Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

67MHzオーバー?

2001/07/24 21:56(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

スレ主 せっかくの1Gが!さん

Supermicro製のPVDMEというデュアルslot1マザーを使用している者です。
ASUS製及びSOLTEK製のゲタで、
PentiumV1GHz/256K FSB133MHz(FCPGA/BOX)
を試したところ動きませんでした。
Supermicroのページでは933MHzのslot1CPUまでしか
サポートしていないようなのですが、
ゲタでFCPGAの1GHzが動いた、またはslot1の1GHzが動いたという方は
いらっしゃいませんでしょうか?
もしゲタで動いたという方がいらっしゃいましたら、ぜひゲタのメーカー名及び型番を教えて下さい。
ちなみにマザーのBIOSは最新、FSBは100MHz・133MHz両対応です。
情報をお持ちの方、よろしくお願いします。

書込番号:232155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

CPU交換について教えてください

2001/05/19 10:14(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 あみっこさん

はじめまして。
富士通のC4/66Lを使っているんですが、最近動画を始めて動きの遅さが
気になってます。
CPUの交換は、難しいのでしょうか?

書込番号:170311

ナイスクチコミ!0


返信する
誤算15さん

2001/05/19 11:14(1年以上前)

私のレスは、どなたからも有効なレスが付かなかった時にだけ
目を御通しになってください(笑)。

>CPUの交換は
簡単といえば簡単で、難しいといえば難しいです。
実際にその機種でCPUを交換した方がいらっしゃれば一番良いのですが、
CPUの交換ってのは、例えば貴殿御所有のC466L〇の(特に)マザーボードが
PowerUPするCPUに対応しているかどうかを調べる事から始まるのですが、
その情報を貴殿が入手する事が出来ない限りは、可能だとはいえません。
逆を言ってしまえば対応しているという情報があれば、可能でしょうと
コメントも出来るのです。
個人的にはメーカー製のPCのCPUパワーUPなんて(笑)とか思っている
人間なんで余り薦めたくはないですね。もしもこの後有効な情報が
どなたからもUPされなければ、貴殿は諦めるか、PCを破壊する覚悟で
試行してみるかのどちらかしかありませんのでその辺りは御理解を。
ただ……物理的に装着可能ならばもしかするとすんなりと……(笑)。
同時にその場合、メーカーや購入店でのサポートは一切受けられなくなると思っておいて下さい。

※その昔、『メーカーの保証もショップの保証も、もういりません。
このPCに〇〇というCPUを装着する事が出来ますか?装着出来るなら
いますぐそのCPUを買いますのでココで装着してみてください。!!』って
メーカー製のPC本体を、とあるショップに持ち込んだ方の話を………
ちょっと思い出してしまいました(笑)。

書込番号:170339

ナイスクチコミ!0


chinkaneさん

2001/05/19 11:28(1年以上前)

あみっこさん、誤算15さん、こんにちは。

>> 最近動画を始めて動きの遅さが気になってます。CPUの交換は、難しいのでしょうか?
PCのボトルネックは、CPUだけではありません。むしろCPU換装で劇的に変わることはマレです。
動画の遅さ(コマ落ちでしょうか?)が気になるようなら、HDD・DVD(CD)-ROM・ビデオ
カードの拡張から考えないと、根本的な対処にはならないでしょう。

しかしメーカー製のPCは、そこらへんの拡張がしづらいのも事実です。
そうなると、誤算15さんのおっしゃっている
>> 個人的にはメーカー製のPCのCPUパワーUPなんて(笑)とか思っている
>> 人間なんで余り薦めたくはないですね。
というご意見に、結局はたどり着いてしまうのかもしれません。

またWindows(ですよね?)の設定や導入アプリケーションによっても、PCの動作は大きく
変わります。最初から導入されているアプリケーションがジャマをしている場合も大アリです。
クリーンインストールすることで、生まれ変わったように早くなることもあります。

あみっこさんがお持ちの機種は、これですよね?
http://www.fmworld.net/product/former/dp0005/c_series.html
動画を扱うCPUのスペックとしては、まったく問題なさそうですが.....

