
このページのスレッド一覧(全12174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年8月7日 21:04 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月7日 17:45 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月7日 10:42 |
![]() |
0 | 6 | 2001年8月6日 23:14 |
![]() |
0 | 10 | 2001年8月6日 21:24 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月6日 12:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 900 FCPGA BOX

2001/08/01 17:04(1年以上前)
EP-BX6はBXマザー最高峰の名マザーですよね。D0コアでも当たり前のように動作するようです。
書込番号:239550
0点



2001/08/01 17:36(1年以上前)
コマンダー88さんお返事ありがとうございます。
はじめての自作機で、今はペンティアムU266で動いております。
下駄についても何か情報をお持ちでしたら教えていただけないでしょうか。
なにぶん初心者のため不安もありいろいろ教えていただければ大変心強いかぎりです。
よろしくお願い致します。
書込番号:239570
0点


2001/08/01 23:57(1年以上前)
FC-PGA対応の下駄及び、ひょっとしたらBIOSのアップデートも必要かと思います。
一応FC-PGA対応の下駄は
●MSI 6905Master
●Abit Slotket3
●I WILL Slotket2
●SOLTEK SL02A
などが有名で無難なところです。ただし入手が少し困難になってきているので
某オークションをまめにチェックしましょう。
ちなみに自分は上記4つの下駄を余らせているので出品するかもしれません。(笑
一応SOLTEKのSL02Aという下駄がBX6SEには相性が良いようです。
書込番号:239963
0点



2001/08/07 21:04(1年以上前)
コマンダー88さん、片手リモコン馬夫さん、お陰様で無事
動きました!
色々教えて頂いてありがとうございました。
書込番号:245781
0点



CPU > インテル > Celeron 850 FCPGA BOX


ABIT BE6のマザーでこのCPUは使えますか?もちろんドータカードは使用します。
多分使えると思うのですが、バーテックスリンクの対応CPU一覧でFSB100のセレロンは非対応になっていたので本当に大丈夫か心配です。
この非対応というのは、BIOSのCPU選択画面で選択肢の中にないだけなのでしょうか?それとも手動でクロックや電圧等を指定してもだめということなのでしょうか?
ちなみにBE6は電圧は1.3V〜2V超まで変更できるようです。
0点


2001/06/22 13:46(1年以上前)
>ちなみにBE6は電圧は1.3V〜2V超まで変更できるようです。
これにはそんなに重要な意味はありません。
重要なのは最初にCPUを挿したときにBIOSがCPU IDから適切なVコアを取得し起動できるかが問題だと思います。
BIOSのデータベース上にCeleron850Mhzの情報は登録されていないでしょうから、仮にBIOS側がCeleron=1.5Vだと勘違いしてVコアを設定された場合、電圧が低くて起動できず、肝心のBIOS設定画面にも入れない状態に陥るから問題がおきる可能性があるのだと思います。
多くのマザーでは同じCeleronでもステッピングIDが異なるとCPUの設定については初期値になります。(B0コア→C0コアに変更したときなど。)
ということは同じステッピングでの交換だとCPUの設定情報は交換前の設定を記憶している可能性があるのでサポートしていないCPUでも問題なく動作する場合があるようです。この辺はメーカーやマザーによって仕様が異なる場合があるので人柱になるのが嫌であれば同じマザーでの動作報告を待ちましょう。
書込番号:199526
0点



2001/06/25 10:06(1年以上前)
回答ありがとうございます。電圧というとカタログに載っているものだけだと思っていましたがそんな別の意味の電圧もあるのですね。勉強になりました。
>人柱になるのが嫌であれば同じマザーでの動作報告を待ちましょう。
うーん。人柱になるのはできれば避けたいと思います。
マザボメーカ以外でどなたかこのあたりの情報が載っているサイトをご存知ないでしょうか?
書込番号:202553
0点


2001/08/07 17:45(1年以上前)
ABIT BE6のマザーにCELERON850MHzを載せていますけど
問題なく動作しています。
僕のところでは、FSB108MHzの918MHzで純正のファンのままで
稼動中。
書込番号:245588
0点



