
このページのスレッド一覧(全12174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2001年6月19日 22:51 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月19日 01:29 |
![]() |
0 | 5 | 2001年6月18日 16:58 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月18日 04:45 |
![]() |
0 | 14 | 2001年6月17日 21:25 |
![]() |
0 | 1 | 2001年6月16日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


PenV 1G の購入を考えているのですが,リテールファンでは「とりつけにくい」「壊してしまった」などと悪い評判をよく目にします。心配なので,ファンは取付・取外しが簡単なものを別に購入しようかと思います。
ただ,私が住んでいる地方ではパソコンパーツ店などが充実しておらず,お勧めのファンを店員さんに直接聞く,ということができません。
そこで,みなさんがおすすめのファンをぜひ教えていただきたいのです。
多くの方が薦められるファンがあれば,それを注文しようと思いますので,メーカー,型番など詳しく教えてくだされば,大変助かります。
ちなみに M/B は MSI 815E Proです。
ぜひ,よろしくお願いします。
0点


2001/06/17 16:13(1年以上前)
リテールFANが一番だと思うよ。
CPUに見合ったFANがメーカー保証でついてくるし、正規使用であれば、壊れても、保証してくれるし・・・。
取り付けに関しては、どこのFANもいっしょでは?
”引き掛けが面倒”は、ソケット式の宿命だと思います。
ちなみに、私は、AOPEN AC615ES 1480円を使用してます。
ずっと前にバルク購入のためです。
他のレスを参考にして下さい。
書込番号:195366
0点


2001/06/17 19:21(1年以上前)
私のパソコンにはリテールファンは大きすぎて周りの部品にぶつかってつきませんパソコン工房の1GB用FC-PGA Cooler/AAVID製112560CTH03/INTEL1Gがよいです。わりと取り付けやすいです。
http://robo.pc-koubou.co.jp/shopping/parts/cpu_cooler.html
書込番号:195480
0点


2001/06/17 20:16(1年以上前)
経験では、付け易いファンはソルデンツのBIG WAVEでした。4000円前後。静音といっているが、それほどでもない!
書込番号:195515
0点


2001/06/17 21:57(1年以上前)
私のお気に入りは、友人の薦めで買ったやつで、
AMOのサーモエンジンミニと言うやつです。
何がいいって、PENVの800MHZ以下のファンくらい小さい上に
超冷えます!!音もまあまあ静か目です。
取り付けは、リテンションがかなり柔らかい方(標準ファンに比べて)
なので、慎重にやれば失敗は無いと思います。
書込番号:195599
0点


2001/06/17 22:07(1年以上前)
ローマ数字の使用はよくないです。>はらき さん、PC-fan さん
アルファベットのIを3つ打ちましょう。
書込番号:195609
0点


2001/06/18 04:55(1年以上前)
リテールファンは死ぬほど硬いです(笑
ファンの中にはリテールファンの様なはめ方では無く、
金具をスライドさせて簡単に取り付ける物も有るにはありますが、
しっかりファンとCPUを固定していないと熱で動作が不安定になったり
最悪CPUがご臨終になってしまいます。
ファンが硬いのは宿命って事で……。(^^;
ファン特集はPC雑誌でも良く載っていますので、
そちらをチェックしてみてはいかがでしょう?
書込番号:195919
0点


2001/06/18 10:15(1年以上前)
MSI 815E Proにはリテールファンがつきますど。で、今、結構な数のマザーでリテールがつかないってことで、リテールFANはパーツ屋の店頭でジャンク扱い(ただし未使用新品、あたりまえか)で販売されてるので、ご心配だったらもう一個買っといたら。せっかくリテールがつくマザー持ってるんじゃから。
書込番号:196008
0点


2001/06/18 14:28(1年以上前)
そういえば、パソコン工房でPenIII-1GHzのリテールファンが580円(ジャンク扱い)で売ってました(^^;
書込番号:196146
0点