いまだPen2-400MHzで、いろいろやっているchinkaneでした。(^^)

# どうしてもCPUを換装するのなら、格安で譲って下さいね(冗談ですよ)。

書込番号:170344

ナイスクチコミ!0


chinkaneさん

2001/05/19 11:32(1年以上前)

追伸。

http://www.fmworld.net/product/former/dp0005/soft.html
このソフト全部、最初から導入されているんですか? もしそうだとしたら、
クリーン・インストールすれば、きっと生まれ変わりますよ。
メーカー製PCは、いまだにこういう商売をしているんですねぇ。

# クリーン・インストールはそれなりのスキルを要求されるので、勧めはしませんが....

書込番号:170345

ナイスクチコミ!0


chinkaneさん

2001/05/19 11:38(1年以上前)

さらに駄レス。

>> # クリーン・インストールはそれなりのスキルを要求されるので、勧めはしませんが....

>> クリーン・インストールすれば、きっと生まれ変わりますよ。
しっかりと勧めていましたね。(^o^;

突っ込まれる前に、自分で突っ込んでおきます。

書込番号:170348

ナイスクチコミ!0


カプリさん

2001/05/19 12:03(1年以上前)

>最近動画を始めて動きの遅さが気になってます。
現在のCPU P3 667MHz で問題ないと思います。
それよりも、メモリ標準容量 64MB が気になります。
メモリを増設することにより、きっと快適になると思います。
お勧めは、+128MB(総容量 192MB)以上です。

http://www.iodata.co.jp/products/memory/fjs100.htm

書込番号:170361

ナイスクチコミ!0


ぼくちゃんさん

2001/05/19 12:20(1年以上前)

chinkaneさんのはりつけられてた所みたんですがCPUの交換と言うより
メモリーが64MBしかない上グラフィックにもとられますので
メモリーの上乗せの方がいいのでは。
ただ何をするにもコンパクトな分、
中は狭っ苦しく詰まっているから大変だと思います。
頑張ってやってください。CPUは667MHzでいいのでは

書込番号:170373

ナイスクチコミ!0


ゆきのさん

2001/05/19 12:41(1年以上前)

PIII533とPIII700(933)を使ってますが、MPEG2見る分には、533でOK。MPEG2ソフトウェアキャプチャーするなら933でやっとです。見るだけなら667で充分。

書込番号:170382

ナイスクチコミ!0


masuhooさん

2001/05/19 13:12(1年以上前)

ビデオカードを増設してみては?
動画(ゲームでなく映像ですよね?)ならMill G450 PCIなんかイイのでは。
カードサイズは、10.2×15.0cmなので、接続可能だと思いますが。
ちょっと値段はしますが、CPU買う気なら同じようなモンです。
つけ方は、挿して、BIOSチョロッといじるだけです(いじらなくてもイクかも)。

書込番号:170396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/05/19 15:08(1年以上前)

masuhooさん
>ビデオカードを増設してみては?
チップセット810になってます。
ビデオカードを増設だめなのでは

書込番号:170441

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/05/19 15:22(1年以上前)

PCIのビデオカードなら増設できますのじゃ。>ぼくちゃんさん

書込番号:170455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/05/19 16:10(1年以上前)

八甲田さん なるほど
さっきはフォローありがとうございました

書込番号:170479

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/05/19 17:23(1年以上前)

ぼくちゃんさん>いやいや、フォローではございまそん。思っていることを書いただけじゃよ。わしも年のせいか時々(いつも?)間違いますのう。(苦笑)

書込番号:170523

ナイスクチコミ!0


誤算15さん

2001/05/22 14:11(1年以上前)

さあて、それじゃそろそろ質問者御本人の反応でも
待つことにしましょうか。

書込番号:172820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/05/23 10:41(1年以上前)

>誤算15さん
>さあて、それじゃそろそろ質問者御本人の反応でも
待つことにしましょうか

いつまで待ちますか。気が遠くなるほど?

書込番号:173540

ナイスクチコミ!0


ひかりとかげさん

2001/05/23 12:30(1年以上前)

メリット・デメリットのバランスを考えると結論は、CPUの乗せ換えは止めた方がいいです。

メリット
・ひょっとして早く処理できるかもしれません。
デメリット
・メーカーサポートが受けられなくなります。
・乗せ換え作業時に本体を壊す可能性があります。
・マザーボードが意中のCPUに対応していない可能性もあります。

書込番号:173588

ナイスクチコミ!0


誤算15さん

2001/05/24 00:23(1年以上前)

>ぼくちゃん.様
>ぼくちゃん様(笑)

