Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156426件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ヒートシンクのみで動作可能?

2001/05/09 19:33(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

スレ主 ココナッツミルクさん

Celeron800 でCPUファンレスで動作させることは可能でしょうか?
CPUファンレスにしたいんですが、性能はあまり落としたくないしって
感じなんです。

書込番号:162254

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/05/09 19:35(1年以上前)

電圧を下げて、巨大なヒートシンクをつければできるかもしれませんね。
性能を落したくないんだったらダウンクロックはダメなんでしょうか?

書込番号:162256

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/05/09 19:47(1年以上前)

男らしく、試したらよろし。

書込番号:162266

ナイスクチコミ!0


久遠さん

2001/05/09 20:16(1年以上前)

水冷かペルチェ…。水冷は結構現実的かもしれない。
それ系のサイトで情報収集してみてはどうでしょうか。

書込番号:162286

ナイスクチコミ!0


がおがおさん

2001/05/09 20:37(1年以上前)

水冷かペルチェにする意味はほとんど無いとおもいますが・・・
かなりうるさいですし、電気をだいぶ食います(静音化が目的でしょう?)
結論から言えば、いまの高クロックCPUではファンレスは難しいです
超低電圧CPUが手に入れば可能でしょうが・・・
静かでよく冷えるファンを捜すのがいいでしょうね

書込番号:162293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/05/09 20:39(1年以上前)

ツインFAN電源なら吸気FANとヒートシンクをダクトで繋ぐとか。
C3派の私はZALMANファンレス(ダクト無し)に挑む予定ですが。

書込番号:162297

ナイスクチコミ!0


コピヲさん

2001/05/09 21:07(1年以上前)

水冷がうるさいとかいっているやつは現実を知らない大ばか者です

書込番号:162321

ナイスクチコミ!0


久遠さん

2001/05/09 21:08(1年以上前)

私は実際やってませんが”水冷 静か”で検索すると色々と出てくるんでけど、どうなんでしょう?

書込番号:162322

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/05/09 21:26(1年以上前)

水冷でも、モーターの音が何とかなれば静かなんでしょう。
けど、あまり現実的ではないと思います。

書込番号:162335

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/05/09 23:43(1年以上前)

放熱量が確保できればファンレスは可能。
ファンは放熱量を増やすためのデバイスでしかないので、代替が出来れば問題は全然ありません。

書込番号:162485

ナイスクチコミ!0


がりんこさん

2001/05/10 00:27(1年以上前)

自分の経験から言わせてもらうと、けん10 さん の
>電圧を下げて、巨大なヒートシンクをつければできるかもしれませんね。
が、目的に一番近い方法だと思います。
うちは4台所有している中でAthlon650を電圧1.6でファンレスで
ヒートシンクのみで動かしていますがWeb+MP3エンコードを長時間しても38.5度です。(室温25℃)しかし、クエイクVアリーナ(3Dゲーム)をすると54℃まで上昇します。AGPカードの発熱がすぐ上のCPUヒートシンクに伝わるのでしょうね。GeForceDDRですが、これも結構五月蝿いのでファンレスにしています。これは結構苦労したのですがジャンクパーツから巨大ヒートシンクを調達してドリルで穴を空けてボルト&ナットで強力に固定しました。当然ですが抵抗に当たる個所は6.5mmで穴をあけてショートしないようにしています。
尚、検温は「電脳体温計」を2基、CPUヒートシンクにとりつけて前面に固定して表示させています。ASUS Probeで平行しても2度ほど低く表示されますがだいたい合ってる様子です。(2ヶ月使用済み)
しかし、筐体内部には羽の大きい低速回転の吸気、排気ファンは設置しています。 Celeron800とAthlon650では発熱量の差異はいかほどでしょう?よくわかりませんが参考程度にとどめてください。

書込番号:162551

ナイスクチコミ!0


Shojiさん

2001/05/10 13:11(1年以上前)

CEL止めてCylixの500位に巨大ヒートシンクなら可能。

書込番号:162832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/05/10 15:28(1年以上前)

>Shojiさん
冬場はね、CyrixII667にやる気なさそうなヒートシンクでもOKでしたよ。
夏に備えて発熱少なそうなC3調達しましたが。

書込番号:162863

ナイスクチコミ!0


m_kenさん

2001/06/24 02:00(1年以上前)

現在Samuel667でカニエファンレスで常用中。平均35度前後。

書込番号:201293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

440BXと766

2001/06/22 22:49(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 766 FCPGA BOX

スレ主 ECOさん

いつも参考にさせてもらってます。
はじめて質問を投稿させてもらいます。
440BXのマザーボードに766に下駄をかませて
100MHzにて1.15GHzは無理なんでしょうか。
いろいろ調べてはいるのですが、なかなかはっきりしたものが
どこにもないのです。
どうかよいアドバイスお願いします。

