
このページのスレッド一覧(全12174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年7月3日 00:52 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月2日 20:01 |
![]() |
0 | 5 | 2001年7月2日 04:13 |
![]() |
0 | 12 | 2001年7月1日 00:40 |
![]() |
0 | 5 | 2001年6月28日 23:43 |
![]() |
0 | 5 | 2001年6月28日 12:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


初心者の質問で申し訳ありませんが、
kakaku.comに1GHZのBOXがFCPGAとFCPGA2の2種類が有ります。
価格が2000円程FCPGA2の方が高いのですが性能差なのの詳細が解りません。
あと、FCPGA2にした方が何か将来的なメリットが有るのでしょうか?
CPUの製造工程などに違いが有るとか、具体的に知りたいと思います。
ある程度詳しい内容がわかる方いらっしゃいましたらお願いします。
よろしくお願いします。
0点

FC-PGA2だと、ヒートスプレッダが付いていて致命的なコア欠けはしないですね。
性能差は、ステッピングが同じなら無いいでしょう。
書込番号:208743
0点


2001/07/02 14:23(1年以上前)
自分も不思議に思ってました
FC-PGA2ってテュランティンで採用されて、チップセットの対応が必要ではないのでしたっけ??
今出回ってるのはテュランティンでは無いみたいな気もするのですけど・・・
書込番号:209557
0点


2001/07/03 00:52(1年以上前)
FCPGA2を採用しているのはCoppermine Pentium3のDステップの一部と
Tualatinです。
Tualatinはチップセットの対応が必要。
FCPGA2はヒートシンクの対応が必要(高さがちょっと違う)。
Tualatinはすでに少量ですが出回っています。
書込番号:210194
0点



CPU > インテル > Celeron 850 FCPGA BOX
メモリーはマザーボードに対応していればPC66以外はまず合います。
相性問題は別の話です。
マザーボードについてはIntelや各マザーボードメーカーのサイトに
適合表があるのでそこで探せばいくらでもあるだろうに、です。
書込番号:177525
0点


2001/07/02 20:01(1年以上前)
マザーボードサイトの適合表は、怪しいですよ!
Aopenでも適合になっていても、BIOSレベルでは倍率が無いとか。
ちなみに、私は、Aopen AX3SP-Proを使用していますが、BIOSの設定が3.5倍成っています。(最新のbiosV1.06)
800MHz(8倍)までは、MBのCelelon設定にありますが、以外と850Mhz(8.5倍)をちゃんと設定できるMBがないのかも?
書込番号:209791
0点



CPU > インテル > Pentium III 800 SECC2 バルク


もしご存知でしたら是非教えてください。P3−800 FSB100 SLOTについてですがcB0コアからcC0コアに変わったのはいつ頃でしょうか?また現在でもcB0(SL457)を売っている店(新品)はあるのでしょうか。よろしくお願いいいたします。
0点

狙うならSL4KFだと思うんですけど・・・
理由があるんでしょうね。ゴミレスです。
書込番号:207319
0点

P3-800MHzの新品自体入手が困難になりつつありますね。
ここの登録も6件ですし。
一番高い店が本当にあの値段で売っているならSL457の可能性は高いですね。
電話かメールで確認された方がよいかと。
本筋から外れますが指名買いの理由はデュアルでしょうか?
書込番号:207388
0点

新品、しかもスロット1となると、
なかなか難しいと思います。
そろそろ1GHzに乗り換えた人たちが
中古屋さんに放出してると思うので、
じゃんぱらやソフマップあたりで探した方が
確実にでてくるのではないでしょうか。
書込番号:207437
0点



2001/06/30 18:07(1年以上前)
多数のご返答どうもありがとうございます。秋葉原やHPを散々探した(メール・電話)のですが見つかりませんでした。デュアルにするためどうしても同じものを探しています。(二個買うお金があれば楽なのですが。)どこかで新品を売っていないでしょうか?
書込番号:207735
0点



2001/07/02 04:13(1年以上前)
昨日なんと秋葉原で買うことが出来ました。大変お世話になりどうもありがとうございました。
書込番号:209317
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


AX63PRO M/Bゲタはかせて、PEM‐V1Gを乗せようと思ってます。
BIOSのUPDATEをしたいのでが?
DOWNLOADのSITEには行けるのですが、DOWNLOADできません?
なぜでしょう
どなたかアドバイス頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。
もう古すぎるのかな?
0点


2001/06/29 10:08(1年以上前)
FTPダウンロードが出来ないだけでは?
書込番号:206580
0点


2001/06/29 12:43(1年以上前)
ダウンロードするFTPアドレスを書いてください。
プロキシの設定をするとFTPでダウンロードできない場合があります。
プロキシを通さないようにしてダウンロードしてみてください。
ところでプロバイダはCATVですか?
書込番号:206672
0点


2001/06/29 12:54(1年以上前)
>>ところでプロバイダはCATVですか?
ってso-net.なのに??
書込番号:206682
0点


2001/06/29 14:09(1年以上前)
>リゲットなどで試してみてはどうでしょう?
iria(イリア)ってゆう手もありますね〜ReGetで使える機能は持ってるはずだし日本語化パッチも出てる(ReGetの方も出てるかも・・・)
それか、右クリック→対象をファイルに保存(A)かな。
書込番号:206735
0点