ココの掲示板の機能がサポートしてくれてますので、基本的には
いつまででも気長に待てますし、このスレッドに更にどなたかの
コメントが追加されればすぐに解ります。レスつける人間には
ありがたい機能です。

※それもあって『新規で御礼等をUPするのは控えて欲しい』訳です(笑)。
逆を言えば質問者は(特に『初めまして』の人なんかはハンドルパスを
使わない方も多いでしょうから、自分の立てたスレッドを追跡するのが
大変になって新規で御礼をUPする人がおおいのでしょうけれどもね。

書込番号:174137

ナイスクチコミ!0


スレ主 あみっこさん

2001/05/24 21:50(1年以上前)

みなさまいろいろと助言ありがとうございます。
メモリーの増設にチャレンジしてみようと思います。
簡単みたいなので・・・・
完了したらその後の動きを報告いたします。

書込番号:174772

ナイスクチコミ!0


誤算15さん

2001/05/25 09:41(1年以上前)

ちゃんと見てるぞ誤算15は(笑)。
頑張ってください、あみっこ様。

書込番号:175189

ナイスクチコミ!0


ぷりさん

2001/07/21 23:30(1年以上前)

>あみっこ さん
ご参考に、なるかどうかは、わかりませんが?

私はC5/6653を使っています。
「CPU=PEN3 667Mhz」
今日PEN3 1Ghz FC−PGA C0ステップ取り付けました。
2時間位使ってますが今のところ問題なく動いております。

私の場合は、667Mhzでも問題なかったのですが、ギガヘルツの
仲間入り、したくて乗せ変えてみました。
乗せ変え前に、一応自分なりに調べてみましたが(こことか、メーカーのホームページ他)乗ると判断した理由は、同C5シリーズに1Ghzが乗っているのと、同メーカー技術系に、たまたま知り合いが居りまして、その人が「たぶん乗るんじゃない?」の一声でトライしてみました。
取り付けは、とっても簡単で10分位で終了しました。ただヒートシンクが、かなりでかくて、ちょっと心配でしたが大丈夫でした(^^;

報告までにアゲときますが、この時点でメーカー保証が消えますので、試される場合は、自己責任にてトライしてください。

書込番号:229354

ナイスクチコミ!0


誤算15さん

2001/07/23 13:53(1年以上前)

ああそうなのか。あれからもう2ヶ月たつのか。

書込番号:230949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/07/24 01:13(1年以上前)

誤算15さん まだ待ってるのですか 笑
もう1回結果報告来ますかね。多分 忘れてると思うのですが
ぼくも忘れていました

書込番号:231486

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/07/24 02:10(1年以上前)

Pen3 533ってあったんですね、FSB133のPen3は600EBが一番遅いものと思ってました。

書込番号:231538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/07/24 09:55(1年以上前)

想わず目についてしまった・・・
2ヶ月も経ってから上がってくるとは・・・
粘り強いですね<誤算15さん (笑)

書込番号:231687

ナイスクチコミ!0


誤算15さん

2001/07/24 10:55(1年以上前)

誤算15が知らないうちに、どこかに新スレで結果報告があったりして(笑)。

書込番号:231717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/07/24 13:20(1年以上前)

たしか誤算15さん違いました。成功の通販で買って報告する 
というの。 もしそうなら 報告無いように思うのでよかったですね
色々dataがでなくて。おめでとう御座います

書込番号:231817

ナイスクチコミ!0


誤算15さん

2001/07/24 13:46(1年以上前)

まあ私の場合は今更データが流出したところで流出元が一つ増えるだけでしか
ないんですけれどね(笑)。

書込番号:231831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

質問

2001/05/05 21:31(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 533 PPGA バルク

スレ主 みつうさん

celelon366(FMV DESKPOWER MIX)を使ってます。これより早いのに乗せかえたいのですが、あるでしょうか。パソコン初心者なので。よろしくお願いします。

書込番号:159168

ナイスクチコミ!0


返信する
久遠さん

2001/05/05 21:54(1年以上前)

とりあえずFMV-DESKPOWER MIX(365,367,MIX36L)のどれかとちゃんと型番は書いた方がいいですよ。簡単なのはCPUアクセラレータかなあ。440EX・セレロン366、スロット1かなこれ。

書込番号:159182

ナイスクチコミ!0


スレ主 みつうさん

2001/05/05 22:07(1年以上前)