書込番号:199965

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2001/06/22 22:52(1年以上前)

>いつも参考にさせてもらってます。

だったらどんなレスが付くかぐらい予想が出来そうなモンだが・・・。

書込番号:199967

ナイスクチコミ!0


まっくらさん

2001/06/22 22:56(1年以上前)

無理。以上

書込番号:199972

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/06/22 23:02(1年以上前)

自腹ではっきりさせてみたら?
どこにもなければ、まーそーゆーこった。

書込番号:199980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/06/22 23:14(1年以上前)

腕と度胸と運でやってみたら、ひょっとして・・・

書込番号:199999

ナイスクチコミ!0


ほい2さん

2001/06/22 23:32(1年以上前)

度胸はいらない
腕と金次第

書込番号:200023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/06/22 23:47(1年以上前)

>度胸はいらない、腕と金次第
ほい2さんの金次第は度胸以上にいるのでは、こわいこわいあーーあこわ

書込番号:200046

ナイスクチコミ!0


山田の案山子さん

2001/06/22 23:53(1年以上前)

以上、上級者の初心者いじめでした。

書込番号:200056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件

2001/06/23 00:02(1年以上前)

たぶん、できたとしてもP3-1GHzを買うより高くつくでしょう
まあ、製造週ごとに10個くらい買ってくればひとつくらい当たるかも?
とりあえず、いいメモリー、いいクーラー、いいケースを買ってください
でも、たぶんダメだと思うけど
(こんなこと書くと常連さんに怒られるかな?)
オーバークロックのばからしさについて書いたつもりですが

書込番号:200070

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/06/23 05:21(1年以上前)

ペルチェやら使うと出来るのかも・・・
あきらめてPen3 1Ghzにしましょう、デュアルもいいかも。
あっ、98なんですね、意味ないですね。

書込番号:200335

ナイスクチコミ!0


スレ主 ECOさん

2001/06/23 09:08(1年以上前)

どうもありがとうございました。
そしてすみませんでした。

書込番号:200441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

Gatewayの場合、cpuの交換は無理でしょうか?

2001/06/03 22:30(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

スレ主 昆ちゃんさん

 2年前に購入したGatewayのGP7-500のCPUを1Gに取り替えたいのですが、マニュアルを見ると最速500MHzまでしかサポートしないと書いてあったので、メーカーのサポートに聞いたところ、バイオスの関係で無理だと言われました。 1Gのプロセッサに交換する方法はないのでしょうか?
 マザーBX440、CPUはPV500、OSはW98です。
 初心者ですがよろしくお願いします。

書込番号:183729

ナイスクチコミ!0


返信する
がうさん

2001/06/03 22:34(1年以上前)

マザーボードが対応していなければ
マザーボードを交換するしか方法が無いです

書込番号:183734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/06/03 22:47(1年以上前)

詳細未確認ですがとりあえず
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/6036/mb.htm

書込番号:183743

ナイスクチコミ!0


コロキチさん

2001/06/03 23:36(1年以上前)

自分のパソコンはGP6−350ですが1GHZ使えてますよ。
メーカーはCPUの交換は認めてないのです。
intel純正マザーですからちゃんと動きます。BIOSは牛のHPでどうぞ。
ただ,最新のBIOSでも700MHZって表示しか出ないですが
ベンチマークすると1000MHZになってるので大丈夫でしょう。
自分のベンチ、トータルで25000ぐらいですよ。

書込番号:183816

ナイスクチコミ!0


コロキチさん

2001/06/03 23:37(1年以上前)

GatewayはCPU交換するとサポートしてくれなくなるので
だまっていたほうがいいですよ。

書込番号:183821

ナイスクチコミ!0


ボーちゃんさん

2001/06/04 01:54(1年以上前)

半月前までGatewayのPCだった者です。
サポートはしてくれますよ。

俺もCPU交換で終わらそうと思っていましたが
バイオスの関係で・・所か、何も教えてくれず
鼻で軽くあしらわれました(^^;

書込番号:183995

ナイスクチコミ!0


K3さん

2001/06/04 09:04(1年以上前)

私もGP7-500ユーザです。最新のBIOSは以下のURLで公開されています。
http://www.gateway.com/support/product/drivers/bios/4W4SB0X0.shtml
BIOSを更新すれば,「1000MHz」と表示されますよ。
CPUを取り替えれば,駆動電圧も自動的に認識してくれます。
GP7-500のCPU冷却は大きな銀色のひだですが,BOXの1GHzになるとファンに
なるので,マザーボードの「FAN3」という端子に付属のコードを接続すれば
O.K.です。
なお,出荷時のCPUは,気合いを入れないと外れないので頑張ってください。
CPU取替時には電源部の黒いカバーも外す必要があります。