CPU > インテル > Pentium III 850 FCPGA バルク


Sony製パソコンを使用しております。
CPUは、PV733MHzなのですが、市販されているPVCPU
(933MHz程度)がコンパチで取り付け可能なのでしょうか?
熱対策、形状など含めてアドバイスお願いします。
0点


2001/08/06 07:19(1年以上前)
機種を教えてくれないと…(^^ゞ
書込番号:244122
0点


2001/08/06 07:50(1年以上前)
733から933ではたいして速くならないのでは?933も2万円はすると思うけどその価値があるかどうか。
書込番号:244129
0点


2001/08/07 10:20(1年以上前)
>機種を教えてくれないと…(^^ゞ
これまた失礼しました。
PCV−LX50G(2000年9月30日)です。
よろしくお願いします。
書込番号:245235
0点



2001/08/07 10:42(1年以上前)
↑アスマになってしまいました(m__m)。
それと、チップセットはSiS−630です。
書込番号:245245
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

2001/08/05 02:08(1年以上前)
マザボの仕様から調べましょうね。
書込番号:243009
0点


2001/08/05 05:32(1年以上前)
変換下駄とかあったりしてね。七三分けのサングラス兄さんから出ないかなぁ〜?
書込番号:243123
0点

PB750MHzからですよね?
変換できるとしてもお勧めしません。
それならマザーごと変えた方が、効果的だと思いますが。
質問の答えになっていませんが、どうしてもというなら
SONYのサポートセンターに問い合わせてみては?
書込番号:243137
0点


2001/08/05 09:24(1年以上前)
挿してもうごくだろうけど2万5000之変化の価値がないだろうなぁ。
とりあえず。俺はRAIDくんどるど。R72
メモリは512。でも、CPUは750かな。
中古か、枯れて1万円半ばなら買うかもだけど。
IEEE1394使ってるからマザー変えたいけどいいのがねーなー
書込番号:243208
0点

http://www.infosnow.ne.jp/~yan/
こちらのHPが詳しいです(交換は自己責任^^)
私も昨日、R61のCPUを1Gに交換しました。
今の所とりあえず動いてます。
P3の750ならATA66(100)の拡張カードとメモリーを
積んでWin2000化された方が安定しそう。
書込番号:243351
0点


2001/08/06 23:14(1年以上前)
うちのR-60もPV1Gの変えたけどすごく快適。
おまけにWIN2K化してるからものすごく安定してる。
ファンの音も休止状態にしてれば問題ないし。
(スタンバイの時は音するけど・・・)
書込番号:244818
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


Supermicro製のPVDMEというデュアルslot1マザーを使用している者です。
ASUS製及びSOLTEK製のゲタで、
PentiumV1GHz/256K FSB133MHz(FCPGA/BOX)
を試したところ動きませんでした。
Supermicroのページでは933MHzのslot1CPUまでしかサポートしていないようなのですが、
ゲタでFCPGAの1GHzが動いた、またはslot1の1GHzが動いたという方はいらっしゃいませんでしょうか?
もしゲタで動いたという方がいらっしゃいましたら、ぜひゲタのメーカー名及び型番を教えて下さい。
ちなみにマザーのBIOSは最新、FSBは100MHz・133MHz両対応です。
情報をお持ちの方、よろしくお願いします。
0点


2001/07/24 22:16(1年以上前)
以前、ここでSlot1のデュアルマザーを探していた方がいたな。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0
この人に売って新しいマザー購入するのはどうでしょう?無理?
書込番号:232183
0点


2001/07/24 22:57(1年以上前)
ん?たかゆき7さん↓こちらですか?
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=228288&BBSTabNo=0
書込番号:232242
0点


2001/07/24 23:00(1年以上前)
そうです。すいません。フォローありがとうございます。
良縁を期待しております。
書込番号:232250
0点


2001/07/25 00:39(1年以上前)
「Supermicro製のPVDMEというデュアルslot1マザー」ってFBS133対応しとるのですか? Sot1でFBS133CPUが無いのに??
ゲタで良いと聞くのは、ASUS S370やSolKETIIIとかですが。どうも相性がキツイようですから、いろいろ探し回って使用した人を見つけるのが得策かと(^^;
ホントにFSB133設定が正式サポートされているなら、マザーのメーカーからもゲタが出ていてもおかしくないのでは?
素直にFSB100の1GHzで手を打つか、新しいマザー買った方が良いと思うのですけど。。。
そーゆー私もP3B-F(BXチップ)で、600Eを133*6=800で常用してますが(^^; 何故かBIOS起動時に800EBって表示されるんですね(笑)
書込番号:232390
0点