2001/06/19 01:41(1年以上前)
たくさんのご意見,本当にありがとうございます。
リテールファンはやはり「確実に冷やしてくれる」という安心感があるのですね。しかし,取り付けの際にファンのほうではなくマザーボードの方を壊してしまうのではないか,という点で非常に不安なのです。(実は昨日,Pen3 733MHzのリテールファンをつける際,ひやっとしてしまいました。)
>雄峰さん,まにあさん,PC-fanさん
詳しく教えていただき,ありがとうございます。とりあえず,この3種類について調べてみようと思います。
>忍者さん
ご指摘,ありがとうございます。ローマ数字では,文字化けするということですね?今後気をつけます。勉強になりました。
ところで,雄峰さんおすすめのBIG WAVEは他のものと比べで高価ですが,それに見合うだけの冷却効果はあるのでしょうか。カノープスのCPUクーラーも高価だったという記憶があります。
とりあえず,「取り付けやすさ」と「冷却性能」の両方が備わっているものであれば,5000円くらいなら出す覚悟です。
ほかに,お勧めのファンがある方,引き続き教えてください。
お願いします。
書込番号:196741
0点


2001/06/19 03:30(1年以上前)
カノープスのFIREBIRDを使ってますが、いいですよ。
ちゃんと冷えるし、変な(笑)オプションもついてきて付けやすいです。
書込番号:196794
0点


2001/06/19 06:17(1年以上前)
>ところで,雄峰さんおすすめのBIG WAVEは他のものと比べで高価ですが,それに見合うだけの冷却効果はあるのでしょうか。
BIG WAVEは私でなくまにあ さん のおすすめです。
私の進めた1GB用FC-PGA Cooler/AAVID製112560CTH03/INTEL1Gは価格は880円でこれに送料と消費税が付き千数百円です。
書込番号:196826
0点


2001/06/19 06:40(1年以上前)
私も先日1.0BGhzのPen3を購入して取り付けましたがかなりどきどきしました。しかし落ち着いて肩の力を抜いてチャレンジすると簡単に取り付けれると思います。
書込番号:196837
0点

電源をケース上部につけるタイプのケースでしたら
CNPS3100のいいです。
普通より大きい8cmファンの余り風がMBやメモリも冷やしてくれます。
難点は上記のようにケースが限定されるのと
整備性が悪くなる事です。形は気にしないで(笑)
書込番号:196846
0点


2001/06/19 09:43(1年以上前)
ちょっと予算オーバーかも知れないけどMC370ってクーラーはねじで止めるので取り付けは凄く楽ですよ。今はパナフローを搭載したMC370−P
があるのでこれがお勧めです。冷却能力も特に問題無いと思います。
但し、MC370−Dはかなり煩いので止めた方が無難でしょう。
自分は一週間も我慢出来ずにファンを交換しました。
書込番号:196881
0点


2001/06/19 22:06(1年以上前)
>BIG WAVEは他のものと比べで高価ですが,それに見合うだけの冷却効果はあるのでしょうか。
うちで試してみた限りでは、ALPHA PAL6035プラス山洋静音ファン(2600回転/騒音20db)よりも冷えませんし(何度かはっきり覚えていませんが、system温度との比較で数度BIG WAVEの方が高い。ケースを閉じた状態。)、音は遙かにうるさいです。
P3-1GHz,BE6-2,MS6905Master,Smart Drive,Matrox G400,IW-A500,Silencer ATX 235Wほか
書込番号:197371
0点


2001/06/19 22:28(1年以上前)
CPU Cooler Maniacs!
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3989/ccm2.html
(「性能比較」参照)
その他
Tom's Hardware Guide
http://www4.tomshardware.com/cpu/01q2/010521/cooler-29.html
http://www.tomshardware.com/cpu/00q4/001211/cpu_cooler-01.html
Intel(Boxed Socket 370)というのは、800MHz以降のPentium3に付属している、1GHz付属のクーラーより一回り小さいクーラーです。
http://www.tomshardware.com/cpu/00q4/001211/cpu_cooler-13.html
ASCII24
http://db.ascii24.com/buyer/akiba/column/overclock/2001/05/01/625701-000.html
>取り付けの際にファンのほうではなくマザーボードの方を壊してしまうのではないか,という点で非常に不安なのです。
1GHz付属のリテールファンは、取り付けの際というよりも、取り外しの際にソケットの爪が折れたという書き込みを以前何度か目にしました。使用中に突然ソケットの爪が欠けたという投稿も以前あったと思います
書込番号:197404
0点


2001/06/19 22:51(1年以上前)
1GHz付属のリテールファンについてはパソコン工房、フロンティア神代の通販ページで、マザーボード破損についての警告を見たことがあります。
パソコン工房
http://www.pc-koubou.co.jp/
→CPU[Intel]→「PentiumIII 1G FCPGA ファン付」
フロンティア神代
http://www.frontier-k.co.jp/
今は記載がないです。
ただ、以前ショップの方で、リテールファンだけ安く売っていたのを見たことがあります(CPUだけ抜き取った透明なケースに入った状態)。
書込番号:197437
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX


Pentium!!!933MHzをSlot1(ASUS P3B-F)にゲタで使いたいと思っているのですが、ゲタを履かせる事でFBS133の河童はBIOS上どのように判断されるのでしょう? FBS100に変換が掛かってしまうのでしょうか?
それだと倍率固定ですから100*7=700になるのですか?それだとゲタも「載せられるだけ」になって、CPU定格の933MHzで動かそうとしてもO/C扱いになってしまうのでしょうか?? 載せられればラッキーですか(^^?
0点


2001/06/18 23:28(1年以上前)
>CPU定格の933MHzで動かそうとしてもO/C扱いになってしまうのでしょうか??
その通りです。やめといたほうが無難です。
書込番号:196571
0点

げたでFSBの設定ができればP3-700になります
そのまま(デフォルト)ならP3-933になりますが
AGPはオーバークロックになります
はっきりいってそのCPUはアポロプロ133A用みたいなものです
(820マザーや815スロット1も使えますが)
書込番号:196573
0点

なんか、変な返信になりましたね
SECC2のCPUなら、げたは関係ないですね
P3-933(FC-PGA)なら素直に815マザーにしましょう
P3-933(SECC2)なら先ほどの返信のとうりです
書込番号:196581
0点



2001/06/19 01:29(1年以上前)
TOKIO さん、しほばば さん ありがとうございます。
やはりそうなりますか・・・
M/BがBXでFSB100しか対応してないのですから当たり前でしたかm(__)m
>SECC2のCPUなら、げたは関係ないですね
明記しないですみません 読みとって頂いた通りFC-PGAです。
ありがとうございました。
書込番号:196732
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


CPUを取りかえようと思っています。今はペンティアムV600MHzが付いてますが、1Gに出来ないかと思っています。マザーボードは、AOPENのAX6BC Pro
です。メモリーは、PC100の128M×2で258M付いていますが、私のパソコンに1GのCPUは付きますか?誰かおしえて!お願いします。
0点


2001/06/11 11:58(1年以上前)
メーカーのホームページは見ましたか?
書込番号:189995
0点



2001/06/11 12:12(1年以上前)
返信ありがとう。
まだ見てませんごめんなさい。
P3−1Gは、PC133の規格なんですか?
書込番号:190000
0点


2001/06/11 13:31(1年以上前)
P3−1Gには、100と133の両方の製品があります。
INTELや販売店のページを見れば直ぐに分かる事を
調べもせずに聞く事には、良い感じがしませんよ。
書込番号:190050
0点



2001/06/11 13:56(1年以上前)
ありがとうございました。
自分で調べてみます。スイマセンでした。
書込番号:190062
0点


2001/06/18 16:58(1年以上前)
128+128=256だよ。
計算がんばってね
書込番号:196225
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX


ファンが付属しているんでしょ、どうして??
Tom's Hardware GUide http://tom.g-micro.co.jp/
のテストでは付属品もなかなかのパフォーマンスなのに
教えてください。
0点


2001/06/17 01:52(1年以上前)
需要と供給の関係ですかね、一言でいうと。
書込番号:194940
0点


2001/06/17 10:40(1年以上前)
何ヶ月も前に(古い仕入れ値で)仕入れたものが、さばけずに残っているのでしょう。その間、BOXはインテルの価格改定が何度かあり、店頭価格が逆転したのでは?
書込番号:195168
0点


2001/06/18 04:45(1年以上前)
ただ単に数の問題だと思います。
バルクはその性質上、リテールと比べて市場に出回っている数が極端に少ないのです。
(Athlon1.33GHzの様なバルクしか出回っていない物は例外です (^^; )
ですので、バルクとリテールの両方が置いてある店舗は差別化する為に
バルクの価格を下げたりはします。
しかしリテールのみしか置いてない店というのは結構ありますので、
そういった店の価格引き下げにバルクを抱えている店が
ついていけなくなっただけだと思います。
書込番号:195917
0点



CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX


PhotoshopやPremiereで簡単な画像処理(子供の成長ものとか)をしたいのですが、Celeron800でそんなにストレスなく使えるかどうか知ってる方がいれば是非教えて下さい。
0点