書込番号:184099

ナイスクチコミ!0


コロキチさん

2001/06/04 09:32(1年以上前)

それとGatewayのマザーボードは独自仕様になってますから
マザーボード交換はできないようになってます。

実際ギガバイトのM/B交換しようとしたことあります。
スイッチ関係のコネクターが形状が違うのですよ。
BIOSの関係で動かないってのは新しいの買ってほしいからです。
FSB100の1GHZはそろそろ売り切れると思うので早めにどうぞ。

書込番号:184110

ナイスクチコミ!0


がうさん

2001/06/04 23:55(1年以上前)

やはり、ユーザーさんの、情報にはかないませんね(汗
インテルマザーってそんなによゆうがあったんですね

>スイッチ関係のコネクターが形状が違うのですよ。
これは、スイッチも交換じゃ駄目なんでしょうか?
一般的ではないものがついてるのかな
素朴な疑問です(^^;
半田で、付け替えちゃえって手もあるけど、とりあえずおいときます

書込番号:184680

ナイスクチコミ!0


コロキチさん

2001/06/06 23:17(1年以上前)

スイッチ類も交換すればいいんでしょうけど線を切る勇気は
ありませんでした。intelのマザーボードは結局もとに戻しました。
ギガバイトのマザーで2台目を自作しています。

Gatewayのところに質問しても答えは決まってるでしょう?
新しいの買ってほしいから・・・仕方ないですよね。
大丈夫ですよ1GHZで動きますから。マザー交換しなくても。

BIOSの情報載せた人にケチつけるわけではないのですが
日本ゲートウェイの日本語のHPからBIOSはダウンロードしたほうが
失敗せずにいいと思いますよ。最悪起動しなくなりますから。

書込番号:186356

ナイスクチコミ!0


little.m1さん

2001/06/10 01:10(1年以上前)

こんばんは、私もGatewayを使用しています。GP7-500広島スペシャルです。

 この書き込みを色々と参考にさせてもらい、今日、秋葉原にてP−3 1G SECC2を¥27195(税込み)にて購入して交換しました。BIOSも最新の物にしました。1000MHZと表示されるようになりました。500から1000なので2倍になっていますが、体感ではほんの少し早くなった??っていう感じです。
 BIOSのバージョンアップする時、入手していた情報と動きが違っていたので間違った?と思ったところも有りましたが、とりあえず表示のほうも最新のバージョンになっているし、P−3 1000となったので一安心というところで、この書き込みをしています。 以上        

書込番号:188835

ナイスクチコミ!0


D.D.J.さん

2001/06/13 23:56(1年以上前)

オイラのマシンはG6-450だが、PenU450MHz⇒PenV1GHzに換えた所で
そんなに違いあんのかなァ。。。
例えば思いっきり早くなるとか固まりにくくなるとか。。。

書込番号:192181

ナイスクチコミ!0


マシントルネーダーさん

2001/06/21 22:11(1年以上前)

 私も聞きたいことがあります。GP6-450を使っています。CPUは1GHzのPenVSECC2(100*10)のSlot1でイケそうなのですがメモリはPC=100でないとダメですか?PC=133は使えますか?(今ついてるのは間違いなくPC=100なので)PC=133と混在させてもいいのでしょうか?それからCL=2とCL=3ではどちらがいいのでしょうか?
 教えて君ですみませんが、どなたかよろしくお願いします。

書込番号:199056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/06/22 04:05(1年以上前)

1GHzを更にOCするつもりでなければPC100のCL=2で十分ですよ。
GP6を当分お使いになるのでしたらPC133にする必要もないでしょう。

書込番号:199330

ナイスクチコミ!0


マシントルネーダーさん

2001/06/22 07:54(1年以上前)

 夢屋の市さん、ありがとうございます。

書込番号:199372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/06/21 18:37(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA バルク

スレ主 スタンさん

今マザーボードAX3S PROを使っているのですがセレロンの一番早いやつに買い換えたいんですけど一番早いやつはなんですか?

書込番号:198911

ナイスクチコミ!0


返信する
本多平八郎さん

2001/06/21 19:25(1年以上前)


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2001/06/22 00:41(1年以上前)

関係ないですけど、Celeron900MHzがもうそろそろ出てくるようです。
どっかのページで見たんですけど、忘れちゃった…(汗

書込番号:199215

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2001/06/22 06:49(1年以上前)

海の外では売ってるらしいですね>Celeron900MHz

書込番号:199351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GATEWAYで

2001/06/18 01:51(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 850 FCPGA BOX

スレ主 出来るかなさん

GATEWAYのPCでCeleron 400のチップセットが440BXなんですが
850MHzは動くんでしょうか。
どなたか教えて下さい。(超初心者です)

書込番号:195847

ナイスクチコミ!0


返信する
生々茶さん

2001/06/18 02:00(1年以上前)

チップセットは、特に問題ないですが、
BIOSが対応しているか否か、
MBがCoppermineに対応しているか否か(コア電圧を生成できるか否か)
この2点に寄ります。

これ以上は型番とかがわからないと・・・。

書込番号:195854

ナイスクチコミ!0


スレ主 出来るかなさん

2001/06/22 02:18(1年以上前)

生々茶さん有り難う
めんどくさそうなのであきらめようと思います。

書込番号:199307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

933も?