FMV-DESKPOWER MIX 365でした。書くのを忘れてました。すいません。

書込番号:159191

ナイスクチコミ!0


久遠さん

2001/05/05 22:19(1年以上前)

スロット1マザーでしたね。アイオー、メルコのCPUアクセラレータで対応しているものは無いようです。チップセットが440EXということは普通のスロット1セレロンが動くような気がしますが、私はあんまり詳しくないので他の方のレスを待ってみてください。

書込番号:159196

ナイスクチコミ!0


peatamntさん

2001/06/13 22:42(1年以上前)

みつう さんへ 当方 FMV DESKPOWER M[30L を600MHzで 使っています。   --M/B は、GIGA-BYTE.COM  GA6EMMP--633MHz 迄は 使用可能 PPGA celeron633MHz が、販売していれば、、、、 celeron533(PPGA)--FC-PGAではない。 を使用してジャンパーPINを差し替え CLOCK--X8.0倍 66MHz(500MHz)→75MHz(600MHz) となる。 85MHz では、440EXなので、立ち上がらない。

書込番号:192071

ナイスクチコミ!0


スレ主 みつうさん

2001/07/18 02:12(1年以上前)

celeron533(PPGA)の交換はできるということでしょうか。この場合はCPUだけを交換すればいいででしょうか。他にすることはあるのでしょうか。

書込番号:225428

ナイスクチコミ!0


peatamntさん

2001/07/22 19:57(1年以上前)

@BIOS設定画面でCPU-CLOCK のわかる画面に、する。(2段目BIOS FEAYU--
→Show FUj-----を選択して、、+または-キーを押しDisabled にする。
F10 を押し Y--Y でBIOS を抜け出る。 CPU CLOCK の表示が、出ると 思います。 一度電源を切り、コンセントを、抜く。(安全のため)
Aマザーボードの、「チップセット440EX と メモリー」の間に  あるジャンパー(3個並んでる真中を下側へずらす)→PC の電源を入れる これで415MHz の表示が出るとおもいますが????
BCelelon366(SEPP)→celelon566(PPGA) に交換(変換アダプター基板使用---CPUアクセレター等) 以上ですが、、、、
アクまでもヒントですので、、自己責任でお願いします。

書込番号:230213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Mobile Pentium3 850MHz (Micro-PGA2)

2001/07/21 10:17(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 850 SECC2 BOX

スレ主 takurochappyさん

はじめまして。正規の項目が見当たらなかったのでこちらで質問させていただきました。ご存知の方がおいででしたらお教えください。ノートPCのNEC LavieNX LW450J24DAなのですがMobile Pentium3 850MHz (Micro-PGA2)に換装しようと思うのですがいかがでしょうか。pcのケースを外してまず換装できるか出来ない(はんだ付けされている)か見ようと思ったのですが怖くて途中でやめてしまいました。初めての投稿なので場違いでしたらすみません。ご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:228756

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/07/21 10:53(1年以上前)

>pcのケースを外してまず換装できるか出来ない(はんだ付けされている)か見ようと思ったのですが怖くて途中でやめてしまいました。

それができないなら換装できないでしょう。
やめておいた方が無難だと思います。
私なら売って新しいノートPC買いますけど。

書込番号:228785

ナイスクチコミ!0


土曜日さん

2001/07/21 12:31(1年以上前)

そのノートPCを捨てるつもりなら試しに遊んでみるのもいいでしょうが、普通は無理のような気がします。

書込番号:228863

ナイスクチコミ!0


Rhinさん

2001/07/21 17:50(1年以上前)

私のVAIO PCG505Xは四枚オロシになっております。
CPUの換装シヨウトオモッタケド、直付けだったからムリだった。

書込番号:229105

ナイスクチコミ!0


スレ主 takurochappyさん

2001/07/22 18:40(1年以上前)

ken10さん、土曜日さん、Rhinさん、どうもありがとうございました。

書込番号:230152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

CPUの変色

2001/07/19 11:02(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

スレ主 ドジ猫さん

今までショップへ修理に出していたCPU(セレ800)とM/B(CUSL2)が戻ってきたので、組み立てようと思い箱を開けてみたら、CPUのコアの部分を中心にその周りの緑色の部分が少し黒っぽく変色していたのですが、これはこのまま使っていっても良いものなんでしょうか?
購入した時はそんな風になっていなかったので、ちょっと不気味です。
どなたかアドバイスを下さいますようお願い致します。

