Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

質問です

2001/07/24 23:07(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III-S 1.13G FC-PGA2 BOX

スレ主 シグノスさん

たまたま見て、「あ、知ってる」と思った人に答えていただきたいのですが、このFC-PGA2というのは、従来のPenVのプロセッサで起動しますか?ちなみにCUSL-2を使っております。

書込番号:232264

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/07/24 23:22(1年以上前)

Pentium III-Sは、従来の815/E/E2/EPでは動きません。
信号のやり取りをする方法が今までのPentium IIIとは違うので。

書込番号:232282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/07/24 23:22(1年以上前)

CUSL2に関しては、最新のBIOSで対応可と聞いております。
たたし、FC-PGA2と言っても、Pentium3のD0ステップ品の場合で、
Tualatinの場合は、TUSL2でないと、動作しません。

FC-PGA2というのは、CPUの形状の規格で、
CPUそのものの規格ではないので・・・。

書込番号:232284

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/07/24 23:23(1年以上前)

使えません。
チップセットが対応していません。

書込番号:232285

ナイスクチコミ!0


スレ主 シグノスさん

2001/07/29 23:14(1年以上前)

返事が遅くなってしまいました。きこり様、しまんちゅー様、本多様、解答して頂き、本当にありがとうございます。

書込番号:236742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Celeron 533 PPGA バルク

スレ主 松田 辰夫さん

現在のPC機器:-Gateway2000 G6-266(CPU:PentiumU 266MHz)
       -Intel 440LX(AGP) OEM版
       -BIOS: 4A4LL0X0.15A.0023.P18(IntelのOEM版<==最新)
       -OS:マルチ・ブート(Windows2000+WindowsME)
質問:CPU:PentiumU 266MHzを 下記のどれにUpgrade出来ますか
    1:Celeron533(PPGA)、2:Celeron733(FC-PGA)、
    3:Celeron766(FSB66:FC-PGA)

書込番号:172353

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/05/21 23:30(1年以上前)

時期的に2と3は無理そう。
1も駄目っぽい。
IntelのOEMならIntelのサイトに行って調べればよかんべ。

書込番号:172444

ナイスクチコミ!0


peace_800さん

2001/05/22 03:43(1年以上前)

はじめまして。松田辰夫さん。Gateway使用者のpeace_800といいます。
以前G6−400Cを使っていました。
Gatewayショップで似たような質問をしたことがあります。Celeron400を440BXでどこまで載せ替えることができますかと。
答えは433MHzまでは載る。466でぎりぎり。それ以上は・・・。という死刑宣告を受けたことがあります。
憶測ですが、選択肢の中での載せ替えは不可能だと思われます。

書込番号:172639

ナイスクチコミ!0


仔馬少年さん

2001/05/22 13:42(1年以上前)

こちらのページ、いろいろ頼りになりますよ。GWユーザーのページです。
http://www.nifty.ne.jp/forum/fgateway/

書込番号:172803

ナイスクチコミ!0


スレ主 松田 辰夫さん

2001/05/22 22:30(1年以上前)

きこりさん:2&3はもしかしたらと(1は調査で問題なしと判断しています)
Peace_800さん:Gatewayは改造サポートはダメですものね
仔馬少年さん:小生もお世話になっています。古いPCに愛着を抱き、極限まで使用したいとの願望で3か月ばかり情報を集めています。ガセネタ(Celeron733が下駄で動いているなど)などあり、慎重に検討しております。
ビデオ編集、Flight Simulator2kなどで現在の構成が限界とも思い始め
テいます。6月中には現知識での無謀改造か、MotherBoard交換か、1GHz超の
自作PC作成を考え始めています。なにか追加情報がありましたらサポートください。出来るだけ古いPCをゴミにしたく無いものですから。お分かりなら、理論的裏付けでサポートいただけるとCPUを購入する予定で当サイトに立ち寄った甲斐ががあります。

書込番号:173140

ナイスクチコミ!0


platonさん

2001/05/22 22:46(1年以上前)

メルコのCPUアクセラレータの対応表です。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/cpu/gateway2000.html
んがFC-PPGAのものには対応していないようです。

書込番号:173162

ナイスクチコミ!0


仔馬少年さん

2001/05/23 00:17(1年以上前)

既にご覧になっているかも知れませんが、松田さんのMBのことが書いてあります。
http://www.gateway.com/support/techdocs/references/motherboard/4a4ll0x0/4a4ll0X0.shtml#URL