2001/06/20 23:30(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 933 FCPGA BOX

スレ主 でんでんでんろくさん

今日ソフマップを見てたらこんな記述がありました。

http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1250537

「D-0コアの場合、BIOSアップ等が必要なM/Bがあります。また、出荷時の指定はできません。ご了承ください。」

これって最近PenIII 1GHzでよく言われているCステップ、Dステップのことなのでしょうか??知識不足ですいません。どなたかわかるかたお願いします。

書込番号:198378

ナイスクチコミ!0


返信する
もとくんさん

2001/06/20 23:32(1年以上前)

そうです、見分け方にリテールボックスのFC-PGA表記があるないとうがあります。電圧がC0が1.7V、D0が1.75Vです。
そのためほとんどのマザーはBIOSのアップデートが必要になります。

書込番号:198384

ナイスクチコミ!0


スレ主 でんでんでんろくさん

2001/06/20 23:39(1年以上前)

もとくんさん、ありがとうございます。

そうですか。933MHzは大丈夫だと思ったんだけど。でもショップで指定できないなんてなぁ・・・。やっぱり直接買いに行ってパッケージを見て選ぶしかないですね。

余談ですが、全てのM/BがBIOSのアップデートでDステップに対応できるようになってるんですかね?そうじゃないとDステップは不安で買えないですよね

書込番号:198395

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2001/06/21 00:52(1年以上前)

現時点では例え最新BIOSでも全てのマザーで動くというわけではなさそうです。参考にどうぞ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010616/image/d0mb2.html

最近のペン3事情はちょっと複雑ですよね。Dステップとか
tualatinだとかFC−PGA2だとか。
少し落ち着くまで静観してたほうが無難かもしれませんね。

書込番号:198499

ナイスクチコミ!0


下部さん

2001/06/21 04:57(1年以上前)

>見分け方にリテールボックスのFC-PGA表記があるないとうがあります。
FC-PGA表記が無いCステップもあります。
s-specで判定してください。
SL5**だとDステップ。
866MHzのSL4ZJは5じゃないけどDステップ。

デスクトップ版のtualatinはでるとしてももうちょい先ですし、
現行マザーのまま1GHz程度までアップグレードできればいいのでしたら
今買っちゃうほうがいいかもしれません。
Pentium3の1GHzで不満が出るようになったらPentium4なりAthlonなりに
移行せざるを得ないですし。

書込番号:198623

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/06/21 07:34(1年以上前)

私は先週Pen3 1GhzとCUSL2-CBで組替えました、D0もありましたがあえてC0にしてます(価格は同じ)、下部 さん のいわれるように箱の裏でも確認は出来ると教えてもらいました(あまり覚えてない)。
CUSL2の場合はD0に対応してるようです(要BIOSUP)、これから買われるのであれば最新BIOSが乗っている可能性があるのですでに対応しているかもしれません。
わたしが今なぜPen3 1Ghzにした理由ですが、
1.大幅に価格が下がった。
2.テュアラティンは高くなりそう。
3.今まで使っていたCPUがPen3 700でちょっと不満だった。
4.クリーンインストールのついで。
5.半年くらい今のままで使って来年くらいにPen4 2Ghzを考えた。
以上が主な要因です。
なかでも2のテュアラティンですがおそらく3万円後半から4万円台くらいではと思ってます、それならPen4 1.7Ghzを考えちゃうんですよね、今のソケット423ではって言うのもあって新ソケット+Pen4 2Ghzを考えました。
インテルの罠にはまってますね。

書込番号:198658

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/06/21 10:54(1年以上前)

>インテルの罠にはまってますね。

全くその通りですよね(^^;
テュアラティンはPen4よりも高い値段設定にされそうだという情報もありますし、FC-PGA2対応マザーってのも出たけど、実績もないわけで。
Pen4は電圧食いだしCPU供給用付きの電源に変えなければならないので敬遠がち。私的にはPenProと同じ運命になるのではないかという危ぐもあります。
AMD系しかり!今M/Bを買うのは非常に難しいですね。
そこで私が選択したのはPen3デュアルCPUのM/BでCPU1個(^^;に落ち着きました。これならCPU買い足せばしばらくは不満も解消されるかと思って...
そうしたらD0コア騒動(?)ですから!参ってしまいます。早いウチにC0コア確保しないと無くなっちゃうかな?

書込番号:198719

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)