書込番号:226763

ナイスクチコミ!0


返信する
とし♪さん

2001/07/19 11:09(1年以上前)

そのショップに電話して聞いた方がいいと思います。
変な事して壊れても私のように保証も利かなくなります(^-^;
ちなみにグリスの塗りすぎでアスロン焼けました(笑)

書込番号:226767

ナイスクチコミ!0


はぅさん

2001/07/19 12:10(1年以上前)

使う前に聞いとくべし。
使った後じゃ、対応してくれない可能性もあるんで。。
即、電話するべし。

書込番号:226802

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/07/19 12:42(1年以上前)

それは不気味ですね。
http://www1.coralnet.or.jp/fjk/migre/mg100.htm
 そのままショップに持っていき、納得できない事を抗議するべきだと思いますが、(特定の処理の時だけエラーがでる方もいたような。)取り合ってくれないなら、対応した人の名前をきいて、本社に問いあわせる事ぐらいしてもいいかもしれませんね。(これで、3回目やし!)

書込番号:226834

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドジ猫さん

2001/07/19 13:20(1年以上前)

皆様、貴重なご意見を下さいまして有難う御座います。
うかつに使って、再起不能になってしまっては困るので、アドバシス通り使う前にショップに確認してみる事にします。

一体なぜこんな現象が起こるのでしょうかねぇ・・不思議でなりません。(泣)

書込番号:226870

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドジ猫さん

2001/07/20 13:22(1年以上前)

只今ショップへ確認の電話を入れてみた所、「変色なんかしているはずないし、ショップで動作確認した範囲ではちゃんと動いていたから問題無い」との事でした。

しかし、いくら変色しているはずが無いと言われても、実際問題として変色しているのですが・・・(-_-;;;)
まったく動かないんで有れば、問題はすぐに見つかりますが、たかゆき7様が言われていたように、特定の動作をした時にだけエラーが発生するようだと後々問題になりそうで怖いです。

書込番号:227873

ナイスクチコミ!0


ショップ名公開しましょう、さん

2001/07/20 13:28(1年以上前)

そんなショップは。

書込番号:227877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2001/07/20 13:33(1年以上前)

黒くなった部分をティッシュで拭いてみたらどうでしょ?
シリコングリスが汚れてるとかって事も(考えたくないけど)ありえます。
問題の切り分けが出来ないレベルでいきなりショップ名を公表するのはどうですかね?

書込番号:227881

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドジ猫さん

2001/07/21 09:51(1年以上前)

▼ほぃほぃ様
>黒くなった部分をティッシュで拭いてみたらどうでしょ
表面的に汚れが付いているのでは無く、コア付近の基盤そのものが少し変色してしまっています。

#ちなみに、このスレッドは「書き込み番号207825の、作業が遅すぎなんです(涙)」から継続してきています。

書込番号:228738

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドジ猫さん

2001/07/21 09:55(1年以上前)

■訂正します
「マザーボード/(AOPEN)AX3S Pro についての情報情報/書き込み番号226763」から継続してます

書込番号:228742

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドジ猫さん

2001/07/21 10:04(1年以上前)

たびたび申し訳ありません。
書き込み番号が間違っておりました。訂正させて頂きます。m(_ _)m

今回の問題は、CPUの変色から始まったのでは無く、マザーボ−ドの不調から始まったものなんです。
以前のいきさつについては、『マザーボード(AOPEN)AX3S Pro についての情報/書き込み番号 207825 作業が遅すぎなんです(涙)』にございます。

何度も訂正してしまい、本当に申し訳ありませんでした。

書込番号:228744

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/07/21 10:08(1年以上前)

金属スペーサーを噛ませたときに削れて金属粉が付いてるんじゃないのかな。

書込番号:228748

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドジ猫さん

2001/07/22 18:03(1年以上前)

▼きこり様
ご返答頂きまして有難う御座います。
確認してみましたが、そういった事ではないようです。
#取り付ける時もかなり注意してやりましたし・・・

他に考えられる原因があるとしたらどういった事でしょうかねぇ・・

書込番号:230122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/07/20 18:05(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

CUSL2−M/LANを使っています。
今までセレロン700MBを使っていたのですが、
今回PVの1GBを買いました。
付けてみると全く起動しません。画面表示すら全く出てこないのです。
CPUか壊れてると思って買った店に持っていったのですが、
そこのマザー(AOpenの何か)でテストすると普通に起動しました。
何か問題があるのでしょうか?
BIOSはVer1006Aまで上げてます。
CPUは1.7VなのでCステップだと思います。

宜しくお願いします

書込番号:228083

ナイスクチコミ!0


返信する
Rhinさん

2001/07/20 20:22(1年以上前)

とりあえずCMOSクリアーはどうじゃろか?