ここに書いてあるのを読む限りでは、333Mhz(L2キャッシュ512KB)が最高となっているようです。

書込番号:173308

ナイスクチコミ!0


仔馬少年さん

2001/05/23 00:32(1年以上前)

蛇足ながら、僕もかつてP5-100をいろいろいじった末、牛改(ATX化)して今も使っています。惚れているケース以外は全部代えることとなりましたが。

書込番号:173334

ナイスクチコミ!0


kuriharaさん

2001/05/30 01:08(1年以上前)

こんにちは、わたしも440LXマザー使いです。もっとも、ゲートウエイではなくデルXPSD233です。
現在、私のマシンのCPUは、セレロン533PPGAです。元のCPUはペンテイアムU233でした。スロット1マザーですから、IWillの下駄、スロケットUを使っています。バイオスは、フェニックス製でインテル供給のP14です。元は、デル供給(OEM版)のP8か7だったと思います。

この状態で、今は、機嫌よく動いていますが、最初は苦労しました。バイオスのアップデート後、しばらくは機嫌よく動くのですが、シャットダウンして、新たに電源を投入すると、起動途中でストップしてしまいました。
あと、バイオスは、CPUをセレロン550と認識しており、ウインドウズ2000は533と認識しています。

もう見ているでしょうが、インテルのHPでは、バイオスP14がサポートするのは、セレロン466(か433だったか?)までとあります。
しかし、あるHPでP14バイオスなら533でも動作する旨の記事を見つけ、533を付けたのでした。
そのHPによると、問題点として、LXマザーで動作しない下駄があること、OEM版バイオスだとP14より古いバージョンしかない場合もあることが、あげられていました。
松田さんのバイオスはP18ということなので、下駄の選択を誤らなければ、533で稼動する可能性はあると思います。確か、バイオスのバージョンを表す「Pxx」は、インテル供給の場合とOEM供給の場合でも、同じバージョンを表していたはずですから。

もう、533を付けた後かもしれませんが、参考までにUPします。

書込番号:179630

ナイスクチコミ!0


スレ主 松田 辰夫さん

2001/07/29 21:16(1年以上前)

本日Celeron533(PPGA)に変更完了、Win2kおよびWinMEがDual Bootで問題
なく動いています。最初2回スタート・ボタンを押した後、ファンが動い
て直ぐ落ちましたが3度目からは問題なく稼働しています。ゲタ(Iwill
Slocket U)、CPUクーラー(三洋)およびグリスと掛かった費用は約11K(クーラーが3.6K\で高すぎた)。CPUの取り外しおよびクーラーの装着に
初めてのことでもあり2時間ばかり掛かりました。壊しそうでおっかな
びっくりの作業でした。
4A4LL0X0のPU266MHzをCeleron733MHzに変更する方法を半年ほど模索し
て来ましたが下記URLに遭遇し、電圧1.7Vを得るためにはゲタに
”Powerleap PLiP3”を使用すれば可能だがWin2kおよびビデオ・カードで
問題を起こすとの情報を得て諦めました。
・参考URL:http://home.earthlink.net/~billselk/al440lx/
ご助言有り難うございました。

書込番号:236602

ナイスクチコミ!0


スレ主 松田 辰夫さん

2001/07/29 21:22(1年以上前)

本日Celeron533(PPGA)に変更完了、Win2kおよびWinMEがDual Bootで問題
なく動いています。最初2回スタート・ボタンを押した後、ファンが動い
て直ぐ落ちましたが3度目からは問題なく稼働しています。ゲタ(Iwill
Slocket U)、CPUクーラー(三洋)およびグリスと掛かった費用は約11K(クーラーが3.6K\で高すぎた)。CPUの取り外しおよびクーラーの装着に
初めてのことでもあり2時間ばかり掛かりました。壊しそうでおっかな
びっくりの作業でした。
4A4LL0X0のPU266MHzをCeleron733MHzに変更する方法を半年ほど模索し
て来ましたが下記URLに遭遇し、電圧1.7Vを得るためにはゲタに
”Powerleap PLiP3”を使用すれば可能だがWin2kおよびビデオ・カードで
問題を起こすとの情報を得て諦めました。
・参考URL:http://home.earthlink.net/~billselk/al440lx/
ご助言有り難うございました。

書込番号:236608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ソケットかわると、マザーの形も変わる?