2001/06/29 16:04(1年以上前)
beta版ですがIrvineが結構、いいですよ。 Iriaの後継(?)で分割ダウンロードも出来ます。 やっぱり日本語のソフトがいいです。
書込番号:206790
0点


2001/06/29 17:45(1年以上前)
FTPダウンロードが出来ないのであればイリアやリゲットを使っても無理です。AK73のBIOSを以前試しましたがプロキシが対応してなくて無理でした。
書込番号:206839
0点


2001/06/29 18:00(1年以上前)
同じM/B使ってますけど何回かダウンロードをためしてみたら
成功しましたよ。
書込番号:206849
0点


2001/06/29 22:43(1年以上前)
質問の内容とはかけ離れますが。。。
「ReGet」は足跡を残しまくり、定期的に自分の情報を垂れ流します。(そのプログラムだけ独立しているので削除できますが)
その点は「Iria」の方が安全かも知れません。
私的には「ReGet」の方が出来が良い気もしてますけど。
私はまとめて落とすときは「Iria」を、単独の場合は「Download Accelerator」というのを使用しています。
「Download Accelerator」は結構速くて使いやすいです。
書込番号:207048
0点


2001/06/30 01:26(1年以上前)
Iriaは1.07よりも1.06の方がいいと思うのは私だけでしょうか?
書込番号:207240
0点


2001/06/30 13:11(1年以上前)
>もとくんさん
僕は今まで、DCさくらをメインで使っていたのでDCさくらでは落とせないときやIriaのほうが便利な場合しか使ってないのですがどちらかというと1.06のほうがいい感じです。 いろんなとこで言われていますよ。
一昨日からIrvineでダウンロードしまくっているのですが時に問題ないです。
シェアになるかもしれないので落とすなら今のうちかも。
書込番号:207573
0点


2001/07/01 00:40(1年以上前)
私も悩みましたが、aopenのusaサイトから追って行けばダウンロード出来ると思います。
書込番号:208099
0点



CPU > インテル > Celeron 850 FCPGA バルク

2001/06/28 16:25(1年以上前)
モバイルが頭についてたらこの間、行われたばかりです。
書込番号:205885
0点



2001/06/28 21:21(1年以上前)
こんばんは、じつは私ちょ〜パソコンおんちです、猿にもできるOOが出来ません、最近になって娘とインターネットとやらを覗かせていただいているうちにCPUのパワーアップを思いつきました、もちろんマザーボードも取り替えます、待っていれば安くなるとは思いますけど、、、いつ頃が買いですか?先輩方のアドバイスをいただけたら幸いです。
書込番号:206141
0点


2001/06/28 21:39(1年以上前)
お決まりですが 欲しいと思ったときが買い時です。
書込番号:206158
0点


2001/06/28 21:48(1年以上前)
PCパーツは値段の下がり方が激しいので待っていても待っているだけ下がるんできりが無いです。買いたいと思ったら一気に調べて買いましょう。
書込番号:206164
0点



2001/06/28 23:43(1年以上前)
アドバイスありがとうございます、ウジウジと考えていてもしかたないようですね、欲しいと思ったときが最安値かな?週末までにショップめぐりをして決めようと思います、猿にもできるOOができるようになりたいので、またアドバイスをお願いいたします。
書込番号:206280
0点



CPU > インテル > Pentium III 800 SECC2 バルク


先日、中古でペンティアム3の500を買ったのです。(カトマイコア)
ですが、ヒートシンクのみで、ファンがついていなかったのです。
このまま使って、cpuがやけちまうようなことはないんでしょうか?
0点


2001/06/27 15:52(1年以上前)
この時期、危険だと思いますが…。
ファンを買ってきましょう。
書込番号:204912
0点


2001/06/27 16:10(1年以上前)
カトマイは全般的に温度がたかいCPUとの記憶があります。
J-oskさんがおっしゃるように特にこの時期はやめたほうがいいと
思いますよ、たとえ500でも。
いや、冬ならOKというわけではありませんが。
書込番号:204917
0点


2001/06/27 18:45(1年以上前)
PentiumV 500MHzの発熱量は28Wです。
ファンレスで使用するには12W程度のCPUでないと無理なのでPentiumV 500MHzでのファンレスは厳しいでしょう。
素直にファンを装着することをお勧めします。
書込番号:205033
0点


2001/06/27 23:40(1年以上前)
ブックPCでファンが止まった時62度まで温度が上昇しましたので
ファンなしだと危険です。(冬場での温度)
たとえミドルタワーケースでもダメだと思います。
書込番号:205315
0点



2001/06/28 12:20(1年以上前)
こんにちは、ゴリラです。
昨日ファンを装着しました、おかげでCPU温度は50度付近で安定しています。
ちなみにこのCPU、元々DELLのマシンについていたCPUなんだそうです、そのためにファンがついていなかったそうな。
自作していると、いろいろ学びますね。
書込番号:205739
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)