書込番号:228182

ナイスクチコミ!0


リナルドさん

2001/07/20 21:59(1年以上前)

マザーボードのクロック周波数の変更はおすみですか?
多分PVはクロックが133MHzではないでしょうか.....?
マザーボードのマニュアルなど見られては...!!(爆々)

書込番号:228243

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/07/20 23:45(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
CMOSクリアーとは電池をしばらく外すんですよね?
それもやってみたのですが、ダメでした。
ディップスイッチはジャンパーフリーモードでも、FSBを133に指定した
モードでもダメでした。FSBは100でも66でもダメでした。

書込番号:228352

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/07/21 00:07(1年以上前)

>CMOSクリアーとは電池をしばらく外すんですよね?
それでもクリアされるとは思いますが。確実なのは「CMOSクリア」というジャンパがあるはずです。CUSL2-Mはどこにあるのか知りませんのでマニュアルを参照してください。
ジャンパをクリア側にショートさせて数秒電源スイッチを押します。その後、ジャンパを元に戻して電源を入れ直します。電源を入れ直す前に後ろの電源コードを抜いた方が確実かも知れません。

CPUを換えて画面が表示されなくなったと言うことは何度も有りますが、殆どの場合CPUを交換する際にビデオカードの差し込みが緩んでしまったとか、マザーを取り出したとしたら、基板の裏側がショートしてたとか・・・
私の場合はそんなことが多いです(__ゞ
電源を入れたときに、何かピーピーと警告音が鳴りませんか?
元のCeleronに戻したら動くのでしょうか?

書込番号:228375

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/07/21 00:37(1年以上前)

セレロンに戻したら普通に動くんですよ。
CMOSクリアーのジャンパーは無いみたいです。
ああ、どうしたらいいんでしょう。

書込番号:228409

ナイスクチコミ!0


ja037523さん

2001/07/21 01:36(1年以上前)

メモリ512MB積んでいると、うまくないこともあるらしい。
特にC ステップの場合。

書込番号:228482

ナイスクチコミ!0


下部さん

2001/07/21 01:40(1年以上前)

最近のASUSのマザーには、CMOSクリアのジャンパはありません。
端子部分をドライバーか何かでショートさせなければなりません。

あと、ディップスイッチでFSB設定してさらにジャンパで
ジャンパフリーモードを解除しないと手動設定が有効にならない
ような。

ドイツのFTPにβBIOSがあるので、それを入れてみるとか。
秋葉ホットラインとかに新BIOSリリースのニュースが載って
いるので、それを丹念に探してください>場所がわからない場合

書込番号:228492

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/07/21 01:55(1年以上前)

>最近のASUSのマザーには、CMOSクリアのジャンパはありません。
これは失礼しました。 私のASUSはP3B-Fで止まってます(^^;
その後はやたらリリースされる数の多さの為、敬遠してまして・・・

それならマザーの方にカキコした方が・・・と思ったらタイムリーな話題が[201397]
これを見る限りでは1GHzのC.Dステップ両方とも大丈夫みたいですよ(^^)

※変なモノ見つけてしまった「Pen!!!1GB・・・」(笑) すんません(^^;

書込番号:228515

ナイスクチコミ!0


shunsukeさん

2001/07/21 07:08(1年以上前)

メモリーはPC133ですか?セレロンのときのPC100だと起動しませんよ。

書込番号:228666

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/07/21 22:00(1年以上前)

クロック表記間違えてしまいました。失礼しました。
メモリーはPC133のCL3です。
512MB積んでますが、256にしても同じでした。
CMOSクリアですが、時計がクリアされてるので
出来てるのではないかと思います。

書込番号:229260

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/07/21 23:58(1年以上前)

>クロック表記間違えてしまいました。失礼しました。
いや・・・そんなつもりぢゃ・・・m(_"_)m

[201397]のツリーではBIOS 1006以降で使えるようなことが書いてあるんですけどねぇ

書込番号:229389

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)