2001/07/29 04:14(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 1.7G Socket423 BOX

スレ主 MT-PRO2200 GBLEV4さん

高めのアルミケースを買おうと検討しているのですが
Pentium4用のケース買っても将来2GGHzからソケットが変わるので

CPU買い換え ⇒ マザー買い替え ⇒ ケース買い替え

なんて具合になってしまうのでしょうか?

書込番号:236035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/07/29 04:32(1年以上前)

現時点では「Pen4対応ケース」の存在価値は以前ほどではないです。
ASUSのP4T以降ケースにネジ穴を必要としないマザーがむしろ主流ですので。

ですから、マザー買い替えまでは仕方が無いとしてもケースまで
交換させられる事態にはならないでしょうね。

書込番号:236043

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/07/29 04:41(1年以上前)

フォローで電源は注意ッス。
P4は従来のCPUとは電源仕様が違いますから。
変換コネクタもありますが、あんまり安全ではないので対応電源の方が安心ッス。
ま、Northwoodになっても『ケース買い替え(電源買い替え)』は無いと思いますが。

書込番号:236050

ナイスクチコミ!0


スレ主 MT-PRO2200 GBLEV4さん

2001/07/29 06:28(1年以上前)

よし!じゃケース買おっと^^
2人とも親切ですね。早朝から、有難う御座います。

書込番号:236071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/07/29 07:11(1年以上前)

>早朝から
その後一寝入りしちゃって・・・今日はオフ会なのに・・・

ゴリゴーリさん電源フォロー有難うございました。

書込番号:236079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

UPDATEが!

2001/07/28 00:02(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

スレ主 ハマリさん

近々、P3の1ギガにしようとしてるんですが
過去レスをみてマザボをUPDATEしなきゃならんことが判明!
早速DLして、解凍したまではいいんですが
そこから先へ進みません
いったいこのcpucode.exeはどうするんですか?

ちなみに、いまのCPUはP3の500、マザボはASUSのP3B−Fです。

書込番号:234903

ナイスクチコミ!0


返信する
DUPPさん

2001/07/28 00:10(1年以上前)

普通はDOSでawdflashを起動して書き換えます。
またはWindowsが使えるのでしたら
ASUSLiveUPDateが使えるので便利です。

書込番号:234914

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハマリさん

2001/07/29 04:13(1年以上前)

ありがとうございました
多分、うまくいきました!
ASUSLiveUPDateがポイントだったんですね

これで1ギガユーザーになれるっす!

書込番号:236034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

おしえてください

2001/07/15 05:47(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FC-PGA2 BOX

Coppermine D0-Stepって、AOpenのAX3S ProUでは動かないんですか?
知ってる方教えてください。

書込番号:222124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/07/15 06:14(1年以上前)

そのままでは厳しいでしょうね。
でもAX3S系やMX3Sに対応BIOSがリリースされているので
暫く待てばProIIにも出てくると思いますよ。

書込番号:222130

ナイスクチコミ!0


スレ主 tom-mさん

2001/07/28 23:23(1年以上前)

ありがとうございます。
一週間前の雷でコンピュータが止まってしまい、やっと復旧したので
見させていただきました。
やはり、まだ買うのは控えた方が良いですね。
BIOSを待ちます。

書込番号:235811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

オーバークロック

2001/07/25 11:42(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 700 FCPGA BOX

PenVの700MHzでオーバークロックされた方何MHzまであげられましたか?どなたかお願いします。

書込番号:232629

ナイスクチコミ!0


返信する
ガオーさん

2001/07/25 11:48(1年以上前)

私のマザーボードはFSB設定などが細かくできないのですが、850まではいきましたよ

書込番号:232632

ナイスクチコミ!0


ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2001/07/25 12:38(1年以上前)

影響を少なくしたいので933で使ってます。
ただいく人は随分あげてますね。
1.1GHz越えてるのとかあるようですし。
http://overclocker.wakusei.ne.jp/CpuInfo/Result8-4.html

書込番号:232673

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごろさん

2001/07/25 17:31(1年以上前)

ガオーさん、ひろきさん、どうもありがとうございます。私もとりあえず900ぐらいまでがんばってみます。

書込番号:232859

ナイスクチコミ!0


御堂筋さん

2001/07/28 17:29(1年以上前)

PentiumV-700M が 発売された時買ってきたものが 1070M マデ なんのモンダモナク あがりました。きがどうてんスルほど嬉しくなって あくる日 同じ店にいって また1ッコ 買って来ました。 ナント 810M しか上がりません。  これは 不良品 といいたかったが 言えませんデシタ。

書込番号:235515

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)