM/Bはどこのがいいんでしょうか?
「これがいいぞ」ってのがあったら教えてください。
予算的には1万5千円くらいです。
メモリは256なのでチップセットにはあまりこだわりません。
ここに書くべきことじゃないんでしょうけど、よろしくお願いします。

書込番号:288316

ナイスクチコミ!0


返信する
いなか者1さん

2001/09/13 23:32(1年以上前)

MSI 694D Pro-@ 適度に枯れててユーザーも多く、専用掲示板もある。
CコアとDコアの混載でも起動報告あり。
新品未開封品、ヤフーオークションに多数掲載あり。1万円程度。

書込番号:288637

ナイスクチコミ!0


いなか者1さん

2001/09/13 23:39(1年以上前)

題名が、セレロンになってるけど河童セレロンは、デュアル出来ない。
上のレスのコアは、ペンティアムVです。
混同しないでね。

書込番号:288643

ナイスクチコミ!0


下部さん

2001/09/13 23:46(1年以上前)

DUALで予算が15,000円しかないのなら、選択肢ってあんまりないと思います。
MSIの奴とか、ECSの奴とか。自分はどっちも買う気が起きませんが。

自分ならあとちょっと出してASUS CUV4X-Dとか。

書込番号:288652

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)