2001/03/14 13:58(1年以上前)
CPUも関係しますが、解像度の大きい画像処理するにはメモリをたくさんつんでる方が速いです。
HDDも速い方がいいです。今メモリが安いのでトータルで512MBくらいにしてみては?
書込番号:123095
0点


2001/03/14 14:02(1年以上前)
簡単なものならセレ800でも十分と思いますが、メモリは
64-キツイ、128-最低条件、256-普通、512-推奨
といったとこでしょうか・・・
書込番号:123096
0点


2001/03/14 16:57(1年以上前)
私もけん10さんと同意見です。
セレロンでも800もあればなかなかいけますよ。画像処理の場合はCPUよりもメモリが鍵ですからね。予算が許す限りメモリをできるだけ増設することをおすすめします。
書込番号:123157
0点


2001/03/14 21:05(1年以上前)
重いとは聞いているけど、フォトショップって簡単な画像処理でもそんなにマシンスペックがいるんですか。普通のソフトならセレロン300A・メモリ128MBでもそんなにストレスないのに。
書込番号:123281
0点


2001/03/14 21:56(1年以上前)
CPUパワーはそんなにいらなかったように思います。メモリーはあったほうがいいですけど。久遠さんのいうとおり使い方次第ですよ!簡単な画像処理なら久遠さんのスペック十分できます。ただフォットショップを使う意義の多くはメモリーがたくさん必要な機能が多いですけど・・・・・
書込番号:123318
0点


2001/03/14 22:06(1年以上前)
ひたっちくんさんどうもです。よく見たらPremiereの文字が、高いソフト使ったこと無いんでつい見落としていました。早とちり。
書込番号:123323
0点


2001/03/14 22:12(1年以上前)
>Premiere
だとPenIIIの方がいいと思いますが。
書込番号:123328
0点


2001/03/15 01:29(1年以上前)
Photoshopなら、フィルタを
Premiereだとレンダリングをしているときなどは、
やはりCPUパワーを必要とします。
メモリは256MBを4本でも挿して処理にかかる時間を短くした方がいいです。
それにPentium3の1GHzでも使ってください。
欲を言えば、Dualで尚かつ、高速なHDDを。
そうすれば、可愛い子供と沢山遊べます。
たとえ、寝ていても、その寝顔を見てハッピーになります。
PCにかかりっきりで子供に嫌われるとメチャショックですよ・・・・
書込番号:123549
0点



2001/03/15 13:49(1年以上前)
けん10さん、たらちりさん、久遠さん、ひたっちくんさん、通りすがりでさん、早速教えていただきどうもありがとうございました。
セレ800でさほど問題ないようですね。メモリは256MBあたりを考えています。
Dropkickさん、予算の都合もあり上記のスペックで検討しています。多少、子供と遊ぶ時間が減るかも知んないけど…。ありがとうございました。
書込番号:123837
0点


2001/03/16 01:47(1年以上前)
プレミアやフォトショップを用意できるのでしたらPen3の1Ghzやメモリを512MBつむくらい楽勝でしょうからそういった環境にしてみては?
ディスプレイは何を使ってますか?
液晶であればCRTも考えてみてはどうでしょうか?F980とかかなりいいそうです。
書込番号:124393
0点


2001/05/13 05:04(1年以上前)
メモリーって512も必要なんですか?
動画の変換作業の時も(TMPGEncとか)
メモリーってかなり使ってるんですか?
256MBもあれば何にも問題ないと思ってましたが。
書込番号:165212
0点


2001/05/13 05:55(1年以上前)
>メモリーって512も必要なんですか?
処理次第。
フォトショップの一部のフィルタや3Dモデリングだとメモリ4Gでもスワップの嵐。
8Gでたまにするかな?ってこともあります。
フィルタの関係上フォトショップもどきのGIMPを使ってます。
書込番号:165242
0点


2001/05/29 20:11(1年以上前)
4G?
4ギガバイト?
そんなにつめるパソコンってあるんですね。
うちは会社じゃ、Sunに4ギガつんでますけど。
(でも4CPUで4Gだから、1CPUあたり、1Gだもんなぁ・・)
書込番号:179297
0点


2001/06/17 21:25(1年以上前)
でも815Eチップセットは、メモリは最大で512MBだったような・・
どのマザー使ってるのかわかりませんがご注意を!
書込番号:195565
0点



CPU > インテル > Celeron 766 FCPGA BOX




2001/06/16 21:18(1年以上前)
なんのこっちゃか分からんがSIS620ならCeleron 766 FCPGA はのる。
書込番号:194631
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)