2001/07/25 00:41(1年以上前)
あ!!
ASUS S370やSolKETIIIは使ったのですね・・・(^^;
書込番号:232392
0点


2001/07/25 02:28(1年以上前)
ASUSのゲタの場合、コアがcB0の場合にはマニュアルどおりの設定で、
cC0の場合にはJP7の2-3をOFFすれば動作するようですよ。
書込番号:232463
0点


2001/07/26 01:25(1年以上前)
>「Supermicro製のPVDMEというデュアルslot1マザー」ってFBS133対応しとるので
>すか?
FSB133MHzに対応してますよ。i840なので。
>Sot1でFBS133CPUが無いのに??
SLOT 1でFSB133MHzのCPUでしたらありますけど。
シングルCPUでも起動しないのですか?
Dステップではないんですよね?
いや、Dステップ対応してるのかもしれないけど(^^;未確認
書込番号:233291
0点


2001/07/26 09:32(1年以上前)
>SLOT 1でFSB133MHzのCPUでしたらありますけど。
失礼を致しました。1GHzのみと勘違いしました、EBってのが有りましたね。
ご使用になられたような有名どころのゲタはFSB133対応でしたね。
ゲタもマザーとの相性がありますから、見掛ける無名なモノ含め(20枚くらいは有るでしょうか(^^?)片っ端からテストすれば動くのも有るかも知れませんが。
やはりSocketマザーに買い換えるのが一番手っ取り早いと思うのですけど・・・
せっかくのi840マザーも勿体ないとは思いますが。
書込番号:233484
0点



2001/07/26 14:56(1年以上前)
***ジュン1さん
ASUS製のゲタはもう手放してしまって手元に無いのです。
せっかく情報を下さったのに残念です。
***下部さん
>シングルCPUでも起動しないのですか?
ええ、それを含めて色々やってみましたが、起動どころかブート画面すら出てきません。
ディスプレイに信号が送られていないらしく、LEDがオレンジのままです。無念。
***sukiyakiさん
やはりマザーを変えるのが一番のようですが、
現在のマザーはオンボードでLANとSCSI3が付いているので手放し難いです。
安定動作させるのに割と苦労したので、その分愛着もありますし。
それで何とかこのマザーでパワーアップしたいと思ったのです。
情報や助言を下さった方、どうもありがとうございますm(_ _)m。
他にも何かありましたら、引き続きよろしくお願いします。
書込番号:233689
0点


2001/08/06 21:24(1年以上前)
まず、ここのhpの過去ログを参照しましょう
http://www.ax.sakura.ne.jp/~akaknak/PC.html
BIOSを最新版にしましたか?(Beta版dm6a03.rom)
下駄は、MSI MS-6905Master(改)がよいようです。
http://www.checkit-now.com/crasher/010315.html
書込番号:244661
0点



CPU > インテル > Pentium III 850 FCPGA バルク
何って、FC-PGA対応のSocket370マザーボード、もしくは対応アダプタとSlot1マザーボード。
その他に一般的に必要となる部品、AC100V電源。
書込番号:244112
0点


2001/08/06 09:58(1年以上前)
ネタじゃなければ・・・自作初心者向けの本を購入されることをお勧めします。
書込番号:244185
0点



2001/08/06 12:24(1年以上前)
バルクのCPUはファンがついてないって、聞いたんですがファンがなくても問題なく動作するんですか?
また、その他リテールとの違いを教えて欲しいのです。
書込番号:244292
0点


2001/08/06 12:29(1年以上前)
>聞いたんですがファンがなくても問題なく動作するんですか?
やり方によってはファンなくても問題なく動作させることできます。
普通はファンとヒートシンクつけないとCPUが逝きます。
リテールとの違いは過去ログにいっぱいありますので過去ログ参照。
やっぱり、自作本買うところから始めた方がいいでしょう。
書込番号:244293
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)